並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

釣った魚 保存 クーラーボックスの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 「サッポロ一番」は魚の出汁で作る。それがおれのルール(研究活動報告) #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。マダラさんと申します。 私は釣りが趣味で、一年中いろいろな魚を釣りに海に出ます。また、料理も趣味で自分なりにいろいろと工夫をしています。 ▼以前に「一般の人は持っていなさそうな調理器具」を紹介しました それしか用途のない「専用調理器具」が実はめちゃ便利……キッチン重課金男が推しを熱く語る - ソレドコ 釣った魚は自分でさばいて食べます。そのときにどうしても出るのが魚の「アラ」。 私はこのアラを煮込んで「サッポロ一番 塩らーめん」のダシにするという活動を行っています。 大きな魚のアラであれば、カブト焼きなどにして食べることもできます。しかし小さな魚のアラは、アラ汁かラーメンのダシにするくらいしか食べ方がありません。 いろいろな魚のアラ汁やダシを飲んでみると、魚によってかなり味が違うことが分かります。魚のダシの味を比較するために、味付けに統一した基準が欲しくなってきました。 「サッ

      「サッポロ一番」は魚の出汁で作る。それがおれのルール(研究活動報告) #ソレドコ - ソレドコ
    • 岐阜出身の友人に聞いたフナ味噌を作ってみた

      趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:レンコン掘り放題は最高のレジャーだった > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 フナが釣れないので始められない 私は埼玉県東部の出身なのだが、子供の頃は周囲に田んぼがたくさんあり、フナは小川でたくさんとれた。春か秋かは忘れたが、ハイシーズンにはそれこそ仕掛けた四手網の底が沈み込むほどだ。 魚はたくさんいるのだが、川底はヘドロが溜まってお世辞にもきれいとは言えなかった。小学校低学年の頃、友人同士の根性試し的な意味合いで、焚火で焼いたフナを食べた覚えがある。あれはどんな味だっただろうか。 フナの旬は水が冷たくなる冬だと聞いたことがある。そこで寒くなるのを待って近所で竿を出したが、生き物は何も釣れなかった。あんなにいたフナはどこへいった

        岐阜出身の友人に聞いたフナ味噌を作ってみた
      • 大きな釣果としぐれちゃん事件簿 - 黒うさぎのつぶやき

        昨日の夕方、釣りから帰ってきたお父ちゃんが持ち帰ったもの。。。 ブリとマグロの子が入ってました 家から持って行ったクーラーボックスには。。。 大きいアジとサバも ブリに関しては、正直!?(-_-;) と思う気持ちの方がお母ちゃんには大きく…というのは、長さが80cm程もある大物で、『え?これ捌くの、お父ちゃんやるん?。。。』と思うだけではなく、これはうち家族だけでは到底食べ切れない。ご近所に配るか。。といっても、早く捌いてお届けしないと。。。お父ちゃん!と言った感じでしたが、夜中からの運転と漁船に乗って釣りをした疲れで、大きなブリを釣りあげた感動話を話し、おやつと夕ご飯を食べ、次男くんにしめ鯖作りを命じて寝てしまいました。 お母ちゃんは、多分現代人的お手軽調理好きな主婦です。魚を捌くのはよく遠慮しています。でも、わんこそば県にいた時、よくお父ちゃんが子供達を連れて三陸や秋田の海に釣りに行っ

          大きな釣果としぐれちゃん事件簿 - 黒うさぎのつぶやき
        • 【初心者必見】釣り堀ではどんなクーラーボックスが使いやすいの?

          そろそろ暖かくなってきましたね。 これくらい暖かくなってくると、釣った魚を持ち帰るのに、少しの時間だとしても常温で保存しておくのは心配なところです。 こういう時はクーラーボックスに氷を入れて、魚を冷やしておけば鮮度も落ちず安心です。 釣り具屋へ行くと、大きさ・保冷力・価格が異なるクーラーボックスが色々置いてあります。 釣り初心者の方にとっては、どれを選べば良いか分からないと思いますので、釣り場や対象魚に合わせて、オススメのクーラーボックスをご紹介していきます。 釣り用クーラーボックスを選ぶ4つのポイント 数多くあるクーラーボックスの中から最適なものを選ぶ為には、いくつかのポイントがありますので、一つ一つ見ていきましょう。 どの魚を狙って釣るの?サイズは?数量は? 例えば、ダム湖で10cm前後のワカサギ釣りをする場合、 管理釣り場で20cm前後のニジマスやイワナを釣る場合、 海上釣り堀で60

            【初心者必見】釣り堀ではどんなクーラーボックスが使いやすいの?
          • カワハギです。 - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

            週明けの月曜日、まだ夜が明けきらないころ、 息子そわそわと何やら支度しています。 どうやら、休みで釣りに行くとのこと、 わたし、仕事から帰りクーラーボックス覗くと カワハギが入っています。 去年暮れからカワハギ釣りに凝っているのか、よく釣ってきます。 そう言えば、餌のアサリのむき身が冷蔵庫に入っていました。 最近では、滅茶苦茶釣った魚を持って帰らず、ほどほどを持って帰ります。 クーラーボックス開けて、パチリと写真撮りよくよく見ると、 何やら可愛らしいです。 カワハギ親子みたいです。 お家のことはお母さんが仕切っていて、お父さんは静かに見守っていて、 それに続いてお兄ちゃんと幼い妹みたいです。 ごめんなさいね。 頂いた命、無駄にはしませんよ。 その日のうちに、広島弁で言いますところの、 「カワハギ、しごします。」 魚を捌きますという意味です。 最近では、魚に時々います寄生虫のアニサキスが心配

              カワハギです。 - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね
            1