並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

鈴木春信 浮世絵 価格の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 「浮世絵は西洋で初めて芸術として認められた」というのは事実誤認では|ショーンKY

    浮世絵が世界のアート史上重要な位置を占めている、ということは論を俟たないだろう。肖像画の世界代表が「モナリザ」なら、風景画の世界代表は「神奈川沖浪裏」であると言っても語弊はあまりない。そのくらい重要である。 その浮世絵について、「江戸期は日本では芸術として評価されておらず、そのために輸出用陶磁器の包み紙として使われて、西洋で芸術的価値が発見された」という俗説がかなり当たり前のように流布している。 しかし、これに関しては当時の浮世絵師の扱いを誇張しすぎで、事実誤認を含むものであるように思われる。浮世絵も浮世絵師も当時からアートとして受け入れられていたというエピソードに事欠かないからである。 武家や寺社から受注していた 浮世絵は版画の技法が発達するまでは肉筆のものが多く、浮世絵師も評判を取れば高額の受注で高価な画材をふんだんに使った肉筆画を描くことは普通であった。初期ならば菱川師宣、中期なら勝

      「浮世絵は西洋で初めて芸術として認められた」というのは事実誤認では|ショーンKY
    • 2021.9.23 - 11.3 美男におわす - 埼玉県立近代美術館 The Museum of Modern Art, Saitama

      かまくらや みほとけなれど 釈迦牟尼は 美男におわす 夏木立かな ― 与謝野晶子 「美男におわす」は、絵画をはじめとする日本の視覚文化に表された美少年、美青年のイメージを追い、人々が理想の男性像に何を求めてきたかを探る試みです。 日本美術史において「美人画」とよばれることの多い女性像は、江戸時代の浮世絵や近代絵画において隆盛をきわめ、現在も高い人気を誇っています。一方、男性像に目を向けると、その時々の社会情勢や流行、男性観などが反映された作品が数多く存在するものの、「美男画」といった呼称でひとくくりにされることはありませんでした。 与謝野晶子が鎌倉の大仏の姿に自分なりの「美男」を見いだしたように、人々は男性像に理想を投影し、心をときめかせてきました。あるときは聖なる存在として、またあるときは憧れのヒーローとして、あるいは性愛の対象として、さまざまな男性像が制作され、受容されてきたといえます

      • 日本浮世絵博物館(松本市)|日本最大級の浮世絵コレクションを誇る浮世絵の殿堂 - 人生の暇つブしログ

        こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 日本浮世絵博物館 浮世絵とは? 入館料 主な浮世絵師一覧 館内案内 たぶん関連商品☆ 基本情報 当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 日本浮世絵博物館 信州松本でも有数の豪商であった酒井家が5代200年間かけて収集された浮世絵コレクションの集大成として1982年に設立された『日本浮世絵博物館』。 約10万点に及ぶ浮世絵、肉筆掛け軸、塀障画、古書箱、現代版画を所蔵し、初期の浮世絵から現在の創作版画までが網羅されています。なかでも19世紀の浮世絵に関しては世界最大の規模を誇り、葛飾北斎や菊川英山、渓斎英泉、歌川広重などの優品も保存されています。 ミシュラン・グリーンガイド2つ星を取得しているため外国人からも人気で、〝世界で一枚しかない〟という希少な作品も多数展示している浮世絵の殿

          日本浮世絵博物館(松本市)|日本最大級の浮世絵コレクションを誇る浮世絵の殿堂 - 人生の暇つブしログ
        1