並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

鎌倉 紅葉 明月院の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • DJI Osmo Pocket 3を購入したので鎌倉を撮影しながら1周してきました - はらですぎ

    DJI Pocket 2の発売から約3年。 多くのユーザーから待望されていたPocketシリーズの新型機「DJI Osmo Pocket 3」がようやく発売されました。 サイズの大型化と高価格化に発表直後は購入をためらいましたが、YouTubeにアップされた事前に提供された方々の動画を見て「これは買いだ!」と思いAmazonでポチりました。 DJI vlogカメラ Osmo Pocket 3 1インチ CMOS 4K 120fps 動画対応 Vlog用カメラ 3軸スタビライザー ジンバルカメラ アクションカメラ 高速フォーカス 顔 被写体トラッキング 回転式2インチ タッチスクリーン DJI Amazon 開封・設定 専用アプリのDJI MImoはGoogle Play ストアでダウンロードできない アクティベート完了 試し撮りに出かける 鎌倉を1周する 大仏ハイキングコース 歴代Pock

      DJI Osmo Pocket 3を購入したので鎌倉を撮影しながら1周してきました - はらですぎ
    • 鎌倉のあじさい寺に紫陽花を見に行きました - アラフィフランド

      みなさんこんにちは。 ブログの着せかえ久しぶりにしてみました。前に戻しただけですけどやさしい色合いが気に入ってます♪ 先日鎌倉の明月院に紫陽花を見に行ってきました。 北鎌倉から約10分ですがこの日は出かけるのが早朝ではなかったので、 駅らもうすでにこの混雑ぶりでした。黒ずくめなうちの娘です。 明月院までの道のりはレストランや和風カフェがいくつかあります。ここには紅葉が‥ 中も平日ですがこんな感じの混み方でした。 明月院の紫陽花はほとんどがヒメアジサイという種類だそうです。 鮮やかな青は明月院ブルーとしても有名です。 明月院の境内は紫陽花だけではなくウサギ小屋やこんなかわいい鳥小屋まであります。 おしゃれをしたお地蔵さんたち。 こちらの丸窓からうつす風景がきれいだそうですがとっても混んでいて並ぶのを諦めました。 わきから失礼して撮らせていただきました。 悟りの窓と言うそうです。 趣のある竹林

        鎌倉のあじさい寺に紫陽花を見に行きました - アラフィフランド
      • 鎌倉・一条恵観山荘が最高だった - An Ordinary Life

        関東が梅雨入りして最初の週末。雨に濡れた苔を撮りに、鎌倉の一条恵観山荘と杉本寺に出かけてきました。一条恵観山荘を訪れるのは今回がはじめて。苔が美しいとは聞いていましたが... 最の高な場所でした! というわけで、杉本寺は後回しにして本エントリーでは一条恵観山荘の写真をご紹介します。 一条恵観山荘は、もともとは京都西賀茂に建っていた一条恵観の山荘。恵観は後陽成天皇の第九皇子で江戸初期の人物。この山荘では当時茶会などが催されていたそうです。昭和39年に鎌倉に移築されました。詳しくは施設のホームページをご覧ください。 国指定重要文化財 一条恵観山荘 京都から鎌倉へ移築されし名邸 一条恵観山荘は竹寺として有名な報国寺のすぐ東側、滑川沿いにあります。この辺りは浄妙寺や杉本寺などもあり、これまで頻繁に訪れていたところ。なぜこれまで一条恵観山荘に足を運ばなかったのか、自分でも不思議です。 この日は曇りで

          鎌倉・一条恵観山荘が最高だった - An Ordinary Life
        • 【四季を訪ねて】鎌倉 「明月院」 ~ 紫陽花と花菖蒲 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

          緊急事態宣言は解除されたものの依然、3密は避ける生活スタイルが求められています。 鎌倉の寺社でも、あじさい鑑賞のための入山を制限しているところが多くありました。 今年は、あじさいを観に行くのはムリかな、と思っていましたが、 「あじさい寺」として親しまれている明月院では、土日以外は開山しているとのこと。 若干、あじさいのシーズンとしては、遅くなった感はありましたが、 あじさいを観に、明月院に行ってきました。 本日のメニュー(目次) 明月院へ 紫陽花を鑑賞 本堂後庭園 明月院へ 明月院へは、JR北鎌倉駅で降ります。 駅を降りて、道沿いに進みます。 シーズンからはやや遅かったせいか、あるいは、まだ外出を控えている人が多いのか、昨年と比べると数十分の一程度の人出でした。 約10分ほどで明月院に到着です。 明月院は、臨済宗建長寺派のお寺です。 美しい青色のあじさいで有名で、この時期、境内を日本古来の

            【四季を訪ねて】鎌倉 「明月院」 ~ 紫陽花と花菖蒲 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
          • 目の前にオシリ - 猫とビー玉

            昨夜 昨夜の寝入りばな、うとうとしておりましたら・・・ 背後に 何かが飛び乗った音。 ユズですね。 いつものことです。 ところでこの寒い時期、どうして布団をはいでるのか?と疑問に思われる方もいるかもしれません。 そういうお年頃の女性だったらわかってもらえると思うんですけど、時々ね、たとえ冬場であっても 急にカッと暑くなったりするわけですよ。 オンナは大変なのです。 急に上着を脱ぎ出すオンナ、急に顔を扇ぎ出すオンナがいましたら、あたたかい目で見守ってやってください。 うっ。 ユズの足が食い込むぅ。 ん? なにか、におう・・・気がする。 目をあけてみたら・・・ オシリがでん!と目の前にありました。 ユズ、おならでもしたの? なんなんでしょうね。 猫って、平気でこっちにおしりを向けるんですよね。 無防備にお尻を向けられる=信頼されてる証拠、っていいますけど。 と、言ってみました。 素っ気なくシッ

              目の前にオシリ - 猫とビー玉
            • 2019年にYouTubeに公開した動画まとめ - はらですぎ

              今年はYouTubeに動画を30本投稿しました。 今回は買って良かったもの2019に続いて今年YouTubeに公開した動画まとめです。 この記事の後に登山のまとめ記事の公開が控えていますが、結構重複する部分があって公開を迷っています・・・。 年末年始の鵠沼海岸 2018年の登山まとめ動画 登山時に撮影したGoPro・一眼レフ・ミラーレス一眼の動画 日光の雲竜渓谷 新宿御苑の桜吹雪 2019 引地川の千本桜 鎌倉の衣張山から材木座の山と道研究所までハイキング GWの蝶ヶ岳から見えたサンピラー 上高地から長塀尾根を歩いて残雪期の蝶ヶ岳に登ってきました 平成に登った山の動画・タイムラプスまとめ 6月は八ヶ岳にツクモグサを見に行こう! 見頃を迎えたアジサイを見に鎌倉の長谷寺から北鎌倉の明月院まで歩いてみた 北アルプスの燕岳でサービス精神旺盛なライチョウに出会った 谷川岳を西黒尾根から登って天神尾根

                2019年にYouTubeに公開した動画まとめ - はらですぎ
              • 晩秋の鎌倉を散策。明月院や長谷寺などの仏閣巡りと喫茶ミンカでランチ

                2022年12月10日に鎌倉散策に行ってきました。 明月院や長谷寺で紅葉を楽しんだり、古民家カフェ「喫茶ミンカ」で美味しいカレーでランチを楽しんだり。 そして長谷では、「力餅家」で名物の力餅を購入して海を眺めながら食べたりと、秋の鎌倉を満喫してきました。 紅葉は終盤を迎えていて、だいぶ葉が落ちていたけど苔の上に落ちているモミジも風流でよかったです。 鎌倉は紅葉スポットもたくさんあるし、オシャレなお店もいろいろあるので、秋の散策が楽しい場所ですね! この記事では今回行ったスポットを紹介していきます。

                  晩秋の鎌倉を散策。明月院や長谷寺などの仏閣巡りと喫茶ミンカでランチ
                • ワクチン接種2回目と悟りの丸窓 - mousou-wife’s blog

                  本日、新型コロナワクチンの2回目接種に行って来ました。 日曜日なので混んでいるかと思ったら 会場内はそうでもなく、すぐに終わりました。 1回目の時は次の日に注射した腕が少し痛かったぐらい。 特になんともありませんでした。 今回は2回目なのでどうかなー😔 心配なので一応、解熱剤は用意してあります。 周りの2回目接種が終わった方は「何ともなかった」人達が多く、私も大丈夫かなと思っていますが、、、 コロナワクチンは打ってもウィルスにかからないという事ではないらしいし、まだワクチンを打っていない人達に私が知らずに移してもいけないのでこれからもマスクを外せないですね💧 そしてワクチン3回目もまたあると聞き、ずーっとコロナに振り回される感じがして気が滅入ります😭 今日は熱が出ないように家に帰って安静にしようと今年5月に撮った写真をスマホのアルバム内で整理していたら、 あっ、珍しい写真発見❗️ 「

                    ワクチン接種2回目と悟りの丸窓 - mousou-wife’s blog
                  • My Voigtlander, Ultron 2/40mm - Circulation - Camera

                    こんにちは、Circulation - Cameraです。最近になってNIKON Zマウントにもいわゆるサードパーティレンズが参戦してくるようになりましたね。今はTAMRONとコシナがZマウントレンズを出しております。最近はSIGMAも参戦してくるのではないか噂になっていますね! シグマが2023年に多数のZマウントレンズを発売する? - デジカメinfo 個人的にはコシナ・Voigtlander (フォクトレンダーと読みます) はこんなに早く参加してくれると思っていなかったので喜んでいます。Macro Apolanther 2/65mmとか、か〜なり興味あります!まぁ、今はレンズシステム的に間に合っていますしキャンプ用品を買うのに忙しいのですぐには買わないですけど。。。 いろいろと物入りでして ^^; まぁ、その話は置いておいて、そんなVoigtlanderのレンズを自分も2つほど所有し

                      My Voigtlander, Ultron 2/40mm - Circulation - Camera
                    • 北鎌倉の明月院で今が見頃の紅葉を楽しむ!混雑状況や中の様子について

                      こんにちは、しむしむです。 北鎌倉にあるお寺、明月院で紅葉狩りをしてきました。 明月院は紫陽花の名所して有名な場所ですが、秋にはイロハモミジが見事に色づき、紅葉の名所としても知られています。 僕が行った12月11日(土)現在では、紅葉は見頃を迎えていて、とても美しい景色が広がっていました。 この時期の明月院は混雑すると思っていたんだけど、朝9時過ぎくらいに行ったらそれほど混雑もしてなく、快適に園内を散策することが出来ました。 この記事では秋の明月院の境内の様子などを紹介していきます。 明月院の境内の様子 入口で拝観料500円を支払い境内へ。 中に入ると、この記事のトップに貼った写真の景色が広がっていました。 純和風の門もあって、めちゃくちゃ趣のある風景になってる。 鮮やかに色づいたイロハモミジに、苔の上に降り積もる落ち葉。 写真を撮りまくりたくなる景色がいっぱい(笑) 木製の小さな橋「桂橋

                        北鎌倉の明月院で今が見頃の紅葉を楽しむ!混雑状況や中の様子について
                      • 『鎌倉アルプスハイキングと最近買ったもの』

                        しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです。 先週の週末も天気が良かったので、いろいろと出かけていました。 土曜日は鎌倉にハイキングへ。 天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)を歩きに行ったんだけど、獅子舞と呼ばれている場所の紅葉が凄かったです。 ハイキング前には明月院、ハイキング後には一恵観山荘に立ち寄って、一日中鎌倉を満喫しました。 鎌倉ハイキングの内容はこちらの記事で詳しく書いているので、良かったら読んでみてください。 北鎌倉の明月院で今が見頃の紅葉を楽しむ!混雑状況や中の様子について 鎌倉の日本庭園「一条恵観山荘」で紅葉と花手水を楽しむ! 鎌倉アルプスで紅葉ハイキング!天園~獅子舞の紅葉が最高すぎた(笑)鎌倉の綺麗な紅葉の写真もいろいろ載せています! 日曜日は洗足

                          『鎌倉アルプスハイキングと最近買ったもの』
                        • 【明月院】「丸窓」と「うさぎ」と「お地蔵さん」と~北鎌倉の紅葉散策② - ぶらりうぉーかー

                          こんにちは。前回に続き「北鎌倉の紅葉散策」。今回は『明月院』の参拝です。 梅雨の季節を彩る紫陽花の名所として知られており、別称「あじさい寺」とも呼ばれていますが、紅葉の時期も美しく、本堂後庭園が季節限定の公開となり、参拝者で賑わいます。また、”うさぎのお寺”と呼びたくなるくらい、ウサギの置物などが境内に点在しており、何とも心が和むお寺です。本物のうさぎもいますよ! 正面入口 『明月院』は、JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩10分ほど。 明月院ブルーと呼ばれるあじさいが有名ですが、境内は様々な花が咲き、四季を通して楽しめる「国指定史跡」です。拝観料は、高校以上500円、小中学生300円。(2022年12月時点) 〇明月院 概要 ・山号:福源山 ・院号:明月院 ・宗派:臨済宗建長寺派 ・創建:永暦元年(1160年) ・本尊:聖観音 平安時代後期の武将、山内首藤俊通の供養の為に「明月庵」を創建した

                            【明月院】「丸窓」と「うさぎ」と「お地蔵さん」と~北鎌倉の紅葉散策② - ぶらりうぉーかー
                          • 2021年11月12日、Planar 85mm@北鎌倉 - Circulation - Camera

                            ~Introduction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。今回はタイトル通り、11月12日に歩いてきた北鎌倉で撮影した写真を題材に書いた記事です。 久々にCarl Zeiss Planar 85mm (正確にはMilvus 85mm) を持ち出してみました。ちなみに今回の記事は北鎌倉の観光ガイドではなく、北鎌倉で撮った写真を元にこのレンズやZ6を褒める讃える記事ですのであしからず!なので掲載した写真は特に但書が無い限りJPEG撮って出しです。 ~Planar & Milvus~ Planarは1897年にPaul Rudolphが開発したレンズの名称です。初期型は4群6枚で設計された左右対称型レンズでした。私の所有しているMilvus 1.4/85mmはPlanarを現在風にアレンジしたレンズで、レンズ設計はもっともっと複雑なのですがPlanarというCarl

                              2021年11月12日、Planar 85mm@北鎌倉 - Circulation - Camera
                            • 権兵衛と五右衛門 - りあさんの世界

                              この日の予定は 午前:鎌倉散歩 → 午後:ちょい釣り🎣(笑) 北鎌倉の紅葉がピークになる前に 明月院でも見て来よう。。。と思い、名月谷を奥へ歩いて行くと 晴れた空に少し色づいた樹々が気持ち良い。 平日の10時前、静かなうちに明月院の丸窓の風景と 大きなやぐら遺跡を眺めて、 餌台に来るリスやヤマガラに癒されよう。。。。 そう思った。 しかし 明月院に着くと 既に結構な人で 若いカップルさんが数組 入り口付近で可愛らしくスマホで写真を撮っていた。 うーーーん。そうか。 皆早いなあ。(開門は9時)どうしようかなぁ。。。 そして私はとうとう 門前を通り過ぎて 明月院を後にし 谷の奥へと進んだ。 一般家庭の敷地内 崖のやぐら跡。自宅敷地にやぐらは本当に羨ましい。 やぐらの多い鎌倉では こういったやぐら穴跡は 物置や自転車置き場、更に駐車場として使われている事もある。 やぐらの事を知らなければ、防空

                                権兵衛と五右衛門 - りあさんの世界
                              • 【2023】神奈川の紅葉絶景スポットおすすめ10選! - 「和子の日記」

                                【特別篇】 🍁 鎌倉の西方極楽浄土と呼ばれる境内。ライトアップは日没から点灯 鎌倉の自然が集まる境内で光と錦の 競演に酔いしれる。 ライトアップ情報や見頃時期も 目次 長谷寺【鎌倉市】 明月院【鎌倉市】 大山阿夫利神社下社【伊勢原市】 大山寺【伊勢原市】 仙石原すすき草原【箱根町】 彫刻の森美術館【箱根町】 箱根美術館/名勝「神仙郷」【箱根町】 芦ノ湖【箱根町】 箱根ロープウェイ【箱根町】 三渓園【横浜市】 長谷寺【鎌倉市】 🍁 真っ赤なイロハカエデが鮮やか。山門から観音堂までゆるり歩こう 736年開創、木彫仏としては日本最大級の高さ9.18mの十一面 観世音菩薩像がご本尊。海が見える眺望抜群の境内は花や緑にあふれます。 紅葉の盛りには参拝時間を延長、夜のライトアップが実施されます。 [見頃]11月下旬~12月中旬 明月院【鎌倉市】 心身が浄化されそうな悟りの窓から眺める庭紅葉。 🍁

                                  【2023】神奈川の紅葉絶景スポットおすすめ10選! - 「和子の日記」
                                • 台風 秋の鎌倉観光痛手 3コース通行止め続く : ニュース : 神奈川 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                  倒木などで道がふさがれた天園ハイキングコース(鎌倉市提供) 寺社などを巡る鎌倉市内の三つのハイキングコースが、9月上旬の台風15号で倒木や地滑りなどの被害を受け、通行止めとなっている。11月下旬は紅葉のピークを迎えて、例年であれば多くの散策客でにぎわうが、年内の解除は難しい見通しだ。 通行禁止となっているのは、明月院や建長寺など北鎌倉を巡る天園ハイキングコース(全長約5・5キロ)、銭洗弁財天や高徳院などを通る葛原岡・大仏ハイキングコース(同約3キロ)、市東側の祇園山ハイキングコース(同1・5キロ)。市観光課によると、台風15号が通過した9月12日から通行止めとなり、現在も復旧のめどは立っていない。 のんびりと古都を巡る各コースは観光客らにも人気で、「鎌倉アルプス」と呼ばれる山並みを歩く天園ハイキングコースは、昨年1年間で計23万8353人が訪れた。紅葉のシーズンを前に、復旧の見通しなどを確

                                    台風 秋の鎌倉観光痛手 3コース通行止め続く : ニュース : 神奈川 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                  • 北鎌倉 明月院 紅葉 - ぜろべーすの日記

                                    撮影日:2023年12月1日 明月院といっても、境内に入ったわけではなく、行く途中の道すがらに撮った写真です。 これは売物件だった。 次のお寺に着いてしまった。 ではでは

                                      北鎌倉 明月院 紅葉 - ぜろべーすの日記
                                    • コロナが終息したら行きたいところ【個人的希望】 | 整った家で暮らしたい

                                      神奈川から車で3時間以内で着けるかな?関東でも我が家から3時間以内で着くところをリストアップ。 我が家は夫が電車よりも車で移動したい人なので、車で行けるところが前提です。 我が家の出かけ先はお城や寺社、歴史的建造物が多め。 行先を決めるのが私なので、完全に私の趣味です。 鉄道博物館 息子が電車が好きで小さい頃からよく行ってましたが、改装後はまだ一度も行けてません。 展示車両を見て回るのも好きですが、休憩室から本物の新幹線が通過していくのが見れるのでそこにいる時間が一番長いかもしれません。 Suicaなどの交通系ICカードで支払いができますが、クレジットカードは使えません。 コンビニで前売り券を買っておくと少しだけ入場料が安くなります。 3月15日までは臨時休館となっていますが、延長する可能性もあるのでお出かけ前にHPをチェックしていかないといけませんね。 浜松城 浜松城の駐車場までは行った

                                        コロナが終息したら行きたいところ【個人的希望】 | 整った家で暮らしたい
                                      • 【保存版】旅行のプロが厳選した死ぬまでに行きたい日本の絶景100選<第五回> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                        32. 中禅寺湖【栃木県】 日光山を開いた勝道上人が発見し、かつては修行の場とされていた中禅寺湖。 現在では日本百景にも選ばれるほど有名な景勝地として知られています。 外周を歩くと約9時間かかるほど大きな湖なので、 モーターボートやカヤックなどのウォータースポーツも楽しめます。 春の新緑や秋の紅葉が特に美しいので、その時期を狙ってみると良いかもしれません。 『中禅寺湖』の住所、行き方・アクセス、公式サイト 住所:栃木県日光市 アクセス:日光駅から『湯本温泉バス』で約1時間 公式サイト: http://www.ckc.jp/index.html 33. あしかがフラワーパークの藤【栃木県】 足利フラワーパークといえば、やっぱり藤でしょう その中心といわれるのが樹齢150年以上、600畳以上の大藤です。 1996年に移植されたこの大藤は奇跡の大藤とも呼ばれ、栃木県の天然記念物に指定されています

                                          【保存版】旅行のプロが厳選した死ぬまでに行きたい日本の絶景100選<第五回> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                        1