並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

開拓記念館 札幌の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 【江戸幕府の北方防衛】プーチン大統領「アイヌはロシアの先住民族」 開拓の歴史を抹殺しているのは日本人 中村恵子

    ロシアのプーチン大統領江戸幕府は、ロシアの脅威に応じて、蝦夷地(現北海道)や樺太、千島を、松前藩統治と幕府直轄統治で、わが領土として防衛、交渉してきた。同時に領土確定に必要な地図作製も幕府は怠っていない。 1644年の「正保日本御絵図」には、松前藩が自国領とした蝦夷地・樺太・千島が含まれていることをすでに説明したが、1790年には最上徳内が、1802年には近藤重蔵が、蝦夷地・樺太・千島のより実態に近い日本図を作製した。 さらに、幕府の命を受けた北方探検家、間宮林蔵は樺太が島であると確認し、伊能忠敬の蝦夷地未測量地を再測量した。忠敬の21年の「大日本輿地全図」完成に寄与している。 このように、江戸幕府が懸命に守ってきた蝦夷地・樺太・千島のうち、すでに樺太・千島が奪われ、残る蝦夷地も「アイヌのもの」を理由に奪われる恐れが指摘されている。 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は2018年12月、

      【江戸幕府の北方防衛】プーチン大統領「アイヌはロシアの先住民族」 開拓の歴史を抹殺しているのは日本人 中村恵子
    • 全国各地の史料との邂逅【新選組展2022】史料から辿る足跡@京都文化博物館 - うめじろうのええじゃないか!

      こんばんわー 先日、これ、行って来ました。 京都文化博物館で開催されている特別展【新撰組展2022-史料から辿る足跡】 shinsengumiten2022.jp いや~・・・もう、めちゃくちゃ見応えありましたね~!!最高でした(#^.^#)! 全国から新撰組ゆかりの史料が集められ展示されているもので、数々の貴重な史料多数にて、ファンにはたまらない催しでございました・・・! 私も幕末マニアとして、全国各地の史跡やゆかりの地を巡って参りましたが、その各地でお目にかかった史料がここに展示されていて、「再開」するというこの感動・・!笑 その邂逅に感動するとともに、改めてここ「京の都」に集結することの意味というか・・・そこを思うと感動もひとしおでございました・・・。 近藤・土方・沖田らの書も多く展示されていて、非常に見応えがありましたね~! 土方歳三の愛刀「和泉守兼定」や鉢金、鎖帷子等、東京日野の

        全国各地の史料との邂逅【新選組展2022】史料から辿る足跡@京都文化博物館 - うめじろうのええじゃないか!
      • 北海道の先住民族アイヌ民族について学べるスポット - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

        アイヌ民族とは アイヌ民族は日本列島北部周辺、主に北海道の先住民族で、アイヌ語でカムイ「神々」に対する「人間」という意味で、民族呼称でもあります。 その昔、アイヌ民族は自然界から得られるものを採集しながら生活し、伝統文化を形成し、信仰も築いていました。 カムイ 日本語では「神」や「仏」などと訳されることが多い「カムイ」。実は「カムイ」というアイヌ語は、「神」や「仏」などの日本語と意味が一致するものではありません。 アイヌの信仰では、この世のあらゆるものに〈魂〉が宿っていて、人間とカムイとがお互いに関わりあい、影響を及ぼしあっていると考えられていました。 アイヌ民族とは カムイ アイヌ民族の歴史 ウポポイ(民族共生象徴空間) アイヌ関連施設~アイヌ民族の文化や歴史を学べるスポット 道央にあるアイヌ関連施設 札幌市アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン) 北海道立アイヌ総合センター アイ

          北海道の先住民族アイヌ民族について学べるスポット - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
        • アイヌ民族は本当に侵入異民族なのか?筑波大学名誉教授のトンデモ本への反論|ToyNupuri

          まえがき この記事では、筑波大学名誉教授の中川八洋氏の著書『侵入異民族アイヌの本当の歴史』に対する反論を行っています。残念ながら、現在までに所謂「アイヌ民族否定論」を唱えた本は何冊か出版されていますが、この本の特筆すべき点は、筑波大学名誉教授という肩書を持つ人物が執筆しているということでしょう。恐らく、これまでに出版されたアイヌ民族否定論の本の中では、一番社会的地位の高い人物が執筆した本になると思います。 そして、この本はヒカルランドというトンデモ系出版社から刊行されていることも、もうひとつの特筆すべき点でしょう。たとえ筑波大学名誉教授という社会的地位を持つ人物であっても、ヒカルランドのようなところから本を出版してしまうのは(ヘッダーの本は全てヒカルランド)、自分の社会的地位を安売りしているように見えてしまうのですが、どうなのでしょうか。 この記事では、アイヌ民族が著者の主張する「侵入異民

            アイヌ民族は本当に侵入異民族なのか?筑波大学名誉教授のトンデモ本への反論|ToyNupuri
          • ずんだもんと学ぶ擦文時代-最新研究で明らかになった古代アイヌ文化期の実態|ToyNupuri

            この記事は、YouTubeで公開する予定の同名の動画を書き起こしたものになります。本文は約24000文字程度あります。また、この記事の内容はあくまでトイヌプリの個人的な見解です。 ※動画はまだ制作中ですが、それとは別に短い動画を公開しました。こちら ① 擦文時代とは何か?ずんだもん:ずんだもんなのだ。今回は古代の北海道の歴史について解説するのだ。 北海道(いらすとや)四国めたん:飛鳥時代から平安時代に並行する北海道には、擦文時代って呼ばれている時代区分があるわよね。 ずんだもん:擦文土器を使っていた時代と文化が擦文時代・擦文文化と定義されているのだ(横山 1990)。擦文土器の成り立ちについては後で解説するけど、土器で時代を区別するのはちょっと古い考え方なのだ。昔は縄文時代と弥生時代も土器で区別していたけど、今は水田稲作が弥生時代の指標になっているのだ(藤尾 2015)。中世アイヌ文化期に

              ずんだもんと学ぶ擦文時代-最新研究で明らかになった古代アイヌ文化期の実態|ToyNupuri
            • 「札沼北線」廃止50年 新十津川で特別展 駅看板や切符など展示:北海道新聞デジタル

              【新十津川】JR札沼線の一部で、今年で廃止50年となる「札沼北線」を紹介する特別展が、町開拓記念館(中央)で開かれている。開町記念日の20日は無料開放する。8月21日まで。 「札沼北線」は石狩沼田―浦臼間が1934年(昭和9年)に開通。翌年の桑園―浦臼間開通に伴い、札幌から沼田町までを結ぶ札沼線(約110キロ)が全線開通した。その後、人口減や自動車の普及で利用が減り、石狩沼田―新十津川間が72年に廃止された。

                「札沼北線」廃止50年 新十津川で特別展 駅看板や切符など展示:北海道新聞デジタル
              1