並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

開放型ヘッドホンの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 初心者向け有線イヤホンまとめ(2024/03) - 花見川の日記

    kanose.hateblo.jp 加野瀬さんの中華イヤホンおすすめ記事に「ナイスエントリ!AIYIMA H2 miniもいいよ!!」とブコメ付けてたら、「花見川さんも書きましょう!」と言われたので書かざるをえまい。 AIYIMA H2 miniを知らなかったので紹介しておきます! あと、スペシャルサンクス的に花見川さんの名前入れるのを忘れてました。花見川さんもぜひお勧めイヤホン記事を書いて欲しいですよ— 加野瀬未友 (@kanose) 2024年3月28日 はじめに DAISO 7301 ¥550 DAISO本気の初代ハイレゾ DAISO 6071 ¥550 中高音と解像度に寄せた二代目ハイレゾ DAISO イヤーピース TinHifi C2 ¥3650 丁寧で迫力ある低音と絶妙な音のバランス TRN Conch ¥3950 高解像度+広い音場 TRN「備品全部入れてみた」 TRN TA

      初心者向け有線イヤホンまとめ(2024/03) - 花見川の日記
    • 【5月26日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

      激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【精米】千葉県産 白米 コシヒカリ 10kg 令和3年産 3418円 (2022年05月26日 07時11分時点の価格) 24時間の価格下落率:31% ランキング第2位 MSI GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G グラフィックスボード VD7646 164444円 (2022年05月26日 07時11分時点の価格) 24時間の価格下落率

        【5月26日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
      • 【6月15日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

        激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【精米】低温製法米 無洗米 宮城県産 つや姫 5kg ×4個 令和3年産 ×4個 10285円 (2022年06月15日 07時39分時点の価格) 24時間の価格下落率:20% ランキング第2位 オーディオテクニカ ATH-HL7BT ワイヤレスヘッドホン/Bluetooth/LDAC対応/開放型ヘッドホン/ 最大約20時間再生 / 軽量/ビームフォーミングマイク/

          【6月15日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
        • 【7月26日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

          激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【切餅】 アイリスオーヤマ 低温製法米 生きりもち 切り餅 個包装 国産 400g x20個 4915円 (2022年07月26日 06時35分時点の価格) 24時間の価格下落率:26% ランキング第2位 東芝 43V型 液晶テレビ レグザ 43C350X 4Kチューナー内蔵 外付けHDD 裏録対応 (2020年モデル) 60800円 (2022年07月26日 06

            【7月26日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
          • 【11月27日版:ブラックフライデー】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

            激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Bose QuietComfort 45 headphones ワイヤレスヘッドホン ノイズキャンセリング Bluetooth接続 マイク付 ミッドナイトブルー 最大24時間再生 30600円 (2022年11月27日 10時03分時点の価格) 24時間の価格下落率:5% ランキング第2位 Xenoblade3(ゼノブレイド3)-Switch 4621円 (2022

              【11月27日版:ブラックフライデー】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
            • 【1月9日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

              激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Acerモニター EK240YCbi 23.8型ワイド VA 非光沢 フルHD 5ms(GTG) 75Hz HDMI AMD FreeSync 広い視野角 12980円 (2023年01月09日 11時10分時点の価格) 24時間の価格下落率:11% ランキング第2位 Acer ゲーミングモニター ディスプレイ 165hz VG240YSbmiipfx 23.8型ワ

                【1月9日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
              • 【5月23日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 サラヤ ラカント ホワイト 1kg ×8袋 8kg 砂糖 19813円 (2022年05月23日 09時42分時点の価格) 24時間の価格下落率:12% ランキング第2位 MSI GeForce RTX 3080 Ti VENTUS 3X 12G OC グラフィックスボード VD7770 155556円 (2022年05月23日 09時42分時点の価格) 24時間の

                  【5月23日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                • 【6月14日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                  激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 AMD Ryzen 7 5800X without cooler 3.8GHz 8コア / 16スレッド 36MB 105W【国内正規代理店品】 100-100000063WOF 39839円 (2022年06月14日 06時33分時点の価格) 24時間の価格下落率:11% ランキング第2位 HUAWEI MatePad Paper 10.3インチ A5サイズ E

                    【6月14日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                  • 【10月7日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                    激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【Amazon.co.jp限定】ワコム 液タブ 液晶ペンタブレット Wacom Cintiq 16 FHD ブラック Amazon.co.jpオリジナルデータ付き DTK1660K1D 67868円 (2022年10月07日 07時27分時点の価格) 24時間の価格下落率:4% ランキング第2位 富士通 PFU ドキュメントスキャナー ScanSnap iX1600

                      【10月7日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                    • 【11月2日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                      激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 ベンキュージャパン BenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター (24インチ/Full HD/TN/144Hz/1ms/DyAc/小さめ台座/OSDメニュー/指一本で高さ調整) 29091円 (2023年11月02日 20時47分時点の価格) 24時間の価格下落率:10% ランキング第2位 ベンキュージャパン BenQ MOBIUZ EX2510S ゲ

                        【11月2日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                      • 【1月8日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                        激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 パナソニック 2TB 2チューナー ブルーレイレコーダー どこでもディーガ対応 おうちクラウドDIGA DMR-2W201 39899円 (2023年01月08日 15時14分時点の価格) 24時間の価格下落率:4% ランキング第2位 Beats Fit Pro – 完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤーバッド – アクティブノイズキャンセリング、IPX4等級、耐

                        • 【9月6日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                          激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【Amazon.co.jp限定】Dell U2720QM 27インチ 4K モニター (3年間無輝点交換保証/IPS非光沢/USB Type-C・DP・HDMI/縦横回転・高さ調整/DCI-P3 95%/VESA DisplayHDR 400) 51800円 (2022年09月06日 13時24分時点の価格) 24時間の価格下落率:8% ランキング第2位 CORSA

                            【9月6日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                          • 【11月6日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                            激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4 : 完全ワイヤレス/Amazon Alexa搭載/Bluetooth/LDAC対応/ハイレゾ相当 最大8時間連続再生/高精度通話品質/IPX4防滴性能/ ワイヤレス充電対応/2021年モデル / マイク付き 360 Reality Audio認定モデル プラチナシルバー WF-1000XM4 SM

                              【11月6日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                            • AI導入で多くの職が失われようとしている件。露頭に迷う人が増えていく - 格安ガジェットブログ

                              ChatGPTやAI画像生成など、昨今ではAIが爆発的な進化を遂げてきています。それにともなって、多くの職場でも導入が検討された結果、人間の仕事が失われていく懸念がでてきました。実際、イギリスの通信大手企業のBTグループでも、55000人の人員削減を2030年まで実現するという話になっており、露頭に迷う人間が増えるのは確実となってきました。 今回はAI導入における人の職が失われていく件について私なりの見解をまとめていきたいと思います。 一番危険なのはサポートセンター系の職業だろう 事務員もかなり危険ではある イラストレーターはまだまだ大丈夫か? いずれ残るのはブルーカラーの仕事ばかりになるだろう 一番危険なのはサポートセンター系の職業だろう 今現在もっとも危険な職業は、やはりサポートセンター系の職員でしょう。まずチャット担当の仕事はまさにChatGPTが対応可能でからです。 現在のChat

                                AI導入で多くの職が失われようとしている件。露頭に迷う人が増えていく - 格安ガジェットブログ
                              • 水月雨(MOONDROP) 空鳴 - VOID レビュー 美しい高域の開放型ヘッドホン - 格安ガジェットブログ

                                据え置きオーディオをやるならイヤホンよりも需要があると言われるヘッドホン。中華イヤホンが盛んなため、製品数的にはまだまだですが、昨今では中華メーカー製のヘッドホンも増えてきています。 この記事では中華メーカーでも勢いがあり評判も良い中華メーカー、水月雨(MOONDROP)のオーディオグレードのヘッドホン、空鳴 VOIDのレビューをしていきます。 製品特徴 高域寄りのフラットサウンド 装着感は良好 遮音性と音漏れはお察し 見た目はまあ悪くはないが 付属品はまあ優しい まとめ 製品特徴 高域寄りのフラットサウンド 水月雨のイヤホンでよく見られるタイプのサウンドです。だいたいフラットなサウンドになっているものの、あえていうなら高域が強いという感じになっています。 高域がとにかくキレイに表現されているほか、女性ボーカルも艶がある感じになっています。 反面、低音域にドンシャリサウンドのようなパワフル

                                  水月雨(MOONDROP) 空鳴 - VOID レビュー 美しい高域の開放型ヘッドホン - 格安ガジェットブログ
                                • ヘッドホンとイヤホンどっちがおすすめ? - 格安ガジェットブログ

                                  ヘッドホンとイヤホン。どちらも耳に装着して使うものでありながら、明確に差があるものとしてある種派閥のようなものが形成されています。そこで、今回の記事ではイヤホンとヘッドホン、どちらにどの用なメリットデメリットがあるのか、どちらがどうおすすめなのか解説していきます。 ヘッドホンとイヤホンの違い 純粋な音で見た場合ヘッドホンの方がコスパは良いだろう ただしヘッドホンを鳴らすには駆動力が必要 夏場はイヤホン最高 耳に優しいのはヘッドホン 結局どっちがおすすめなのか ヘッドホンとイヤホンの違い 純粋な音で見た場合ヘッドホンの方がコスパは良いだろう ヘッドホンもイヤホンも、ドライバで音を流す仕組みになっているのは変わりありません。ただし、純粋に音と価格のバランスで考えた場合、ヘッドホンの方に軍配があがります。 というのもドライバユニットは基本的に大きなもののほうが良い音が出しやすい作りやすいというメ

                                    ヘッドホンとイヤホンどっちがおすすめ? - 格安ガジェットブログ
                                  • リケーブルについてオーオタがぶっちゃける - 格安ガジェットブログ

                                    今や低価格イヤホンですら標準搭載されていることの多くなったリケーブル機能。これに乗じて多くのメーカーがケーブルを単体で販売しています。 しかし、多くの人はこう思うでしょう。ケーブルなんか買えた程度でそんなに音が変わるのかと。今回はその点について、オーオタかつ実際に2万円くらいするケーブルまで買ったことのある筆者が回答していきます。 イヤホンやヘッドホンのリケーブルについて USBケーブルなどのPCに繋ぐものについて イヤホンやヘッドホンのリケーブルについて まずこれについて。これは確かに効果があります。プラシーボとかなしに分かるレベルです。ただし、これには理由が存在します。 まず中華の低価格イヤホンは、本体以外はかなりケチっていることが多いです。それはケーブルについても決して例外ではなく、どうせお前らリケーブルするんだろと言わんばかりに粗悪なケーブルを付属させていることも多いです。 実際、

                                      リケーブルについてオーオタがぶっちゃける - 格安ガジェットブログ
                                    • 【モニターイヤホン/ヘッドホンってどんなのを選んだらいいの?】楽曲制作用のヘッドホンの選び方【連載・第3回】

                                      どうも、皆さんこんにちは!eイヤホン大阪日本橋本店の、ののです! 先週から連載が始まった 【モニターイヤホン/ヘッドホンってどんなのを選んだらいいの?】 のブログ。もう第3回を迎えました。 過去の連載はこちら! 【連載・第1回】 【モニターイヤホン/ヘッドホンってどんなのを選んだらいいの?】そもそも「モニター用」って何? 【連載・第2回】 【モニターイヤホン/ヘッドホンってどんなのを選んだらいいの?】ステージ用のイヤモニの選び方 そして今回のお題は、こちら!(ドドン 楽曲制作用のモニターヘッドホン 「モニター用のイヤホン・ヘッドホン」の中では 店頭で一番よく問い合わせをいただくジャンルですね。 (「楽曲制作用にオススメのイヤホン」については次回の連載にて!) 趣味での制作だけでなく、音楽学校で必要という方や、 パソコンを使って作る音楽である「DTM」 (デスクトップミュージック)をされてい

                                        【モニターイヤホン/ヘッドホンってどんなのを選んだらいいの?】楽曲制作用のヘッドホンの選び方【連載・第3回】
                                      • オーディオ趣味の始め方 最初は何を揃えていけば良いか解説 - 格安ガジェットブログ

                                        オーディオに興味を持つきっかけは結構多いと思います。今どきですとVtuberがオリジナル曲をリリースしたりしますし、古くはアニメやゲームの楽曲のサウンドトラックなんかを買ったりして、どうせならもっと良い音質で聞きたいなと思うことが多いと思います。筆者のオーディオの起源も、ゲームであるペルソナシリーズのサントラだったりします。 しかしオーディオ趣味を始めようとして、色々機材が多くて何を買ったら良いか困り、最終的にハイエンドの価格帯を見て諦めるという人も結構多いと思います。確かにオーディオ趣味って突き詰めていくとめちゃくちゃお金がかかるのは事実なのですが、個人的にはそこそこで満足できると思います。 なのでこの記事では、敷居が高いと思われているオーディオ趣味の始め方として、はじめ何を買っていけばいいか解説していきたいと思います。 オーディオ趣味の始め方 上流はDAPがおすすめ イヤホンかヘッドホ

                                          オーディオ趣味の始め方 最初は何を揃えていけば良いか解説 - 格安ガジェットブログ
                                        • 元AKG社員約30人が集まってできたメーカー、Austrian AudioのフラグシップヘッドホンHi-X60、Hi-X65|DTMステーション

                                          Austrian Audioのモニターヘッドホンラインナップ この中で今回ピックアップするのは、フラグシップモデルであるHi-X60とHi-X65。両機種の大きな違いは、密閉型か開放型かという点。そもそもヘッドホンはその構造から、密閉型(クローズド型)と開放型(オープンエアー型)の2つに分けられ、ハウジング部分の特徴が異なります。ハウジングとは、ヘッドホンを装着したときにちょうど耳に着ける部分で、ハウジングの中には音を出すドライバー(振動板)が搭載されています。そのハウジングが密閉されているのが密閉型ヘッドホン、そうでないものが開放型ヘッドホンと呼ばれています。 密閉型ヘッドホン、開放型ヘッドホンで特徴が異なる 一般的に密閉型ヘッドホンは、遮音性が高く、ヘッドホンから出ている音を外に漏らさず、外部からの音を遮断しやすいため、レコーディング時のモニター用途として使われることが多いです。またハ

                                            元AKG社員約30人が集まってできたメーカー、Austrian AudioのフラグシップヘッドホンHi-X60、Hi-X65|DTMステーション
                                          • ソニーMDR-MV1ヘッドホンの試聴レビュー

                                            ソニーの新作ヘッドホンMDR-MV1を聴いてみたので、感想とかを書いておきます。 SONY MDR-MV12023年5月発売、価格は約6万円弱のプロ用モニターヘッドホンで、ソニーとしては久々の本格的な開放型ヘッドホンということで注目されています。 MDR-MV1数ヶ月前にこのヘッドホンが発表されてから、この手の製品としては珍しくガジェットニュースなどでずいぶん話題になり、盛り上がっていました。 私自身も発売前のイベントや店頭試聴機などで数ヶ月前から聴き込んできたのですが、こういうのは先行デモ機と実際の製品版のデザインやサウンドが結構違っていることがたまにあるので、発売されるまで感想は控えていたところ、その辺はさすがソニーらしく、実際の製品版も全く遜色ない仕上がりのようです。 MDR-MV1とMDR-M1STこのMDR-MV1が注目されている理由として、まず由緒正しいソニーの「プロ機」である

                                              ソニーMDR-MV1ヘッドホンの試聴レビュー
                                            • 在宅勤務の装備について - お気持ちの表明

                                              コロナの影響で3月からリモート生活を送っている。 自宅の環境構築も一通り整った気がするので、ちょろっとまとめてみる。 机まわり 全体はこんな感じ 机 IKEAの天板に昇降脚をつけてる GERTON イェルトン テーブルトップ - ビーチ - IKEA FlexiSpot 電動式スタンディングデスク 高さ調節スタンドアップワークテーブル学習机勉強机 ブラックE3B(天板別売り) メディア: 昇降脚にしてから、スタンディングできるのはもちろんいいのだけど、座ったときの机の高さも好きに調整できて便利だった。 以前までは、机の高さに椅子を合わせると足台がないと床に足がつかない状態で、肩や腰を痛めがちだった。 昇降脚で高さを合わせてから、それらがなくなったし、足台がうざったかったので捨てれてハッピーって感じ。 昇降脚はグレードが3段階あるけれど、一番高いやつが可動域が広くて、高くも低くもできるので良

                                                在宅勤務の装備について - お気持ちの表明
                                              • バランス接続できる3万円以下のヘッドフォン探してみた【50機種以上のバランス対応ヘッドホンリストあり】 - gannenの3文以内にまとめる日記

                                                要旨 お金がなくてもヘッドホンでバランス接続したい!!! けど情報がまとまってない! ケーブルも使いまわしたい! ということで調べて安い順に並べました。 目次 要旨 目次 バランスに対応していないヘッドホンにバランスケーブルを使うのは危険 結局おすすめのバランス駆動対応ヘッドホンは? 国産、評判のいい定番機種、バランスケーブル同梱で2万円半ばの「オーディオテクニカ ATH-MSR7b」か「SONY MDR-1AM2B」が在庫処分でお得! SONY MDR-1AM2 選ぶ基準は、ケーブル込の値段、そしてケーブルが使い回せるか? 端子が一般的なのかどうか? バランス接続にオフィシャルに対応しているものとそうでないもの ヘッドホンのケーブル端子が両出しと片出しの違いは? バランス接続対応ヘッドホンの一覧(端子情報つき) バランス接続【公式対応】ヘッドホン バランス接続【野良対応】のケーブルがある

                                                  バランス接続できる3万円以下のヘッドフォン探してみた【50機種以上のバランス対応ヘッドホンリストあり】 - gannenの3文以内にまとめる日記
                                                • 【2022年版】おすすめヘッドホン30選 専門店が厳選 これを見ればまるわかり

                                                  ゲーミング&ヘッドホン担当のレオです! 今回は様々なヘッドホンの中からワイヤレスヘッドホンのおすすめや、近年話題のノイズキャンセリング搭載の機種など、専門店がおすすめするヘッドホン特集です! ■目次 【ヘッドホンの種類】 【専門店スタッフおすすめワイヤレスヘッドホン】 【専門店スタッフおすすめノイズキャンセリング搭載ヘッドホン】 【専門店スタッフおすすめ高級ヘッドホン】 【専門店スタッフおすすめゲーミングヘッドセット】 【専門店スタッフおすすめモニターヘッドホン】 【専門店スタッフおすすめDJヘッドホン】 ※クリック・タップで各項目へ ヘッドホンの種類 有線ヘッドホン ヘッドホンの種類の中でも基本となるのが有線ヘッドホンで、安価なモデルから高価なモデルまで価格が様々です。 開放型 ・密閉型 ・DJ用 ・モニタリング用と用途に合わせたヘッドホンが数多くあるので、選択肢の幅も広いのが特徴的です

                                                    【2022年版】おすすめヘッドホン30選 専門店が厳選 これを見ればまるわかり
                                                  • 開放型ヘッドホンを買って実感した、外音が適度に聞こえる快適さ

                                                    開放型ヘッドホンを買って実感した、外音が適度に聞こえる快適さ2023.02.11 20:0023,393 ヤマダユウス型 装着感も聴き応えも楽ちんなヘッドホン、あります。 最近、改めてアイドルマスターの楽曲にハマってしまいましてですね。作業の合間にMacBook Proのスピーカーから適当に音源を流してたんですが、段々と物足りなくなってきてですね。 「もっといい音で聴きたい…!」 そんなきっかけから、家で使うためのワイヤレスヘッドホンを探し始めました。その結果行き着いたのが、オーディオテクニカの「ATH-HL7BT」。 ギズでも何度か紹介してるようで、僕も存在は知っていました。数あるワイヤレスヘッドホンの中からあえて本機を選んだ理由は、開放型だったから。いわば、ヘッドホンでながら聴きをしたかったんです。 外音が聴きたいから開放型を選んだヘッドホンには外の音を遮断する密閉型と、音を遮断せず筒

                                                      開放型ヘッドホンを買って実感した、外音が適度に聞こえる快適さ
                                                    • 2023年のAmazonブラックフライデー【解説とおすすめセール品】 | ちもろぐ

                                                      2023年11月22~12月1日の9日間にわたって開催される「Amazonブラックフライデー(2023年)」について、Amazonプライム会員歴11年の筆者がゆる~く解説します。 今年のブラックフライデーの基本的なやり方(攻略法)から、おすすめなセール対象品まで、やや浅く広くまとめます。 (公開:2023/11/22 | 更新:2023/11/29) 【目次】ブラックフライデー解説 Amazonブラックフライデーの攻略方法【キホン】 セール対象商品まとめ【おすすめは?】 ストレージ製品(SSD / HDD) 【11/29更新】 ゲーミングモニター(OLED TVが安い) グラフィックボード(ASUSが安い) 【11/28更新】 CPU(Ryzen 7が約2.2万円!) 自作PCパーツ(メモリやマザボが安い) タブレット製品(Android) 【11/29更新】 ゲーミングPC(ミニPCが安

                                                        2023年のAmazonブラックフライデー【解説とおすすめセール品】 | ちもろぐ
                                                      • SENNHEISER創業75周年記念モデルのHD 25 Limited Editionが数量限定で発売。HD 25が世界中のスタジオで使われる理由|DTMステーション

                                                        ドイツの音響機器メーカーSENNHEISER(ゼンハイザー)から、創業75周年を記念したアニバーサリーモデルのモニターヘッドホン、HD 25 Limited Editionが発売されました。ヨーロッパを中心に音楽の制作現場で愛用されているHD 25をベースに、1968年に発売された世界初の開放型ヘッドホンHD414を彷彿とさせる黄色のイヤーパッドを採用したスペシャルモデル。6月4日の発表とともに楽器店などでは予約が殺到し、入手しづらい状況になっているようです。 このベースとなったHD 25は、スタジオモニターのヘッドホンとして世界中で広く使われているもので、実際に使っている方も少なくないと思いますが、この機会に、なぜHD 25が世界中の制作現場で使われているのか、また同じスタジオモニターとして人気の高いソニーのMDR-CD900STと比較するとどんな特徴があるのか、さらにはHD 25の下位

                                                          SENNHEISER創業75周年記念モデルのHD 25 Limited Editionが数量限定で発売。HD 25が世界中のスタジオで使われる理由|DTMステーション
                                                        • 『けいおん!』で話題になったK701が復活!? AKGらしさを前面に出した開放型モニターヘッドホン、AKG K701-Y3とK240 STUDIO-Y3が発売|DTMステーション

                                                          モニターヘッドホンを決める基準は人それぞれ。レコーディング時に使うのか、ミキシング時に使うのか、モニタリング用途なのか、それとも作曲のときにテンションを上げるために使うのか…など、音質や着け心地といったいろいろなこだわりポイントがあると思います。もうすでにお気に入りのモニターヘッドホンがあるのであれば、それを基準にして他のモニターヘッドホンを選べますが、まだ基準となるモニターヘッドホンを見つけていないと何が自分にとってベストなのか判断しにくいのも事実です。 そんなとき、もし今まで密閉型のモニターヘッドホンしか聴いたことないのであれば、一度開放型のモニターヘッドホンを試してみるというのも、一つの手。世界中の音楽制作現場で定番となっているAKG(エー・ケー・ジー、ドイツ語読みでアー・カー・ゲー)のモニターヘッドホンは、開放型モニターヘッドホンの基準にするのにもよさそうです。そうした中、最近発売

                                                            『けいおん!』で話題になったK701が復活!? AKGらしさを前面に出した開放型モニターヘッドホン、AKG K701-Y3とK240 STUDIO-Y3が発売|DTMステーション
                                                          • 2023年 個人的に気に入った最新イヤホン・ヘッドホンとかのまとめ

                                                            例年通り、2023年を通して試聴したり購入した中で、気に入ったイヤホン・ヘッドホン製品の話題を振り返ってみます。 もちろんすべての新作を網羅しているわけではないので、ご了承ください。 個人的によく使ったイヤホン、ヘッドホン まず最初に、この一年で私自身が個人的によく使ったモデルを思い返してみます。こういうのは必ずしも自分が持っている一番高価なモデルではなかったりするのが面白いです。 Hi-X60が個人的な一年のベストです 自宅で使う大型ヘッドホンは数年前からフォステクスの開放型TH909が自分にとっての最高峰で、それについては変わっていないのですが、2023年を通して最も長時間活用したヘッドホンとなると、意外とAustrian Audioの密閉型Hi-X60が圧倒的な一位になりました。 Austrian AudioのヘッドホンはHi-X55とHi-X65も買っており、それらは「プロモニター

                                                              2023年 個人的に気に入った最新イヤホン・ヘッドホンとかのまとめ
                                                            • 手の届く、半径1メートルの空間の中に #ギズのつくえ

                                                              手の届く、半径1メートルの空間の中に #ギズのつくえ2020.04.30 18:3014,599 武者良太 ちょっとしたスペースでも自分専用基地は作れるんだってば。 ここ20年の自分歴史において、現在もっとも狭く、もっともうるさく、もっとも家賃の高い部屋に住んでいます。間取りは1DK。1人住まいとはいえ、仕事場を兼ねるスペースとしては手狭もいいとこ。 ここ20年でもっとも長く住んでいるのもココ。ライターといっても様々なスタイルがありますが、僕はニュース・レビューだけではなく、タイアップ記事やメディアコンサルなども請け負っている関係上、打ち合わせが多く都心部に出やすい位置じゃないと仕事がしにくい。だから新宿と渋谷に出やすい立地を選んだし、部屋よりも広いルーフテラスがあるので自分専用キャンプ場まで徒歩0分。暖かい日は一緒に暮らしている2匹の猫もウッドデッキや人工芝の上でくつろいでいるし、納得い

                                                                手の届く、半径1メートルの空間の中に #ギズのつくえ
                                                              • 音楽好きにおすすめ!AKGのヘッドホン - ギターとスマホとSNSと

                                                                音楽を聴くならより良い音で聞きたいと思いませんか? 今回は音楽好きの方におすすめのヘッドホンを紹介します。 ヘッドホンを選ぶときは種類が多くてどれを買ってよいか迷うものです。 今回紹介するヘッドホンはプロエンジニアやミュージシャンから圧倒的な支持を得ているヘッドホンです。 より良い音質で音楽を楽しみたい方はぜひ参考にしてください! ヘッドホンの基礎知識 AKGについて AKGのヘッドホンの特徴 おすすめAKGヘッドホン3選 AKGのヘッドホンまとめ ヘッドホンの基礎知識 まず、商品紹介の前にヘッドホンの基礎知識を書いておきます。 すでにご存じの方は読み飛ばしても構いません。 ヘッドホンのタイプには大きくわけて「密閉型」「開放型」の2つのタイプがあります。 ヘッドホンの構造として実際に振動して音を出す「ドライバーユニット」とそれを支え、カバーしている「ドライバーユニット」があります。 この「

                                                                  音楽好きにおすすめ!AKGのヘッドホン - ギターとスマホとSNSと
                                                                • 伝説的ヘッドホン、復活。AKG「K701-Y3」のサウンドは今なお魅力的だ - Phile-web

                                                                  筆者の本格的なオーディオ趣味はヘッドホンから始まった。まず、大学時代の集合住宅暮らしの友として、一念発起して3万円台の開放型ヘッドホンを購入、あまりの音の良さに人生が変わった。続いて、同クラスの密閉型ヘッドホンを購入、開放型と密閉型の違いを含め、ヘッドホンの奥深さに触れた。 その次に欲しいと考えたのが、自分にとって “決定版” となるヘッドホン。筆者が選んだのは、ちょうどその頃発売が予告されていたAKG 「K701」だった。実物を見も聴きもせず、発売から間もなく購入したが、その選択を後悔したことは、今に到るまで一度としてない。 月日は流れ、K701は代理店の移り変わりや後継モデルの登場などにより国内正規品の販売が終了していた。しかし今回、ファンからの根強い人気を受けて、ヒビノが取り扱いを開始。プロフェッショナルな音楽制作用途に向け、ヒビノ独自の1年保証を加えた3年保証モデル「K701-Y3

                                                                    伝説的ヘッドホン、復活。AKG「K701-Y3」のサウンドは今なお魅力的だ - Phile-web
                                                                  • Yamaha YH-5000SEヘッドホンの試聴レビュー

                                                                    ヤマハのヘッドホンYH-5000SEを試聴してみたので感想を書いておきます。 YH-5000SE平面振動板の開放型ヘッドホンで、2022年12月登場、価格は約50万円というハイエンド製品です。最近はこの価格帯で主に海外からのライバルが多いので、新参のヤマハがどれくらい健闘しているのか気になります。 ヤマハオーディオにおけるヤマハというのはかなり謎の多いメーカーです。 一般的にはヤマハというと楽器やプロオーディオのメーカーというイメージがありますが、私のようなCD世代の人にとって、ヤマハは家庭用の据え置きオーディオ機器でも結構名を馳せていた印象があり、私自身、子供の頃自宅にあったNS10Mモニタースピーカーで相当音楽を聴きましたし、初めて自分で買った本格的なオーディオ機器も中古のCDX-640 CDプレーヤーだったなど、かなり身近な存在でした。 その後私はオーディオ機器を解体修理するようにな

                                                                      Yamaha YH-5000SEヘッドホンの試聴レビュー
                                                                    • 高級ヘッドホンの饗宴 (1/2)

                                                                      ここ数ヶ月でいくつかの高級ヘッドホンを試聴してきたのですが、それぞれ個別に感想を書いても毎回同じような内容ばかりが続いてしまうので、この際、全部並べて聴いてみようと思いました。 Abyss AB-1266 PHI TC、Dan Clark Audio Stealth、STAX SR-X9000、HEDD Heddphoneといった錚々たる顔ぶれです。どれも値段が高すぎて自分では購入できないヘッドホンなので、あくまで軽く試聴してみた感想のみに留まります。 高級ヘッドホン大型ヘッドホン、特に開放型モデルの技術進歩はすでに究極の域に到達して久しく、10年前に買ったモデルがまだ現役で活躍しているという人も少なくありません。 私の勝手なイメージとしては、2009年にゼンハイザーHD800とベイヤーダイナミックT1が発売した時点ですでに満足できるレベルに達しており、同年には初代HifimanとAude

                                                                        高級ヘッドホンの饗宴 (1/2)
                                                                      • 1〜3万円の予算設定で、モニターヘッドホンを選んでみる - Anou

                                                                        おひさしぶりです。 ヘッドホンが欲しい。それも普通のやつではなくって、「モニターヘッドホン」というプロっぽいアレ。きっかけは少し前に購入した電子ピアノ。これまでは小型のイヤホンを接続して聴いていたのですが、どうにも物足りません。ネットで調べる内に行き着いたのが、SONY MDR-CD900STという1990年台から使用される名機。気になるものの、1万円越えのヘッドホンをネットでポチるのは抵抗があります。1〜3万円の予算設定を心に誓い、アマゾンの奥地へと向かうのであった。(@ヨドバシカメラ) はじめに かんたん用語解説 試聴する前のお約束 audio-technica ATH-M40x ATH-M50x ATH-M70x SENNHEISER HD280PRO HD300PRO HD400PRO SONY MDR-900ST MDR-7506 MDR-M1ST MDR-MV1 試聴を終えて

                                                                          1〜3万円の予算設定で、モニターヘッドホンを選んでみる - Anou
                                                                        • フィリップス Fidelio X3 ヘッドホンの試聴レビュー

                                                                          2020年12月発売で約46,000円ということで、そこそこ本格的なヘッドホンです。好評だった旧モデルFidelio X2 (X2HR)が生産終了になって久しいので、今作はそのままのリメイクなのか、それとも全く新しいサウンドなのかという点が気になります。 フィリップス フィリップスのコンシューマーオーディオ部門について私が持っているイメージというと、「良い物を作っているのに経営があまりにも不安定で、浮き沈みが激しい」、といった感じです。イヤホン・ヘッドホンブームの最初期にはSHE9700イヤホンなどが「安いわりに音が良い」と好評だったのを思い出します。 フィリップスはオランダが誇る超巨大企業で、1891年に米エジソンに対抗する形で欧州における電球の量産にいち早く着手した歴史あるブランドです。とりわけオーディオにおいてはソニーと共同でCDというデジタル規格を生み出した事で、CDプレーヤー全盛

                                                                            フィリップス Fidelio X3 ヘッドホンの試聴レビュー
                                                                          • Austrian Audio Hi-X65 ヘッドホンのレビュー

                                                                            2021年11月発売、約5万円の開放型ヘッドホンです。以前Hi-X55という密閉型を購入したのが結構良かったので、それの開放型が出たということで気になって買ってしまいました。 Hi-X65このブログを読むような人ならすでにご存知かと思いますが、Austrian Audioは名門AKGの流れをくむ欧州オーストリアの新興プロオーディオメーカーです。数年前にAKGがサムスン傘下に吸収されてウィーンの本社工場が閉鎖された際に、現地スタッフの多くが集合して近場に新たなオフィスを設立したという流れで、このヘッドホンもオーストリアの本社工場製です。 単純に往年のAKGのネームバリューを利用した模造品を作るのではなく、心機一転の再スタートとして、プロの現場の最先端に積極的に関わっていくスタンスを重視しているようで、これまで斜陽の社内ではOKが出なかった様々なアイデアを実践しています。AKGの流れをくむ新興

                                                                              Austrian Audio Hi-X65 ヘッドホンのレビュー
                                                                            • QDC Superior, Folk, Tiger, Anole V14 イヤホンの試聴レビュー

                                                                              QDCの現行イヤホンの中から面白そうな四機種をまとめて試聴できる機会に恵まれたので、感想とかを書いておきます。 QDC Superior, Folk, Tiger, Anole V14 一万円台の新作エントリーモデルSuperiorから、Folk、Tiger、そして40万円のAnole V14に至る幅広いラインナップの中で、それぞれの音質差やQDCというメーカー全体の特徴などを探ってみたいと思います。 QDC私にとってQDCというのは長らく謎に包まれた存在です。中国のイヤホンメーカーで、かなり昔からハイエンドに君臨している由緒正しいブランドだという事は知っていましたが、これまでなかなかじっくりと試聴する機会にも恵まれず、若干敬遠してきた感じもあります。 その理由としては、QDCの主なマーケットはプロミュージシャンがステージで使うような、自分の耳型で特注するカスタムIEMイヤホンであって、我

                                                                                QDC Superior, Folk, Tiger, Anole V14 イヤホンの試聴レビュー
                                                                              • AKG K702という名作ヘッドホンをワイヤレス化したら生活が機械に乗っ取られ始めた件 - パナモリカンパニー

                                                                                Stay Home。イイねね…………………………………………………………………………………………………………………です。 音楽を聞く上でみなさんどんな方法で聞いていますか? イヤホンだったりヘッドホンだったりスピーカーだったりスマートフォンからだったり 色々あると思います。 音楽を聞く上での感動体験ってみなさんもあると思うんです。例えば僕の初めての感動体験はKOSS The Plugだったかな。かな〜り昔からある名作イヤホンですが、あのアメリカンな見た目から繰り出される低音!2000円台で得られる体験としては十分なパンチ力を持っていました。 もう一つは初めてデスク上でスピーカー環境を構築して、きちんと位置と角度をセッティングして、ホムセンで買ってきたコンクリブロックを敷いて、その上にスピーカーインシュレーター入れて鳴らした時。ボーカルが目の前にいるような感覚に襲われたな〜。 何かを変えてく

                                                                                  AKG K702という名作ヘッドホンをワイヤレス化したら生活が機械に乗っ取られ始めた件 - パナモリカンパニー
                                                                                • <実機レビュー>ポータブルオーディオプレーヤーでも安心して聴ける、開放型ヘッドホン「MDR-MV1」。リケーブルも試してみた! | 店長のつぶやき日記ハイパァ...3

                                                                                  早速、実機をお借りできた! あの、Just earの松尾氏が、商品の企画段階から携わっているという、MDR-MV1。期待は高まる!!!! 業務用モニターヘッドホンという位置付け同士、MDR-M1STとどう違うのか?気になるところだが、試聴すればすぐわかる。そもそも、開放型、密閉型と、形式そのものが違うから、かなり性格の違うヘッドホン同士だ。 では、見ていこう。 外観 ↑スイーベル機構付き ↑最近のソニー製ヘッドホンでは珍しい、スエード調人工皮革。 ↑肌触りは、ペタペタせず、さらさらと、蒸れにくい。冬でも冷たくはないだろう。ソニー製の他のヘッドホンではスエード調皮革は採用されていないが、個人的には、このスエード調が、ひじょーに好印象だ! ↑ハウジング部は、開放型らしい、メッシュ構造。当然、音漏れは盛大! ↑ケーブル端子は、やや奥まってる。もちろん、MDR-M1STと同じネジロック機構付きの3

                                                                                    <実機レビュー>ポータブルオーディオプレーヤーでも安心して聴ける、開放型ヘッドホン「MDR-MV1」。リケーブルも試してみた! | 店長のつぶやき日記ハイパァ...3