並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

阪急電車 運賃の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 「え、ここを走るの?」 めっちゃレア! 神戸線を走っちゃう超特別ルートの「京とれいん雅洛」に乗ってきた

    乗った瞬間に「雅な和室と優雅な空間、そしてレア体験」! そもそも特別感ありまくりで、普通に乗っても超アガる阪急電車の名物観光特急「京とれいん雅洛(がらく)」を”貸し切り“で、しかも“特別なルート”を走り、普段行けない特別なところまでたっぷりと堪能できるという阪急ファンを即キュンとさせた鉄道旅商品があります。レアと和がぎっしり「特別ルートの京とれいん雅洛」で行く日帰り鉄道旅へ行ってきました。 左から「京とれいん雅洛」と2022年12月に運行を終える「初代・京とれいん」、そして「ミッフィー号」 スター車両が並んだ阪急電車の正雀車庫にて 和があふれまくる観光特急「京とれいん雅洛」 普段は土日祝運行で予約や特急料金不要の名物列車 今回の旅の主役「京とれいん雅洛」は、大阪梅田駅~京都河原町駅間を走る阪急電車の観光特急です。車内は「和」、座席には畳(!)。乗った瞬間に京都を感じられる和モダンな特別すぎ

      「え、ここを走るの?」 めっちゃレア! 神戸線を走っちゃう超特別ルートの「京とれいん雅洛」に乗ってきた
    • 自分がどの電車に乗ったか分からないって信じられない - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

      仕事復帰して、今週はずっと大阪の本社に出勤し、通勤などで1日12,000歩ほど歩いたので、尋常ではない疲れに見舞われています。 昨日、出向先へ出向いて、同僚と雑談したときのこと。 話題は入社間もない若い社員の話になりました。 世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう! そこで話題にしたのが入社3年目のKくんのこと。 Kくんが以前行っていた客先の仕事を入社2年目のYくんに引き継ぐので、間に入って私は話を聞いていました。 Kくんが客先の仕事内容を話してくれて、資料も揃えてくれていたので、仕事自体は問題なく引き継げたかな、と思ったので、私が 「客先に行くのに、最寄り駅はどこになるかな?」 と聞いたら、Kくんはキョトンとし、 「あの〜、スマホで検索しながら行っていたので、駅名は覚えてないです・・・」 と、私の想像の斜め上を行く返答が。 降車駅の駅名が分からないなんて、ちょっとジョークを言

      • Run 一週間のまとめ 全然、走ってない結果でした! - AIBO blog by DAIKI

        久々の京都に出動です。 残念ながら仕事ですが⤵⤵⤵ 大阪から京都に電車で行くには、 JR、京阪電車、阪急電車の3パターン。 今回チョイスしたのは、京阪電車。 なぜか? ただ、時間的に良かったから・・・ あと、連結部のドアが自動なこと。 はい。そんなアイボパパです。 京都の鴨川。天気は良くないけど蒸し暑かったので、子供が川遊びしてます。 先程の続きをもう少し、 連結部のドアは、特急だけ自動なんです。 でもよく考えたら特急は、自動が多いですね。 ただ通常運賃で乗れる電車の特急が珍しいのかも・・・ しかし、電車アナウンスがずいぶん多言語になってきました。 これって、海外から来た人には嬉しいサービス。 海外に行った時に日本語が無く、他言語表記があるとき少し残念な気持ちになります。 これらを解消される日も近いのかなー? そんな事を考えています。 例えば、スマホに車内アナウンスが自国の言葉で表示される

          Run 一週間のまとめ 全然、走ってない結果でした! - AIBO blog by DAIKI
        • 「迷う」「違和感ある」「でも新鮮」!? 2019年秋・関西の改名駅、ひとまず「10駅ぜんぶ」に行ってみた

          2019年10月1日はいろんなことが変わりました。「消費税率増税」はもちろんですが、公共交通機関においてはそれに伴う運賃改定(関連記事)がありました。 そして、関西エリアでは阪神電車と阪急電車の梅田駅が「大阪梅田駅」に変わった(関連記事)のは大きな主要駅なので多くの人が知っていると思いますが、実は関西エリアでは、総計「10駅」も駅名が変わったのです。 「阪急 梅田駅」の表示も見納めになった(撮影:Kikka) これだけ一気に多くの駅名が変わるのはとても珍しいことです。しかし関西圏の人であっても、新しい駅名をスラスラ言えるほど覚えた人はまだ少ないかもしれません。今回はこれら「駅名を変更した駅」の各駅へ出向き、変わりたてホヤホヤの新しい駅名標を見てきました。 【1】阪神電鉄阪神本線 鳴尾駅→「鳴尾・武庫川女子大前駅」 阪神電気鉄道阪神本線の新駅名「鳴尾・武庫川女子大前(なるお・むこがわじょしだ

            「迷う」「違和感ある」「でも新鮮」!? 2019年秋・関西の改名駅、ひとまず「10駅ぜんぶ」に行ってみた
          • 関西人がなぜ「阪急は別格」だと思うワケ

            「阪急」の名前は、プロ野球「阪急ブレーブス」が売却(1988年)されたころからか、全国的知名度は後退しているが、「私鉄王国」と呼ばれる関西では別格的存在だという。 本書「関西人はなぜ阪急を別格だと思うのか ブランド力を徹底検証!」は、そのワケを、創始者・小林一三の開拓精神豊かな逸話を織り込みながら解き明かした一冊だ。 「関西人はなぜ阪急を別格だと思うのか ブランド力を徹底検証!」(伊原薫著)交通新聞社 宝塚歌劇、東宝も「阪急」 プロ野球団の経営からは撤退した阪急だが、エンターテインメント事業として手がけ、その歴史が100年を超える宝塚歌劇はなお絶大な人気を誇る。本拠地の兵庫・宝塚市のほかに東京にも専用劇場があり、各地で公演を行っているから、関西でその電車に乗ったことがなくても「阪急」を知っている人は少なくない。映画会社の大手、東宝も小林一三が設立。「阪急」は、じつは関西に限られず、広く親し

              関西人がなぜ「阪急は別格」だと思うワケ
            • 5月13日と14日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

              通院。 ひさしぶりフェリーに乗る 14日の運動経路 駅弁 「なんでこうなった!? 誰が考えた!? 世界の珍兵器大全」 通院。 13日、1日はやいのですが痛風の薬を10週分処方してもらいに、近所の病院に行きました。のみ忘れることがあるため次第にたまってきており、2週間くらい忘れていても問題はないのですが、あいだが空きすぎると、病院で診察のさいに追及されますし、門前薬局でも「いっぱい手持ちがあるんですか?」と訊かれるので、きちんと行かないといけません。 ひさしぶりフェリーに乗る 大阪で行われる演奏会を聴きに行くため、約半年ぶりにフェリーを利用しました。 喜久屋書店 小倉店 知人事務所を16時ごろ出て、小倉駅前のセントシティ(むかしコレットだった建物)にある喜久屋書店で、船内で読む本を買い求めます。 ここでうっかり用件を忘れているのを思い出し、戸畑に出たのが運の尽きでした。 連絡バスが小倉駅を出

                5月13日と14日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
              • 大阪モノレール全線乗車記(前半)&万博記念公園に行ってみた - まーきちのお気楽生活

                大阪モノレールは大阪北部を走る全国でも珍しい本格的なモノレール路線です。 開業したのは私が大学生の頃、乗ってみたいとは思いつつ、その後私は就職の関係で愛知県に引越したので、これまで利用したことがありませんでした。 開業から30年、今回初めて乗ってみました。ここに記録しておきたいと思います。 目次 大阪モノレールとは 大阪空港 (伊丹空港) 全線高架で見晴らしのいい大阪モノレール 国際文化公園都市(彩都西駅) 途中下車して万博記念公園を散策 大阪モノレールとは 大阪モノレールは1990年南茨木ー千里中央間で開業、その後延伸し現在は大阪北部を以下の2路線で営業しています。 普通運賃・キロ程表|大阪モノレール 大阪モノレール線(本線) : 大阪空港駅 - 門真市駅 21.2km 国際文化公園都市モノレール線(彩都線) : 万博記念公園駅 - 彩都西駅 6.8km 一時期は世界最長のモノレールとし

                  大阪モノレール全線乗車記(前半)&万博記念公園に行ってみた - まーきちのお気楽生活
                • 日本の鉄道はなぜ世界標準の線路幅じゃないの? 意外と知らなかった「線路の幅」の謎

                  「1067」「1435」「1372」。これは何でしょう? 「線路の幅」はかっちりと決まっているようで、実はいろいろサイズがある この数字にすぐピンと来たあなたは鉄道通といえるでしょう。この数字は日本を走る鉄道の線路の幅(軌間)を表しています。あなたが普段使う電車の線路の幅は何ミリか、ご存じですか? よい子の夏休み自由研究お助けシリーズ、今回は知っているようで知らないことも多分多い、線路の幅「軌間」のお話です。 おすすめ記事 列車の前面や側面に書いてある、謎めいた「数字とアルファベットの羅列」これは何? 「列車番号」のお話 鉄道の駅には、実は「4つのタイプ」がある 直営駅と無人駅、業務委託駅と簡易委託駅の違いのお話 かつて「旅客機のジェットエンジン」を搭載した魔改造列車があった ……やっぱソ連だった 意外に多い? 「人名」由来の列車名 海外では「トラヤヌス/トルストイ」、日本では「かいおう」

                    日本の鉄道はなぜ世界標準の線路幅じゃないの? 意外と知らなかった「線路の幅」の謎
                  • 衝撃!阪急「いい古都チケット」販売終了。ネットの反応は?! - つむらの自腹です

                    阪急「いい古都チケット」が販売終了!ネットで悲しまれる【ネットの反応まとめ】 今回はネットの反応、まとめてみました。 目次 阪急「いい古都チケット」が販売終了!ネットで悲しまれる【ネットの反応まとめ】 阪急「いい古都チケット」とは? 阪急「いい古都チケット」が販売終了【ネットの反応は?】 阪急「いい古都チケット」が販売終了!ネットで悲しまれる【ネットの反応まとめ】 阪急「いい古都チケット」とは? 阪急電鉄から販売されていたお得なきっぷです。 阪急全線乗り放題+京都市営地下鉄乗り放題+京都市営バス乗り放題+京都バス指定エリア乗り放題で1700円と大変お得なきっぷでした。 (いい古都チケットパンフレットより) 期間限定のチケットになります。 共通区間、京都市営地下鉄+市バス+京都バス指定エリアが乗り放題でした。 阪急版は上記共通エリア+阪急全線乗り放題で1700円とかなりお得なきっぷでした。

                      衝撃!阪急「いい古都チケット」販売終了。ネットの反応は?! - つむらの自腹です
                    1