並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

隠蔽配管とはの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 「外壁に無垢材」「エアコンの隠ぺい配管」「廊下に窓」…注文住宅の失敗談を散々聞かされたプロが訴えるデメリット集が勉強になる

    かわちゃん@エアコン人間 @kawaken1985 さんざん注文住宅の失敗談をお客様から聞かされたので伝えたい。かっこいいけどデメリットも知って欲しいのでつける前に調べて。 「外壁に無垢材」 「西に窓」 「エアコンの隠蔽配管」 「ジェットバス」 「一体型トイレ」 「廊下に窓」 エアコンの隠蔽配管はマジで辞めて!20年後きっと後悔するから。 2023-06-14 08:00:28

      「外壁に無垢材」「エアコンの隠ぺい配管」「廊下に窓」…注文住宅の失敗談を散々聞かされたプロが訴えるデメリット集が勉強になる
    • 西側の窓、隠蔽配管はやめろ...ヤバい建築士と爺さんが”美しさだけに特化”して建てたお家に住んでいる方が伝える教訓が壮絶

      🍛wa🍊rabi @warabiforattac 家これから建てる人へ ・エアコンの配管は美しくなくても外に出せ、いつか配管を変えなくてはいけない時壁の中だと壁破壊しないと変えられず詰む ・配線図は必ず残せ、できる限り新設の配線ができるように多めに作っておけ 光ファイバーに変えるときに死ぬ ・西側に窓を作るな ・西側に窓を作るな 2020-08-29 21:29:57 🍛wa🍊rabi @warabiforattac ・庭は38度の炎天下の下でも1週間毎に蚊に襲われながら水やりと草むしりをやる勇気がある者だけが作れ。木を植える者は毎年植木屋を入れないといけないコストを考えろ クスノキを植えるな死ぬ ・郵便受けに行くまでに屋根がある配置にしろ ・西側に窓を作るな ・老後はマンション一択 2020-08-29 21:35:26 🍛wa🍊rabi @warabiforattac エア

        西側の窓、隠蔽配管はやめろ...ヤバい建築士と爺さんが”美しさだけに特化”して建てたお家に住んでいる方が伝える教訓が壮絶
      • 新築やリフォームでこれをやっとくと幸せになれます。

        桜庭ねむ@かのちゃん大好きヲタク @sakuraba_nemu これから自宅を建てる方々はこれを守ると幸せになれます。 1:とりあえず、風呂場を除く全ての部屋にネットワーク用の空き配管を準備せよ。 2:部屋の構造上仕方無い場合を除いてエアコンの隠蔽配管をしてはいけません。 見栄えが多少悪くても屋外露出配管の方がメンテナンスしやすいです。 続く 2021-03-15 08:47:04 桜庭ねむ@かのちゃん大好きヲタク @sakuraba_nemu 3:エアコンを設置する壁面にはコンパネを下地に入れてエアコンの重さに耐える構造にしておくこと。 最近のエアコンの室外機は非常に重く出来てます。 石膏ボード+ボードアンカーでは危険です。 4:出来るならシンクは2つ有ると楽ちん。 2021-03-15 08:47:04

          新築やリフォームでこれをやっとくと幸せになれます。
        • 「外壁に無垢材」「エアコンの隠ぺい配管」「廊下に窓」…注文住宅の失敗談を散々聞かされたプロが訴えるデメリット集が勉強になる (4ページ目)

          Agentはる @Agent23491569 洗濯機の排水穴は奥ではなく手前に付けよ お風呂は追い焚きではなくカラン(水栓)をつけ、お湯が出るようにせよ 掃除しやすいと暮らしやすい 私の失敗は以上の2点です twitter.com/kawaken1985/st… 2023-06-15 07:00:12 かわちゃん@エアコン人間 @kawaken1985 さんざん注文住宅の失敗談をお客様から聞かされたので伝えたい。かっこいいけどデメリットも知って欲しいのでつける前に調べて。 「外壁に無垢材」 「西に窓」 「エアコンの隠蔽配管」 「ジェットバス」 「一体型トイレ」 「廊下に窓」 エアコンの隠蔽配管はマジで辞めて!20年後きっと後悔するから。 2023-06-14 08:00:28

            「外壁に無垢材」「エアコンの隠ぺい配管」「廊下に窓」…注文住宅の失敗談を散々聞かされたプロが訴えるデメリット集が勉強になる (4ページ目)
          • エアコンの取付が終わりました - インターデコで建てるかわいい家

            前回は、家が高気密住宅なおかげでエアコンを安く施主支給できて良かった〜、というお話だったんですが、実はとんだ落とし穴がありました。 それは取付費用です。 なんと、エアコンを取り付けるのには2台で10万円もかかるのでした。 普通は家電量販店で買ったりすると無料とか、かかっても1万円くらいで取り付けまでしてもらえるのになあ、こーゆーところで儲けているのか、と思ってしまいました。 でも、いま住んでいるアパートにエアコンをつけてもらった時、雑に設置されたせいでエアコンの配管から外気が入ってきて大変だったことを思い出しました。 換気システムは、どっちがいい? - インターデコで建てるかわいい家 家ができあがってからエアコンを取り付けると、外壁も断熱材も関係なくズボッと穴を開けてしまうので、文字通り断熱の穴になってしまうんですよ。 なのでちょっと高かったけど、その分しっかりと取り付けて欲しいとお願いし

              エアコンの取付が終わりました - インターデコで建てるかわいい家
            • 10Gbpsの光回線を2本引いてどちらが良いか比べてみた|TechRacho by BPS株式会社

              今年の夏に色々あってフレッツ光ネクストからauひかりホーム10ギガに乗り換えました。 しかし、auひかり申込み直後に、年単位で待っていたフレッツ光クロスがエリア拡大して自宅が対象になり、悔しいのでそちらも申し込みました。結果的に10Gbpsの光回線が2本になったので、両方を比べてみたいと思います。 なお、自宅はNURO光10Gもエリア内なので、3本引いて比較することも考えたのですが、工事費44000円を見て落ち着きを取り戻しました。 前提 開通したのは次の2回線です。一般の個人宅で使う家庭用回線です。 auひかり ホーム10ギガ プロバイダはSo-net フレッツ光クロス enひかりクロスの光コラボ VNEはv6プラスを選択(気が向いたらXpassと比較したい) 当然ながら、インターネット回線は地域や近隣住宅事情など様々な環境要因を受け、同じブランドでも大幅に結果が異なります。あくまで一事

                10Gbpsの光回線を2本引いてどちらが良いか比べてみた|TechRacho by BPS株式会社
              • CD管とPF管。どちらの電線管を使えばいいでしょうか?

                電線を保護する上で欠かせない可とう電線管。その中には「CD管」と「PF管」の2種類がありますが、コストを抑えたいからという理由でCD管を使用していませんか?設備部品のコストの違いは、耐久性、耐候性の違いであることが多いですから、違いを知り上手に使い分けることが必要です。今回は、そんな2種類の可とう電線管についてご説明します。 ※この記事は2019年2月5日に公開された記事ですが、一部修正し2022年2月28日に再公開しました。 ポイントは耐候性と自己消火性 「CD管」は耐候性がない合成樹脂可とう電線管のことを言います。また、自己消火性がないため基本的にコンクリート埋設専用ということがCD管の特徴です。その点、耐候性が付与されている「PF管」は露出配管も隠蔽配管にも使用可能なうえ自己消火性もある可とう電線管になります。 耐候性と自己消火性に違いがある 基本的にコンクリート埋設専用のCD管 耐

                  CD管とPF管。どちらの電線管を使えばいいでしょうか?
                • マルチエアコンと隠蔽配管で右往左往中(3)「最終回」 - sugarless time

                  www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com 前回からの続きです、マルチエアコンの見積もり絶句したのは7月9日、価格で決めるわけではないんだけど、少しずつ知識を蓄積してくると今後の保守とかも考えるとマルチエアコン(隠蔽配管)という設備からは決別したほうが良い結論に至りました。 使っても使ってもお金が減らないような家庭でしたら、見た目もスッキリしていますし、エアコン本体のデザインも多様なので良いと思いますけど。 あ~それにしても悔やまれるのは新築時にマルチエアコン、隠蔽配管のデメリットを知っていたらということ。 露出配管+セパレートタイプ(ルームエアコン)なら外観に支障はあるけど空調設備のイニシャルコストは半分くらいで済んでいるはず、施工業者に文句のひとつも言いたくなりますが5年ほど前に倒産しています(汗) そしてさらに気を重くするのは今回はリビ

                    マルチエアコンと隠蔽配管で右往左往中(3)「最終回」 - sugarless time
                  • 西側の窓、隠蔽配管はやめろ...ヤバい建築士と爺さんが”美しさだけに特化”して建てたお家に住んでいる方が伝える教訓が壮絶 (2ページ目)

                    ズイ👨‍👩‍👧パパ @zuishou1211 @atnmtest エアコンの壁埋め込み配管なら配管を壁の中に埋めてしまい新しく壁にコア開けして新設する方がリスクも低いし低コストになるかと思います! 失礼しました 2020-08-30 06:55:59 さんまだんご @atnmtest @zuishou1211 ありがとうございます 既存のものを「無かった」ことに出来れば何とか出来たかもしれないんですがその時の御要望があくまでエアコンの修理だったんですよね(壁に手を加えるのは不可) 断ったのでその後どうなったかは不明ですがお家建てる時は先々を考えないと後々ご家族が大変ですね 2020-08-30 07:42:21

                      西側の窓、隠蔽配管はやめろ...ヤバい建築士と爺さんが”美しさだけに特化”して建てたお家に住んでいる方が伝える教訓が壮絶 (2ページ目)
                    • マルチエアコンと隠蔽配管で右往左往中(2) - sugarless time

                      www.sugarless-time.com 前回からの続きです、待つこと3週間やっと現調見積もりをしていただきました(平日です)。まだまだ在宅勤務で家にいますが、訪問した電気屋さんには妻が対応。 店頭で見積もりを頼んださいに以下でお願いしていました。 既存隠蔽配管をそのまま使用 露出配管にする場合 なぜなら外観重視で隠蔽配管(マルチエアコン)になっているけど、築17年経っているし、少なくとも生活している私にとって隠蔽配管だろうが露出配管だろうが大きな問題ではないんですよね、前回量販家電店で相談したさいに露出配管にすれば工事費は安く抑えられますとも言われていたこともあり、上記2パターンで見積もりをお願いした次第、但し妻は隠蔽配管(マルチエアコン)で安く済むのなら壁に穴開けたくないって言いきっておりますけど(汗) 電気屋さんの確認じたいは30分くらいで終わり、自宅でのランチタイムにざっくり妻

                        マルチエアコンと隠蔽配管で右往左往中(2) - sugarless time
                      • マルチエアコンと隠蔽配管で右往左往中(1) - sugarless time

                        プロローグ プロローグ 我が家とは 隠蔽配管 メリット デメリット マルチエアコン メリット デメリット 概算見積もり 我が家はこの春で築17年になりました。 新築当時幼稚園年長だった長男はこの春から社会人となりましたというのは本編と関係ない話ですけど・・・ 我が家は横浜でも鎌倉でもない神奈川にあります。 立地条件はというと高台にあり南側に遮るものもなく南からの心地よい風が自然と入ってきます、神奈川で南風というと潮の香りがすると思われる?人もいるかと思いますが、潮の香りはいっさいいたしません(笑) そんな我が家のエアコン利用状況はちょっと前の記事に書きましたが、 www.sugarless-time.com 2年くらい前からリビングのエアコンの効きが悪いこともあり、この春に買い替えを計画していました。といっても事前に情報収集するわけでもなく、エアコンについて詳しい知識があるわけでもない(こ

                          マルチエアコンと隠蔽配管で右往左往中(1) - sugarless time
                        • 注文住宅を検討されている方へ。筆者が実際に行ったコストカットの方法の中でもオススメを5つ選びました。この方法だけで私は92万円カットしました。参考にして頂ければ幸いです。 - おうち時間アップデート

                          ◆この記事を見ていただきたい方◆ ・住宅の建築費用を安く抑えたい!質は落としたくない方 ・施主支給やDIYのオススメを知りたい方! ・注文住宅の参考になる情報を探している方! オススメ1 :カーテンはニトリと相見積もりを!【24万円カット】 オススメ2 :エアコンは価格.comとの合わせ技で設置工事費込みの家電量販店に依頼!【11万円カット】 オススメ3 :ウッドデッキはDIYで、楽しみながら半額に!【38万円カット】 オススメ4 :機能門柱などプロの手が必要な外構工事はエクスショップを利用!【6万円カット】 オススメ5 :シンボルツリーなどの植栽はネットショップや近所の造園で!【13万円カット】 番外編 :コストカット効果の少なかった照明工事の相見積もり まとめ この記事は、私が注文住宅を建てる際に実際に行ったコストカット方法の中で、ハウスメーカー選定後に特に効果を実感出来た施主支給やD

                            注文住宅を検討されている方へ。筆者が実際に行ったコストカットの方法の中でもオススメを5つ選びました。この方法だけで私は92万円カットしました。参考にして頂ければ幸いです。 - おうち時間アップデート
                          • エアコン壊れる - ariya_cafe1764’s diary

                            と言うか 長持ちです 新築時から22年間 よく頑張りました💮 さて 交換しましょう エアコン 設備が壊れる⇒交換 エアコン2台それぞれ(20年) ガス給湯器2回(10年) *ガラリ+隠蔽配管なので費用割高 それ以外もなにかあるかも… 配管は再利用

                              エアコン壊れる - ariya_cafe1764’s diary
                            1