並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

集落支援員とはの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 『限界』から『消滅』集落へ 高齢化・人口減の厳しい現実「成り行きに任せるしか」「出たくない」地元の声(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    住民の半数以上が65歳以上の集落を「限界集落」と言いますが、さらに高齢化や都心回帰などが進んで住民が0人となってしまった集落を「消滅集落」といいます。いま、この消滅集落が徐々に増えているといいますが、人が住まなくなった「集落」はどのような状況になるのか、徳島県三好市を取材しました。 徳島県三好市。人口は約2万6000人で山間部が市全体の9割を占めています。その山間部に「双子布(ふたごの)集落」がありましたが、消滅してしまったそうです。MBSの辻憲太郎解説委員が三好市役所の集落支援員・日浦孝夫さんと車で向かいました。 「最寄りの駅から車で30分ほど走った場所です。ほぼもう、山の中です。」(辻解説委員) 双子布集落へと続く道はほとんど車も通らないのか、狭いアスファルトの道路は枯れ葉で覆いつくされていました。通ると車が大きく左右に揺れ、危険な状態です。

      『限界』から『消滅』集落へ 高齢化・人口減の厳しい現実「成り行きに任せるしか」「出たくない」地元の声(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    • 『天穂のサクナヒメ』開発者と、隠岐の島の米農家の対談が公開される。“GoogleドライブのPDF”で掲載する荒業 - AUTOMATON

      隠岐の島町役場 地域振興課は12月28日、『天穂のサクナヒメ』開発者のえーでるわいすのなる氏と、隠岐の島町の米農家である村上氏の対談を公開した。もともとは12月28日12時に公開予定とされていたが、当初の時間になっても公式ホームページにて対談が掲載されず。17時になりようやく公開された。 公開方法はやや特殊で、「Googleドライブに投稿されたPDFファイル」を読むかたち。インタビューの掲載方法としては、なかなかに荒業。隠岐の島町役場 地域振興課によると、決裁システム上の問題で町公式HPでの年内公開が難しかったのだという。しかしなんとか年内には公開したかったようだ。“行政といえばPDF”とのことで、先行的にGoogleドライブにPDFを投稿し、そちらを介してインタビュー内容を公開した。 農林水産省に続けて「『天穂のサクナヒメ』×隠岐の島町」の対談記事を公開したかったのですが、様々な事情で年

        『天穂のサクナヒメ』開発者と、隠岐の島の米農家の対談が公開される。“GoogleドライブのPDF”で掲載する荒業 - AUTOMATON
      • 月1万5000円で「すぐ住める空き家」が強み。5年間で200人、移住者が絶えない町のしくみ(甲斐かおり) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        一都市に人口が集中しすぎていることの怖さを、今回のコロナ危機ほど浮き彫りにした状況はなかったのではないでしょうか。これから住む場所の選択肢を増やす意味でも、資源を有効活用する意味でも、空き家の利活用は重要になってきます。今回は独自の空き家対策で移住者を集める、高知県梼原町の取り組みをご紹介します。 家があることが移住の決め手に「すぐ住める家がある」ことは想像以上に移住の決め手になっている。これはここ数年、移住者の増えている町を取材してきてわかったことの一つです。でも空き家は多くあっても、「知らない人に貸すのは面倒」「家の改修にお金をかけたくない」といった家主の理由から貸し出されない家も多い。 いわゆる田舎では、賃貸物件そのものが少なく、かなり手を入れなければ住めない家も多いのも実情です。 そんな家主の心理を汲んでうまく制度設計に生かし、次々と移住者を受け入れている町があります。高知県にある

          月1万5000円で「すぐ住める空き家」が強み。5年間で200人、移住者が絶えない町のしくみ(甲斐かおり) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 「ガソリンスタンドも自分たちで」住民=株主という会社を立ち上げた過疎集落の挑戦(甲斐かおり) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          人口の減る地方から、民間企業は次々に撤退している。行政も市町村合併や財政悪化により、いつどういう形でサービスが低下するかわからない。今、小さな地区単位で、住民同士がつながり、生活をコンパクトに、かつ継続的に維持できるしくみが必要になっている。 全国でもそのしくみづくりの最先端をいくのが、高知県の梼原(ゆすはら)町だ。8割が中山間地の県下でも山奥の北部に位置する。 梼原ではこれまでにも、さまざまな新しい試みが行われてきた。自然エネルギーの導入、電柱を地中化した美しい町並み、小中一貫校の充実した教育制度など、この町独自の暮らしやすい環境や制度が充実している。隈研吾氏の設計による先進的な図書館が完成したのは2年前のことだ。ところが、同じ町内でもより山間部や、小さな集落では商店がなくなり、交通の便も悪く…と、生活は厳しい状況に置かれている。 そこで、今町がもっとも力を入れているのが、「小さな拠点」

            「ガソリンスタンドも自分たちで」住民=株主という会社を立ち上げた過疎集落の挑戦(甲斐かおり) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 『限界』から『消滅』集落へ 高齢化・人口減の厳しい現実「成り行きに任せるしかない」「出たくない」地元の声 - ミント! | MBS

            『限界』から『消滅』集落へ 高齢化・人口減の厳しい現実「成り行きに任せるしかない」「出たくない」地元の声 2020年01月21日(火)放送 SHARE 住民の半数以上が65歳以上の集落を「限界集落」と言いますが、さらに高齢化や都心回帰などが進んで住民が0人となってしまった集落を「消滅集落」といいます。いま、この消滅集落が徐々に増えているといいますが、人が住まなくなった「集落」はどのような状況になるのか、徳島県三好市を取材しました。 消滅した「双子布集落」 徳島県三好市。人口は約2万6000人で山間部が市全体の9割を占めています。その山間部に「双子布(ふたごの)集落」がありましたが、消滅してしまったそうです。MBSの辻憲太郎解説委員が三好市役所の集落支援員・日浦孝夫さんと車で向かいました。 「最寄りの駅から車で30分ほど走った場所です。ほぼもう、山の中です。」(辻解説委員) 双子布集落へと続

              『限界』から『消滅』集落へ 高齢化・人口減の厳しい現実「成り行きに任せるしかない」「出たくない」地元の声 - ミント! | MBS
            • 『限界』から『消滅』集落へ 高齢化・人口減の厳しい現実「成り行きに任せるしか」「出たくない」地元の声(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

              続いて、辻解説委員は三好市役所を訪れ、三好市内にある集落の現状を伺いました。山に囲まれた三好市。交通の便がなく、買い物や通院など生活が不便な山間部の集落からは人口の流出が止まらず、双子布集落と黒川本村周辺、小祖谷周辺の3つの集落が消滅したそうです。 Q“3つで済んでいる”という感じですか? 「そうですね、なんとか3つで留まってくれているのかなと。」(三好市役所地方創生推進課 沖敏・主任主査) “双子布予備軍”は無数に存在しています。三好市の集落は全部で416、そのうち222か所が住民の半数以上が65歳以上の「限界集落」です。なんとか集落での生活を維持できるように三好市は、集落支援包括事業として集落支援員による巡回や地域の草刈り・集会所の修繕費などに補助金を支出しています。

                『限界』から『消滅』集落へ 高齢化・人口減の厳しい現実「成り行きに任せるしか」「出たくない」地元の声(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
              • 島根県の隠岐の島町が,「天穂のサクナヒメ」開発者と街の米農家の対談をPDFで公開。島とゲームの共通点や,離島での米づくりについて語り合う

                島根県の隠岐の島町が,「天穂のサクナヒメ」開発者と街の米農家の対談をPDFで公開。島とゲームの共通点や,離島での米づくりについて語り合う 編集部:Junpoco 島根県の隠岐の島町は本日(2020年12月28日),同町の公式Twitter「【隠岐の島町】地域おこし協力隊・集落支援員」(@Oki_chiiki)にて,和風アクションRPG「天穂のサクナヒメ」(PC / PS4 / Switch)を手掛けたえーでるわいすのなる氏と,隠岐の島町の米農家との対談を収めたPDFを公開したことを発表した。 “ガチすぎる稲作”要素で国内外で多くの注目を集める「天穂のサクナヒメ」。その名声はとどまることを知らず,日本海に浮かぶ離島の町・隠岐の島町のおもちゃ屋さんでも作品が手に入らない“令和の米不足”が起きていた。 そんな隠岐の島町とゲームの舞台であるヒノエ島に“面白いほど共通点が多い”と感じていたというのが

                  島根県の隠岐の島町が,「天穂のサクナヒメ」開発者と街の米農家の対談をPDFで公開。島とゲームの共通点や,離島での米づくりについて語り合う
                • 「東方Project」×隠岐の島町 地域おこしコラボプロジェクト始動! : 2ch東方スレ観測所

                  「東方Project」×隠岐の島町 地域おこしコラボプロジェクト始動! 【隠岐の島町】地域おこし協力隊・集落支援員@Oki_chiiki【「東方Project」隠岐の島町 コラボプロジェクト始動のお知らせ】 世界中から愛される大人気ゲームシリーズ「東方Project」と島根の離島、隠岐の島町が異色のコラボ⁉️ 続報は本アカウントにて随時お知らせします‼️ #東方Project #隠岐の島町2020/07/09 11:56:30 タグ :コラボ地域おこし

                    「東方Project」×隠岐の島町 地域おこしコラボプロジェクト始動! : 2ch東方スレ観測所
                  • 道北地方の地域おこし協力隊情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                    地域おこし協力隊募集状況 2021年4月現在以下のとおりとなっています。地域おこし協力隊員の募集は期間が短いものが多く、また決定次第締め切りとなっているものもあります。募集中となっていても締め切りしている可能性もあり、また、募集情報を見落としていることも考えられます。興味のある方は必ず公式サイトでの確認をお願いします。 地域おこし協力隊募集状況 宗谷地方の地域おこし協力隊 浜頓別町(ハマトンベツチョウ) 募集中(令和3年6月15日(火)まで) 礼文町(れぶんちょう) 募集中(4/9~4/30まで) 幌延町(ほろのべちょう) 募集中~定員に達し次第募集終了 留萌地方の地域おこし協力隊 留萌市(るもいし) 募集中~2021年04月30日 遠別町(えんべつちょう) 上川地方の地域おこし協力隊 名寄市(なよろし) 募集中~採用者が決定するまで 愛別町(あいべつちょう) 募集中~募集人数に達するまで

                      道北地方の地域おこし協力隊情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                    1