並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

電力調達価格の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 新電力、1年で14社倒産 撤退は計31社に 帝国データバンク調べ

    帝国データバンクは3月30日、新電力会社の倒産が2021年度は過去最多の14件に上ったと発表した。直近1年以内に電力小売事業から撤退した事業者を含めると31社に上る。 倒産は前年度(20年度)の2件から急増した。年度を通じて倒産が2桁に達したのは初という。 電力小売事業からの撤退も増えている。21年4月に確認できた新電力約700社のうち、約4%に当たる31社が過去1年間で倒産や廃業、事業撤退などをしていた。 帝国データバンクによると倒産した新電力の多くは自前の発電所を持たず、調達の多くを卸市場に依存していた。21年冬の市場価格高騰で電力調達コストが大きく上昇し、不足インバランスの支払いが発生する事業者が相次いだ。F-Power(東京都港区)のように会社更生手続きを申請する企業もあった。 その後も電力調達価格は下がらず、秋以降はLNG(液化天然ガス)などの高騰で卸電力価格は再び高値で推移。昨

      新電力、1年で14社倒産 撤退は計31社に 帝国データバンク調べ
    • Natureスマート電気 サービス終了のお知らせ | Nature株式会社

      Natureスマート電気 サービス終了のお知らせ 2022年4月11日(月) Nature株式会社は、Natureスマート電気のサービス終了を決定いたしましたのでお知らせいたします。お客様には心から感謝を申し上げると共に、サービス終了によりご迷惑をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。本サービス終了に伴い、2022年6月30日(木)をもって、全ての電力供給を停止いたします。なお、本サービスをご利用中のお客様におかれましては、大変お手数をおかけいたしますが、2022年5月11日(水)までに、お客様ご自身による他の電力会社への切替申し込みのお手続きを進めていただきますようお願い申し上げます。 必ずお手続きが必要となりますので、詳細は本ページの下部をご覧ください。 ①サービス終了の背景 今回サービス終了の判断に至った背景は以下の通りです。サービスをご利用中のお客様には大変ご迷惑をおかけいた

        Natureスマート電気 サービス終了のお知らせ | Nature株式会社
      • 新電力の3割近くが“契約停止、撤退、倒産” 1年前の6倍超に 帝国データバンク

        帝国データバンクは3月29日、新電力として登録した事業者の27.6%に当たる195社がすでに「契約停止、撤退、倒産」の状況にあるという調査結果を発表した。1年前に比べて6.3倍に増えた。 2021年4月までに登録のあった新電力会社706社を調査した。これによると23年3月24日時点で195社が倒産や廃業、あるいは電力事業の契約停止、撤退などを行っていたことが分かった。22年3月時点では31社だったため、1年間で6.3倍に増えたことになる。 一方、新電力では電力調達価格の上昇分を料金に反映する動きが続いている。各社は約款の改定、料金プラン変更などにより電気料金を引き上げ、1MWh当たりの電力販売価格は1年前より約7割も高い約3万2270円になった(電力・ガス取引監視等委員会の電力取引データから帝国データバンクが推計)。 この結果、新電力の利益(販売価格ー調達価格)も改善した。22年7月には電

          新電力の3割近くが“契約停止、撤退、倒産” 1年前の6倍超に 帝国データバンク
        • 新電力の利用は要注意?。1年で4%超が撤退・倒産。楽天でんきは新規受付停止、基準燃料価格の上限撤廃・・・

          新電力の利用は要注意?。1年で4%超が撤退・倒産。楽天でんきは新規受付停止、基準燃料価格の上限撤廃・・・ 2022年4月6日 2022年11月9日 住まい テレワーク, 家計簿, 電気代 2016年に電力自由化されました。 それに伴い多くの企業が電気の小売事業に参入。 価格が安かったり、他のサービスとの併用でポイントが貯まったりとお得度が高く人気となっています。 既存の電力会社も対抗するように囲い込みするような策を打ち出したりしていますね。 そんな新電力ちょっと利用が怖いな・・・って話がいくつか出てきておりますのでご紹介しましょう。 契約する前にこのあたりの新電力を取り巻く環境についてしっかり認識しておきたいところです・・・ 新電力参入企業の倒産、撤退相次ぐまず、新電力に参入した企業の倒産や撤退が相次いでいるんもです。 エネルギー価格の高騰で電力の調達コストが膨らみ、新電力各社の収益を大き

            新電力の利用は要注意?。1年で4%超が撤退・倒産。楽天でんきは新規受付停止、基準燃料価格の上限撤廃・・・
          • 苦境の新電力、継続困難な企業相次ぐ 企業信用調査マンの目 - 日本経済新聞

            新電力のFTエナジー(東京・千代田)が7月1日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。電力調達価格の高騰が続くなか、電力の販売単価を上回る「逆ざや」の状況が続き資金繰りが悪化していた。最終的にインバランス料金の支払いが困難となり、6月30日に事業を停止し、同日に東京地裁へ自己破産を申請した。電力の調達価格高騰の波にのまれ、多くの新電力が事業撤退を迫られている。FTエナジーは2016年5月に設

              苦境の新電力、継続困難な企業相次ぐ 企業信用調査マンの目 - 日本経済新聞
            • 電力価格高騰で「採算性の担保が困難」――新電力「Natureスマート電気」終了へ 6月30日で供給停止

              スマートリモコン「Nature Remo」などを手掛けるNatureは4月11日、電力小売サービス「Natureスマート電気」を終了すると発表した。6月30日をもって全ての電力供給を停止するとしており、ユーザーに対し、5月11日までに電力会社の切り替えを申し込むよう案内している。 切り替えの申し込みが必要になるのは、Natureスマート電気の全ユーザー。5月11日までにユーザー自身で他の電力会社に電力供給契約の切り替えを申請し、5月20日までに全ての手続きを完了する必要がある。同サービスに申し込みし、電力供給を開始していないユーザーについても、同様の作業が求められる。期限内に作業が完了しない場合は、6月1日から30日の間に、検針日の早いユーザーから順次電力供給の契約を解除する。 同社は終了の背景として、LNG不足やウクライナ情勢など、電力マーケット(JEPX)からの電力調達価格が高騰し、「

                電力価格高騰で「採算性の担保が困難」――新電力「Natureスマート電気」終了へ 6月30日で供給停止
              • 楽天でんきの「燃料費調整制度の上限価格撤廃」がTwitterで話題 電気料金が青天井になっちゃうの? 楽天に話を聞いた

                楽天でんきが、「燃料費調整制度の上限価格撤廃」を発表。一部Twitterユーザーの間で、「楽天の電気料金は青天井らしい」「今月の電気代は10万円ですみたいなことも起きるわけか」と不安の声が広がっています。編集部では楽天に話を聞きました。 「楽天でんき」料金改定のお知らせ まず簡単に、電気料金の「内訳」についておさらいしておきましょう。電気料金は、契約口数に応じてかかる「基本料金」、使った電力量に応じてかかる「従量料金」、燃料価格で変わる「燃料費調節額」、そして電力会社が買い取った再生可能エネルギーの費用を利用者が一部負担する「再生可能エネルギー発電促進賦課金」、この4つの合計が電気料金として請求される仕組みになっています。 電気料金の計算方法 今回焦点になっているのは、このうちの電気を作るための燃料価格によって変動する「燃料費調節額」。楽天はこれまで、実際の燃料の(3カ月間の)平均価格が、

                  楽天でんきの「燃料費調整制度の上限価格撤廃」がTwitterで話題 電気料金が青天井になっちゃうの? 楽天に話を聞いた
                • 新電力の倒産、過去最多の14件が発生 過去1年で累計31社が事業撤退 電力調達価格の高騰が打撃(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

                  新電力会社の倒産が急増している。みなし小売電気事業者(旧・一般電気事業者)を除く「新電力会社」(登録小売電気事業者)の倒産は、2021年度(2021年4月~22年3月)に14件発生した。年度を通じて倒産が2ケタに達したのは初めてで、前年度の2件から急増、過去最多を大幅に更新した。また、電力小売事業からの撤退や新規申し込み停止も相次いでおり、2021年4月に営業が確認できた新電力約700社のうち、約4%に当たる31社が過去1年間で倒産や廃業、事業撤退などを行ったことが分かった。 2021年度に倒産した新電力の多くは自前の発電所を持たず、調達の多くを卸市場に依存していた。そのため、昨シーズン(2020-21年)冬の市場価格高騰で電力調達コストが大きく上昇し、採算性が悪化した。加えて莫大なインバランス分の支払い負担が重荷となり、F-Power(2021年3月会社更生法)をはじめ、巨額の負債を抱え

                    新電力の倒産、過去最多の14件が発生 過去1年で累計31社が事業撤退 電力調達価格の高騰が打撃(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
                  • 楽天でんき、料金値上げへ【まとめ】 - つむらの自腹です

                    楽天でんき料金改定、上限撤廃へ 今回は、楽天でんきが高騰しそうなのでまとめてみました。 楽天でんき料金改定、上限撤廃へ 電気料金が高騰中 楽天でんきが料金改定発表 燃料費調整制度の上限価格撤廃 なぜ楽天でんきが値上げしたのか? 楽天でんきはSPU対象外 楽天でんき料金値上げまとめ 雑記リンク集 電気料金が高騰中 燃料費が上がり、電気料金の値上げが続いています。 脱炭素社会に向けて、石油製品への課税が増えています。 コロナの影響を受けて需要供給のアンバランスが生じています。 ウクライナ問題の影響もあり、石油価格の高騰が続いています。 OPEC増産見送り、 石油価格がコロナ禍に暴落したことがあり、OPECが増産を見送っています。 以上、条件が重なり、電気料金が高騰しています。 www.tsumuradesu.com 当ブログでも取り上げています。 楽天でんきが料金改定発表 楽天でんきが料金改定

                      楽天でんき、料金値上げへ【まとめ】 - つむらの自腹です
                    • 政府による電気代の補助金と、電気代の内訳等の話 - ラクラクブログ rakuraku.com

                      ○電気代の内訳は大きく以下の4つに分けられています。 ● 基本料金(最低料金):毎月の固定料金 ● 電力量料金:電気を使用した分だけ料金が増える従量式の料金 ● 燃料費調整単価:石油・石炭・LNGなどの燃料価格で毎月変動 ● 再生可能エネルギー発電促進賦課金:再生可能エネルギーで発電された電気の買い取り料 上記の4項目のいずれかが値上がりすることで電気料金は高くなります。 電力調達価格の値上げにより基本料金(最低料金)の値上がり、円安の影響で燃料費調整単価の値上がり、 再生可能エネルギー発電促進課付金も毎年値上がりしており、今後も電気料金は高くなることが想定されております。 ○政府の対策 今後も値上がりしていく可能性が高い電気代に対して、政府は補助金を出して対応していくことを発表しています。 2023年1月使用分から2023年9月使用分までが補助の対象となり、10月分以降に関してはまだ発表

                        政府による電気代の補助金と、電気代の内訳等の話 - ラクラクブログ rakuraku.com
                      • 【楽天でんき】解約の元?6月から燃料費調整額の上限を撤廃/会社員の僕が使う話題まとめ

                        楽天GORA、楽天デリバリー、ラクマ、東北楽天ゴールデンイーグルス、ヴィッセル神戸など アド&マーケティングカンパニー 楽天みん就、楽天レシピ、楽天Infoseek、Super Point Screen、RakutenPasha、楽天データマーケティング、楽天アドロール、楽天スクリーン、楽天 1 神 ★ :2022/04/05(火) 11:06:51.57【重要】「楽天でんき」料金改定のお知らせ 2022年3月30日 楽天エナジー株式会社 平素より、「楽天でんき」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 楽天エナジー株式会社(以下「楽天エナジー」)は、この度、「楽天でんき」の料金改定および燃料費調整制度の上限価格撤廃を実施させていただきますので、お知らせいたします。 昨今のロシアによるウクライナ侵攻等の国際情勢の急激な変化により国際的に燃料価格が高騰し、これにより、調達先の一つである日

                          【楽天でんき】解約の元?6月から燃料費調整額の上限を撤廃/会社員の僕が使う話題まとめ
                        • 電力調達価格の急騰、備えあった新電力も 経済部 小川和広 - 日本経済新聞

                          寒波や液化天然ガス(LNG)の調達難が重なって引き起こされた1月の電力調達価格の急騰は、自由化によって参入が相次いだ小売事業者(新電力)の淘汰につながりそうな気配を見せている。苦境に陥った新電力の一部は与党も巻き込み、大がかりな救済策を求めたが、所管する経済産業省はつれなかった。新電力の中には価格の変動に備えて対策をとっていた企業もあったからだ。1月20日午後に自民党本部で開かれた党再生可能エ

                            電力調達価格の急騰、備えあった新電力も 経済部 小川和広 - 日本経済新聞
                          1