並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

青山学院初等部の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 筒美京平さんのご逝去を悼んで | アオガクプラス

    筒美京平さんが2020年10月7日にご逝去されました。謹んで哀悼の意を捧げます。 筒美さんは、1940年生まれ。青山学院の初等部に入学され、中等部、高等部、そして大学経済学部を卒業後、1963年に日本グラモフォン・レコード(後のポリドール、現ユニバーサルミュージック)に入社されました。作曲家としてデビューされてから、数々のヒット曲を生み出し、歴代1位のシングル曲総売上枚数を誇っていらっしゃいます。 筒美さんには、青山学院の全卒業生(校友)の方々に郵送でお届けしている「あなたと青山学院」の前身にあたる「青学チャイムズ」VOL.9(2009年2月発行)にご登場いただいています。 故人を偲び、哀悼の気持ちを込めまして、当時めったにメディアに登場されなかった筒美さんに特別にインタビューさせていただいた記事をご紹介いたします。 最後に、青山学院理事長 堀田宣彌からの、お別れの言葉を掲載いたします。

      筒美京平さんのご逝去を悼んで | アオガクプラス
    • 『ぷよぷよ』の「ソースコード」を入力して学ぶ学校向けプログラミング教材『ぷよぷよプログラミング』登場。小中学校、高等学校の学習指導要領に対応へ

      『ぷよぷよプログラミング』は、アクションパズルゲーム『ぷよぷよ』のソースコードを手本通り入力(写経)することでプログラミングを学習 できる教材で、アシアル社が提供するプログラミング学習環境「Monaca Education」で利用いただけます。ソースコードの改変や画像/音声ファイルの作成・編集・組み込みなど発展的な内容も可能で、これまでは「本物のプログラミングを体験できる」教材として、実践的なプログラミング学習を提供してまいりました。 このたび公開する副教材は京都精華大学メディア表現学部鹿野利春先生に監修いただき、小・中学校・高等学校の学習指導要領に対応しました。教員の方々が指導に活用できる授業マニュアルや児童/生徒用テキストなど、全6種類を公開いたします。本副教材の活用により、「論理的思考力の育成」「情報モラルの必要性理解」「問題発見・解決方法の理解や適切な使用の実践」など各校の授業にお

        『ぷよぷよ』の「ソースコード」を入力して学ぶ学校向けプログラミング教材『ぷよぷよプログラミング』登場。小中学校、高等学校の学習指導要領に対応へ
      • 「暴利はダメ」青学初等部で商売学ぶ 川辺ZHD社長 | NIKKEIリスキリング

        ヤフーを傘下に持つZホールディングス(ZHD)社長の川辺健太郎氏(46)。ミッション系の名門小学校、青山学院初等部(東京・渋谷)に入り、小中高大と実に16年間を青学で送った。大学在学中に起業に踏み切り、2018年にヤフー社長に就任した。「IT界屈指のプロデューサー」は青学でどんな体験をし、何を学んだのか。 (下)「青山サンバ隊」が起業の原点 ZHDの川辺社長 >> 人生のモットーは「面白い仲間と面白いことを」。その原点は青学にあるという。 青学初等部は、仲間を大切にすることを是とした小学校。実際、通信簿もないので、成績よりも友人と遊ぶことに夢中でした。入学したのは親の意思です。実家は渋谷の近くの恵比寿にあったので、有名小学校の「お受験」をすることになったのでしょう。入学試験といっても校庭で遊んでいたという記憶ぐらいしかありません。 コミュニケーション力を高める教育を大事にしていました。毎日

          「暴利はダメ」青学初等部で商売学ぶ 川辺ZHD社長 | NIKKEIリスキリング
        • 『ドムドムハンバーガー』を大復活させた敏腕社長は、37歳で“初就職”した元専業主婦(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

          ホントに嫌なリーダーだったと思います 藤崎さんが誕生したのは1966年。同年の干支は丙午(ひのえうま)で、「この年に生まれた女の子は気性が激しい」という言い伝えがある。2人の兄と妹のいる4人きょうだいの3番目である彼女は、やはり強くたくましく育った。 父・山本賢太郎(故人)さんは墨田区議から東京都議になった政治家だが、当時はせんべい店や不動産業、保険代理業など幅広い仕事を営んでいた。こうした事情もあり、生家は日常的に人の出入りが多く、にぎやかだった。長女である忍さんは母・久子さん(87)の家事を手伝いながら、政治家一家の人間としての立ち居振る舞いを自然と学んだようだ。 小学校は父の教育方針で、2人の兄と同じ青山学院初等部を受験して入学。地元の墨田区向島からは片道約1時間と遠い距離を通った。加えて、富裕層の子女が集まる特殊環境ということもあり、下町育ちの少女は微妙な違和感を覚えたこともあった

            『ドムドムハンバーガー』を大復活させた敏腕社長は、37歳で“初就職”した元専業主婦(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
          • 「Ghost of Tsushima」で学ぶ元寇 福岡市の図書館、歴史学習にゲーム活用

            福岡市総合図書館は10月1日、元寇をテーマにしたゲーム「Ghost of Tsushima」(ゴースト・オブ・ツシマ)を活用した歴史学習の講演会を、10月31日に開催すると発表した。講師は九州大学の服部英雄名誉教授が担当。自身の著書を基に、プレイ映像を見ながらゲームに登場する武器や戦闘の歴史的背景を解説する。 Ghost of Tsushimaは対馬の侍・境井仁の視点で元軍(モンゴル帝国)との戦いに挑むPlayStation 4/PlayStation 5向けアクションゲーム。販売はソニー・インタラクティブエンタテイメント、開発は同社傘下の米Sucker Punch Productionsが手掛けた。累計売上本数は650万本(2021年3月時点)を超えており、映画化も決まっている。 講演会は福岡市総合図書館内で実施。定員は20人で、申し込みはメールで受け付ける。応募者多数の場合は抽選する。

              「Ghost of Tsushima」で学ぶ元寇 福岡市の図書館、歴史学習にゲーム活用
            1