並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

青木 崇高の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 【2021年6月版】世界史関連の新刊60冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    今月は歴史専門書の数がが多いです 2021年6月の世界史関連新刊紹介です。 今回は2021年3月~6月までの新刊をご紹介します。今回の特徴は非常に専門書の数が多いことです。また、紹介する本の数も60冊にもなっています。 今回からはカテゴリに分けて、それごとにコメントを入れるようにします。 買った本 今回紹介する本の中では2冊しか買っている本がありませんでした。 若手の中国史家でご活躍されている佐藤信弥氏の本が3月に出ています。文中、キングダムについても言及されており、古代中国史に関心をもった方のエントリーとしてよろしい本と思います。 1. 『戦争の中国古代史』 佐藤 信弥 著 講談社現新書 2021/3/17 ¥1,100 戦争の中国古代史 (講談社現代新書) 作者:佐藤信弥 講談社 Amazon 群雄割拠! 殷・周・春秋戦国時代に繰り広げられた古代中国の戦争を軸に、「中華帝国」誕生の前史

      【2021年6月版】世界史関連の新刊60冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    • 恐怖の村シリーズー検索してはならないー - クマの動物研究

      日本にはいわくつきの村が存在するという。深い山や森の奥に位置し、他の集落との関りを断ち切っている。口減らしや密教など、現代にはそぐわない慣習が残り外部の文化を厭うー。 噂は昔からありました。 今でも存在するのか? インターネットで検索してはならないといわれる村々は…。 恐怖の村 犬鳴谷村 樹海村 坪野鉱泉 火祭村 福田村 六線沢村 村シリーズまとめ 恐怖の村 熊ちゃん 検索しちゃいけないんだろ? 検索するなよ。 クマ 心配するな。大丈夫だ。 日本の都市伝説にはいくつかの村が恐怖の対象としてしばしば出てきます。映画「犬鳴村」などはそういった村をモデルに描かれたもの。真偽のほどはともかく、オカルトファンには危険な場所として当然のように認知されているのです。 何が大丈夫なんだよ。 ここで紹介する6つの村もいわくつき。血と恐怖にいろどられた集落をご覧ください。 おい、何が大丈夫なんだ⁉ 犬鳴谷村

        恐怖の村シリーズー検索してはならないー - クマの動物研究
      • 【宇宙誕生以前へ①】ウーマン村本さん的炎上系科学者。愛と情熱の「そもそも宇宙論」 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

        こんにちは、カタツムリ系です🐌 とかくディスカッション好きな先生、という感じの筆者。ローレンス・クラウス博士。アリゾナ州立大学の宇宙物理学者。自らのツイッターやユーチューブのアカウントからの情報発信にも積極的な人。サイエンスへの情熱、そして、ディスカッション好きが昂じて、炎上しやすい方のようです。とはいえ、知ったかぶりをするわけでなく「そもそも論」が好きなあたり、朝生のウーマンラッシュアワー村本さんを思い出します。 P-22 「無(何もない)」という概念ほど、私とは意見の異なる哲学者や神学者たちの神経に障る(サワル)ものはないということを知ったからである。 「神経に障る(サワル)」なんて、相当、やらかした感じですね💦とはいえ、サイエンスに関しては、果てしなく真摯な方。そして、ポピュラーサイエンスが得意な、サイエンスの秀逸なストーリー・テラー。宇宙の語り部(カタリベ)。楽しみ。 宇宙が始

          【宇宙誕生以前へ①】ウーマン村本さん的炎上系科学者。愛と情熱の「そもそも宇宙論」 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)
        • 次に読みたい100冊

          II. <次に読みたい図書> 1)全学生向きの図書 著作名 著者・編者名 *シリーズ名な ど 出版社 西暦発行 年 現在書店で 入手が可能 か(○または ×) 筑波大学図書 館での所蔵の 有無、ある場合 は配架番号 *その他の情報 紹介コメント(80字以内) 日本近代短篇小説選(全6 巻) 紅野敏郎ほか(編) 岩波文庫 岩波書店 2012 ○ 081-I95- G191-1〜6 明治編1〜昭和編3までの全6巻。さまざまな作家の短篇を所収。時代の変化と 文学の関係を味わってみてください。 万葉集の発明:国民国家と 文化装置としての古典(新 装版) 品田悦一 新曜社 2019 〇 911.12-Sh57 古典がもつ権威性はいかに生まれるのか。文学に限らず、伝統がいかに創られ るかという問題を考えるのにも好適な一冊。図書館には旧版があるが、買うなら 新装版がおすすめ。 葬式仏教 圭室諦成 大法輪

          • 『資本論』にでてくるabstraction - 紙屋研究所

            若い人たちとマルクス『資本論』の学習会をやっている。 その話は詳しくはまた別の機会にすることもあるだろうけど、『資本論』の本文を頭から読み合わせしていく方式なので、文章の細かい点にどうしても目がいくことになる。 その学習会が使っているのは日本共産党中央委員会社会科学研究所が監修している新日本出版社の『新版 資本論』である。 新版 資本論 第2分冊 作者:カール・マルクス 新日本出版社 Amazon 最近では次の箇所が気になった。 第1部第4章の「貨幣の資本への転化」のところで、“労働力の価値はその労働者の衣食住の費用、つまりその労働者にとって必要な生活手段の価値の総量で決まるんだよ”という話をしている箇所である。 そこに、マルクスはロッシというイタリアの経済学者の話を持ち出す。 あなたは読んでわかるだろうか。 ことがらの本性から出てくるこのような労働力の価値規定を粗野だとして、たとえばロッ

              『資本論』にでてくるabstraction - 紙屋研究所
            • 凛として時雨 全楽曲レビュー ~時雨の「歴史」と「これから」を語りたい~ - 霏々

              さて、ついに凛として時雨について記事を書く時がやってきました。 これまでの様々な記事の中にも、度々凛として時雨に関する内容を盛り込んできたように思いますが、「はて、凛として時雨の音楽をどうやって言語化すればよいのか?」という苦悩がずっと付き纏っていて、凛として時雨を中心においた記事を書くには至りませんでした。 今でも凛として時雨(以下、時雨)の音楽に散りばめられた要素を言語化する自信なんて微塵もありません。しかし、あるいは切り口を変えれば、一つの形を成す記事にすることは可能ではないか、と思い、PCと向き合っている次第でございます。 というわけで、今回の記事では、とりあえず時雨の「歴史」について書けるだけ書いてみようと思います。4thアルバムである「still a Sigure virgin?(通称、時雨処女)」辺りからのファンなので、歴はまぁ浅いのですが、可能な限り過去に遡りながら色々と時

                凛として時雨 全楽曲レビュー ~時雨の「歴史」と「これから」を語りたい~ - 霏々
              • 12月19日は 日本初飛行の日、国際南南協力デー、まつ育の日、&毎月19日は、トークの日、食育の日、共育の日、シュークリームの日、松阪牛の日、育児の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                おこしやす♪~ 12月19日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 12月19日は 日本初飛行の日、国際南南協力デー、まつ育の日、&毎月19日は、トークの日、食育の日、共育の日、シュークリームの日、松阪牛の日、育児の日、等の日です。 ●『日本初飛行の日』 : 1910(明治43)年のこの日に、東京「代々木錬兵場(現、代々木公園)」で「徳川好敏」工兵大尉が日本初の飛行訓練を行ない、日本初の飛行に成功した記念日です。 飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3千㍍でした。 非公式には5日前の14日に飛行に成功していました。 因みに、1903(明示36)年に「ライト兄弟」が飛行機を発明・飛行成功してから、わずか7年後の事でした。 www.youtube.com ●『国際南南協力デー(United Nations Day for South-South Cooperation)』 

                  12月19日は 日本初飛行の日、国際南南協力デー、まつ育の日、&毎月19日は、トークの日、食育の日、共育の日、シュークリームの日、松阪牛の日、育児の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                • 理想を追うか、結果を追うか、それとも楽しさを追うか - 炭火生存日記

                  シーズンも半分が過ぎ、湘南さんとの試合が今年もやってきました。 ここ数年間、毎年名古屋の現実を照らしてくださる素敵なクラブさんです。 名古屋はここ一週間で、神戸さんに選手の質とコンセプトの差で敗れ、鹿屋体育大学さんの練度の高いサッカーに完敗するなど順風満帆とは言い難い状況でした。一方の湘南さんもリーグ戦5連敗に天皇杯での敗退が加わり、傍目からでは順調と呼ぶのは少々難しい状況です。お互いに結果が何より欲しい試合でした。 その結果、こうなりました。 3年前は勝てば残留できる場面で、完膚なきまでに敗れました。 2年前はシャビエル選手を故障で失いつつも、撃ち合って価値を証明しました。 1年前は審判とジョー選手と川崎さんに助けられながら、紙一重で生き残りました。 今年は攻めて攻めてやりたいことができているように見せかけて、結局勝つために必要なことは何一つできていませんでした。そして、要所は締められ順

                    理想を追うか、結果を追うか、それとも楽しさを追うか - 炭火生存日記
                  • 医学書院/週刊医学界新聞 【〔特集〕医学生・研修医のために私が選ぶこの10冊】 (第2478号 2002年3月18日)

                    今年も新学期・入局の季節を迎えます。この時期,読者のみなさんもきっと,書店へ足を運ばれる機会が多くなるのではないでしょうか? 「週刊医学界新聞」では,今年も,医療・医学などの分野でご活躍中の方々に「医学生・研修医のために私が選ぶこの10冊」をお寄せいただきました。ぜひ,これらの本を書店や図書館で手に取ってみてください。そこにはすばらしい出会いがあるかもしれません。 ■大森安惠氏 (東京女子医科大学名誉教授) 推薦したい本は,相手の立場によって異なるので,今回は先達が乗り越えた苦難を知り,医学の発達に尽くした先輩を常に尊敬し,己れの謙虚さを保つという観点から選んだ10冊である。 (1)吉村 昭「ふおん・しいほるとの娘」(新潮文庫・上下巻,1993) 国定の医師免許制度ができる前の,わが国における女医第1号である楠本いねの生涯を描いた吉村昭氏の力作である。男尊女卑の思想の強い中で,敢然と女医に

                      医学書院/週刊医学界新聞 【〔特集〕医学生・研修医のために私が選ぶこの10冊】 (第2478号 2002年3月18日)
                    • 【永久保存版】すしログ:鮨職人の系譜〜鮨の歴史と修行先を知ると更に面白くなる!

                      こんにちは、鮨ブロガーの、すしログ(@sushilog01)です。 鮨好きならばついつい気になってしまうのが、鮨職人の系譜。 「系譜」とはマニアックな響きですが、実は鮨好きでなくても覚えておいて損はありません。 修行先の仕事を踏まえた上でアレンジを行い、独自の仕事を編み出す…この試みは実に「職人」らしいので、知れば知るほど鮨店に伺う楽しみがアップします。 そこで、今回は「永久保存版」と銘打って、自身が知っている範囲で鮨職人の系譜をまとめます。 すしログ ただ、初めに言っておきますが、メチャクチャ長いです(笑) 14,000字以上あります。 なので、疲れたら時間を置いて読んで頂ければ幸いです! 【2023年】4月追記 新店情報をご連絡頂いた方々、誠にありがとうございます。 随時追記してまいりますので、よろしくお願いいたします! なお、訪問したことのあるお店には記事のリンクを張っておきます(ブ

                        【永久保存版】すしログ:鮨職人の系譜〜鮨の歴史と修行先を知ると更に面白くなる!
                      • Microsoft Word - 保守主義

                        1 日本における保守主義 の教育思想 2006年度山本ゼミ共同研究報告書 慶應義塾大学文学部教育学専攻山本研究会 2 はじめに 今年度山本ゼミの共同研究は「日本における保守主義の教育思想」をテーマに掲げた。 昨年 4 月のゼミ発足時点で、教育基本法改正に向けてのスケジュールが具体化しつつあっ たが(実際に、同月 28 日には政府の教育基本法案が第 164 回通常国会に提出された。た だし、 同法案は継続審議になった) 、 その動向を典型的事例として、 すでに教育が 「愛国心」 や「日本の文化・伝統」あるいは「公共の精神」などの尊重、といった主張に基づいて方 向づけられつつあることが看取されたからであった。また、このいわば国家や社会など個 人を包括するより大きな全体にとっての価値を優先させて教育のあり方を考えようとする 立場に、教育上の「保守主義」の思想を見出し得ると考えたからであった。 た

                        • アメリカと競合しない分野を目指せ!「医療」「教育」「芸術」、日本が生き残るための再生論 - 社会 - ニュース

                          兪炳匡氏(左)と内田樹氏が緊急対談 既存の日本再生論がどんなに成功しても、「99%」の人々の生活を潤わせることにはならない――そんな衝撃的な内容で話題になっている『日本再生のための「プランB」 医療経済学による所得倍増計画』(集英社新書)。 著者の兪炳匡(ゆう・へいきょう)氏と思想家の内田樹(うちだ・たつる)氏の対談をお届けする。(※この記事は、集英社新書編集部が取材、編集したものです) ■先進国の体を成していない日本内田 兪先生の『日本再生のための「プランB」』、拝読しました。緻密なのに気宇壮大で、爽快感のある本でした。兪先生は医師であると同時に医療経済学者でもあるので、推論の論拠として、必ずきちんとした統計やデータを示してくれます。そういう科学的に厳密な話をしているうちに、「予防医療による雇用創出」とか「北東アジア共同体」というようなスケールの話が出てくる。振れ幅が大きいんです。 でも

                            アメリカと競合しない分野を目指せ!「医療」「教育」「芸術」、日本が生き残るための再生論 - 社会 - ニュース
                          • 日本の写真にフォーカス - San Francisco Museum of Modern Art

                            背景画像:畠山直哉、《Blast#13018》(部分)2006年、発色現像方式印画、99.5×150cm、サンフランシスコ現代美術館所蔵、空蓮房寄贈 © 畠山直哉 このデジタル出版は、NIKONの寛大なご支援によって提供されています。 また、レイ・エバンズ&ウィン・リッチー・エバンズ財団とグレン・S&サキエ・T・フクシマ夫妻のご後援を受けています。 NIKONは100年以上にわたり、私たちの日常生活を改善し、より美しい芸術を創造し、人類の最大の課題のいくつかを解決するために、新しく革新的な画像技術を追求してきました。これらの影響力のある写真家の重要な作品やストーリーを世界に届けるサンフランシスコ近代美術館の『日本の写真にフォーカス』に協力できることを誇りに思います。 日本の写真界において最も多作な人物の一人、荒木経惟(1940年生まれ)は、1970年から現在に至るまでに数え切れないほどの写

                              日本の写真にフォーカス - San Francisco Museum of Modern Art
                            1