並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

靖国神社 最寄り駅の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 九段下駅での乗換えが便利になります / 2020年2月13日 2020年ニュースリリース|東京メトロ

    2020年2月13日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)と東京都交通局(東京都新宿区、交通局長:土渕 裕)では、サービス一体化の取組の一環として、東京2020大会の会場最寄り駅の一つである九段下駅において、東京メトロ東西線及び半蔵門線、都営新宿線の更なる乗換利便性向上を目指し、2017年10月から工事を進めてきました。このたび、3線共通改札口及び乗換エレベーターについて、2020年3月に供用開始することとなりましたので、お知らせいたします。 供用開始する駅設備の概要は以下のとおりです。 (1)3線共通改札口 (2020年3月14日(土)供用開始) 地下3階に設置している既存改札口4か所(半蔵門線及び新宿線)を撤去するとともに、地下2階の改札口2か所(東西線)を移設し、3線共通改札口とします。これにより改 札口を出ることなく、東西線と半蔵

    • ICカード利用、来年度中にも新たにJR7駅 県などが予算化:朝日新聞デジタル

      宮崎市の青島や木花などJR九州の県内7駅で、2025年度中に交通系ICカードが利用できる見通しとなった。これらの駅でICカードが利用できないことを知らない人も多く、降車時に混乱が起きたこともあった。 新たにICカード対応となるのは、日南線の南方、木花、運動公園、曽山寺、子供の国、青島の6駅(いずれも宮崎市)と日豊線の日向新富駅(宮崎県新富町)。 県によると、総事業費は約3億5千万円と見込み、初期費用は自治体が負担。JR九州は機器の維持費を負担する方針。県と市、町が今月、JR九州の機器設置への補助に関する議案を議会に提案するという。 県内76の駅のうち、現在は宮崎駅を中心に、宮崎空港や日豊線の南宮崎、宮崎神宮など12の駅でICカードが利用できる。ただ、ICを利用して乗車すると、利用できない駅で降りる際に料金を別に精算しないといけない。駅員がいる駅でカードのエラーを解除する必要もあった。 宮崎

        ICカード利用、来年度中にも新たにJR7駅 県などが予算化:朝日新聞デジタル
      • 狛犬ではなく、狛キジ?雉の氷川さま「大谷場氷川神社」 - 面白がって ご機嫌に生きる

        塚越稲荷神社(最寄り駅:蕨駅)を後にし、武蔵一之宮 氷川神社(最寄り駅:大宮駅)を参拝。その後、南浦和駅で下車しました。 larisa.hateblo.jp 雉の氷川さま「大谷場(おおやば)氷川神社」に参拝するためです。 南浦和駅西口から、徒歩2分程度。 急勾配の短い道を上ると、そこは神社であった。腿の裏が痛くなった。 三間社流見世棚造で、さいたま市指定有形文化財(木造一棟)。 初参拝なのに裏から入ってしまいましたが、まあいいや。戸越八幡神社に参拝した際、「初参拝の方は必ず正門からお参りください」と書かれていたように記憶していますが、要は気持ち。 地元の方(ベビーカーを押す、推定3歳児連れのママさん)もこの急な坂を上って参拝していましたから。というか、初参拝でもリピーターでも、ベビーカーでの階段参拝は酷です。お参りする心があれば、気にしなくても大丈夫。 この坂のいたるところにどんぐりが転が

          狛犬ではなく、狛キジ?雉の氷川さま「大谷場氷川神社」 - 面白がって ご機嫌に生きる
        • 【靖国神社(東京)御朱印】桜の名所の招魂社 | 御朱印むすび

          テレビやニュースなどで日本人なら誰もが一度は耳にしたことがあるであろう靖国神社ですが、私は今回初めて参拝させていただく事ができました。 全国各地に数々の英霊を祀る社として護国神社がありますが、靖国神社はまさにその総本社。そして境内にある「桜」が毎年テレビニュースに出るという、何かと目や耳にする機会の多い社でもあります。 靖国神社へのアクセスや御朱印、見どころなどについてご紹介していきます♪ 東京都千代田区にある靖国神社へ やってきました靖国神社!! 電車で向かう場合、一番近い最寄り駅は地下鉄東西線・半蔵門線・都営新宿線の「九段下駅」で、5分ほど歩くと到着です。その他にも「飯田橋駅」「市ヶ谷駅」からも徒歩圏内ですので、アクセスしやすい場所です。 早速とーーーってもどデカい鳥居がお目見え。 人の大きさと比較するととんでもなく大きな鳥居で、高さは25mと超ビッグサイズとなっています。 靖国神社は

            【靖国神社(東京)御朱印】桜の名所の招魂社 | 御朱印むすび
          • 皇居ランニングコース 桜と東京観光さんぽ - キラリ ライフブログ

            3月19日の日曜日の午後 天気が良かったので、皇居外周を散歩 してきました。 4日後のニュース テレビで桜情報を見ると 「千鳥ヶ淵」の桜が満開に なってました。 週末は「雨予報」なのが残念 短い期間の桜の季節 天気と桜が気になります 今年は3年ぶりに一般公開される 「乾通り」「東御苑」 25日から2日まで news.yahoo.co.jp 皇居外周1時間コース 歩いた皇居さんぽコース 皇居外周1時間コース 皇居外周は、ランニングしている人 自転車で走っている人 がたくさんいました。 千代田線「二重橋前」で降りて 階段を上がると目の前は「皇居」 開放感と旅行に来た気分になります。 皇居ランニングコースは 「時計の左回り」で歩きます。 「大手門」 桜は、まだ満開では なかった・・ 「内堀通り」を歩いて行くと 左側に「パレスホテル」 トランプさんが宿泊したことがある と聞いたことがあります。 「

              皇居ランニングコース 桜と東京観光さんぽ - キラリ ライフブログ
            • 地下鉄3線が乗り入れる九段下駅を改良…改札を出ずに乗換え可能に 3月14日から | レスポンス(Response.jp)

              東京地下鉄(東京メトロ)と東京都交通局は2月13日、改良された九段下駅(東京都千代田区)の供用を3月14日に開始すると発表した。 地下鉄3線が乗り入れる同駅には、地下2階に東京メトロ東西線、地下3階に都営地下鉄新宿線と東京メトロ半蔵門線の改札が設置されており、東西線と新宿線、半蔵門線との乗換えでは、改札の入出場が必要だった。 しかし、東京オリンピック・パラリンピックでは、九段下駅が会場最寄り駅のひとつとなることから、2017年10月から乗換えの利便を高めるための改良工事を開始。地下3階にある新宿線と半蔵門線の改札4か所が撤去され、地下2階にある東西線の改札2か所を移設することで3線共通の改札口とされる。 これにより改札を出ることなく、東西線と新宿線、半蔵門線との乗換えができるようになる。 また、靖国神社・武道館方面改札側には、東西線ホームへ通じる地下2階と、地下3階のコンコース、新宿線と半

                地下鉄3線が乗り入れる九段下駅を改良…改札を出ずに乗換え可能に 3月14日から | レスポンス(Response.jp)
              • 淡々と画像を貼るスレ カルト教団・新興宗教編(簡易版) : 哲学ニュースnwk

                2023年04月10日00:00 淡々と画像を貼るスレ カルト教団・新興宗教編(簡易版) Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)21:06:19 ID:AJ9 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1432382779/ 淡々と画像を貼るスレ ゆるキャラ編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4880056.html 淡々と画像を貼るスレ 奇病・奇形編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4874224.html 淡々と画像を貼るスレ ズジスワフ・ベクシンスキー編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4872375.html 淡々と画像を貼るスレ 恐

                  淡々と画像を貼るスレ カルト教団・新興宗教編(簡易版) : 哲学ニュースnwk
                1