並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

非結核性抗酸菌症 治療薬の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • オミクロン株によって新型コロナ軽症者の治療はどう変わった? 新型コロナ治療薬まとめ(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    オミクロン株と新型コロナ治療薬国内でもオミクロン株の市中感染が増えてきています。デルタ株と比較して、オミクロン株が先行的に流行したイギリスや南アフリカにおいて入院リスクは低いという報告が出ています(1,2)。しかし、入院リスクが半減しても、オミクロン株の感染者数が倍増すれば、トータルの医療逼迫度はあまり変わらないかもしれません。そのため、新型コロナワクチンの3回目接種をすすめるだけでなく、早期から有効な治療を適用する必要があります。 現在の新型コロナ治療薬は図1のようになります。数が多くなってきたため、詳しい使い分けなどは割愛しますが、大事なのは「いろいろな治療薬がある」ということです。 図1. 2021年12月26日時点の新型コロナ治療薬まとめ それぞれ作用メカニズムや役割が異なることから、患者さんの病態に応じて使い分けています(表1)。 表1. 新型コロナ治療薬のメカニズム 有効性が確

      オミクロン株によって新型コロナ軽症者の治療はどう変わった? 新型コロナ治療薬まとめ(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 新型コロナの「重症化」とは? 人工呼吸器を装着したら、実際どうなるのか?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      テレビではよく「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が重症化」と報道されていますが、何をもって「重症」なのかというのはあまり知られていません。「酸素を吸っている人は重症だと思う」とよく理解されていますが、実はこれは重症ではなく中等症です。 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第5.1版」(https://www.mhlw.go.jp/content/000801626.pdf)によると、重症とは「ICUに入室あるいは人工呼吸器が必要」な状態のことを指します。 ニュースでも、「人工呼吸器」という言葉が連呼されていますが、実は一般の人に、その管理の実態はあまり知られていません。 想像したくないと思いますが、たとえばみなさんがCOVID-19にかかってしまって、自宅療養中に酸素飽和度(指に挟むパルスオキシメーターの測定値)が低くなってきたとしましょう。これは体の中

        新型コロナの「重症化」とは? 人工呼吸器を装着したら、実際どうなるのか?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 新型コロナ第8波は想定より早く到来 変異し続けるウイルスに治療薬は有効?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        全国各地で新型コロナの新規陽性者数が増えつつあります。特に北海道は、過去最多水準の新規陽性者数であり、第8波に入った可能性があります。たくさんの変異ウイルスが登場していますが、現在使用されている治療薬は有効なのでしょうか? 想定より第8波到来が早そう年末年始で人出が増えるので、年明けが波のピークではないかと考えられてきましたが、11月に入ったばかりだというのに各地で新規陽性者数が増え始めました。 驚くべきことに、北海道の新規陽性者数は過去最多水準に到達しつつあります(図1)。東京都の感染者数を超えて、全国で最も多い状況です。明確な第8波を形成している印象です。 図1. 全国および北海道の新規陽性者数(筆者作成) 全国的に、年末年始を待たず第8波のピークがやってくるかもしれません。 それでも基本はオミクロン株オミクロン株の中でたくさんの亜系統が登場しています。グリフォン、ケルベロス、バジリス

          新型コロナ第8波は想定より早く到来 変異し続けるウイルスに治療薬は有効?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 新型コロナの「中等症」 入院の優先度はどのように決められているか(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          増える「中等症」芸能界でも新型コロナの人が増えており、入院を余儀なくされているケースが時折報道されます。「芸能人だから優先的に入院できる」「お金をたくさん持っているから高い個室に入れた」などといった辛辣なコメントも見かけます。 大量の酸素投与が必要な重症化しつつある患者さんや、せん妄で大声を上げる患者さんなどのために個室を準備している病院もあります。しかし、コロナ病棟には通常差額ベッドの個室はありませんし、保健所などが医学的に入院を必要とする患者さんを優先的に選択しています。 入院に至る人の多くが中等症であるため、報道されている芸能人のケースも早期に治療介入が必要な「中等症」の状態だったと思われます。たとえ、20~30代であっても、この場合入院適応となることが多いのです。 デルタ型変異ウイルスが感染拡大に影響する中、新型コロナの「中等症」の患者さんが増えています。さて、ここで「中等症」につ

            新型コロナの「中等症」 入院の優先度はどのように決められているか(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 新型コロナを「5類」にすると世の中はどう変わるのか? 医療逼迫・公費負担・ワクチン・就業制限は?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            政府は先日成立した改正感染症法に関連して、新型コロナの法律上の分類について「新型インフルエンザ等感染症」からの見直しを検討することを表明しています。「5類」論が高まっていますが、「5類」にすることで世の中はどう変わるのでしょうか? 現在は「2類相当」ではない新型コロナは現在、「新型インフルエンザ等感染症」の枠組みで運用されています。よく「2類相当」という使い方をされていますが、厳密には誤りです。表1の「〇」はあくまで可能な権限を表しており、「現在やっていること」ではありません。 表1. 1~5類感染症と新型インフルエンザ等感染症における対応(筆者作成) 「現在やっていること」は相当骨抜きされました。陽性者のほとんどが軽症であり、入院ではなく自宅療養を可能とし、発生届も一部の重症化リスクが高い陽性者に限定されています。 すでに「2類相当」どころか「5類相当」の扱いに近いという話を以前しました

              新型コロナを「5類」にすると世の中はどう変わるのか? 医療逼迫・公費負担・ワクチン・就業制限は?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 新型コロナが陽性になった場合の自宅療養・宿泊療養の注意点は 経口薬は処方されるのか(追記あり)(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              ※2022年9月日 療養期間について図を改訂 現在流行しているオミクロン株の亜系統BA.5は非常に感染しやすく、新型コロナウイルスのワクチンを複数回接種していてもブレイクスルー感染する可能性があります。そこで、新型コロナウイルスに感染してしまった場合の自宅療養・宿泊療養に備え、今のうちに準備しておくものや注意点、そして経口薬の供給について書きたいと思います。 新型コロナウイルスの検査で陽性になった場合9月7日に、陽性者の療養期間が短縮されました。無症状の場合、検体採取日を0日目とし基本的には8日目から解除となります。ただし、5日目に検査キットで陰性を確認すれば6日目から解除となります(図1)。診断時に無症状だった人が途中で新型コロナを発症した場合、発症日を0日目と再設定して有症状陽性者扱いとなります。 図1. 無症状陽性者の療養期間(筆者作成、イラストは看護roo!より使用) 有症状の場合

                新型コロナが陽性になった場合の自宅療養・宿泊療養の注意点は 経口薬は処方されるのか(追記あり)(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 誤解しないで 新型コロナ新承認薬「ゾコーバ」は簡単に処方できない(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                塩野義製薬の新型コロナ治療薬「ゾコーバ」がゲームチェンジャーと賞賛され、広く処方されるべきだという見解が目立ちます。重症化リスクのない軽症者に対して有意な効果が確認されたことから、治療選択肢の1つになりますが、効果が過大解釈され、いつでも気軽に処方してもらえるという誤解が広まっています。 そう簡単には処方できない現時点でゾコーバは簡単に処方できません。ゾコーバ登録センターに登録した医療機関や調剤薬局でないと配分できない決まりがあります(図1)。まず2週間はこの運用となります。 図1. ゾコーバの処方の流れ(参考資料1をもとに筆者作成) 薬を処方してもらうために、同意書を記載してもらう必要があります。オンライン診療の場合、口頭での同意も可能ですが、後日同意書の発送が必要になります。 また、医療機関が院外処方せんを発行する場合、調剤薬局に対して「そちらにゾコーバはありますか」という電話による事

                  誤解しないで 新型コロナ新承認薬「ゾコーバ」は簡単に処方できない(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 新型コロナ第7波までの死亡者数・致死率のまとめ 第8波はやって来るのか(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  日本における新型コロナは、第4波までは1%を超える致死率でした。ワクチン接種がすすみ、ウイルスの弱毒化がすすんだことで、その後致死率が低下し、さまざまな緩和が進んでいます。今後、第8波はやって来るのでしょうか?もう警戒しなくても大丈夫でしょうか? 第7波までの死亡者数・致死率(図1)2021年7月のデルタ株による第5波以降、致死率が大きく低下しています。この波は、多くがワクチン接種を完了していたため、被害が小さかったと思われます。救急医療は逼迫しましたが、死亡者数が少なかったのは不幸中の幸いでした。 図1. 新型コロナ各波の死亡者数と致死率(筆者作成) 2021年12月以降、オミクロン株による第6波が始まりました。死亡者数が1万2,000を超えたものの、致死率は0.17%に半減しました。若年層への感染が多かったことに加えて、ウイルス自体が弱毒化していたことと、経口治療薬が使用されることにな

                    新型コロナ第7波までの死亡者数・致死率のまとめ 第8波はやって来るのか(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 新型コロナの点滴治療を入院で受けると薬価約28万円に 4月1日から(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    新型コロナも「5類感染症」へ移行し、行政的にはインフルエンザと同じような扱いになったため、政府の助成は令和6年(2024年)3月末で終了し、4月1日から新型コロナにかかる費用は通常の診療と同じになります。つまり、抗ウイルス薬も自己負担割合に応じてお金を支払う必要があります。 政府からの補助が終了これまである程度政府が補助してくれていた負担分は、そのまま国民のみなさんが負うことになります。これを機にしっかりと把握しておきましょう。 抗ウイルス薬は高額であったため、これまでは3割負担の方で9,000円が上限でしたが、今回を機にこの特例も撤廃されます(図1)。 図1.令和6年(2024年)4月1日からの体制(筆者作成) 通常の診療と同じように、3割負担の人は、医療費の3割を自己負担しなければいけません(図2)。 図2.厚生労働省の啓発ポスター(参考資料1より引用) 実際の自己負担額は?少し話はそ

                      新型コロナの点滴治療を入院で受けると薬価約28万円に 4月1日から(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 10月から新型コロナ治療薬は自己負担 外来受診でいくら?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      今年5月に「5類感染症」へ移行してから、新型コロナに関して患者さんの自己負担が発生するようになりましたが、10月からもう少し自己負担が増えることが決まりました。感染者数が多く、みなさんもいつ感染するか分かりませんので、詳しく解説したいと思います。 インフルエンザよりも高い薬価「5類感染症」へ移行してから、新型コロナに関する医療費に自己負担が発生するようになりました。それでもなお、まだまだ政府が補助してくれている現状があります。 令和5年9月30日までは、外来診察代や検査代などの医療費には自己負担が発生しますが、新型コロナの抗ウイルス薬に関しては全額公費負担となっています。 新型コロナの抗ウイルス薬の薬価は非常に高く(表1)、インフルエンザで投与されるタミフルなどの抗ウイルス薬の薬価とは10倍以上の開きがあります(表2)。 表1.新型コロナに対する抗ウイルス薬の薬価(筆者作成) もし3割負担

                        10月から新型コロナ治療薬は自己負担 外来受診でいくら?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 新型コロナ後遺症を約4割減らす薬剤が同定 メカニズムは?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        新型コロナ後遺症(罹患後症状)は世界的に社会問題になっており、これを抑える薬剤が心待ちにされていました。さて、まったく別分野の薬剤が後遺症リスクを大きく低減することが示されました。これについて解説します。 後遺症は炎症の残存が原因肥満や糖尿病がある人は、新型コロナの重症化リスクや後遺症リスクが高いとされています。アルファ株やデルタ株の時期には、未治療の糖尿病患者さんが重症化してよく搬送されてきました。 新型コロナ後遺症は、ウイルスの断片が体内に留まって、それが薪(まき)の燃えさしのようにくすぶっている状態と考えられています(1)(図1)。 図1.新型コロナ後遺症のメカニズム(文献1などを参考に筆者作成)(イラストは、いらすとや、看護roo!より使用) 症状は多彩で、疲労感・倦怠感、咳・痰、息切れ、胸痛、動悸、脱毛、集中力低下(ブレインフォグ)、頭痛、抑うつ、味覚・嗅覚障害、下痢、不眠などさ

                          新型コロナ後遺症を約4割減らす薬剤が同定 メカニズムは?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 新型コロナの軽症者向け経口薬 今後期待される薬剤は(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          経口薬が期待される理由コロナ病棟ではどちらかといえば点滴による治療が行われていることが多いです。静脈点滴のルートは、腕に針を刺して、そこに点滴製剤をつなぎ、血管の中に薬剤が滴下されているか確認します。そのぶん医療従事者の人手が必要になります。抗体カクテル療法についても、海外のように皮下注射で投与できればよいのですが、現状静脈点滴のルートを確保しなければいけません。 経口薬の新型コロナ治療薬が普及すれば、多くの患者さんが自宅で治療できるため、医療逼迫の軽減につながるかもしれません。また、早期治療によって重症化を防ぐことができるかもしれません。そのため、現在軽症例に対する経口薬が期待されているのです(図1)。 図1. 新型コロナの治療薬(筆者作成) 臨床試験がすすむ軽症者向け経口薬現在臨床試験がすすめられている経口抗ウイルス薬はたくさんあります。特にメルク社のモルヌピラビルとロシュ社のAT-5

                            新型コロナの軽症者向け経口薬 今後期待される薬剤は(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 新型コロナの治療費は、現在も無料なのか?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            「5類感染症」に移行してから、新型コロナの定点医療機関あたり感染者数が毎週集計されています。現在、感染者数がじわじわ増えており、5類移行後では最多となっています。入院してくる患者さんからよく聞かれるのが「どういった治療を行うのか?」「抗ウイルス薬や入院費は無料なのか?」ということです。 現在の流行は?直近の定点医療機関あたりの新型コロナ感染者数は17.84人です。これは集計対象となっている医療機関において、1週間で平均17.84人の新型コロナが診断されたことを意味しています。 5類移行前の最大の波は、累計1万3,000人以上が亡くなった2022年12月の第8波でした。このときの定点医療機関あたりの感染者数は20~30人だったとされています(図1)。 図1.定点医療機関あたりの新型コロナ感染者数(参考資料1より引用) その水準に近づいていることから、中核病院では新型コロナの受診・入院が増えて

                              新型コロナの治療費は、現在も無料なのか?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 新型コロナに感染してしまったら 陽性者の宿泊・自宅療養の注意点 経口治療薬の処方は(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              ★2022年9月8日 記事を改訂しました(URL:https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20220908-00313794) オミクロン株は非常に感染しやすく、新型コロナワクチンを2回接種していてもブレイクスルー感染する可能性があります。また、別の病気で入院したのに、偶発的に新型コロナが発見される事例も出ています。3回目接種もまだ十分ではない現在、誰にでも感染する可能性はあると言えるでしょう。そこで今回は、感染してしまった場合の療養期間(隔離解除基準)、療養時に宿泊施設・自宅でそれぞれ準備すべきものや注意点、そして治療薬の供給状況について紹介したいと思います。 新型コロナの陽性者になった場合の療養期間もし新型コロナに感染した場合、無症状あるいは軽症であれば、入院ではなく宿泊療養か自宅療養となります。療養期間については「発症日から10日間が経過

                                新型コロナに感染してしまったら 陽性者の宿泊・自宅療養の注意点 経口治療薬の処方は(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 新型コロナの新しい承認薬「ソトロビマブ」とは 新型コロナ治療薬まとめ(追記あり)(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                新たな新型コロナ治療薬が承認2021年9月27日、新型コロナを対象に新たな抗体薬であるソトロビマブ(商品名:ゼビュディ)が特例承認となりました。厚生労働大臣が正式に承認すると、国内での使用が可能となります。 2021年9月28日現在承認されている治療薬は、ウイルスが増えるのを抑えるレムデシビル(商品名:ベクルリー)、ウイルスによる炎症を抑えるデキサメタゾン、バリシチニブ(商品名:オルミエント)、ウイルスのはたらきを抑える抗体カクテル療法カシリビマブ/イムデビマブ(商品名:ロナプリーブ)の4つですが、ここにソトロビマブ(商品名:ゼビュディ)が加わることになります。軽症~中等症Iの新型コロナの治療オプションが増える形となります(図1) 図1. 新型コロナの治療薬(筆者作成) それぞれ作用メカニズムや役割が異なることから、患者さんの病態に応じて使い分けています(図2)。第5波では、デキサメタゾン

                                  新型コロナの新しい承認薬「ソトロビマブ」とは 新型コロナ治療薬まとめ(追記あり)(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • なぜ処方されにくい? 新型コロナの軽症者向け経口抗ウイルス薬(倉原優) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                  特例承認されている新型コロナの抗ウイルス薬は3種類ありますが、そのうち2種類は軽症者向けの経口抗ウイルス薬です。実は、医師と薬剤師がびっくりするほど煩雑な仕組みになっています。 新型コロナの抗ウイルス薬現在、特例承認されている経口抗ウイルス薬には、モルヌピラビル(商品名ラゲブリオ)とニルマトレルビル/リトナビル(商品名パキロビッド)の2つがあります。いずれも発症から5日以内に内服を開始し、5日間飲み切って治療終了となります。その他、点滴で投与可能な抗ウイルス薬に、レムデシビル(商品名ベクルリー)があります(表)。軽症者の場合、3日間連続で点滴して治療終了となります。 表. 新型コロナの軽症者向け抗ウイルス薬(筆者作成) 国際的にはラゲブリオよりもパキロビッドのほうが推奨されています(1)。ただ、後述するように、パキロビッドはお薬の飲み合わせが悪かったり、腎臓の機能が悪い人には減量しなければ

                                    なぜ処方されにくい? 新型コロナの軽症者向け経口抗ウイルス薬(倉原優) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                  • 新型コロナにイベルメクチンは効果があるのか? 感情論や対立の構図を排した議論を(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    イベルメクチンは疥癬などに用いられる抗寄生虫薬です。コロナ禍に入って2年以上が経過しましたが、実はいまだに「新型コロナにおけるイベルメクチン論争」が続いています。新型コロナに効くという人と、効かないという人の対立の構図があるのです。決して感情的にならず、適切な手順を踏んだ臨床試験を適切に吟味するのが正しいスタンスだと思います。 消えた新型コロナ治療薬は数知れず新型コロナが国内に広まり始めた2020年、研究室の試験管レベルのデータに基づき「この薬が効く・この薬が効かない」という話が色々と出ました。 エボラ出血熱の治療薬であるレムデシビル(商品名ベクルリー)は新型コロナにも有効性が確認され、現在も使用されています。反面、新型インフルエンザ治療薬として備蓄されていたファビピラビル(商品名アビガン)は、臨床的な有効性が示されませんでした。 その他、ロピナビル/リトナビル(商品名カレトラ)、ヒドロキ

                                      新型コロナにイベルメクチンは効果があるのか? 感情論や対立の構図を排した議論を(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 新しく承認された新型コロナ治療薬パキロビッド 高い有効性だが注意点も(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      2022年2月10日、軽症~中等症I患者さん向けの新型コロナ治療薬ニルマトレルビル/リトナビル(商品名パキロビッドパック)が特例承認されました。「抗ウイルス薬」としては、点滴治療薬レムデシビル(商品名ベクルリー)、経口治療薬モルヌピラビル(商品名ラゲブリオ)に次いで3剤目となります。 昨年からすでに有効性が示され、実用化が期待されていたため、現場としてもありがたい承認となります。 諸外国ではパクスロビドという商品名でしたが、国内ではパキロビッドという名称になります。2剤がパッケージされているので、パキロビッドパックというわけです。 「抗ウイルス薬」とは?新型コロナの治療薬は、ウイルスの侵入を防ぐ抗体薬、ウイルスが増えるのを抑える抗ウイルス薬、ウイルスによる炎症を抑える抗炎症薬の3種類があります(表1)(図1)。 表1. 新型コロナ治療薬の種類(筆者作成) 図1. 新型コロナ治療薬まとめ(筆

                                        新しく承認された新型コロナ治療薬パキロビッド 高い有効性だが注意点も(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • トシリズマブ - Wikipedia

                                        トシリズマブ(Tocilizumab、別名アトリズマブ:Atlizumab)は、ヒト化抗ヒトIL-6受容体モノクローナル抗体で、インターロイキン-6 (IL-6) の作用を抑制し免疫抑制効果を示す分子標的治療薬である。関節リウマチ (RA) や全身型若年性特発性関節炎(英語版)(小児の重症型関節炎)の治療に用いられる。マウスで作成された抗ヒトIL-6受容体(英語版) (IL-6R) モノクローナル抗体を基に、遺伝子組換え技術により産生されたヒト化キメラ抗体(英語版)で、IL-6Rに対してIL-6より優先的に結合する。IL-6は免疫反応に重要な役割を持つサイトカインであり、自己免疫疾患、多発性骨髄腫、前立腺癌等多くの疾患に関与するので、トシリズマブがIL-6を阻害する事でこれらの疾患が改善する。商品名アクテムラ。大阪大学と中外製薬が共同開発した。 効能・効果[編集] 関節リウマチ(関節の構造

                                        • 4月から新型コロナ「治療薬の使用控え」が懸念 自己負担増の抗ウイルス薬とワクチン(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          現在、新型コロナに関して、抗ウイルス薬の費用補助、入院医療費の負担軽減、ワクチン接種費用の無料化といった支援が行われていますが、4月1日以降これらが撤廃される見込みです。これが現実化すると、新型コロナの患者さんに対する医療提供が後退するリスクをはらみます。 新型コロナ治療薬は高額インフルエンザは毎年1回流行しますが、新型コロナの流行は予想することが難しく、年1回で終わらない可能性があります。となると、ワクチンなどによる予防だけでなく、いかに治療薬を普及させるかが重要ですが、大きな障壁があります。 それは、抗ウイルス薬の薬価です。 インフルエンザの場合、1治療あたりの薬価はせいぜい数千円で済むのですが(表1)、新型コロナの場合、ケタが1つ違います。3割負担で、内服治療の場合1.5~3万円、点滴治療の場合10万円以上になります(表2)。 表1. インフルエンザに対する抗ウイルス薬(筆者作成)

                                            4月から新型コロナ「治療薬の使用控え」が懸念 自己負担増の抗ウイルス薬とワクチン(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 非結核性抗酸菌症 |

                                            倉島篤行: 結核予防会複十字 No.394 9/2020 p.27 Q5:お風呂場のヌルヌルからMACが検出されたという報告がありますが、清掃が不十分だとMACが増殖するのですか?MACを除菌する方法があれば教えて下さい。 それはバイオフィルムと呼ばれるもので簡単には取れません。例えば消毒用アルコールを用いてハブラシのようなものでゴシゴシこすれば取れるとされていますが、どの程度行えばMAC菌が除菌されるのかなどは確定していません。むしろその際の飛沫などが心配です。一般的に誰にでも勧められるという方法ではまだよくわかっていません。 Q6:人にはうつらないと言われますが、妹も同じ病気です。感染したのでしょうか。あるいは、家の中の環境に問題があるのでしょうか。感染しやすい体質のせい? 例えば結核症の場合、家族内感染は非常に沢山ありますが、肺MAC症が人から人へ直接感染して発病したという確実例は世

                                              非結核性抗酸菌症 |
                                            • 感染が急拡大した場合の新型コロナ診断が簡略化 検査なしで大丈夫か(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              未曽有のオミクロン株感染拡大により、新型コロナの検査と診断が目詰まりを起こしています。全国的に抗原検査キットも品薄になりつつあり、保健所や検査機関の業務だけでなく、医療機関の発熱外来が逼迫する事態に陥っています。実際、毎朝行列ができているクリニックもあります。 感染拡大時における新型コロナの診断に関して、2つの緩和策が発出されました(1)。あくまで、今後感染がさらに継続して急拡大した場合の運用であることに注意が必要です。 重症化リスクが低い人はPCR検査等の確認が省略可能緩和策の1つ目は、新型コロナの症状がある場合に、重症化リスクが低いと考えられる人、たとえば40歳未満で基礎疾患や肥満がない人・ワクチン2回接種済みの人などでは、抗原検査キットで自己診断した結果をもって、新型コロナの確定診断としても問題ないというものです。 つまり、PCR検査等のために改めて医療機関を受診することが省略でき、

                                                感染が急拡大した場合の新型コロナ診断が簡略化 検査なしで大丈夫か(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 「処方せんがあるのに薬がもらえない」 コロナ禍における“もう1つの医療逼迫”(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                ある患者さんに複数の薬剤の処方せんを発行したのですが、そのうちいくつかが「入手できない」ということで、処方自体を取り消したことが最近ありました。薬剤の流通懸念はコロナ禍に入ってじわじわと増えていましたが、現在、全国の医療機関で混乱に近い状況です。一体何が起こっているのでしょうか? 「手に入りません」今年の7月に解熱鎮痛薬であるアセトアミノフェンが「出荷調整」になったことは記憶に新しいと思います(1)。それ以降も手に入りにくい状況が続いていますが、それ以外の様々な薬剤が入手困難になりつつあります。 たとえば、口内炎やのどの痛みに、炎症の原因物質を抑えるトラネキサム酸という薬剤やトローチ製剤が使われることがありますが、これらは現在「出荷調整」がかかっていて、手に入りにくいです。 入院患者さんには、細菌感染症に対して抗菌薬を点滴することがあります。この抗菌薬の一部も現在流通がストップしているもの

                                                  「処方せんがあるのに薬がもらえない」 コロナ禍における“もう1つの医療逼迫”(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 30分の1に低下した新型コロナの致死率 「5類」にすべきか?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  パンデミック当初、病院の廊下にベッドが並んでいた国や、酸素ボンベが足りなくて道端で倒れている人がいた国がありました。日本でも救急搬送困難例が相次いだ波もありました。ウイルスは変異を繰り返し、新型コロナワクチンと治療薬が普及し、致死率は大きく低下しました。今こそ、「5類」にダウングレードすべき時期なのでしょうか? 新型コロナの致死率は大幅に低下横浜市立大学病院の研究グループは、ジョンズ・ホプキンス大学が提供しているデータを解析し、2020年1月から2022年8月までの世界における新型コロナ感染者数と死亡者数のデータを解析し、致死率を算出しました(1)。 これによると、パンデミック当初は世界的に8.5%と致死率は高いものでしたが、2022年8月には0.27%と約30分の1にまで低下したとのことです。 厚労省が公開している「データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報-」(2)を見ると、国内の

                                                    30分の1に低下した新型コロナの致死率 「5類」にすべきか?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 国産の新型コロナ治療薬が目指した新制度「緊急承認」とは 現在の治療薬まとめ(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    塩野義製薬が開発した新型コロナ治療薬エンシトレルビル(商品名ゾコーバ)について、新設された「緊急承認」制度を適用した承認が審議されましたが、残念ながら承認にはいたりませんでした。この新制度について、解説します。 日本の薬事承認は時間がかかるアメリカ食品医薬品局(FDA)には、緊急時に未承認薬などの使用を許可したり、既承認薬の適応を拡大したりする「緊急使用許可」という制度があります。 日本の「特例承認」は、国民の健康をおびやかす場合に、新型コロナワクチンや治療薬で適用されてきました。しかし、国外の承認薬については、「日本人にも安全かつ有効に使えるよ」という確認が改めて必要でした。 そのため、世界中で接種された新型コロナワクチンの臨床試験があるにもかかわらず、実用化まで時間がかかりました。実際、新型コロナワクチンの特例承認は海外から2~5か月遅れてしまいました。 今年5月、有効性があくまで推定

                                                      国産の新型コロナ治療薬が目指した新制度「緊急承認」とは 現在の治療薬まとめ(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • スピリーバの口コミは嘘?本当に効果あるの?

                                                      この記事ではスピリーバの効果や副作用を始めの口コミ、使ってみて分かった効果や、楽天やAmazon、薬局などで販売されているのかなど、詳しくご紹介していきます。 今すぐスピリーバを購入したい方は、以下をタップして公式ページをご覧ください。 スピリーバ口コミの良い口コミと悪い口コミ スピリーバ口コミの口コミ情報について調べました。 H.T(29歳)★★★ スピリーバじゃなくても同じくらいの結果は出たと思う。 N.E(33歳)★★★★★ スピリーバの口コミがすごく良かったので半信半疑だったけど、事実でした。 K.E(25歳)★★★★★ スピリーバさえあれば、ピンチは乗り越えられると思う。 スピリーバ口コミの色々な口コミをみてわかったのが、続けている方はほとんど良い口コミばかりでした。 公式サイトには更に詳しい口コミが書かれているので、ぜひ一度見ておきましょう。 薬効分類 口コミを見ることがられた

                                                      • スピリーバを最安値で購入できるのは○○!

                                                        この記事ではスピリーバの効果や副作用を始めの口コミ、使ってみて分かった効果や、楽天やAmazon、薬局などで販売されているのかなど、詳しくご紹介していきます。 今すぐスピリーバを購入したい方は、以下をタップして公式ページをご覧ください。 スピリーバ口コミの良い口コミと悪い口コミ スピリーバ口コミの口コミ情報について調べました。 M.R(32歳)★★★ これくらいの効果だと、満足とまではいかない。 F.M(21歳)★★★★★ ネットの情報だけじゃ本当の実力は分からないと思います。 I.H(20歳)★★★★★ 他の商品とかなり迷ったけど、スピリーバにして大正解でした。 I.S(24歳)★★★★★ 使い始めてから良さが実感できる商品。 スピリーバ口コミの色々な口コミをみてわかったのが、続けている方はほとんど良い口コミばかりでした。 公式サイトには更に詳しい口コミが書かれているので、ぜひ一度見てお

                                                        • COVID-19に対する薬物治療の考え方 第7版

                                                          1 COVID-19 に対する薬物治療の考え方 第 7 版 (2021年2月1日) 1. 目的 COVID-19の流行から約1年が経過し、 薬物治療に関する知見が集積しつつある。 本指針は これまでの知見に基づき、COVID-19に対する国内での薬物治療に関する考え方を示すこと を目的としている。尚、COVID-19の原因ウイルスは SARS-CoV-2であることから、本指針 中でも厳密には用語としてSARS-CoV-2を用いるべき箇所があるが、明瞭化のためCOVID- 19に統一した。 2. 使用にあたっての手続き 現在日本でCOVID-19に対して適応のある薬剤はレムデシビルである。デキサメタゾンは 重症感染症に関しての適応がある。 適応のある薬剤以外で、 国内で既に薬事承認されている 薬剤をやむなく使用する場合には、 各施設の薬剤適応外使用に関する指針に則り、 必要な手 続きを行う事

                                                          • COVID-19に対する薬物治療の考え方 第5版

                                                            1 COVID-19 に対する薬物治療の考え方 第 5 版 (2020年7月20日) 1. 目的 現時点では、COVID-19 の薬物治療に関する知見は限られているが、現状の事実に基づ いて本邦における暫定的な考え方を示すのが本指針の目的である。日進月歩でCOVID-19 に関する知見が集積しつつあり、本指針はCOVID-19 の治療に関して新たに重要な知見が 出てきた段階で改訂を予定している。尚、COVID-19 の原因ウイルスは SARS-CoV-2 で あることから、 本指針中でも厳密には用語としてSARS-CoV-2 を用いるべき箇所があるが、 明瞭化のためCOVID-19 に統一した。 2. 使用にあたっての手続き 現在日本ではCOVID-19 に適応を有する薬剤は限られている。適応のある薬剤以外で、 国内で既に薬事承認されている薬剤をやむなく使用する場合には、各施設の薬剤適応外

                                                            1