並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

面接 自己紹介 例文 転職の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 40歳から英語力を伸ばしたアマゾン社員が薦める“神アプリ”

    多くの人が学習しているビジネス英語。海外企業とやり取りをする部署や外資系企業のビジネスパーソンは、どのような学習方法で英語力を身に付けたのか。書籍、アプリ、LINEなど、今すぐ参考になる様々な学習法が見つかった。 <前回(第8回)はこちら> アマゾンジャパンで、コミュニティキャンペーンのプロジェクトリーダーとして15人のチームを引っ張る山本薫氏。メンバーの中でただ1人の日本人だ。当然、コミュニケーションは英語だが、実は「学生時代は再履修で4年次にようやく必修の単位を取り終えたほどだった」。 留学経験も海外出張の経験も無く、英語学習を始めたのは40歳を過ぎてから。外資系IT企業に2年間在籍したが、英語は苦手なまま。43歳で転職したアマゾンジャパンの面接でも、英語は苦手だと宣言したという。すると、レベルに応じたレッスンプログラムがあるから問題ないとの返答を得た。 入社後さっそく初級者向けコース

      40歳から英語力を伸ばしたアマゾン社員が薦める“神アプリ”
    • アラサー社会人、退職してアメリカ情報系大学院PhDを目指す|ちゅうげん

      こんにちは、ちゅうげん(@ochugn)です。 2020年春、念願だった米国情報系大学院の博士課程になんとか合格することができました。 これからがスタートラインではありますが、この合格に辿り着くまでに様々な難関があり、次に挑戦する方へ向け少しでも参考になればという想いと、受験直後でまだ記憶が新しいうちに自分自身の振返りも兼ねて受験体験記を執筆してみます。 まずはじめに結果からお伝えすると、 ペンシルバニア州立大学 情報理工学部 博士課程 へ進学予定です。 他にカリフォルニア大学デービス校のCSや、カリフォルニア大学アーバイン校のEECSなどからオファーをいただいておりました。 最近ではありがたいことに日本から海外院へ博士取得を目指す良質な受験記や情報も増えており、もはや自分が書く必要もないのかもしれませんが、一方で社会人が退職して米国大学院PhDを目指した体験記はあまり多くないとも感じてお

        アラサー社会人、退職してアメリカ情報系大学院PhDを目指す|ちゅうげん
      • 転職面接の自己紹介のコツを大手内定者が解説【例文、時間の目安】

        面接官はこのことを知ってか知らずか、あなたのことを視覚情報(見た目・表情・しぐさ・視線)、聴覚情報(声の質・速さ・大きさ・口調)を重視して、印象を総合的に判断しているのです。 候補者の全体的な情報の把握転職面接で自己紹介を求められる理由のもう一つは、候補者のこれまでのキャリアなどの概要の把握と、それを踏まえてその後の面接で聞く話題を探すということが挙げられます。 採用選考で面接に呼ばれる前には、通常は履歴書や職務経歴書などの書類を企業に送っていると思いますので、面接官はあなたのこれまでのキャリアについて概要は把握しています。「それなら自己紹介なんかさせないで、履歴書と職務経歴書を読んでくれよ」と言いたいところですが、直接本人から話を聞くことであなたについても理解を深めることができるのです。 例えば仕事を教わるときにマニュアルだけ渡されて「この通りやっておいて」とだけ言われた時を想像してみま

          転職面接の自己紹介のコツを大手内定者が解説【例文、時間の目安】
        • 【回答例文付】転職時 面接での自己紹介 注意点とテンプレート集 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

          更新日:2024/05/14 はじめに 転職活動における面接は重要なステップであり、特に自己紹介は面接官に好印象を与える絶好の機会です。自己紹介では、ただ名乗るだけでなく、経歴を端的にまとめて面接官の興味を引くことが大切です。 しかし、自己紹介の仕方によってはネガティブな印象を与えてしまうこともあります。そこで今回は、転職時の面接で好印象を持ってもらえる自己紹介のポイントと具体的なテンプレートをご紹介します。簡単な自己紹介と職歴・PRを交えた自己紹介の両方について、注意点や回答例文を交えながら解説します。これを参考にして、面接対策に役立ててください✨ 目次 伝えるべき項目 ポイント テンプレート集 まとめ 伝えるべき項目 名前 当たり前ですがとても重要です。大きな声で名前をはっきりと、明るい声で伝えましょう。ご自身の育った地域の企業に転職する際には、出身校や出生地を伝えても良いかもしれませ

            【回答例文付】転職時 面接での自己紹介 注意点とテンプレート集 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
          • 英語面接でよく聞かれる質問は?回答対策で知っておきたい7つの頻出質問とチョット差がつく答え方☆留学経験ナシでも英語で仕事はできる!#14

            英語面接でよく聞かれる質問は?回答対策で知っておきたい7つの頻出質問とチョット差がつく答え方☆留学経験ナシでも英語で仕事はできる!#14 ※この記事は、2018年12月6日に執筆し、加筆・修正を加えたものです。 英語を第2言語として学ぶ方にとって"効果的な英語勉強法"や"ビジネスで絶対使えるフレーズ"などを保呂田先生が紹介する【留学経験ナシでも英語で仕事はできる!】シリーズ。第14回目は、英語面接でよく聞かれる7つの質問と回答の対策として役立つ、他と差をつけられるキラッと光った答え方をご紹介します! 英語面接は英語ペラペラである必要はない! 英語面接というと、「英語が話せない、ペラペラじゃないから自分には関係ないや...」と自分を対象外にしてしまう方が多いのですが、そんなことはありません。"自分の言葉" で "自分の考えや仕事" を表現できさえすれば、ペラペラでなくたっていいんです。英語面

              英語面接でよく聞かれる質問は?回答対策で知っておきたい7つの頻出質問とチョット差がつく答え方☆留学経験ナシでも英語で仕事はできる!#14
            • 40歳から英語力を伸ばしたアマゾン社員が薦める“神アプリ”(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース

              多くの人が学習しているビジネス英語。海外企業とやり取りをする部署や外資系企業のビジネスパーソンは、どのような学習方法で英語力を身に付けたのか。書籍、アプリ、LINEなど、今すぐ参考になる様々な学習法が見つかった。 【関連画像】例文やフレーズ集を伝え方の参考にした2冊 ●アマゾンジャパン コミュニティエンゲージメントチームマネージャー 山本 薫氏(48歳) アマゾンジャパンで、コミュニティキャンペーンのプロジェクトリーダーとして15人のチームを引っ張る山本薫氏。メンバーの中でただ1人の日本人だ。当然、コミュニケーションは英語だが、実は「学生時代は再履修で4年次にようやく必修の単位を取り終えたほどだった」。 留学経験も海外出張の経験も無く、英語学習を始めたのは40歳を過ぎてから。外資系IT企業に2年間在籍したが、英語は苦手なまま。43歳で転職したアマゾンジャパンの面接でも、英語は苦手だと宣言し

                40歳から英語力を伸ばしたアマゾン社員が薦める“神アプリ”(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース
              • WEBデザイナーにおすすめの転職エージェント12選|求人・サポートの特徴を徹底比較!

                WEBデザイナーの転職に強い転職エージェントを知りたい 転職エージェントはどうやって選べばいいの? と思っていませんか? WEBデザイナーの転職には、デザイナーの求人数が多い総合型の転職エージェントと、WEB業界の転職支援実績が豊富なWEB業界特化型の転職エージェントに2〜3社登録して転職活動をするのがおすすめです。 Webデザイナーの求人や転職支援実績が豊富なエージェントに登録することで、希望に合った求人に出会いやすくなる上に、企業の社風や制度などの詳しい情報や、過去の面接で出た質問など、一人で転職活動をしていては得られない情報を教えてもらえますよ! この記事では、WEBデザイナーに強い転職エージェントのおすすめ12選を紹介し、それぞれの求人やサポートの特徴を比較してお伝えするので、あなたが登録すべき転職エージェントが見つかりますよ! 転職エージェントは、WEBデザイナーの求人が豊富で、

                  WEBデザイナーにおすすめの転職エージェント12選|求人・サポートの特徴を徹底比較!
                • カジュアル面談とは?採用につなげるコツ・進め方を解説【事例つき】

                  カジュアル面談と採用面接の違いは上記の通りです。 「カジュアル面談なのに志望動機を聞かれた」「一方的に質問されて、企業理解が深まらなかった」といったケースは、候補者の不満や不信感、ひいては企業イメージの低下につながります。カジュアル面談と採用面接の違いを正しく理解し、互いのニーズを満たせる場にしましょう。 Wantedlyでは、カジュアル面談の運用に悩む方々のために、カジュアル面談で必ず知っておくべき知識や失敗しないための方法などのノウハウを1つの資料にわかりやすくまとめています。ぜひ一度確認してみてください。 ▶カジュアル面談のノウハウ資料を無料ダウンロードする カジュアル面談のメリットカジュアル面談のメリットは、大きく分けて次の3つです。 1.転職潜在層にリーチできる前述の通り、カジュアル面談は「選考」ではないため、候補者側の応募・参加のハードルが低いのが特徴です。したがって、従来の手

                    カジュアル面談とは?採用につなげるコツ・進め方を解説【事例つき】
                  1