並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

面白い漫画 完結済みの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 2021年に読んで面白かった漫画 55選 - #AQM

    ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前は半年ごとにやってたんですけど、事情があって今回は1年分まとめて、寸評も巻ごとじゃなくて作品ごとに。 55選っていかにも多いですけど、「28選/半年」「だいたい週に一冊」って考えると自分のペースはそんなもんかなと思います。 でもこの記事は諸々込みで24,000字ぐらいになりました。長くてすいません。 あとで読んでください。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp じゃあ、そういう感じで。 ★★★★★★ aqm.hatenabl

      2021年に読んで面白かった漫画 55選 - #AQM
    • 「少年ジャンプ」とは何か、なぜヒットを連発できるのか 少年ジャンプ+編集部が語る現在地|クリエイターエコノミーラボ

      こんにちは、クリエイターのためのお金やキャリア、テクノロジーの事例について紹介する媒体「クリエイターエコノミーラボ」編集部です。 今回は、少年ジャンプ+編集部にご協力いただいての記事となります。 Web・アプリの漫画雑誌サービスとして、「ジャンプを超える」ことを掲げ、創刊から約8年の間、運営されてきた「少年ジャンプ+」。 編集部ではよりクリエイターの活躍の場を広げるため、積極的に新しいWebサービスを開発しており、そのための企画「ジャンプアプリ開発コンテスト」(編注:応募期限は9月16日。詳細は記事の最下部)が行われています。 その関連イベントとしてオンライン開催された「ジャンプのミライ2022」では、第一回として6月29日に、少年ジャンプ+編集長・細野修平さんと、同じく副編集長・籾山悠太さんによるアプリ開発者向けの講演が行われていたのですが……。 これが、クリエイターの人も読まないともっ

        「少年ジャンプ」とは何か、なぜヒットを連発できるのか 少年ジャンプ+編集部が語る現在地|クリエイターエコノミーラボ
      • 漫画は世界展開が前提になっていく? 少年ジャンプ+編集部が見据える未来|クリエイターエコノミーラボ

        こんにちは、クリエイターのためのお金やキャリア、テクノロジーの事例について紹介する媒体「クリエイターエコノミーラボ」編集部です。 今回は、少年ジャンプ+編集部にご協力いただいての記事となります。 Web・アプリの漫画雑誌サービスとして、「ジャンプを超える」ことを掲げ、創刊から約8年の間、運営されてきた少年ジャンプ+。 編集部ではよりクリエイターの活躍の場を広げるため、積極的に新しいWebサービスを開発しており、そのための企画「ジャンプアプリ開発コンテスト」(編注:応募期限は9月16日。詳細は記事の最下部)が行われています。 その関連イベントとしてオンライン開催された「ジャンプのミライ2022」では、第一回として6月29日に、少年ジャンプ+編集長・細野修平さんと、同じく副編集長・籾山悠太さんによるアプリ開発者向けの講演が行われていたのですが……。 これが、クリエイターの人も読まないともったい

          漫画は世界展開が前提になっていく? 少年ジャンプ+編集部が見据える未来|クリエイターエコノミーラボ
        • 2023はてな匿名ダイアリー ブクマTOP200

          リンク増田文学2023 100選+α https://anond.hatelabo.jp/20240110062918 2023はてな匿名ダイアリー ブクマTOP200順位ブクマタイトルカテ(タグ)備考12067ゲームさんぽの次に見るべきYouTubeの教養コンテンツ増田22048家を建てたときのはなし(追記あり、追記その2あり)不動産31983知的好奇心がくすぐられる良質なゆっくり解説学習41929anond:20230421202421コミュニケーショ人の話が処理出来ない奴へ51744セックスレス解決に足りてなかった視点増田61699バービーの件に関してどうしても語らなければならない諸々の事戦争71601独身中年男性、狂ってきたので今のうちに書き残しておく増田81525アルカリ洗剤をアルミ缶に入れて爆発の解説科学91497令和05年最新版 日本の半導体産業の現状について半導体10149

            2023はてな匿名ダイアリー ブクマTOP200
          • 【完結済み】漫画オタクが選ぶオススメ漫画ランキング100選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで

            こんにちは。 漫画を読んだり読まなかったりする20代の社会人です。主に漫画は高校生から読み始めました。現在は月に70冊くらい買ってます。 今回は完結済みかつ少しマイナーな漫画を面白かった順にランキング形式でまとめてみました。 マイナーの基準は非常に曖昧ですが、鋼の錬金術、ガッシュ、GANTZ、レベルEとか、まあ他の漫画紹介ブログに載ってるだろうなというものは除外しました。でも好きで入れたいやつは勝手に入れてます。 本当は映画・ドラマ・アニメ化されたものはナシ。とした方が理想なのでしょうが、そこまでは無理でした。なので『少し』マイナー向けという認識でお願いします。 その他の縛り ・同じ作者の作品は2つ以上入れない ・1巻で完結する作品は入れない(最低でも2巻以上出ているものになります) では100位から 100位 ヴァルガビンゴ 全3巻 ヴァルガビンゴ(1) (アフタヌーンコミックス) 作者

              【完結済み】漫画オタクが選ぶオススメ漫画ランキング100選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで
            • 「2023年の上半期に読んでよかった漫画」をみんなに聞いた | オモコロブロス!

              ハイパーインフレーション 【おすすめ人:かまど】 贋札(偽札)をテーマにしためちゃくちゃ面白い漫画。贋札を巡る物語とだけ聞くと「なんだか難しそう…」と思うかもしれませんが、これが本当にぶっちぎりで面白いです。騙されたと思って読んでみてほしい! 作者はもともと実際にあった贋札の歴史が「圧倒的に面白い」とゾッコンだったそうで、そこから着想を得たショートショートを何本も書いていたらしいです。そんな短編を一つの漫画にまとめたのがこの「ハイパーインフレーション」なんだとか。そのせいか、贋札をめぐる攻防の圧倒的なリアリティと、難しそうなテーマなのにスルスル読めるテンポ感や展開力が両立していて、相当読み応えがあります。 また、ストーリーもそうですが、ギャグやキャラ描写も並外れていて、作者のセンスごと楽しめる漫画でもあります。(漫画家を他の漫画家で例えるのは失礼だと思うのですが)例えるなら、「ジョジョ」の

                「2023年の上半期に読んでよかった漫画」をみんなに聞いた | オモコロブロス!
              • BLの感想サイト読んでたら「熊」「熊に注意」って記載がある話があったから気になって読んでみたら予想外の展開だった「どんな話やねん」

                ひだ @tokohida BLの感想サイト読んでたら「熊」「熊に注意」と記載がある話があって買ってみたらほんとに話の途中で主役カプが熊に食べられて死んでいた 2019-07-14 07:37:24 ひだ @tokohida バズってるのでゆうきまさみさんの「白暮のクロニクル」の宣伝しますね 現代日本を舞台に社会的弱者扱いの吸血鬼「オキナガ」・お役所・猟奇殺人事件が絡み合うすっごく面白い漫画で全11巻完結済みとお求めやすい物件です music-book.jp/comic/news/new… pic.twitter.com/hvBxZsS9Lo 2019-07-14 16:31:11

                  BLの感想サイト読んでたら「熊」「熊に注意」って記載がある話があったから気になって読んでみたら予想外の展開だった「どんな話やねん」
                • 【完結済みおすすめ漫画】時代を超えて愛される不逐の名作20選

                  こんにちは! 漫画大好きサラリーマンのヘーボンです! 世の中には数多くの魅力的な漫画が存在します。 本屋には毎週のように新刊が並び、こうしている間にも沢山の漫画家が新たな作品を生み出している事でしょう。 しかし流行の漫画も良いですが、名作として広く知られている漫画は、完結後にも繰り返し読みたくなる不思議な魅力を持っているものです。 今回は、そんな多くの漫画好きに、時代を超えて愛されてきた不逐の名作を紹介していきます。 【完結済みおすすめ漫画】マンガ好きのバイブル!不逐の名作20選 完結済みおすすめ漫画① 鋼の錬金術師 『鋼の錬金術師』は、まさにダークファンタジーの金字塔と呼ぶにふさわしい作品です。 人体錬成という禁忌を犯してしまったエドワード・エルリックと彼の弟アルフォンス。彼らは人間としての身体を失ってしまい、それを取り戻すために「賢者の石」を求めることになります。 その過程で起こる様々

                    【完結済みおすすめ漫画】時代を超えて愛される不逐の名作20選
                  • #ファイブスター物語 16巻 評論(ネタバレ注意) #fss_jp - #AQM

                    お久しぶりです。 いつぞやは、15巻の評論と題したタイトル詐欺みたいな長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。 aqm.hatenablog.jp 連載20ヶ月分(設定資料集回を含む)を収録した、22ヶ月ぶりの新刊、16巻でございます。 今年の7月に大阪から九州某県に転勤で引っ越しまして、書籍類を発売日にタイムリーに入手することに難儀しております。 本日10/8は16巻の公称発売日ですが、商品登録された初日に予約した16巻の入手に関してはこのていたらく。 とはいえ、連載追っかけ組なので単行本のおおよその内容は既に知っていて、あと地域差の影響を受けない電子書籍購入予定の他作品に関する記事の予定で明日も明後日も明明後日もスケジュールも詰まっているので、本ブログ初、まだ入手していない単行本を評論いたしたいと思います。 aqm.hatenablog.jp 乗りたい!このビッグウェーブに!

                      #ファイブスター物語 16巻 評論(ネタバレ注意) #fss_jp - #AQM
                    • 【ジャンプ】一流漫画家はサインも面白い【漫画家】 | おこもり主婦のかぞくじかん

                      登場人物 お母さん 前回の話はこちら。大学生時に漫研でジャンプの漫画家にあった話。当時は髪の毛が長かった。 ジャンプの超有名漫画家に会った話 その4 稲垣理一郎先生のサインが欲しい私。 とりあえずそこらに置いてあった白紙の 似顔絵用紙を1枚とり、マジックを持って話しかけました。 人見知りで陰キャで異性が苦手の私からしたら、 清水の舞台からトリプルアクセル決めて飛び降りるような勇気を振りしぼりました。 稲垣先生、いきなりすみません!サインいただけませんか!? 「え、サイン?いやだなあ」 ものすごくいい笑顔であっさり断られてしまいました。 考えてみたら図々しいにもほどがあるので、しょんぼりしながら そうですよね、厚かましかったですよね、すみません… と、しおしお引き下がろうとしたら、 なぜか先生は腕まくりを始めました。 「う~ん、いやだなあ」 相変わらず素敵な笑顔のままです。 「う~ん、本当は

                        【ジャンプ】一流漫画家はサインも面白い【漫画家】 | おこもり主婦のかぞくじかん
                      • アフィリエイトを初めて2年で月収150万を超えたので月30万稼ぐブログの作り方を教えるよ!aokageくんさんのブログより引用 - 1000万PV

                        私の記事ではありません。 aokageくんという方が書いた記事です。 とても素晴らしい内容だったのですが現在は削除されて見ることができません。 そこでwebアーカイブから引用します。 もし問題ある場合はすぐに削除いたしますのでコメントよりご連絡ください。 タイトル通りアフィリエイトの報酬が月150万を超えました。 発生報酬ではなく確定金額です。経費のほぼゼロ。 アフィリエイトで稼ぐこつが分かったので今日は月30万円稼げるブログの作り方を教えるよ! この記事を読む対象としてはアフィやってるけど全然商品うれねーし稼げねーって人向け!月の報酬が5万円以下ぐらいかな。 ガチ初心者の人にはちょっと参考にならないのでアフィやりはじめてうーん売れないなーって悩んでから読むといいだろう。 なぜ月30万なのか?というのは後で書く。 アフィリエイト歴は2年でここ4ヶ月ぐらいは150~160万ぐらいをうろうろし

                          アフィリエイトを初めて2年で月収150万を超えたので月30万稼ぐブログの作り方を教えるよ!aokageくんさんのブログより引用 - 1000万PV
                        • 【ジャンプ】思いがけないところで再会【漫画家】 | おこもり主婦のかぞくじかん

                          登場人物 お母さん 前回の話はこちら。時系列は過去から現在にもどってきた。 りい子 まだまだ小さい。あまえんぼうで良く絶叫してお母さんの鼓膜を破壊する。 ジャンプの超有名漫画家に会った話 その6 稲垣先生サインをいただき、有頂天になる私。 その日以降先生にお会いすることはありませんでしたが、 お母さん 絶対に短編集をまとめた単行本が出る! 絶対買う! と思っていたので、 本屋に寄った時など、青年漫画コーナーで先生の名前を確認する癖がつきました。 先生の作品はスピリッツに掲載されていたし、 スピリッツ=青年漫画だと思っていたからです。 しかし、先生の単行本を本屋で見かけることはありませんでした。 お母さん 先生、漫画家やめちゃったのかな…才能の塊みたいな人だったのに… やがて、私は本屋で先生の名前を探さなくなりました。 結婚、就職と忙しくなり、出産育児も重なって漫画から遠ざかってしまったから

                            【ジャンプ】思いがけないところで再会【漫画家】 | おこもり主婦のかぞくじかん
                          1