並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

頑張って 言い換え 友達の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • ブコメに傷ついた増田のブコメ見てたら自分の有害さに悲しくなった(追記した)

    【発端】32歳腐女子自分の子供っぽさに気づいて恥ずかしくなるanond:20200709170615 ↓ 【そのブコメ】知人が「30すぎて若いと言われてる場合、絶世の美女か美男子でない場合は単に「金持ってなさそう」という意味なので、ゆめゆめ褒め言葉と受け取ってはならない」とツイートしていたのを思い出す。 ↓ 【この増田の元増田】とあるブコメに大層傷ついたので書くanond:20200714013533 傷ついた増田とそのブコメ見てたらコメントにスターつけた自分って本当に思考が有害なんだなって悲しくなってきちゃった 増田は本当に頑張ってるのに悲しい思いしてるし、ブコメは本当に私のこと言われてるなって感じで図星だったのでこんな事を言ってた自分って本当にアスペだし性格悪いなって思った 自分は発達障害で手帳持ちのガイジだし仕事もできなくて無職になってはや5年なので精神患って年収300万の増田神にし

      ブコメに傷ついた増田のブコメ見てたら自分の有害さに悲しくなった(追記した)
    • 2020年見ていたアニメ - Close To The Wall

      今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながら記憶などに基づいてまとめたもの。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもあって、気分次第に書いている。項目を立てて書いた本数は50本ちょっと。(2021.01.18 A3!、おちこぼれフルーツタルト、禍つヴァールハイト、池袋ウエストゲートパークの項を加筆) 2020年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 今年見た過去作品 年間アニメ話数10選 2020年アニソン10選 2020年アニメ10選 昨年同様最初にベストテンを挙げておく。放送時期順。 SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!! 恋する小惑星 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… プリ

        2020年見ていたアニメ - Close To The Wall
      • SEO業界には専門用語が多すぎる! わかりやすく言い換えて伝え、人を動かしていこう | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

        「リッチスニペット」「canonical」「404」「301」、SEO業界には専門用語が多すぎる! そもそも「SEO」からして意味がわからない! ―― さまざまな部署やパートナーと協力して進めなければいけないイマドキのSEOでは、専門用語を使わずに、相手がわかる言葉を使うのがベストだろう。 数年前、女友達たちとアスペンハイランドでスキーを楽しんでいたところ、山側からいきなりスキーヤーが突っ込んできた。相手はプロのスキーヤーで、ものすごいスピードを出していたため、片足のけがで済んだのは幸運だった。とはいえ、足に体重をかけることができず、現地の救急室に向かった。 診断のため医師や看護師が入れかわり検査すること数時間、初めて会う新たな医師が部屋に入ってきた。そして開口一番、こんな風に言われた。 内側半月板に放射状断裂があります。 何のことを話しているの私にはわからなかった。医師はその後も、患者相

          SEO業界には専門用語が多すぎる! わかりやすく言い換えて伝え、人を動かしていこう | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
        • 米国大学院PhD出願に対する私なりの臨み方 - Counterfactualを知りたい

          はじめに こんにちは、はじめまして、usaito(HP, twitter)です。2016年の4月に東京工業大学の第4類に入学し、その後工学院経営工学系に進みました。途中1年間休学したこともあり、2021年の3月に学士課程を卒業しました。大学入学から丸5年が経ったと思うと、あっという間だったなという感覚ととても長かったという感覚が入り混じっていてなんだか不思議な感じです。 さて、あとでも詳しくまとめますが、昨年12月に米国大学院の博士課程にいくつか出願し、結果的にCornell UniversityのDepartment of Computer Scienceに博士学生として進学することなりました。 本記事では、私が出願過程で経験したことや考えていたことをまとめます。 私としては詳細かつ赤裸々に経験をまとめたつもりですが、 客観的な情報源としてはすでに素晴らしいリソースがいくつも存在するので

            米国大学院PhD出願に対する私なりの臨み方 - Counterfactualを知りたい
          • 50代。そろそろ肉との決別を。 - ココからのブログ

            完全に油断していた。 焦っている。 雪道を歩きながらとっぴょうしもない音楽が頭を流れている。 気合を入れて歩こうとしているが体が重い。 今朝久しぶりにデニムをはこうとしたら、 自分が太った事にようやく気がついた。 気付くのが遅いが秋に余裕で履けたものがぴっちぴちになっていた。 思えば冬の訪れと共に私は肉活をして着々と自分に肉を貯めてきたようだ。 年末はふるさと納税で普段は食卓に登らないような肉を食べた。 正月が終わってから、2年ぶりに大学生の息子が帰省したのでそこからまた二巡目の怒涛のフードファイターの日々が始まった。 夕方早目に第1晩ご飯を食べた。 夜になり正式な第2晩ご飯を食べた。 夜中に手づくりチャーシューをたくさんのせたラーメンを食べた。 数時間後の朝に餅を食べた。 「コロナで頑張ってるんだもん。食べるくらいいいじゃん」 こんな理屈で血糖値が爆上がりして食後に気絶したように誰かが寝

              50代。そろそろ肉との決別を。 - ココからのブログ
            • qtqmu - Spectre

              silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

              • 「わたしがブログを書く理由」 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                「わたしがブログを書く理由」 これは私が最近、いやブログを始めた日から今日までずっと心のどこかで考えていること。 それがわからず永遠に腕を組みながらモヤモヤしているのは私だけではないでしょう。 私の場合でも、日中は仕事に時間を費やし、帰ってからはまだ小さい子供たちと鬼ごっこ後のお風呂からの寝かしつけ、更には家の用事をした後のわずかな時間の一部分をここに割いてる訳です。 その貴重な時間の割り振りの優先順位の中にブログが入ってきているということですよね。 何故なんだろう? YouTubeやアマゾンプライムで見たいものも沢山あるし、楽器だって練習したいし、音楽だって聴きたいし、本や漫画も読みたいし、たまには友人と飲みたい。旅行の計画も立てたいし資産運用も勉強しなければ。 それなのに私がブログに中々の時間を割く訳とは? そんなユーザの気持ちを上手く汲み取り、秀逸すぎるお題を提供してくれたな〜と感服

                  「わたしがブログを書く理由」 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                • 大森 靖子さん | わたしはパパゲーノ~死にたい、でも、生きてる人の物語~ - NHK

                  〈生きるのが苦しいと感じるとき〉 「33年間つきあってきた 死にたみ」 死にたいのは毎日で、生きてるのが苦しいのも毎日で、全然。なんだろう、でもそれが、うーん、別に当たり前っていうか、死にたみ歴が長いじゃないですか。33歳なんで、私が。33年、死にたみとつきあってきて、それにもはや依存して生きてるぐらいの感じになってくるので、「またこいつが来たか」みたいな感じですね。 それと向き合うっていうか、そのゾーンにいるときの自分が結構好きだったりすらしていて。それ前提で生きてないと。それ前提じゃないときの自分というか、世の中とかのほうが自分にとってはつらい存在というか。世の中のシステムも、全員が平和になるようには作られていないし、定義されてる生き方とか、社会的に模範的な生き方とか、まだ全員が当てはまるものができていないのに、当てはまらないからといって、ドロップアウト組みたいな扱いになったりとか。

                    大森 靖子さん | わたしはパパゲーノ~死にたい、でも、生きてる人の物語~ - NHK
                  • 私があなたに最初に語りかけた言葉で。「移民の子ども」に母語を伝える「継承語教室」の意味。#移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行

                    「すごいです。本当にすごいです」 大阪大学特任教授の榎井縁さんは、尊敬と称賛の言葉を何度も口にした。東北各地で移民第一世代の親たちが取り組む「継承語教室」についてだ。 榎井縁さん。大阪大学大学院人間科学研究科特任教授。中学校教員、大阪市教育委員会相談員、とよなか国際交流協会の事務局長兼常任理事などを経て現職。専門は教育社会学。共著に『外国人の子ども白書』『公立学校の外国籍教員』『日本の外国人学校』など。 外国籍住民の割合が少ない東北各県には、少数の朝鮮学校などを除き、移民などのルーツを持つ子どもが母語や複数言語で学べる「外国人学校」「民族学校」「インターナショナルスクール」といった教育機関がほとんど存在しない。 そうした東北の逆境の中で、留学や日本人男性との結婚などを機に来日した移住女性たちは奮闘した。様々な地域で独自に小さなグループを作り、日本で(生まれ)育った子どもたちに、母語や文化を

                      私があなたに最初に語りかけた言葉で。「移民の子ども」に母語を伝える「継承語教室」の意味。#移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行
                    • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                      安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                      • 【番外編】祝日小話149_中学受験後どう過ごしたか、英検2級一次試験の結果。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                        <中学受験後の様子、英検2級一次試験の結果> いかがお過ごしでしょうか。 中学受験お疲れ様でした。ゆっくりなさってくださいね。 繰り上げ合格のご連絡をお待ちの皆様、引き続き吉報をお祈りしております! 今日は受験後の娘と英語について書こうと思います。 受験後の娘は中学準備講座に通い、学校も塾も同窓会気分で毎日がパーティーの様でした。 バレンタインも重なり、毎日せっせと手作りお菓子を作って交換する、そんな風に楽しく過ごしました。 中学準備講座が終わった後は、近所にできた公文でこっそり英語だけ始めました。 受験で毎日14~15時間位勉強していたので、遊んでも手持ち無沙汰だと娘が言うのと 中学準備講座後、英語がだと相談を受けたからです。 さすが元受験生。集中力がある時期で 音声のある教材が楽しめたこともあり、かなり先取りしておくことができました。 入学後、確かに学校でもABCから教えてくれました。

                          【番外編】祝日小話149_中学受験後どう過ごしたか、英検2級一次試験の結果。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                        • 鬱って病気に2度なりました【後編】 - ぽてぃろーの毎日が好日!!

                          ぽてぃろーです🐶 昨日の続きです。 パワハラ認定じゃなくて・・・ 鬱になって休職した位今の上司がNGなわけで、復帰してうまくやっていけそうにない感じがしたのを相談して全否定される。 私のメンタルヘルス維持のための訴えなのに「わがまま扱い」される。 上司がパワハラしたことを認めてほしいのではないのに、あの人がパワハラするなんて聞いたことがないと話がすり替わる。 人事課長は正直、めんどくさいのだろう。 私自身を変える必要もある 例えば、断る力だったり、自分の考えを口に出せること、なめられない雰囲気・・・。 改善するところはけっこうあります。 ただ、ここを変えようとすると「ぽてぃろーらしさは(いい意味で)そこなのに」と心配してくれる人もいます。 そこは根を変えず、会社にいる時間だけ心から別人になれればいいわけで、今からでも訓練が必要だなと思います。 犬って訓練するとちゃんとできますよね❕ぽてぃ

                            鬱って病気に2度なりました【後編】 - ぽてぃろーの毎日が好日!!
                          1