並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

食料品 買い出し 英語の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 米・渡航禁止に外出禁止令に在宅勤務令 生活風景が一変!「日本は新型コロナの感染爆発直前」元WHO(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アメリカは開戦前夜なのか。 そう思わざるをえない状況が、アメリカでは日々刻々、生まれている。 3月19日(米国時間)には、米国民に対する渡航禁止勧告と国外に在住する米国民に対する帰国勧告が米国務省から出された。これは渡航警戒段階がレベル4という最も高い警戒段階だ。レベル4の対象になるのは通常、戦争など生命に危険が及ぼされる状況が起きている国々である。ちなみに、これまで、レベル4はアフガニスタン、シリア、リビア、イラン、中国など16カ国に対して出された。 アメリカは新型コロナとの戦闘態勢に入ったといえる。 筆者は拙著『9・11の標的をつくった男』執筆にあたり、第二次世界大戦開戦を目前にした頃に日本で英語教師をしていた日系アメリカ人女性を取材したが、その女性の言葉を思い出した。 「当時、アメリカ政府から日本に住んでいた私に『1941年5月までアメリカに戻って来なければ、あなたがアメリカ市民であ

      米・渡航禁止に外出禁止令に在宅勤務令 生活風景が一変!「日本は新型コロナの感染爆発直前」元WHO(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 【保存版】コロナウイルス関連のワード(言葉)まとめ【解説付き】 - 日常にツベルクリン注射を‥

      【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回のテーマは、「コロナウイルス関連のワード(言葉)まとめ」です。 コロナウイルス関連のニュースを見てたら出てくるワード(言葉や単語)を解説付きでまとめました。 <目次> 武漢(ぶかん) PCR検査 クラスター オーバーシュート 外出自粛と外出禁止令 ロックダウン 緊急事態宣言 個人的に思うこと 終わりに‥ 武漢(ぶかん) 出典:武漢市 - Wikipedia 武漢(ぶかん)市は、中国内陸部湖北(こほく)省に位置する都市の名前。市の面積は1557km²(東京都の4分の3くらい)、市域人口は858万人。 市内には、中国有数の大河である長江(ちょうこう)が流れています。 出典:武漢市 - Wikipedia 街を二分する長江を渡るためのフェリーが就航しています。最近では、橋も架けられ夜

        【保存版】コロナウイルス関連のワード(言葉)まとめ【解説付き】 - 日常にツベルクリン注射を‥
      • リアル北斗の拳? 鉄道略奪で見えた南アフリカの素顔 前編 | アフリカン・ライフ | 平野光芳 | 毎日新聞「政治プレミア」

        架線がなくなったアングラース駅。地元の若者たちがホームで談笑していた=南アフリカ・ヨハネスブルクで2020年10月26日、平野光芳撮影 日本で見慣れているはずの鉄道の風景なのに、どこか違和感があった。例えて言うなら、「間違い探し」をしているような感覚と言えばいいだろうか。それもそのはず、ここは世界で最も厳しいと言われるロックダウン(都市封鎖)を経た南アフリカ・ヨハネスブルクの「略奪現場」なのだから。 私がその現場に立ったのは、10月26日のことだった。視界のかなたまで続く電柱とはりには、どこまで行っても電線が架かっていない。足元を見ると雑草が枕木の間から生え、ひざ丈ほどまで伸びている。半年以上も電車が走っていないのだから無理はない。雑草は日本で見かけたことがないケシの一種で、黄色いかれんな花が妙にいとおしく思えた。「ここまでとは」。その荒れた光景に私は目を疑うしかなかった。そして、自分が赴

          リアル北斗の拳? 鉄道略奪で見えた南アフリカの素顔 前編 | アフリカン・ライフ | 平野光芳 | 毎日新聞「政治プレミア」
        • 【体験談】海外医学部 ヨーロッパ編 最終章 〜新たな壁の出現そして〜 - Mr.しょーん

          どうもしょーんです。 という事で自分が課題としていた 英語力もとりあえずできる限りの事はして ある程度、自信を持ってヨーロッパへ 帰国したしょーん。 新たな街で学校で 新学期を迎える事に。 その時期の過ごし方は 遠い昔に少しだけ書いていましたが www.dakujem.work 正直、勉強以外かなり退屈でした。 街がど田舎で小さいのもあってか 出かけるのも学校かジムか食料品の買い出しくらい。 人と関わる事が好きで 家にこもるのが苦手なしょーんにとっては かなり苦痛でした。 前の大学でもトロントでも 家で勉強することは深夜以外ほとんどなく 家なんて寝れたらいい。 僕にとって家というのは それくらいの場所なのです。 なんというか閉鎖的というか そんな感じの空間が最悪にストレスが 溜まります。゚(゚´Д`゚)゚。 しかし良い感じのカフェもなく 友達と会うのもたま〜に という事で必然的に外出する機

            【体験談】海外医学部 ヨーロッパ編 最終章 〜新たな壁の出現そして〜 - Mr.しょーん
          • サンフランシスコ・ベイエリアで屋内避難命令が出た - 灰色ハイジのテキスト

            先日、3月7日に以下のブログ記事を書いてからサンフランシスコでは大きく事態が変わった。 サンフランシスコ生活の中で起きた新型コロナウイルスにまつわること - 灰色ハイジの観察日記 (表記しているのは現地での日にち) 3月11日 弊社 All TurtlesのCEOより、ワーキングポリシー変更のお知らせがある。 この間までは、家で働きたい人にはWFH (work from home)を許可するというステータスだったものが、自宅で働くことが推奨に変更される。ただしオフィスは空いているので、自宅で働く=カフェで働くならばオフィスを使うようにとのお達し。2週間様子を見て、事態によっては完全に自宅で働くことが強制になるとのことだった。 そもそも、このワーキングポリシーが明文化されたものを見たことがなかったので、今回新たに作ったものだと思うのだが、レベルが1-5まで設定されていてとても分かりやすかった

              サンフランシスコ・ベイエリアで屋内避難命令が出た - 灰色ハイジのテキスト
            • 美しくて優しい言葉  (5/8投稿分) - JuniperBerry’s diary

              ドイツ語というと ハッとかヒッとかフッ といった 息を鋭く吐き出す音や ガギグゲゴ とか バビブベボ といった 濁音を 多用するイメージで あまり 好きではなかった だから 夫の赴任先がドイツと聞いて 「えーっ なんでイギリスじゃないの」 と こっそり思った いんや 一言二言、三言は言葉にした そしてドイツに住み始めてからも やっぱり ドイツ語は音が怖くって好きになれなかった 特に震え上がったのが 食料品の買い出し その頃は電子マネーなんてなかったし スーパーのレジのお姉さんに 「X %〜?*」と 早口でキッツイ声で言われると それだけで ひゅーんと縮こまり 財布の中を探る指まで震えて そこにまた 「早くっ」 と 急かしているであろう声が おっかぶさってくる ドイツのスーパーでの支払いは怖い ドイツでの生活に慣れて スーパーレジでのやり取りにも慣れ おねーさんの眉間の皺にも 恐れをなさずに

                美しくて優しい言葉  (5/8投稿分) - JuniperBerry’s diary
              • 社会隔離七週目の徒然@ハノイ - ハノイ駄日記

                4月末から本格化した、ベトナムの新型コロナ第4波。 9/9の発表では、第4波の感染者は57万人を超えた。 ハノイ市の社会隔離(不要不急の外出禁止)も、気づけば七週?! 予定ではあと一週間とちょっと。 引きこもっている分には、先週から生活に変化がないけど、徒然に書いてみる。 ベトナムの新型コロナの感染者数(9/10朝) 9/9の新規感染者数(上位5省・市) 4/27~9/9の累計感染者数(上位5省・市) 直轄市の最近の新規感染者数 ハノイで巣ごもり中の備え ※インパクトがあったことを抜粋して書いています。正確な最新情報は、在ベトナム日本国大使館や外務省 海外安全ホームページなどのWebサイトでご確認お願いします。 ベトナムの新型コロナの感染者数(9/10朝) ベトナム全土の各地で、外出制限を伴う「社会隔離」が実施されて久しいけれど、新規感染者が連日1万人以上と減らない。 検査数が増えてるから

                  社会隔離七週目の徒然@ハノイ - ハノイ駄日記
                • おもしろき こともなき世を おもしろく - パンダ組の日常

                  お題「#おうち時間」 昨日は食料品の買い出しついでに巣篭り必需品である本を買いに行った。 子供たちを車で待たせておいて、嫁さんと手分けして素早く児童書を大量買い。 これを小出しにしていけばしばらくは持つだろう。 早々に帰ってまったりと図書館タイム。 めいめいが買った本を読みながらリラックス。 父はパソコンでネットサーフィン。 ふとテーブルの上を見ると白い紙が乗っていた。 どうやら本日買った本に挟まっていた、立ち読みの時とかに邪魔になるしおりみたいなあの紙切れのようだ。 これは・・・嫁さんが長男に選んでた本か・・・・ 題名を見て固まった。 荒野でイヌワシに頭をつつかれて血まみれになってるブルース・ウィリスが頭の中をグルグルと駆け巡る。 オマエ、なんちゅう本セレクトしとるねん 急いで長男が読んでる本を確認したところ・・・・ 良かった、まともな本や・・・・ つうか紛らわしいところで切るなよ その

                    おもしろき こともなき世を おもしろく - パンダ組の日常
                  • スペインで「スペイン語」が公用語でなくなった!? 日本人が知らない、スペイン語圏の2020年の話題を振り返る « ハーバー・ビジネス・オンライン

                    「新型コロナウイルス」という感染症によって、大きく生活が変わってしまったヨーロッパ。特に、筆者が住むスペインは、その被害も甚大で、2021年を迎えた今もなお、いまだ回復の見込みは見えてこないままだ。 今回は、日本語や英語圏では話題になりにくい、2020年にスペインやラテンアメリカで起きた話題を振り返ってみたい。 1.スペインでの新型コロナ感染 クリスマスイブの時点でもまだ一日のスペインでのコロナ感染者は1万人近くを記録している。これまでの累計死者数は5万人。その中で一番多く死者を出したのはマドリード州の1万1700人。 ところが、実際の死者の数はそれよりも多いとみられており、最低でも1万2000人多いとされている。というのも、3月から5月のまだコロナパンデミックに取り組む体制が出来ていなかった期間に特に老人ホームの高齢者が死亡したことに集中しているからだ。 公式にコロナによる感染で死亡した

                      スペインで「スペイン語」が公用語でなくなった!? 日本人が知らない、スペイン語圏の2020年の話題を振り返る « ハーバー・ビジネス・オンライン
                    • 「ウイルス 、地獄に落ちろ」 リトル東京の寺放火 米で150%増、アジア系狙いのヘイトクライムとは?(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      悲しい事件が起きた。 2月25日、米ワシントン州シアトルのチャイナタウンで、日系アメリカ人の教師ノリコ・ナスさんとナスさんの白人のボーイフレンドが41歳の男に襲撃されたのだ。男は、硬い物が入った靴下で二人を殴打。ナスさんは顔面と歯を広範囲にわたって骨折する重傷 を負い、病院に搬送された。頭を打たれて8針縫ったナスさんのボーイフレンドは「ターゲットは彼女の方だった。男は僕たちを殺そうとしていると思った」と襲撃された時の恐怖を話している。 アジア系狙いのヘイトクライムが150%増加 ヘイトクライム(憎悪犯罪)のターゲットというと、アメリカでは主に、アフリカ系アメリカ人やヒスパニック系アメリカ人だ。しかし、今、全米の主要都市で、アジア系アメリカ人に対するヘイトクライムが増加している。 カリフォルニア州立大サンバナディーノ校・憎悪・過激主義研究センターの調べによると、2020年、人口が多いアメリカ

                        「ウイルス 、地獄に落ちろ」 リトル東京の寺放火 米で150%増、アジア系狙いのヘイトクライムとは?(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 2020年シンガポール駐在生活|実際にオーチャードエリアに住んで良い点!悪い点!!まとめ - ちゃまる

                        2019年の夏にシンガポールに移ってきて生活にも慣れてきたので、このタイミングで一度オーチャードエリアの住み心地についてまとめてみたいと思います。 ちなみに、高級住宅街といわれるリバーバリー、医療施設が充実しているノベナ、レッドヒルやチョンバルエリアなども日本人の方が多く住まわれていると聞きます。その中でも一番利便性がいいのがオーチャード、日本でいうなら銀座・有楽町エリアでしょうか。私たち家賃4000ドル程度のところに住んでいます。この金額だけきくと高いですが、ほかのエリアよりも高いわけでもなく平均的な金額になるようです。広さは1LDKでバスルームに浴槽がなくシャワールームだけです。 すべての買い物が徒歩圏内なのがオーチャード オーチャード経由のバスがほとんどなので移動に困らない 日本人会に行く時もオーチャードからシャトルバスが出ていて便利 子供の突然の熱!そんな時もすぐ近くに日系クリニッ

                          2020年シンガポール駐在生活|実際にオーチャードエリアに住んで良い点!悪い点!!まとめ - ちゃまる
                        • 外国人「ドイツ人が気付いていないドイツ/ドイツ人あるある」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                          Comment by castillogo ドイツに住んでいる外国人に聞きたいんだけど、ドイツ人が気付いていないドイツ限定のあるあるってなに? まずは自分から・・・ 1:大皿にある料理を最後まで食べないこと。職場でのクッキーやケーキでも、パーティーでのカナッペでも最後の一つを食べようとしない。大体最後の一つは乾燥して食べられない状態になるまでそのままにされてゴミ箱に捨てられることになる。みんな自分が強欲だと思われるのを嫌がるから。 2:自分の誕生日に職場にケーキを持参する事。誕生日の人がケーキを貰うのではなく持ってくるw <カナッペ> カナッペ(仏: canapé、カナペとも)とは、一口大に切った食パンや 薄く切ったフランスパン、クラッカーなどに、チーズや野菜などを盛った料理。 カナッペ reddit.com/r/germany/comments/17nrroj/foreigners_li

                            外国人「ドイツ人が気付いていないドイツ/ドイツ人あるある」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                          • 【グアムのペイレス・スーパーマーケットで地元暮らしを体験!お土産も安く買える!】 - サトコト

                            グアムに旅行に来たら、現地の人の暮らしに触れて異文化体験を感じてみたいと思う人は多いのでないだろうか。 観光客で賑わうホテル内やタモン中心部だと、日本語が通じる便利さはあるが、海外に来た感じが少し薄れてしまうのも事実。 そんな時に手軽に「アメリカ暮らし体験」が出来るのが、ローカル御用達のスーパーマーケットに行ってみること。 今回は眺めているだけでも楽しいグアムのスーパー「ペイレス・スーパーマーケット」について紹介したいと思う。 ペイレス・スーパーマーケット(Pay-Less Supermarkets) 店内で売っている食料品や日用品 お土産も安く買える まとめ ペイレス・スーパーマーケット(Pay-Less Supermarkets) ペイレス・スーパーマーケットはグアム発のスーパーマーケットで、現在島内に8店舗を構える。 今回我が家が訪れたのは、観光客が一番訪れやすいマイクロネシアモール

                              【グアムのペイレス・スーパーマーケットで地元暮らしを体験!お土産も安く買える!】 - サトコト
                            • 日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ

                              前日記からの続き... さて、新千歳空港🛬に到着後、JR🚞に乗って、札幌駅🚉まで出る事に。 新千歳空港✈️からは、この列車網が街の中心まで直結していて(40分ほど、1,200円/自由席片道)非常に分かりやすく、便利...👍(海外だと、値段の高くて、ちょっと怪しいタクシー🚕しか選択肢が無いというケースも少なくないのだが...☠️) にほんブログ村 札幌駅前から、タクシー🚕に乗り、今晩宿泊する予定のホテルまで。 荷物も少ないし(小さなリモワ一個🧳)、ホテル🏨まで🚶歩こうかなぁぁ〜、(Googleマップ🗺️で見ると)歩けない距離でも無いなぁぁ...とも考えたんだけど、不慣れな土地だし、初めて泊まるホテルを言い訳に、やっぱタクシー🚖を利用する事に...ヤベェ...会社員時代の生活パターンが抜けねぇ...👎 にほんブログ村 でも、🚕タクシーの中から見る風景は...あゝ、まだ

                                日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ
                              1