並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

首都大学東京 名称変更の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 東京都立大学は、平成初期の雰囲気を色濃く残す未来の文化遺産だ

    令和も3年目。 コロナ禍を経て、もはや平成は遠くなりにけり…である。 最近では『mid90s ミッドナインティーズ』という映画がヒットするほど、特に平成初期は懐かしい時代となった。 そんな古き良き90年代を一身に感じられるスポットが、東京郊外の八王子市にある。 1991年にできた東京都立大学*南大沢キャンパスである。 多摩ニュータウンの西の果てに作られたこのキャンパスは、令和になってあたらめてみると、平成初期の類まれなユニークさとダイナミックさを今に伝えるカッコいい場所なのだ。 (*旧首都大学東京、2020年4月より名称変更。) なんとなくヨーロッパ風×縄文土器というアクロバティックなコンセプト たった30年前である。 今とそんな変わらないんじゃないかと思うかもしれない。その違いを探りに、早速キャンパスの中を歩いてみたい。 参考にしたのは竣工直後の1992年発刊、『東京都立大学 : 新キャ

      東京都立大学は、平成初期の雰囲気を色濃く残す未来の文化遺産だ
    • 東京都、都立大生に「転入自粛」要請 上京予定の新入生は不安に...大学広報「対応を検討中」

      東京都は2020年3月23日、首都大学東京(4月に「東京都立大学」に名称変更)に対し、入学生の都内への転入自粛を求めたと発表した。 入学を控え、引っ越しを予定していた地方の学生には「大学側から何のアナウンスもなく混乱しています」「引越しはキャンセルがききそうにない」と混乱が広がっている。 都市封鎖防ぐためにも... 小池百合子東京都知事は23日、新型コロナウイルス対策に関する記者会見で、感染の爆発的な増加(オーバーシュート)を防ぐため、イベント自粛などの協力を呼びかけた。 特に「感染しても症状が出ない若い方々が無自覚のうちにウイルスを拡散させてしまう懸念がある」とし、都市の封鎖(ロックダウン)を避けるためにも若年層の協力が不可欠だと訴えた。 この日の都の染症対策本部会議では、首都大(本部:東京都八王子市)へ自粛要請を行ったことも明かされた。同大は、時の石原慎太郎都知事の主導で、2005年に

        東京都、都立大生に「転入自粛」要請 上京予定の新入生は不安に...大学広報「対応を検討中」
      • 東工大と医科歯科大の統合、東京科学大学への名称変更で往年の信州大コピペが復活することに。 - ブレスルの人生サバイバル日記

        東工大と医科歯科大の統合で信州大のコピペが蘇ることに。 どうもブレイクスルー君です。 久しぶりにしょーもないネタでブログ更新。 東京工業大学と東京医科歯科大学の統合で新たに東京科学大学が誕生します。 これによってわかりやすい懸念が生じますね。 そう、知名度の低さにおける信州大コピペの再燃です。 まずは実例をご覧頂きましょう。 これが2006年以降に流行ったコピペの内容です。 お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。 伯父(高卒市議)も来ていた。 伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」 俺 「覚えていますよ」 伯父「どこの大学に行っているんだ?」 俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」 伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」 親父「無言・・

          東工大と医科歯科大の統合、東京科学大学への名称変更で往年の信州大コピペが復活することに。 - ブレスルの人生サバイバル日記
        • 京都市立芸術大学、京都造形芸術大学を提訴 「京都芸術大学」改称差し止め求め

          京都造形芸術大学が「京都芸術大学」に改称すると発表した(関連記事)ことを受け、京都市立芸術大学が9月2日、大阪地方裁判所で訴訟を提起したと明らかにしました。 京都造形芸術大学を運営する学校法人瓜生山学園は8月に、同校の名称を2020年4月1日から「京都芸術大学」に変更すると発表しました。京都市立芸術大学は、「大学運営上の混乱を回避するため」として、「京都芸術大学」の使用差し止めを求めてやむなく訴訟を起こしたとしています。 京都市立芸術大学理事長の赤松玉女さんは、「京都芸術大学」が同校の名称や略称と酷似しているため、混乱を招くと危惧し、中止再考を再三求めてきたと説明。名称変更が発表されたことで「本学及び京都造形芸術大学の在学生・卒業生をはじめとする多くの方々のなかで、予想以上の混乱が生じている状況です」としています。 「本学及び京都造形芸術大学の在学生や卒業生,両大学を目指して受験される皆様

            京都市立芸術大学、京都造形芸術大学を提訴 「京都芸術大学」改称差し止め求め
          • 緊急事態宣言の解除に伴う、各大学の「入構解除」および「対面授業再開」について

            大学通信 緊急事態宣言の解除に伴う、各大学の「入構解除」および「対面授業再開」について ニュース特集 / ニュース特集 2020.07.16 17:00 新型コロナウイルスの感染拡大に対し、各大学はオンライン授業への振り替えなどで対応しているが、5月14日には39県、21日には3府県で緊急事態宣言が解除された。該当地域では、入構制限を解除したり、対面授業を再開する大学も出始めている。学生の安全を最大限に確保するため、段階的な対応を取るなど「新しい生活様式」を踏まえながらの再スタートだが、各大学が公開しているホームページの情報などから最新のキャンパス動向を紹介する(大学通信調べ=2020年7月16日現在)。 ★の付いたものは2020年7月16日更新分 -------------------------------------------------------------- 北海道・東北 -

              緊急事態宣言の解除に伴う、各大学の「入構解除」および「対面授業再開」について
            • 東京都、大規模イベントの自粛継続 4月12日まで、コロナ対策で(時事通信) - Yahoo!ニュース

              東京都は23日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を都庁で開き、都が主催する大規模イベントの自粛を4月12日まで継続することを決めた。 4月に名称変更する東京都立大学(現首都大学東京)については、5月の大型連休明けまで休講とし、留学生や地方からの入学生には東京への転入の自粛を要請する。

                東京都、大規模イベントの自粛継続 4月12日まで、コロナ対策で(時事通信) - Yahoo!ニュース
              1