並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

駄々をこねる 英語 意味の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • こんなときだからこそ邦画と洋画について思うこと。

    ※注意 死ぬほど長いです。 俺は映画が好きだ。 だけど映画は好きなだけであって、「映画が好きな俺」に特に思い入れはない。ゲームも好きだし、読書も好きだし、美術も好きだしカラオケもバイキングも友達とあてもなく街を歩くのだって同じくらい大好きだ。 映画はその中の一つでしかないけれど、それでもやっぱり好きなもんだから、結果的に多くのものを見てきた。そのくらいだ。 見たい時に見るし、興味がなければ見ない。 普通の人よりは見てるけど、マニアよりは圧倒的に見ていない。 見るものを指定されるのが大嫌いなので、「映画が好きならこれだけは見ろ」と言われたらどんなに名作だろうと以降の人生それは絶対に見なくなる。こいつ損な性格してやがる。 俺は、面白い映画が見たくて映画を見ている。 だけど、そんな俺でも最近思うことがある。 「邦画と洋画を比べて、邦画は面白くないという意見が多いなあ」ということに。 「邦画は資金

      こんなときだからこそ邦画と洋画について思うこと。
    • ボードゲーム「机戦」の製造をalibaba経由で中国企業に依頼したお話 Part1 - えすわいのネタ帳

      こんにちは、SY(@S_Y15)です。 この記事は悠里・大宇宙界隈 Advent Calendar 2021の12月5日の記事です。 adventar.org さて今日は何日ですか? はじめに ボードゲーム「机戦」って? みなさん、机戦って知ってますか?私が中心になって創作しているボードゲームなんですけど… 「架空伝統ゲーム」ってキャッチフレーズを振りかざしているおなじみのゲームです。 おなじみじゃない?……そっかあ、じゃあ解説します。 ファイクレオネという世界で遊ばれている(という設定の)ゲームです。 パイグ⺠族という⺠族と関連が深いことから、パイグ将棋と呼ばれたり、現地名を借りてセッカイク(パイグ語、東島通称語)やセーケ(リパライン語)とか呼ばれたりします。 9x9の盤で駒を取り合って相手を負かすゲームです  ―将棋? 取った駒で役を完成させると点が入ります  ―ん???役???点??

        ボードゲーム「机戦」の製造をalibaba経由で中国企業に依頼したお話 Part1 - えすわいのネタ帳
      • サッカーのある街で生まれ育ってきた - mogumogumo.jp

        はじめに 記事執筆時、世の中はFIFA World Cup2022カタールで盛り上がっています。その盛り上がりの中で僕はつくづく「サッカーのある街で育ってこれて良かったな」と考えたりしています。なので今回の記事はサッカーのある街の中では並な感じの僕が“どんな体験をして育ってきたか”という個人的な内容から“サッカーがある街っていいよね”や“サッカーチームがある街っていいよね”というまとめ方、それだけでなく“スポーツチームがある街っていいよね”といったまとめ方をする予定。ただ、あくまでも予定なので本当に上手くまとめられるかは謎。ていうかサッカー濃度は並だった僕が書くところがポイント。サッカーの街で育ったとしては並でも、世の中的には結構大盛かも(さすがに特盛ではいかない)。ちなみにかなり長文になるのでお暇な時にでもゆっくり読んでもられたら嬉しいです。 尚、記事内では選手名を挙げますが、今回は文章

          サッカーのある街で生まれ育ってきた - mogumogumo.jp
        • 自作RubyKaigi入門 - LANケーブルは100mしか繋がない

          タイトルは釣りで、実際には2023/05/11-13に長野県松本市で行われたRubyKaigi2023についてのポエムです。 私が松本市在住ということもあり、ローカルオーガナイザーというカッコいい肩書をもらって、運営のお手伝いをしていたので、少し奇をてらって自作○○入門という書き方をしています。 具体的には、ノベルティ周りの受発注、ヤタイなど地元企画の持ち込み、一部おやつの受発注、Day0イベントのKeebKaigiの企画などを担当していました。 公式ノベルティ ボクが担当した公式ノベルティについてのコンセプトについての駄文を残しておきます。 デザインはもちろんあつみさんが作ってくれるのですが、 1000個とか作るのでいろんな業者さんに納期などの調整を半年くらい前からに連絡して、 断れれたりもしながら参加者に面白がってもらえそうなものを企画しました。 書いていて思いましたが、通常「喜んでも

            自作RubyKaigi入門 - LANケーブルは100mしか繋がない
          • えっ!?オタク君、「22/7(ナナブンノニジュウニ)計算中」見てないの!?!? - 寝起きの犬はポップコーンの臭いがする

            こんにちは。 僕は普段声優オタクなのですが最近「22/7(ナナブンノニジュウニ)計算中」という番組にハマっています。 【放送日】 ・TOKYO MX BS11(土)23時~(最速放送) ・AbemaTV(月)25時~ アイドルとアニメの中間みたいな売り出し方をしてしまったせいかアイドルオタクからもアニメオタクからも微妙な支持で今一人気が無いという印象です。 お待たせしました! #計算中 がシーズン2となって大復活!記念すべき最初の企画は「番組でやってみたい企画プレゼンバトル」メンバー自ら考えた企画をプレゼン!佐藤の企画で柊がまさかの悶絶!戸田のプレゼンに何故か相田が大激怒!?実現する企画は生まれるのか!? #ナナブンノニジュウニ #三四郎 #ナナニジ pic.twitter.com/9RvPNSguSb — 227keisanchu (@227keisanchu) 2020年4月2日 番組

              えっ!?オタク君、「22/7(ナナブンノニジュウニ)計算中」見てないの!?!? - 寝起きの犬はポップコーンの臭いがする
            • 『警察庁というものもあるんやね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

              警察が嫌いなどの前に、 警察のことをちっともさっぱり理解していなかったことが 判明したbollaでございます。 【警察庁】というものがあるらしいのです。 皆さんはすでにご存じだと思いますが、 私はこの年齢になって初めて知りました。 確かに、ニュースで 『警察庁長官がどうのこうの』と聞いたことがある気がします。 でも【警察庁】というものがあるとは思いませんでした。 昨日、記事に書いた【警視庁】は、 東京都の警察署のトップで、 事件捜査など、警察としての仕事をしっかりする機関。 今回初めて知った【警察庁】というのは、 内閣府の外局として、内閣総理大臣の下に置かれる 公安委員会の特別機関のことなんだそうです。 そうそうそう!!!! 【庁】とつくのは、内閣府がらみの感じがするので、 【警視庁】も内閣府関連の機関だと思っていたのですよ、 これまでね。 警察庁は、警察行政を担当する機関で、 各都道府県

                『警察庁というものもあるんやね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
              • 私が好きなクックパッドを辞めた話|misshygo

                昨日三年在籍していたクックパッドを辞めました。 言語化しておきたかったので、退職エントリをかきます。めちゃ長文になってしまったぽい。 なぜ辞めたのか1月の終わりにみなとみらいへ会社が移転することにきまりました。家から1.5時間以上ドアtoドアでかかるようになり、子供が小さい私には育児時間とのトレードオフになることが厳しかった。結論から言うと、つまり勤務地の問題だけです。 ちなみに、私は基本的に会社のこの意思決定を否定していませんまったく。 クックパッドは組織もいつもいつも目まぐるしく変わるし、方針も変わります。お家騒動もあったし、いろんなことがいつも何かしらある会社です。笑 私は、時代の変化に無我夢中で変化して対応してきてるが故のことだと感じています。変われないものは死ぬだけです。その理論からして、変わりまくっているのは私にとってはある意味安心なことでした。 今回、恵比寿ガーデンプレイスか

                  私が好きなクックパッドを辞めた話|misshygo
                • アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下

                  0.「新劇」過去の感想アニメ「シン・エヴァンゲリオン劇場版・本予告」感想 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その1 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その2 1.「序」実況 やっぱりこれ、葛城「ミサ」って言ってるよねえ? かつての伏線の残骸? 2.「破」実況 「碇司令と冬月副司令が同時に登場するとき、必ず副司令の台詞が先になる。これは新劇では、ナディアのガーゴイルよろしく、冬月の方が上位者であることの伏線に違いない」などと考察していた頃が、いちばん幸せだったなー。 あれ、アスカの「ケンカ売る気」がちゃんと聞き取れる? ビデオ版はコネメガネの「もったえー」と同じく、「けーかるぬき」みたいな呂律のあやしい発音だったような……? ここのエヴァ走りのCG、旧劇の量産機戦とまでは言わないけど、重量感があってすごくいいのに、なぜシンエヴァの殺陣はあんな感じに……。 ここ、震災の津波を予言してたと思うん

                    アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下
                  • 英語を履修するにあたって

                    トレンディでグローバルでフィジカルな英語学習法 この学校で教えるようになって五年になるが、一橋の学生は英語はできると思う。入試問題も難しいし、あの難しいのを解いてよく入ってくるものだ。教養の英語の授業のレベルは、日本の大学の中で、五指には入るだろう。 「誰かを批判したくなったら、君が生まれつき持っているプラス面を、誰もが持っているわけではないことを思い出しなさい」『グレート・ギャツビィ』という小説の冒頭の、かなり有名な一文である。父が息子に与えた助言で、説教臭いと言えば説教臭いけれど。 受験勉強で、英語が得意科目でなかった者も多くいるだろう。英語が得意科目だった人は、数から言えば、むしろ少数派だろう。だがそれでも総体として、あなたたちは、「英語ができる人」である。言うまでもないけれど、日本には、センター試験の英語の問題が一文も理解できないという人もいる。そういう人達はいっぱいいる。 そうい

                    • 『「ミッドサマー」ネタバレ解説6 ディレクターズカット版 通常版との違い 追加されたシーン』

                      MOJIの映画レビュー 映画の感想ブログです。 基本的にその映画が観たくなるように、ということを意識して記事を書きたいと思っています。 この記事は「ミッドサマー」ネタバレ解説1〜5の続きです。 「ミッドサマー」ネタバレ解説は最後まで行きましたが、「ディレクターズカット版」観てきたので、補足したいと思います。 「ミッドサマー」公開中に「ディレクターズカット」も同時公開されるという、異色の事態になりましたね。 通常版148分に対して、ディレクターズカット版は171分。増えているのは23分で、そこまで極端にボリュームアップしているわけではないです。 ショックシーンが増えているわけではない。全体に、状況や人間関係の描写が詳細になっていて、より丁寧な描き方になっていると言えます。 全体としては、より理解しやすくなってるんじゃないでしょうか。もともと長い映画なので、冗長になってる感もなかったので、こち

                        『「ミッドサマー」ネタバレ解説6 ディレクターズカット版 通常版との違い 追加されたシーン』
                      • 森重朝陽(演:又野暁仁)がしていたボール遊びの意味とは?!朝ドラマ『舞いあがれ! 第58話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                        引用:https://www.nhk.or.jp/maiagare/ 朝ドラマ『舞いあがれ! 第58話』では、森重朝陽(演:又野暁仁)がボールを使って遊んでいたので、それにはどんな意味があったのか解説します。 ドラマ『舞いあがれ! 第58話』のキャスト 演出 登場人物&俳優 ドラマ『舞いあがれ! 第58話』のストーリー 『森重朝陽(演:又野暁仁)がしていたボール遊びの意味』 ドラマ『舞いあがれ! 第58話』の見所とまとめ ドラマ『舞いあがれ! 第58話』のキャスト 舞いあがれ!は、2022年10月3日から放送開始されました。 演出 演出:田中正&野田雄介&小谷高義&松木健祐 登場人物&俳優 岩倉舞(演:福原遥)パイロットを目指す女性 岩倉浩太(演:高橋克典)岩倉舞の父親で、町工場の経営者 岩倉めぐみ(演:永作博美)岩倉舞の母親 岩倉悠人(演:横山裕)岩倉舞の兄 才津祥子(演:高畑淳子)岩倉

                          森重朝陽(演:又野暁仁)がしていたボール遊びの意味とは?!朝ドラマ『舞いあがれ! 第58話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                        • 当事者性を放棄できない痛みの神殿とエース・ローを待ち焦がれる園芸用手袋 : 『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』感想

                          原語版のPVを見たときから楽しみにしていた『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』の日本語版をいざプレイしてみたところ、予想どおりその世界観設定やキャラクター描写は琴線に触れまくる素晴らしい表現で埋め尽くされており、誇張抜きで寝食に弊害を及ぼすほど面白すぎて痺れるくらいの感銘を受けてしまった。本当に素晴らしいゲームだった。なので、ハードコアモードを含め5周ほどプレイした体感が薄れる前に、個人的な備忘録として感想をしかとしたためておきたいと思う。 当記事は未プレイの方が読んでもちんぷんかんぷんな内容になるかと思われますので、もしこの時点で少しでもディスコエリジウムに興味を持ってくださったのであれば、本作の日本語版発売に合わせて10回に渡り公開された『doope!』さんの素晴らしい特集記事をぜひ読んでみてください。本編内容のネタバレを上手に回避しつつディスコエリジウムの魅力がしっかりと

                            当事者性を放棄できない痛みの神殿とエース・ローを待ち焦がれる園芸用手袋 : 『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』感想
                          • 理想って、なに? 『自由か、さもなくば幸福か?』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉

                            闇の自己啓発会は2020年7月26日、Zoomにて『自由か、さもなくば幸福か?』読書会を行いました。 課題本は、社会哲学の視点から、自由と幸福の両立は可能かという問題提起を行い、様々な社会構造を比較しながら、「どういう社会が今後想定されていくのか。そしてどれがより望ましいのか」について論じている書籍です。 今回の読書会では、「どういう社会が理想か?」という話題から、7月の四連休中の出来事、“人格廃止”三人衆の話まで、いつものように加速していきました。その模様を紹介していきます! (江永追記:2020年7月収録なので記事化までほぼ1年経過していました。読み返したら、自分、こんな言動だったかと驚いたりしました。記憶力弱すぎでしょうか。私事ですが、ちょうどさっき、昨日あなたと会話していましたかと昨日会話していた相手に訊ねてしまい、相手に、それは覚えていてほしかったですと言われてしまったところでし

                              理想って、なに? 『自由か、さもなくば幸福か?』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉
                            • 【あなたとトクサツ。-第17回-】独自のヒーロー観を胸に突き進む「正解のない道」 - 僕が僕であること(仮)

                              「あなたとトクサツ。」第17回のゲストは、「私立アメコミ高校」というブログでアメコミヒーローに関して詳しい解説記事をいくつも書かれているワキリントさん(@Ame_Comi_High)です。 ●「あなたとトクサツ。」とは? 「あなたとトクサツ。」は、読者の「特撮と人生」にスポットライトを当てる企画です。 人生で最初にハマった特撮作品、好きだった特撮を「卒業」または「復帰」することになったきっかけや時期、特撮のおかげでこんなに良い思い / 悪い思いをした等々、「特撮と人生」にまつわるお話をたっぷりと語っていただき、インタビューを通して更に深堀していきます。 amecomihighschool.hatenablog.com 今回は、ワキリントさんが幼少期から現在までに様々なヒーローと出会う中で形成されていった独自の「ヒーロー観」についてお話を伺っています。 1990年代後半から2000年代前半は

                                【あなたとトクサツ。-第17回-】独自のヒーロー観を胸に突き進む「正解のない道」 - 僕が僕であること(仮)
                              • 数学教師・井本陽久氏が語る「どうやったら勉強するか」問題 宿題より大切なのは、夏休みの「退屈」な時間

                                Z会主催で行われた『99%の小学生は気づいていない!? キミが主役の勉強』出版記念イベントの模様をお届けします。監修者で栄光学園のカリスマ数学教師として教鞭を執っていたいもいも教室井本陽久氏と、小中学生の思考力向上のためのユニークなプログラムを展開しているいもいも教室の土屋敦氏が登壇し、今の子どもに必要な「学び」について語りました。 学んでいるつもりがなくても、生きているだけで学んでいる 井本陽久氏(以下、井本):はい、よろしくお願いします。 土屋敦氏(以下、土屋):よろしくお願いします。 井本:今回、出版の記念イベントということで、まず本当にどうもありがとうございました。 土屋:ありがとうございます。 井本:最初は勉強方法についての本を書いてほしい、ということだったんですけど。勉強方法だったのかどうか。 土屋:そうですね。タイトルも『勉強方法』じゃなくて、『勉強』ですね。 『99%の小学

                                  数学教師・井本陽久氏が語る「どうやったら勉強するか」問題 宿題より大切なのは、夏休みの「退屈」な時間
                                • 日本の天皇は国王より格上のエンペラーなのか

                                  世界にある200足らずの国のうち君主国は45と普通言われている。ただし、16はイギリス連邦(コモンウェルス)構成国のうち、エリザベス女王を元首としている国なので、君主は30人である。 そのなかで、エンペラーを名乗っているのは、日本の天皇陛下だけなので、よその国王より格上だと思っている人がいるし、たしかに、ちょっと上等なイメージはあるが、あまり厳密な話ではない。 あまり見当外れの自慢を外国人にすると笑われかねないので、少し正確に書いておこうと思って、『令和日本史記』でも扱ったので、その抜粋である。 まず、エンペラーとかキングとか英語で呼ばれるといっても、それぞれの母国語ではそれそれの表現がある。 東洋でも中国などは皇帝だったし、日本では天皇だ。そして、皇帝と国王には差がある。もともと中国では王といっていたが、春秋戦国時代に何人もの王が出現したので、始皇帝は伝説上の三皇五帝にならって皇帝という

                                    日本の天皇は国王より格上のエンペラーなのか
                                  • 小津映画「お早よう」からバッハの対位法を連想する - 夢でささやくピアノ

                                    1959年の小津安二郎監督作品「お早う」 お正月は松竹の小津映画「お早よう」で 昭和も今も変わらぬ人間関係のいろいろ バッハの対位法のようにキチっときまる伏線 きら星のごとくの俳優陣 お正月は松竹の小津映画「お早よう」で 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 といってもおせち料理もないウチでは、お正月らしいことは何もしていない。 私は子ども時代からおせち料理が苦手だった。 冷たいし、甘いし(スィーツで甘いのはOK)、ごはんと一緒に食べないし、お餅はのどに詰まりそうだし。 いつかおせち料理を食べなくてもすむようにと願っていたあの頃を思うと、今は願いが叶ったともいえる。 しかし亡き母は、さぞかしあの世で怒っているだろうな。 「お正月の用意もせんような子に育てたつもりはない!」 ああ、お母さん、ごめんなさい! でもきょうは、松竹映画の富士山を見て、少しはお正月

                                      小津映画「お早よう」からバッハの対位法を連想する - 夢でささやくピアノ
                                    • 【150年・20万試合を集計】非公式英国サッカー王者で振り返るサッカーの歴史

                                      ちなみにローヴァーズもワンダラーズと同じくブリストル・ローヴァーズ、ドンカスター・ローヴァーズなど、サッカークラブによく用いられますが、これもまたさまよう人々という意味です。なぜサッカークラブは皆さまよいたがるのでしょうか。 というかブラックバーンは1884年にFA杯を初優勝し、それから100年以上たってプレミアリーグまで優勝しているのだから震えます。 やはり黎明期ということで、プロ以外のチーム、大学サッカーチームやOB会が名を連ねているのが特徴的ですね。 特にイートン校OB会はこの期間中FA杯優勝は二度のみとワンダラーズやロイヤル・エンジニアズ、ブラックバーンと比べるとそこまで圧倒的につよかったわけでもなかったのですが、なぜか非公式英国サッカー王者の世界線ではとんでもない強さを発揮しました。 さすが軍隊所属だけあって、プロサッカーが活発になって以降も随分と長い間、ロイヤル・エンジニアズは

                                        【150年・20万試合を集計】非公式英国サッカー王者で振り返るサッカーの歴史
                                      • 【週報・目標管理#063】外国語は赤ちゃんのように学べという説があるが、理解できないときは泣き叫けべばいいですか - 歌をメインに外国語をまなブログ

                                        フランス語オンラインスクールを始めて約3ヶ月が経ちました。 フランス語なんて英語がそこそこ話せれば楽勝だろうとたかをくくっていましたが、苦戦しています。 授業の前に今日はどうだったという話から始まるのですが、まともに話せるのは以下のフレーズくらいです。 (1)Il faisait encore chaud aujourd'hui.(今日も暑かったです。) (2)Je suis allé au bureau pour travailler aujourd'hui.(今日は仕事をしに事務所に行きました。) (3)J'ai joué de la guitare dans ma chambre aujourd'hui.(今日は部屋でギターを弾きました。) 平日は(1)と(2)、休日は(1)と(3)の組み合わせとなりますw ところで、巷では外国語も幼児が母国語を学ぶようなプロセスで学ぶべきだという説

                                          【週報・目標管理#063】外国語は赤ちゃんのように学べという説があるが、理解できないときは泣き叫けべばいいですか - 歌をメインに外国語をまなブログ
                                        • 韓国ドラマ 「私の解放日誌」 感想 繊細なセリフを 崇める - 韓ドラ そら豆のブログ

                                          Netflix配信 キムジウォン×イミンギ×イエル と ソンソック が 抑圧から解放へ向かう姿を好演し話題に    だれかが 私を救ってくれるはずなのに だれも来ないし しあわせじゃない   恋愛弱者の男女を描いたヒューマンロマンス 出典 JTBC 「私の解放日誌」 ポスター翻訳「今日はきっとあなたにいいことがあります」 演出 キム・ソギュン 「清潭洞に住んでいます」,「まぶしくてー私たちの輝く時間ー」,「ロースクール」,「錐(キリ)」,「ヒップに(2023年8月)」,「朝鮮名探偵シリーズ」 脚本 パク・ヘヨン 「また!?オ・ヘヨン 〜僕が愛した未来〜」,「マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん〜」 私の解放日誌 (全16話) あらすじ 感想・レビュー  繊細なセリフ 私の解放日誌ーヘバン해방倶楽部 繊細なセリフを 崇める OST キャスト(最初の年齢・2019年) 主要キャスト ヨム家 そ

                                            韓国ドラマ 「私の解放日誌」 感想 繊細なセリフを 崇める - 韓ドラ そら豆のブログ
                                          1