並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

駐車スペース diyの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 超高いキャンプギア買っちゃった!?オープンカーでソロキャンプは快適! - 格安^^キャンプへGO~!

    キャンプには車で行く人が多いと思いますが、キャンプで使う車種といえばミニバンやSUVが多いと思います。 しかし、ソロキャンプなら荷物も少なく山道も軽快に走れるオープンカーという選択肢も悪くはないと思います。 超高いキャンプギア買っちゃった! ソロキャンプの魅力 バイクを購入したい バイクがダメな理由! 千載一遇の好機到来! オープンカーのMR-S MR-Sの特徴 MR-Sの積載量 ソロキャンプにオープンカーが最適なわけ! 超高いキャンプギア買っちゃった! ソロキャンプ初めてからしばらく経ちましたが、キャンプの時に自分で自由に時間を使えるって素晴らしい事ですよね。 我が家のファミリーキャンプの場合は、自分が運転、設営、料理、アクティビティ、撤収を、ほとんど一人でやっており、キャンプに行ってもゆっくり出来ない事が、結構多かったんです。 ソロキャンプの魅力 そして、ソロキャンプやってみて発見した

      超高いキャンプギア買っちゃった!?オープンカーでソロキャンプは快適! - 格安^^キャンプへGO~!
    • チャリとボドゲと映画の家を建てた - 機械

      かねてより計画中だった家が昨年末に完成しまして、2020年1月中旬から住み始めました。引越しの荷物もそこそこ片付いて来たので、家の事をぼちぼち書いていこうと思うのですが。 上の記事で そもそも一生住む気はないので5~10年ぐらいで転居したくなったときに売りやすい or 貸せる物件 とか書いてんじゃないですか俺。無理だったよ。 売りやすい家とは要するに戸建て購入者のボリュームゾーン、つまりは子育てファミリーのニーズに合わせた物件ということになりがちで。うちみたいな狭小地でそれをやると「1階に駐車スペース、風呂、納戸、2階が全部LDK、3階に小さい部屋を無理やり2、3個作って3LDK+Sでございます」みたいなのが出来上がっちゃうのね。 「狭小3階建て 間取り」とかで検索するとよく分かるんですが、実際建売の間取りを見ると大体そんなんで、それが「売れる」作りだということがよく分かります。 うちは俺

        チャリとボドゲと映画の家を建てた - 機械
      • 【何坪でいくら?】注文住宅の費用相場を、実例を交えて面積別に紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        注文住宅を建てようと決めたとき、建築費の相場はいくらなのだろう?と疑問に感じる人は多いだろう。そこで、調査結果からわかった建築費の相場や、間取り別に延床面積と建築費がわかる実例を紹介しよう。 目次 いくらでどんな家が建つ?注文住宅の費用相場 予算はどうやって決める?年収と予算の関係 資金計画の立て方のコツ 予算を抑えるためにはどんな工夫ができる?予算削減のポイント スーモカウンターでできること いくらでどんな家が建つ?注文住宅の費用相場 注文住宅は広さや階高、キッチンや浴室などの設備、インテリアなどを自由に決められるため、費用は建物によって大きく変わってくる。では、注文住宅の建築費の相場はいくらなのだろう。 住宅金融支援機構の長期固定金利住宅ローン【フラット35】の利用者調査※によると、建築費の相場は全国平均3572万円だった。地域によって金額は若干異なり、最も高いのが首都圏の3899万円

          【何坪でいくら?】注文住宅の費用相場を、実例を交えて面積別に紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • 自宅BBQコンロの破壊計画!庭造りは良く考える必要あり!? - 格安^^キャンプへGO~!

          皆さん自宅でBBQとかをする事がありますでしょうか? 我が家も、自宅のパティオなどで年に1~2回は家族でBBQをするんですよ。 ただ、家を建てて十数年経つのですが、年々自宅でのBBQの頻度は下がっています。 ⇩卒業式の自宅BBQの記事です⇩ www.a-chancamp.com 庭造りは良く考える必要あり!? BBQコンロを利用頻度 自宅BBQコンロの破壊計画! DIYでコンロ破壊計画 ハンマーで破壊 電動ハンマーで破壊 瓦礫を運ぶ 跡地を整地 まとめ 庭造りは良く考える必要あり!? 家を建てた当初は、自宅でBBQをしたくて新築当初庭にDIYでレンガを使ってBBQコンロを作ったんですよ! 新築時は憧れなどもあって、気合を入れてBBQをしながらピザも焼けるよう作ったんです。 上に大型の網や鉄板を載せる仕様ですね。 ですが… 十数年経つとほぼ使わない… ( ノД`)シクシク… BBQコンロを利

            自宅BBQコンロの破壊計画!庭造りは良く考える必要あり!? - 格安^^キャンプへGO~!
          • 【資金は?土地は?】家を建てる前に知っておきたい、家を建てるまでの流れのすべて - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

            間取りや外観、インテリア、キッチンやバスルームなど、すべてを自分好みでつくれる注文住宅。一生に何度もチャンスがないからこそ、絶対に失敗したくないもの。そこで、段取りや資金計画、建築会社選び、間取りのつくり方など、家を建てる前に知っておきたい情報を解説しよう。 家を建てるには?家を建てるためにすること、家を建てるまでの流れ あの家を建てるのに予算はいくら?先輩たちに見る費用相場 家を建てるのには何にいくらかかる?家を建てるのにかかる費用の一覧 家を建てるための資金計画は?年収に応じた資金計画の立て方 20代で家を建てるのってどうなの?メリット・デメリットを解説 土地選びのポイントは?どのタイミングで行うべき? ハウスメーカー・工務店選びのポイントは? 家の内装・間取りの決め方は? 着工~完成までの流れ スーモカウンターでできること 関連記事 家を建てるには?家を建てるためにすること、家を建て

              【資金は?土地は?】家を建てる前に知っておきたい、家を建てるまでの流れのすべて - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
            • 芝生の庭を作るには?上手な取り入れ方や管理方法を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              「注文住宅を建てるなら、芝生の庭にしたい」と憧れる人は多いでしょう。一方で、管理が大変そうだからと躊躇している人も多いのでは? そこで、芝生の庭の上手な取り入れ方について、住まいのガーデニングに詳しいケーエヌケーの金澤桃子さんに話を伺いました。 庭に植える芝生とは? 庭に植える芝生の種類と特徴 芝生の庭のメリット|雰囲気や印象が良くなる 芝生の緑により景観が良くなる 地面が柔らかくなり、子どもやペットにもやさしい 初期コストは人工芝よりも天然芝のほうが低く抑えられる 芝生の庭のデメリット|「やめたほうがいい」という意見も? 管理に手間がかかる 種類によっては、冬場に枯れて景観が損なわれる 環境によってはうまく育たず、修復が必要になる 手入れ不要な人工芝との比較 庭を芝生にする際にかかる費用は? どんな庭でも芝生は植えられる? 芝生に適した庭の立地や土壌 芝生に適さない庭の立地や土壌 芝生の

                芝生の庭を作るには?上手な取り入れ方や管理方法を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • 【新型シエンタで初車中泊】海を見ながら焚き火ができるRVパーク明石東港へ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                新型シエンタで車中泊しに行こう みなさんこんにちは! 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む 家具コンシェルジュ・mashleyです。 ここはDIYオタ夫氏と椅子オタ嫁氏の インテリア&ライフスタイルブログ。 左がゴロ子、右がウキウキさん 30脚(増殖中)の椅子を愛でたり 週末山暮らしの空き家をセルフリノベしたり 好きなことをどんどん追求中。 そんなMS家が夢中になっているのは 2月に納車された新型シエンタXグレード。 納車直後のドライブ&レビュー www.mashley1203.com 購入の理由の一つが 普段使いしやすいサイズなのに 後部座席が広くてフラットになり 車中泊に使えること! 車中泊ってキャンプとは違った ワクワク感があるよね! じゃあ本当に車中泊できるか試してみよう! なになにどこに行くの? BBQ&焚き火ができる 海沿いのRVパークへ出発! RVパークってなあに? 周辺が充

                  【新型シエンタで初車中泊】海を見ながら焚き火ができるRVパーク明石東港へ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                • 起業のビジネスアイデアを生み出す10個の方法

                  起業したいけど、良いと思えるビジネスアイデアが思い浮かばない、というケースは多いもの。「起業したいのになんでビジネスアイデアがないの? よく分からない」と考える人もいるようだが、皆が皆アイデアが豊富というわけではないのが現実。 なので、ここでは起業のアイデアをどうやって生み出したらいいのか? その方法の1つをまとめた。ただ、注意点もあるので、後半はそれについても触れる。 起業のアイデアを生み出す10個の方法、フレームワーク 先日、「入門 起業の科学」という本を読んだ。その本のなかにビジネスアイデアのフレームワーク、つまりは型のようなものとして次の10個が書かれている。 さすがによくまとまっている本なので、その中の一部をこちらにピックアップしてみる。 中間プロセスの排除 バンドル解いて最適化 バラバラな情報の集約 休眠資産の活用 戦略的自由度 新しいコンビネーション タイムマシン アービトラ

                    起業のビジネスアイデアを生み出す10個の方法
                  • インナーガレージのある家を建てたい!建築時のポイントを徹底解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                    限られた面積を有効活用してつくることができるインナーガレージ。山下建設の渡邊哲夫さんと針山弥生さんにお話を伺い、注文住宅にインナーガレージを取り入れる際のポイントについてまとめました。おしゃれで便利なインナーガレージにしたいと考えている人はぜひヒントにしてください。 インナーガレージとは? 定義や特徴 ビルトインガレージとの違い インナーガレージのメリット 雨に濡れず車に乗り降りできる 狭小地でも駐車スペースを設けることができる 固定資産税が軽減される 趣味のためのスペースとしても活用できる 部屋に転用することも可能 インナーガレージのデメリット 間取りが制限される 1階の大部分がガレージのため住宅の耐震性が低くなる可能性がある 防犯対策が必要 インナーガレージに必要な広さと高さは? 広さ 高さ 後悔しないインナーガレージをつくるための注意点は? 地震対策をする 車を買い替える際はサイズに

                      インナーガレージのある家を建てたい!建築時のポイントを徹底解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                    • 新築の外構を後からやった結果。実際感じたメリットデメリット‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                      新築の外構を後からやった結果 家が建った後に外構を頼む場合のメリット 本当に 必要なものを確認できる デザインや費用を比べられる コストが安くなる 固定資産税が安くなる? 家が建った後に外構を頼む場合のデメリット 家と外構の完成時のタイミングがずれる 家のデザインと外構のデザインを同時進行で考えてもらえない 住宅ローンで組めない さっそく外構のDIY楽しんでます 新築の外構を後からやった結果 新築を建てる際、 おそらく外構費も見積もりに 含まれていると思いますが 住宅会社に外構工事も一緒に 頼むべきなのか? うちはすごく悩みました。 悩んだポイントは、 ・他社と費用の比較ができないままでいいか? ・耐久性まで考えてくれているか? ・デザイン でした。 悩んだ結果、 我が家の外構工事は、 住宅会社とは違う会社で自ら見積もりをとり、 家が建った後で外構を頼みました。 結論から言うと、 外構を後

                        新築の外構を後からやった結果。実際感じたメリットデメリット‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                      • 自宅に砂場を!衣装ケースより蓋付きコンテナ代用で水はけ猫被害も解決!!【コンパクト】 - 広く浅くまるく

                        子供はお砂遊び大好きですよね。 砂場が楽しい季節ですね(^^) 公園へ連れて行くのもいいけれど、猫の糞などの衛生面も気になる所・・・ またどうしてもお砂場セットなど荷物が多くなり、洋服も汚れてしまいがちです。 でも、砂場くらいなら自宅でも作れるんじゃ・・・?? 自宅の駐車場の空きスペースを利用し、なんとか設置できないものか考えました! 自宅前やベランダで出来れば気分転換にもなるしオススメです。 欲しい砂場の条件 市販品でも売ってるけど外国製はとにかくデカイ 蓋付きコンテナを利用すれば雨風安心!猫被害なし!これ最高かも 実際に砂を入れて遊んでみて… 片付ける時の注意点 簡単に自宅で砂場を設置するならコンテナが絶対オススメ 欲しい砂場の条件 我が家は一軒家ですが、駐車スペースや玄関先など広くはありません。 なるべくコンパクトで、子供が楽しめそうな多きさが大前提です。 それ以外でのポイントは、

                          自宅に砂場を!衣装ケースより蓋付きコンテナ代用で水はけ猫被害も解決!!【コンパクト】 - 広く浅くまるく
                        • GoToホームとか、やらないっすかね? - りとブログ

                          「何を今さら」と言われるかもしれません。 「どーして今まで思いつかなかったんだ!?」と自分でも思います。 でも、すごいことを思いついて、それが便利すぎて、そのおかげでちょっと毎日が楽しくなってるってことがあるので今日はそのこと語らせてください。 ぼくがアナログでも絵を描いてることは、長いこと読者登録してくださってる皆さんはご存知のことと思います。 スポ少に子どもが入って以降、ブログに載せる用のアナログ絵とかは描けなくなっちゃいましたが、かつてはこんな絵を描いたりとかした記録を記事にしたこともありました。 rito.gameha.com 部屋にこもって絵を描くので大量に撮ってきた写真資料を並べたりするわけなんですが、そーいう時は写真をプリントアウトして手元に並べてたんですね。 もっとペーパーレスにならないかな?って思ってたんですが、ふと思いついたのがこういう布陣ですです。 資料は全部iPad

                            GoToホームとか、やらないっすかね? - りとブログ
                          • WEB内覧会 ガレージ編 - 育児猫の育児日記

                            WEB内覧会第三弾はビルトインガレージをご紹介します 玄関から階段を降りま~す ガレージの中はひたすらコンクリートです。 ガレージを外から見てみます ガレージのサイズは十分か 今日はビルトインガレージのご紹介でした WEB内覧会第三弾はビルトインガレージをご紹介します 今日はウェブ内覧会第三弾。 育児猫家ビルトインガレージをご紹介します。 先に言い訳させていただくと、まったくおしゃれだったりはしません。 もう本当に、ただのガレージです。 ビルトインガレージの良さはこちらで語っていますので、よかったらどうぞ。 www.ikujineko.com いつかもっと詳しくビルトインガレージの話は書きたいと思いますが、今日は写真メインでお送りします。 まずは間取りをどうぞ はい。何にもありません。 シャッターはリクシルのクアトロ。 電動シャッターです。 玄関へ続く扉は防火扉になっていて、すっごく重いで

                              WEB内覧会 ガレージ編 - 育児猫の育児日記
                            • 劣化したウッドデッキ床の張替え - 星みるみち

                              もう、随分前に駐車スペースの上にウッドデッキを設置したのですが・・・ ご覧のように、床が劣化しています。 試しに歩いてみると、床が凹んで、極めて危険な状態なんですね。 そこで、「コレ!なんとかしなきゃ・・・」 ということで、設置してもらった業者さんへ問い合わせてみると・・・ 高額な費用が掛かるとのこと・・・ そこで、自分でなんとかすることにしました。 つまり、DIYですね。 ということで、今回はウッドデッキの床の張り替え記事になります。 ただ、この記事ですが、まだ、出来上がっていないので経過ブログになります。 出来上がったら、記事を足すか、続編で紹介したいと思います。 ウッドデッキで優雅にお食事? まず、劣化前のウッドデッキをご覧ください。 この画像ですが床の状態を見ると、出来上がってもう数年経っていますが、ご覧のようにデッキで食事をしたり、バーベキューをすることが目的です。 でも、実際、

                                劣化したウッドデッキ床の張替え - 星みるみち
                              • 総額1000万のリフォーム代を500万で抑える! - ブログ名、捨てました

                                中古住宅を購入したまっさんです。 当初は少し手直し程度のリフォームをする予定でした。 所が、人間欲が出るもので、当初予定していたリフォームよりも、さらに追加されていきました。 その見積もり額が、何と総額1000万! 銀行から借入れしたリフォーム代が500万です。 つまり500万円も予算オーバーしています。 さて、どうしましょう? 今回リフォームは大きく分けて 「シロアリ業者」「大工さん」「外構屋さん」「設備屋さん」 になります。 リフォームの内訳は以下の通り。 シロアリ業者さん 大工さん 外構屋さん 設備屋さん シロアリ業者さん 国内の一戸建てに限って言えば新築着工棟数の約9割が木造です。 シロアリは木を主食とする昆虫ですので、私達が住む木造住宅にとっては、とても恐ろしい存在となってしまうのです。 住宅も技術の進歩でシロアリを寄せ付けにくくはなっていますが、まだまだ天敵です。 リフォームと

                                  総額1000万のリフォーム代を500万で抑える! - ブログ名、捨てました
                                • 戸建賃貸 駐車場 DIY - エセリッチ大家の戸建投資

                                  【2018年11月 購入】 ネット検索から見つけた物件です。 この家も田舎に必須な駐車スペースが無く、築古戸建で毎度お馴染みの門扉付きブロック塀で囲まれてますし、庭には植木がいい感じに茂ってます。 1カ月ほどネットから消えずに残っていたので思い切って内覧することに。 空き家になって数年経過していて、たまに近くに住んでおられる息子さん(といっても60代ぐらい)が掃除に来られているということでした。 駐車スペースが無い上に、2階和室の天井に雨漏れ跡があります。 ベランダからよじ登って屋根を見ると、2018年9月4日、関西地方を襲った台風21号によって屋根の棟包みが飛ばされている状態でした。 こうなると指値の条件に充分ですね💪 300万円の売り値に150万円の希望を伝えましたら 気持ちだけ押し戻されて160万円で交渉成立。 内覧時に撮影したものです。 この門柱の撤去がなかなか大変でした。ブロッ

                                    戸建賃貸 駐車場 DIY - エセリッチ大家の戸建投資
                                  • ラングラーアンリミテッドの運転で『気を付けていること』

                                    この記事では「これからラングラーを買おうという人」や「買ったばかりの人」に向けに僕が運転で気を付けていることを書いています。 運転で気を付けていること一覧 死角に注意 細い路地は避ける ブレーキしながらハンドルを切らない 急なハンドル操作 早めのブレーキを心掛ける 煽られていると思われない車間距離 ハンドルロック(セキュリティ) ボルトの緩み【定期点検】 ドアの開け閉め サイドステップが滑る【カスタムしている人】 駐車場の高さ・広さ こんにちは、Fujiyaです。 僕はラングラーアンリミテッドを購入して3年目になるオーナーです。 最近は女性オーナーの方もわりと見かけますが、アンリミテッドは大きい車なので運転が心配な人もいますよね。 恥ずかしながら、僕も運転に自信がある方ではないです(笑)。少し前にガソリンスタンドのノズルを壊してしまいました、、、初めての物損。 弁償代45722円だそうです

                                      ラングラーアンリミテッドの運転で『気を付けていること』
                                    • オフグリッドソーラー強化版の作成 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                      太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 以前にDIYで作成したプチ・オフグリッドソーラーが2つ庭にありますが、そこはテラス予定地です。 関連記事はこちらです。 ただし、大きい方のソーラーパネルでも1枚250W、2枚で500Wしかありませんので、これを強化するためのパネル6枚をかなり前に購入して自宅廊下に置いていました。 その後、犬小屋作成、香川県に母親を迎えに行ったり、実家の売却、芝生張り(暑くなる前に行う必要があった)などがあり、パネルに手を掛けられずにいました。 しかし、廊下を通る時にこのパネルが邪魔だと母から指摘されましたので、朝夕の比較的に涼しい(それでも汗

                                        オフグリッドソーラー強化版の作成 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                      • Makes a difference : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                        太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 玄関前のタイルやコンクリートの駐車スペース(一部はスロープ)がかなり汚れてきたため、久々にケルヒャーを引っ張り出しました。 Makes a difference ケルヒャー(高圧洗浄)したところとそうでないところの違いがはっきりわかります。 ただし、写真右側のようにノズルの先端をかなり近づけないときれいにならないので 作業に時間がかかります(注:普通の汚れは写真左の状態できれいになると思いますが、6年の間にこびりついた汚れや藻類はよりノズルを近づける必要がありました)。 家の北西側にあるスロープに日が射し始め暑くなってきたので

                                          Makes a difference : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                        • カーポートにはメリットが豊富【失敗しないカーポート選び】 - EMA HOUSE

                                          どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強している慎重派EMAです(^^♪ 新築を建てる上で、家と同時進行で考える外構。一般的に外構費は、建物の10%~15%と言われています。しかし、これはあくまで目安であって、土地が広ければ高くなるし、狭ければ安くなります。 要するに家とのバランスの話と思います。 坪単価100万円以上の大手ハウスメーカーで建てたのに、家の庭が全面、土や砕石だったらどう思いますか? 家にお金を掛け過ぎて足りなくなったのかな? そう思いますよね。家と外構のバランスは大事ということです。 家を建てる時に皆さん色々理想を膨らませますよね。 ・子供が遊べるような芝生の庭が欲しい ・大きなガレージ付きの庭が欲しい ・BBQできるようなウッドデッキやタイルを備えた庭がいい ・カーポートを付けて、玄関までアプローチを施工したい 様々なことを考えます。我が家も、カーポートは絶対

                                            カーポートにはメリットが豊富【失敗しないカーポート選び】 - EMA HOUSE 
                                          • 【外構工事最終日】輸入住宅風マイホームの外構工事完了★最終金額も公開!! - 北海道の地元工務店でマイホームづくり

                                            こんにちは!まこです 訪問いただき、ありがとうございます(*'ω'*) わたしは、北海道でのマイホームづくりについて、記録しています♪ 今回は、稼動4日目にして完了したの我が家の外構工事についてです! 終わるのはやすぎる(笑) 工務店の提携業者にお願いせず、自力で業者を探して契約するまでの流れ、工事初日の様子はこちらをご覧ください♪ haachan65.hatenablog.com 前回の工事の様子はこちら🌟 haachan65.hatenablog.com それでは、我が家の最終外構はどうなったのか? どうぞご覧ください(^^)/ 前回までの進捗状況 工事4日目(最終日) 玄関アプローチ 花壇レンガ 駐車スペース 施工費用について おわりに 前回までの進捗状況 前回の工事では、雨の中業者さんが作業を進めてくれたおかげで、玄関アプローチと建物横の小路が完成しました。 わたしの中で一番楽し

                                              【外構工事最終日】輸入住宅風マイホームの外構工事完了★最終金額も公開!! - 北海道の地元工務店でマイホームづくり
                                            • オフグリッドソーラー強化版の作成2 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                              太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 先日8/18、オフグリッドソーラー強化版の作成を始めたことをお伝えしました。 前回は、家に近接する部分に単管パイプを取り付けるところ迄でした。 今日はその続きですが、ひとつ問題がありました。 駐車スペースの上に単管パイプで架台を作りますが、道路に面した駐車スペースの間口が約8mあります。 4mの単管パイプをかん太(単管クランプ)で繋ぎますので 中間に単管パイプで柱を建てれば良いのですが、それでは駐車スペースの使い勝手が悪化します。 そこで家に近接した単管パイプの柱から筋交いのように斜めにパイプを付けて支えることにします。 また

                                                オフグリッドソーラー強化版の作成2 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                              • 茨城の小屋と6号基の除草 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 7/26の記事にて監視カメラで確認した太陽光発電所の雑草の状況をお伝えしました。 また、ワクチンの副反応で発熱し2日ほど水やりを怠ったら鉢植えのサンパチェンスが枯れそうになったため草刈り巡回に備えて自動散水タイマーを付けたことをレポートしました。 準備が整い天候も安定(ただし猛暑ですが・・・)したようですので、先日、太陽光発電所の草刈り巡回に出発しました。 ↓は、活動拠点にしている小屋がある6号基の7/26監視カメラ画像です。 小屋(6号基)に到着すると駐車スペースも雑草で覆われていましたので、まずは、駐車スペース付近の草刈り

                                                  茨城の小屋と6号基の除草 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                • エクステリアについて、砂利を敷こう。砂利最強説。素人でも、初めてのDIYでもできるし、失敗してもやり直しがきく。何より安価で購入する方法もあるし、いろんな利点がある。防犯にもなるし、しっかり10センチほど敷きつめれば草もほとんど生えてこない。石を敷くだけでちょっと和風。自然の物だから和風・洋風問わずにどんな家にも似合う。 - ねこぷろ

                                                  エクステリア( 家の外側の空間)作り 必要最低限なものは先に作り、必要性やデザインで問題なければ、お金や先が読めない部分は作らず残す 砂利最強説 エクステリア( 家の外側の空間)作り エクステリアとは家の中の空間をインテリアとあらわすように インテリア対になるもので 家の外側の空間のことを捉えたものです 家を建てるっていうのは 大きな買い物で、 良いものを作りたい、住みよい空間を作りたいなど夢があるものです。 見た目なども重要だったりして、色々とこだわったりするものです。 ただ、家の本体や中身に力や時間を入れすぎて、 せっかくの良い家づくりが、外周りまで力やお金や時間がいかず おろそかにしちゃったりするものです。 そして人任せで決めたり、後からあわてて行ったりと 後手後手にもなりやすい部分です。 家の顔はやはり他の人からは外周りの外構部分がみえる部分だったりするし、 実際に生活していて、通

                                                    エクステリアについて、砂利を敷こう。砂利最強説。素人でも、初めてのDIYでもできるし、失敗してもやり直しがきく。何より安価で購入する方法もあるし、いろんな利点がある。防犯にもなるし、しっかり10センチほど敷きつめれば草もほとんど生えてこない。石を敷くだけでちょっと和風。自然の物だから和風・洋風問わずにどんな家にも似合う。 - ねこぷろ
                                                  • 貸家リフォーム仕上げ(駐車スペース砕石敷き) - わくワーク

                                                    お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 貸家にするためにリフォームをDIYで行なってきました。当初の予定は過ぎてしまいましたが、なんとか仕上がったということにします。 ウッドデッキを作成した後、庭の一部を駐車場にするため砕石を敷きました。 雑草を少しでも抑える効果があると信じて、防草シートを敷きました。 砕石や砂利は、ホームセンターでも買えますが、約50㎡に5cmほどの厚みで敷くことを考えると、軽トラを借りたとしても積み下ろしが大変そうだったので、配送してくれるところを探しました。 これが、なかなか見つかりませんでした。砕石が置いてある事業所を訪ねたのですが、配送はしないから、取りに来いという感じです。 Googleマップで少し離れたところも含めて探して、やっと配送してくれるところを見つけました。ネットの情報では、ホームセンターの半額ぐらいのところもあるようですが、購入できた砕石は、

                                                      貸家リフォーム仕上げ(駐車スペース砕石敷き) - わくワーク
                                                    • 電動チェーンソーで木を伐採します(太陽光発電) : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                      太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 先日8/24、小屋(駐車スペース)の草刈りをしましたが、 太陽光発電6基目設置エリアの草刈りと木の伐採も行う必要があります。 そこで、木を伐採するエリアの前まで草刈りをしました。 枝切り鋏で細い枝(~3㎝程度)を切り、それより太い幹は先日購入した電動チェーンソーを使います。 初めて使うチェーンソーですが、うまく切れました。 暑い中なので休み休み作業をしていますが、この日は半分ほどの木を伐採しました。 今日の作業はここまでです。 それでは、8/26~27の発電量です(各発電所の仕様はこちらです)。 8/26の5基合計の発電量は

                                                        電動チェーンソーで木を伐採します(太陽光発電) : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                      • 到着早々に小屋の草刈りです!(太陽光発電6基目) : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                        太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 先日8/16、太陽光発電6基目予定地の木を伐採するために電動チェーンソーを購入したことをお伝えしました。チェーンソー購入 for 太陽光発電6基目 1~5号基の点検と除草、それと6基目の除草と木を伐採するため伊豆高原から茨城の小屋(活動拠点)へ移動しました。(5時間のロングドライブでした) すると、え~!!、雑草が大変なことになっています。 雑草で隠れて車がほとんど見えません。(↓小屋側から撮影) 雑草、はんぱねぇ~!! 仕方がないので、到着早々に草刈りです。 とりあえず、小屋の前(駐車スペース)の草を刈りました。やれやれ~ 

                                                          到着早々に小屋の草刈りです!(太陽光発電6基目) : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                        • あれこれ使えて便利!屋外コンセントの使い方・使い道7選 - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ

                                                          屋外コンセントはどこに付ける?例えばどんな使い道があるの? 外構でも使える?家の外に設けたコンセントの使い方は? 屋外コンセントで後悔したポイントや失敗談はある? こんな疑問にお答えします。 屋外コンセントの使い道って、実際の生活ではどんな場面で役に立つのか、本当に必要なものか、気になりますよね? 仕様頻度はご家庭によって様々だと思いますが、屋外コンセントの活用術は多くあれこれ使えるのでけっこう便利です。 新築のタイミングなら、増設もカンタンで施工費用も抑えられるので、適切な場所に必要な数だけ採用しておくと良いでしょう。 今回は、ここぞというときに役立つ屋外コンセントの使い道を、我が家の実用例も合わせてご紹介します。 あれこれ使えて便利!屋外コンセントの使い道・使い方7選 屋外コンセントの使い方①:夜の庭を照明で演出するガーデンライトでおしゃれに 屋外コンセントの使い方②:車や窓・網戸の掃

                                                            あれこれ使えて便利!屋外コンセントの使い方・使い道7選 - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ
                                                          • 自宅でお金を稼ぐ方法25選【2024年版】 - Shopify 日本

                                                            「在宅ワークで稼ぐ方法」というキーワードで表示される他の記事には、これからお伝えするような情報は書かれていません。 在宅ワークでお金を稼ぐためにはネット上の情報をいったん忘れ、代わりに自分の知識と経験に基づいて独自のビジネスを構築しましょう。 決断力と行動力があれば、家にいながらオンラインで収益を上げることは可能です。 この記事では、1件いくらといった単発の仕事ではなく、より在宅ワークに適した魅力的なアイデアを紹介します。 自宅で稼ぐ方法25選 カスタム商品を販売する プリントオンデマンドビジネスを立ち上げる サブスクリプションボックスを作成する マーケットプレイスで商品を販売する デジタル商品を販売する クリエイティブ作品を販売する オーディエンスをマネタイズする フリーランスになる バーチャルアシスタントになる リセラーになる アート作品の制作・販売を行う ビンテージアイテムの収集と販

                                                              自宅でお金を稼ぐ方法25選【2024年版】 - Shopify 日本
                                                            • 【DIY】ゴミ置き場となっていた車庫を整理して、カーポート作りの土地と資材を確保 - 戸浪の日記

                                                              【DIY】ゴミ置き場となっていた車庫を整理して、カーポート作りのための土地と資材を確保する sentencetonami.net このブログは、↑ の基礎作りブログの前日譚になります。 元々、この場所に軽トラを停めておりました。……と言いますか、この場所しかなかったのです。屋根も何もなく、雨ざらしのここにしか。 だからカーポートを作ろうと思ったのですね。この場所に。 ……でも軽トラは結局、別の車庫に入れることになります。 それでも今年(2023年)の夏ごろに、私の妹が大分から職人(竹細工)となって帰ってくる予定です。どのみち駐車場が足りなくなりそうだったので、無駄にはなりません! 【DIY】ゴミ置き場となっていた車庫を整理して、カーポート作りのための土地と資材を確保する ゴミ置き場となった車庫を空ける! ゴミの後ろに木材が……。清掃工場にゴミを持っていく! ゴミ整理、掃除完了! 車庫が使え

                                                                【DIY】ゴミ置き場となっていた車庫を整理して、カーポート作りの土地と資材を確保 - 戸浪の日記
                                                              • 住まい手の感性が光る 職と住の機能を詰め込んだ“倉庫のような家”

                                                                アトリエ倉庫と音楽スタジオを希望サウンドデザイナーの甘糟亮さんと美術装飾家のユリさんが昨年新築した家は、シルバーの細長い箱型の建物から三角形に突き出たテラスが印象的。そのユニークな外観に足を止める人も多く、「何屋さんですか?」と訊かれることもあるという。 お2人が求めたのは、“窓のない倉庫のような家”。映像制作の現場を中心に活躍するユリさんは、大量の物を収納できるスペースが必要不可欠だったと話す。 「フリーランスで仕事をしているので、例えば、“女の子の部屋”“オフィス”“病院”といったさまざまなシチュエーションで使用する基本的なアイテムは常に用意してあり、作品によってさらに加えたりアレンジしたりしています。そのため、その膨大なアイテムたちを収納できる倉庫が必要でした。また、撮影に使用する物をトンカチやドリルを使って製作したり、塗装したりすることもあります。近所の目を気にせず、深夜でもいつで

                                                                  住まい手の感性が光る 職と住の機能を詰め込んだ“倉庫のような家”
                                                                1