並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

高木ブー 鬼の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【⑨平川市日沼高田 三社神社】爽やかなライトブルーの鬼コ - ものづくりとことだまの国

    はじめに 津軽の鬼コ巡り9回目。平川市日沼高田の #三社神社 #鬼コ は水色ボディの赤パンツ。全国広しといえど爽やかなライトブルーの鬼は他にいないかも知れません(ドリフターズの高木ブーはミントカラーの雷様。鬼ではありません😀) 目次 平川市日沼高田 三社神社 平川市日沼高田 三社神社 境内 オマケ:ドリフの雷様 本文 津軽富士、岩木山の裾野に広がる広大な平野には各集落の氏神さんが多数。その一部の神社には、地域の災いを祓い、子供の成長を見守るという 鬼コ がいて(鬼のパンツならぬ)ふんどし(まわし?)姿で、鳥居から見守っています(40社以上)。津軽では山や川、大自然の厳しさと恵みをあわせもつ神のような存在として崇敬されているそうです(調べてみましたが、鬼コがいつ頃から存在するのか、今のところ不明です)不定期で10回ぐらいのシリーズ予定 平川市日沼高田 三社神社 (40.6183077578

      【⑨平川市日沼高田 三社神社】爽やかなライトブルーの鬼コ - ものづくりとことだまの国
    • 【情報追加版】最近の「実在お笑い芸人の伝記ドラマ」ってどんなのあったっけ? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

      きのう、ドリフの実録ドラマがあって、好評だったらしい。見逃した。 【📺今夜21:00】 ドラマ『#志村けんとドリフの大爆笑物語』 山田裕貴が志村けんさんの半生演じる✨https://t.co/VxlBE1lT8c ♨ザ・ドリフターズ いかりや長介 #遠藤憲一 加藤茶 #勝地涼 高木ブー #加治将樹 仲本工事 #松本岳 志村けん #山田裕貴 🔻ドリフ、驚きの再現率👀https://t.co/obfLIWIwB8 pic.twitter.com/8aZIXUGvXg— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) December 27, 2021 お笑い芸人の実録・芸談はたしかに基本おもしろい。これがコンテンツとなるのはよくわかる。 古谷三敏「寄席芸人伝」も、(実録じゃないけど)その扉を開いた作品だろう。 寄席芸人伝(5) (ビッグコミックス) 作者:古谷三敏,あべ善

        【情報追加版】最近の「実在お笑い芸人の伝記ドラマ」ってどんなのあったっけ? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
      • 節分イラスト集&節分について - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

        どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 バタバタした感じですが何とかかんとか仕上げました・・・ ・何気にピンチ ・2月のイベント ・節分イラスト ・イラストこぼれ話 ・節分について ・恵方巻について ・結び ・おまけ バタバタした感じですが何とかかんとか仕上げました・・・ ・何気にピンチ ぎゃああぁああああ!時間ねえぇえええぇええ!!! うるせぇよ!!! ちょっと色々予定が狂ってな。ブログに当てる時間を取れなくて正直いっぱいいっぱい。 今回は本来は全員集合の予定やったのですけど、そうするといつもより少し時間食いますので予定変更で我々だけでお届けいたします!!! グダグダだな・・・。 さて今回はイラストを描いた回や。まぁそれとそれに関連する節分についてまぁ語ろうと・・・。語れるかな?節分。 ・・・何にも思い浮かばねぇ。正直チキンの骨の方がマシやったっちゅうねん。 どんだけ節分に思い出な

          節分イラスト集&節分について - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
        • 【新書メモ】「ドリフターズとその時代」〜既に”歴史”となった彼らの歩み、努力、そして葛藤とは - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

          最近読んだ新書の内容を、とりあえずざっとまとめるシリーズ、第二弾です。 文春新書「ドリフターズとその時代」 笹山敬輔を紹介。 ドリフターズとその時代 (文春新書) 作者:笹山 敬輔文藝春秋Amazon国民をテレビの前に集合させた男たち 視聴率五〇%を超えた「全員集合」はどのようにして生まれたのか。ザ・ドリフターズを気鋭の論者が舞台・演劇の視点から読み解く。 ドリフターズの起源は…と言うか芸能界そのものの母体は進駐軍クラブである。 にわかに需要の発生したこのジャズバンドには音楽家のみならず、高校生や大学生などのアマチュアも数多く参加した。 また彼らを斡旋する業者もここで経験を積み「芸能界」としてのプロダクションやマネジメント会社を立ち上げて行った。 そして占領が終わった後も1950年代に米軍基地などを中心に多数のバンドが活躍した。そんなバンドマンの中からドリフターズが誕生する。 バンドのメン

            【新書メモ】「ドリフターズとその時代」〜既に”歴史”となった彼らの歩み、努力、そして葛藤とは - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
          1