並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

高滝湖の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 【高滝湖】小湊鉄道で行く市原湖畔美術館 PIZZERIA BOSSOで房総の四季を味わう - 山にトラロープ

    レトロな車両に揺られていく高滝湖。 湖に架かる赤い陸橋を渡れば美術館はもうすぐです。 薪釜で焼いた房総ピッツァを頂いた後は、のんびりと美術鑑賞。 そんな湖畔での3時間を過ごしてみませんか。 市原湖畔美術館のアクセス 初めて乗る小湊鐵道 チバニアン誕生 房総里山トロッコ PIZZERIA BOSSO(ピッツェリア ボッソ) 市原湖畔美術館 おわりに 市原湖畔美術館のアクセス JR内房線・小湊鐵道 五井駅→高滝駅下車(約40分) 下車後、徒歩20分です ↓電車の本数は少ないのでご注意ください。 時刻表 | 小湊鐵道株式会社 公式ホームページ 初めて乗る小湊鐵道 車を持つ友人からのお誘いに、久し振りにドライブに行ける♪と期待しましたが、 小湊鐵道に乗ってみたい! ・・・電車で行くことになりました( *¯ ꒳¯*) 近年、人気上昇中の小湊鐵道。 千葉県に住んでいますが、実は私も初めて乗ります。 五

      【高滝湖】小湊鉄道で行く市原湖畔美術館 PIZZERIA BOSSOで房総の四季を味わう - 山にトラロープ
    • 市原湖畔美術館で市原アートミックス

      月食の時にお会いした時、市原アートミックスに来てねといわれたので行ってみた。 いろんな所に展示があるので場所はどこにしようかと思ったが、一番ハードルが低かろうと思い、市原湖畔美術館にした。 動画はダメだけども常設展示以外は撮って良いよというので撮ってきた。 が、よく確認しないで行ったら、アートミックス関連で撮ったのってこの2枚だけだった(他も撮ったのだけども、アートミックス関連ではないようなので載せるのはやめておきます)。 絞り:F値不明 シャッタースピード:20秒 ISO感度:800 焦点距離:10mm クワクボリョウタさん。 Lost Windows。 絞り:F値不明 シャッタースピード:1/200秒 ISO感度:100 焦点距離:10mm アコンチ・スタジオさん。 MUSEUM – STAIRS / ROOF OF NEEDLES & PINS。 外の物は上から見ようと思ったら登れな

        市原湖畔美術館で市原アートミックス
      • 養老臨海公園の遠方の風景

        ずっと雨続きだったのがようやく晴れてきた。せっかくなので、夜中に養老臨海公園へ行ってきた。 養老川の概要。千葉県夷隅郡大多喜町大田代の清澄山北東部に位置する麻綿原高原に源を発し、蛇行しながら北上する。高滝(別名、粟又の滝)、弘文洞跡を過ぎ市原市に入り、高滝湖に注ぐ。さらに北に流れ、市原市五井南海岸と市原市五井海岸の境界から東京湾に注ぐ。ウィキペディアより。 養老臨海公園は、そのちょうど東京湾に注ぐ辺りにある。名前だけ聞くと老人ホームの敷地みたいだけどもwwただ、ここから見る工場はけっこ… MARUBENIと書かれたタンクがあるので、丸紅エネックスと思われる。 光源の明るさからしてもっと近いかと思ってたのだけども、以外に離れている。 光源の場所とは違うのかもしれないけども。 ISO200 30秒 F11 焦点距離960mm 新港清掃工場。 特徴的な煙突が目立つ。 ISO200 30秒 F11

          養老臨海公園の遠方の風景
        • 【千葉県・市原市】自然がいっぱいな道の駅『あずの里いちはら』 - 旅のRESUME

          ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 神社参拝の時に、市原にある道の駅あずの里に立ち寄りました。 道の駅あずの里いちはら アクセス いちはら国府アンテナショップ 農産物特売所 道の駅あずの里いちはら 千葉は結構広くて、そのわりに広い道路や高速道路もそれほど通ってないので、有名な観光地への移動は時間が掛かります。 市原市も広く縦に長く中央に小湊鉄道が走り、市原ぞうの国、千葉子こどもの国、養老渓谷や高滝湖などがあるので行った事がある人も良いのではないでしょうか。 本当にな~んにも無い場所も多いので、道の駅は本当に助かります。 TVでやってるバスの旅みたな、、、(笑)あずの里もそんな場所にあります 画像はお借りしました アクセス 車だと市原ICが一番近いかのかな。 電車なら小湊鉄道利用で上総三又駅ですが、そこから3.8kmあるので無理です。 バスサンドになります。 車推奨。 建物規模の割

            【千葉県・市原市】自然がいっぱいな道の駅『あずの里いちはら』 - 旅のRESUME
          • 養老臨海公園で工場萌えーーー

            ずっと雨続きだったのがようやく晴れてきた。 せっかくなので、夜中に養老臨海公園へ行ってきた。 養老川の概要。 千葉県夷隅郡大多喜町大田代の清澄山北東部に位置する麻綿原高原に源を発し、蛇行しながら北上する。高滝(別名、粟又の滝)、弘文洞跡を過ぎ市原市に入り、高滝湖に注ぐ。さらに北に流れ、市原市五井南海岸と市原市五井海岸の境界から東京湾に注ぐ。 ウィキペディアより。 養老臨海公園は、そのちょうど東京湾に注ぐ辺りにある。 名前だけ聞くと老人ホームの敷地みたいだけどもww ただ、ここから見る工場はけっこう離れているので、迫力ある写真を撮りたければ相応の望遠レンズがあった方が良いと思う。 北東側の対岸にある工場群(コスモ石油とかその辺り。東日本大震災でLPGの球形タンクが爆発した所です)。 ISO200 30秒 F11 焦点距離168mm ISO200 30秒 F11 焦点距離141mm ISO20

              養老臨海公園で工場萌えーーー
            • 関東のおすすめ「グランピング施設&キャンプ場」特集、東京から日帰りOK!好アクセスの人気スポットも

              CONTENTS ニュース ニュース TOP ファッション ビューティ グルメ アート 映画 音楽 ライフスタイル・カルチャー ジャンル 性別 コレクション コレクション TOP 2024-25年秋冬 2024年春夏 2023-24年秋冬 2023年春夏 2022-23年秋冬 2022年春夏 2021-22年秋冬 2021年春夏 2020-21年秋冬 2020年春夏 性別 カレンダー カレンダー TOP 今月(2024年4月)の予定 今日(2024年4月28日)の予定 今週(2024年4月22日〜2024年4月28日)の予定 週末(2024年4月27日〜2024年4月28日)の予定 カテゴリ別 スナップ スナップ TOP パンツ スニーカー ブーツ ショルダーバック シャツ ドレスシューズ セーター スカート 時計 アイウェア ハンドバック フォーマルジャケット リング Tシャツ トートバ

                関東のおすすめ「グランピング施設&キャンプ場」特集、東京から日帰りOK!好アクセスの人気スポットも
              • 高滝湖グランピングリゾート【公式】|高滝湖湖畔で自然を楽しみながら本格キャンプ体験

                CLOSE 夏のグランピングを是非お楽しみください! 自然豊かな高滝湖グランピングリゾートでお待ちしております。

                  高滝湖グランピングリゾート【公式】|高滝湖湖畔で自然を楽しみながら本格キャンプ体験
                • グランピングが楽しめる全国の人気宿TOP20 【楽天トラベル】

                  グランピング/glampingとは、グラマラス/glamorous(魅力的な)とキャンピング/campingを組み合わせた言葉です。自分でテントやキャンプ道具などを用意しなくても気軽にキャンプ体験を楽しむことができ、ところによってホテル並みの快適なサービスも受けられる、近年注目されている新しいキャンプスタイルです。 キャンプ初心者でも気軽にチャレンジできるのと、贅沢なアウトドア体験を楽しめるのがグランピングの魅力です。 ※このランキングは、楽天トラベルで宿泊施設名に「グランピング」か「glamping」または「GLAMPING」を含む宿と、宿泊プラン名に「グランピング」か「glamping」または「GLAMPING」を含むプランの宿泊実績をもとに集計しています。 対象期間 2022年3月1日~2023年2月28日 目次 1位【山梨】河口湖カントリーコテージBan&グランピングリゾート 2位

                    グランピングが楽しめる全国の人気宿TOP20 【楽天トラベル】
                  • “廃校”改装した新グランピング施設が千葉・市原に、星空眺めるドームテントや職員室をリノベした貸切風呂

                    新グランピング施設「高滝湖グランピングリゾート」が、2021年4月20日(火)、千葉県市原市にオープンする。 “廃校”を改装した新グランピング施設「高滝湖グランピングリゾート」今回、千葉県市原市にオープンする「高滝湖グランピングリゾート」は、2013年に廃校になった旧高滝小学校をリノベーションしたグランピング施設。 小学校の校舎を管理棟や浴室としてリニューアルするとともに、 校庭には3種類のテントで24サイトを設営。懐かしさ感じる小学校の風情と高滝湖湖畔の自然を感じながらグランピングをする、新感覚のリゾート体験を楽しめる。 3種類のテントの内2種類は、グランピングらしい特別感を感じるドーム型。かまくらの様なコロンとしたフォルムのテントの中にはエアコンや冷蔵庫、ACコンセントなどを完備。「クリアドームテント」は、夜にテント内から星空を眺めることができ、普段は味わえない非日常な時間を過ごすこと

                      “廃校”改装した新グランピング施設が千葉・市原に、星空眺めるドームテントや職員室をリノベした貸切風呂
                    • 再エネなのに値上げ 「非FIT」で回避へ 市原市にモデル事業の太陽光発電所:東京新聞 TOKYO Web

                      化石燃料高騰の影響を受けないはずの再生可能エネルギーが、値上がりしている。制度上、小売り電気事業者が電気を仕入れる際の価格が、「市場価格」に連動するためだ。この問題に、再エネ100%の電気供給を目指す小売り電気事業者「グリーンピープルズパワー(GPP)」(東京都新宿区)が「非FIT再エネ」を活用して切り抜ける策を提案している。そのモデル事業の一角となる太陽光発電所が、千葉県市原市の山間部に完成した。(山本哲正) 大多喜町から市原市へと流れ、東京湾に注ぐ養老川の上流部。高滝湖の近くにある高台に、GPPの関連会社「イージーパワー」が建設した「高滝太陽光発電所」(同市高滝)が見える。小規模分散型で発電容量は四九・五キロワット。工事は終了しており、四月中には稼働する予定だ。 太陽光や風力などの再エネによる発電を資源エネルギー庁に申請して認定されると、一定期間、一定価格での買い取りが保証される「固定

                        再エネなのに値上げ 「非FIT」で回避へ 市原市にモデル事業の太陽光発電所:東京新聞 TOKYO Web
                      • R1200R:房総マスツーリングのはずがソロに - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                        昔の職場の若い友人たちから房総半島をツーリングしませんかと誘いがありました。 房総半島となると私がコースプランを考えることが多いのですが、誘われたのはハイエース旅でまだ九州に居る時でしたから、帰ってから半日程度のプランをメンバーに伝え、この日を迎えました。 前日午後までかなり激しい雨が降っていたのですが、夕方から雨は上がり天気予報も良好でしたので予定通り決行となって、この日は総勢9台でのツーリングとなるはずでした。 私は一旦外房方面まで下道を進み、山武成東ICから圏央道で集合地点の舘山道君津PAを目指します。横浜や東京から来るメンバーが多いですから、房総半島をツーリングするときにはこの君津PAが集合地となることが多いです。 ところが圏央道を走り始めてすぐに、アクアラインが強い横風の為通行止めとなっているとの表示が出ています。私以外は横浜・都内組ですから皆アクアラインを抜けてくるはずです。

                          R1200R:房総マスツーリングのはずがソロに - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                        • 百年後芸術祭

                          2024.04.07 市原市の60作品をエリア別にご紹介 内房総の中でも最も面積の広い市原市。60点と作品数も多く点在しているため、市原市内のエリア・施設ごとに作品情報をまとめてご紹介します。マップに記載された作品番号と下に記載された各作品を照らし合わせて、ぜひ作品巡りの参考にしてみてください。(※マップに記載されたページ数はガイドブックのページ数です) ●内田未来楽校 100年近くの歴史を持つノスタルジックな木造校舎。地域住民・支援者を中心としたNPO法人「報徳の会・内田未来楽校」のもと、里山ハイキング、展示会、朝市、こっこ市など、子どもからお年寄りまで楽しめる行事が盛んに開催されています。 公開時間:10:00~17:00(火・水曜日定休) エリア鑑賞券:300円 所在地:市原市宿174-8 アクセス:路線バス「内田」バス停から徒歩3分、上総牛久駅からタクシーで8分 無料周遊バス:[平

                            百年後芸術祭
                          • 【上総久保駅】の場所や特徴は?人気スポットや体験コーナー、グルメを紹介

                            「上総久保駅」の場所や特徴 あなたは「上総久保駅」(かずさくぼえき) ときいて、それがどこの液なのか わかりますか? 「上総久保駅」がある場所は 千葉県市原市。 そして千葉県は下のイラスト のようになっており 「市原市」は赤く囲われた部分。 そして「上総久保駅」その中の 青い点の辺り(ザックリですが)。 上総久保駅は 小湊鉄道線 の駅の一つ。 小湊鉄道線は市原の中心地であり JR駅も兼ねている五井駅が スタート地点。 そこから房総半島の内陸部を南下し 大多喜町の上総中野駅までを結ぶ 39.1kmの鉄道。 上総久保駅はその間にあります。 上総久保駅の周りは こんな感じの風景が広がっていて のどかないいところ。 「ここから『絶対に笑ってはいけない』 シリーズが始まったら面白いのでは」 と思ったのは私だけでしょうか。 そう、ここから「ガキの使いやあらへんで」 が始まります。 「遊びに行く」という

                              【上総久保駅】の場所や特徴は?人気スポットや体験コーナー、グルメを紹介
                            • AXIA リチウムイオンバッテリー 『 Lio Tank 』 24V 80A - 房総ダム湖の旅人

                              こんにちは!フミタカです。 本当に久しぶりのブログ更新になります。 因みに、長い期間ブログを書かなった理由は! 自分のブログの在り方なんかで思うことがあり、ブログの更新が辛い感じがしてました。そんな時に丁度パソコンが故障して、ブログが書けない期間があり、さぼり癖がついてしまい!今に至ってしまいました。 今後は、サボることなく、自分が釣りに行ったダム湖の情報を発信していきまので、今後ともよろしくお願いします。 AXIA リチウムイオンバッテリー 『 Lio Tank 』 24V 80A AXIA リチウムイオンバッテリー 『 Lio Tank 』 24V 80A AXIAリオタンクバッテリー24V80ahの特徴 AXIAリオタンクバッテリー24V80ahを選んだ理由! 現在の使用状況! ブログの更新はサボってましたが、釣りに対する情熱は上がる一方で今年はついに、エレキモーターを24Vにして、

                                AXIA リチウムイオンバッテリー 『 Lio Tank 』 24V 80A - 房総ダム湖の旅人
                              1