並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

鷺沼 カフェの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 【京成津田沼】市役所そばのお洒落なカフェを訪ねて欲しい @the little monster coffee 2回め - 八五九堂 Blog

    イタリアンホットサンド 2016年に訪ねて以来の訪問でした。 このあと、もう一度お邪魔したので都合3回になりますが、このエントリーは2回めの時のものです。 場所は習志野市役所の斜め向かい側。最近市役所をよく訪ねるのでランチに寄りました。市役所前は坂道になっていますので、建物は坂に沿って建っています。その為かこちらのカフェは半地下にあり、階段を降りた空間は中庭の様で、素敵な雰囲気を醸し出しています。 今日のお店は「the little monster coffee」さんです。 エンタメ業界のGleeが付く名前のグループ名と混同しそうですが全く違います。お店は女性店主がお一人で切り盛りされていて、英会話やハングルの教室もカフェ内のテーブルで定期的に開催しているそうです。語学堪能って羨ましいです。最後までお付き合いをお願いいたします。 目次 お店の雰囲気 実食メニュー ◯妻はイタリアンホットサン

      【京成津田沼】市役所そばのお洒落なカフェを訪ねて欲しい @the little monster coffee 2回め - 八五九堂 Blog 
    • 【鉄道沿線歩き旅】Case0-2 東急田園都市線編 - 伊能忠敬になりたい

      今回は私がSNSを始める前にやっていた鉄道沿線歩き旅 東急線第2弾の”東急田園都市線編”をお届けしたいと思います。 目次 ・概要 ・レビュー ・詳細 ※渋谷駅〜二子玉川駅区間 ※二子玉川駅〜鷺沼駅区間 ※鷺沼駅〜あざみ野駅区間 ※あざみ野駅〜長津田駅区間 ※長津田駅〜中央林間駅区間 ・総括 【概要】 路線:東急田園都市線(東急電鉄) 実施日:2019年9月14日 歩行経路: 歩行距離・時間、消費カロリー: 東急田園都市線は東急電鉄2枚看板路線の一つで、都内有数の利用客数を誇る渋谷駅と東急電鉄が開発を主導した多摩田園都市を結んでいる路線。路線距離は31.5km。最初は1927年に二子玉川駅〜溝の口駅で開業し、1963年から田園都市線という名前が使われます(この時は大井町駅〜二子玉川駅〜溝の口駅という今の大井町線の区間が田園都市線と呼ばれています)。その後、1966年に溝の口駅〜長津田駅が、1

        【鉄道沿線歩き旅】Case0-2 東急田園都市線編 - 伊能忠敬になりたい
      • 駅舎必見 横浜 たまプラーザ - 未来そうぞう日記

        今回の散歩は東急田園都市線たまプラーザ駅です。 この駅名の由来はWikipediaによると開業当時の東京急行電鉄社長であった五島昇の発案によるもので、特に語呂がよくて親しみやすく、他に類似のものがないことと、駅の所在地と関連があり、駅勢圏のシンボルとなるものが考慮され、地方名の「多摩」にスペイン語の広場を意味する「プラーザ」を組み合わせて作られたそうだ。 横浜市では「センター北」「センター南」と並び、駅名から地域がわからない3大駅のひとつです。 開業は1966年で50年以上前。意外と古いんですね。 現在の駅舎は2009年に完成。 ホームからエスカレータで上ると天井の高い広々とした空間が広がります。 乗り換えもない地方の駅にしては広くて背の高い駅舎です。 個人的にちょっと欧州の駅を思い出させる、この感じがお気に入りです。 外観はこんな感じ。この駅を中心にたまプラーザテラスのショッピングモール

          駅舎必見 横浜 たまプラーザ - 未来そうぞう日記
        • 人気のおしゃれ植物園芸店「SOLSO FARM(ソルソファーム)」に行ってみた感想 - Naga_agoshima Life

          先日のお休みに家族5人で、神奈川県川崎市にあります人気の園芸店「SOLSO FARM(ソルソファーム)」に行って来ました。 こちらのソルソファーム、もはや園芸店と言うよりお洒落な植物園で、広大な敷地内に世界中から集められた珍しい植物が所狭しと飾られています。 展示してある植物や雑貨を購入したり、カフェでのんびりとした時間を過ごす事が出来る素敵なスポットでしたので、今回は【人気のおしゃれ植物園芸店「SOLSO FARM(ソルソファーム)」に行ってみた感想】をご紹介してみたいと思います。 「SOLSO FARM(ソルソファーム)」へのアクセス方法と営業時間 神奈川県川崎市にありますソルソファームへのアクセス方法はこちら↓ ・電車、バスでのアクセスの場合 東急田園都市線「梶ヶ谷駅」下車、鷺沼駅行きバスに乗り「野川台バス停」降車後、徒歩約5分でアクセスする事が出来ます。 ・ソルソファームの駐車場

            人気のおしゃれ植物園芸店「SOLSO FARM(ソルソファーム)」に行ってみた感想 - Naga_agoshima Life
          • 京成大久保駅周辺の歴史。軍隊の街と商店街の「カフェー」の関係性 -京成大久保⑴ | Deepランド

            京成大久保駅周辺の歴史。軍隊の街と商店街の「カフェー」の関係性 -京成大久保⑴ 2020.09.11 商店街・横丁 千葉県, 商店街, 戦争遺跡, 看板建築, 習志野, 老舗, 近代建築 今回は「京成大久保駅」周辺を散策。なぜ、京成大久保なのかって?それは軍隊の街だから。この場所に限らず、軍隊の街というのは、昔はかなり栄えていて、赤線や青線などとは切っても切れない関係性。なのに、千葉市、市川市と比べると影の薄い京成大久保駅。 世に知られていない歴史があるのではないかと、勝手に想像しながら密かに調査を続けている。 大久保と陸軍 大久保と陸軍の関係性を語ると、この記事では収まらないほどなので簡潔に。「騎兵の習志野」とも呼ばれるように、習志野には騎兵学校が設置された。大正5年(1916年)のことである。第一次世界大戦の際に移設された習志野の騎兵学校は、近代性に向けて変化を求められていたらしい。現

              京成大久保駅周辺の歴史。軍隊の街と商店街の「カフェー」の関係性 -京成大久保⑴ | Deepランド
            • 田園都市線の商業施設

              先月あがってきた anond:20230425205238 をみておもったけれど、田園都市線は駅間が短いわりには大半の駅に東急系列の商業施設があるよね。駅によっては他駅の商業施設に歩いていけるレベル。というわけでどのくらいあるのかしらべてみたらこうなった。 渋谷 (多数) 渋谷ヒカリエ1改札と渋谷ヒカリエ2改札があるが、東横線の改札になるため田園都市線ユーザーが一般的に使用することはない (改札内のりかえのため使用自体は可能) 。渋谷駅は複数の路線がのりいれているのだが、まちづくりはほぼ東急。 3.3 km三軒茶屋 (キャロットタワー内の商業フロア) 4.3 km用賀 (GMOインターネットTOWER内の商業フロア) 世田谷ビジネススクエアは、GMOがスポンサーになってからGMOインターネットTOWERという名前になった。ただしタワーなのは8棟のうち1棟だけである。 1.8 km二子玉川

                田園都市線の商業施設
              1