並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

黒船電車の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • かわいい動物たちをWeb会議に招待できる「ZOOm」 森永乳業が無償提供 動物園支援で

    旭山動物園(北海道旭川市)や那須どうぶつ王国(栃木県那須郡)など全国5カ所の動物園にライブカメラを設置し、珍しい動物やかわいい動物の姿を企業のオフィスやリモートワーク中のPC画面に届ける。 動物をWeb会議に招待する方法は3つ。5月11日までは、飲料「マウントレーニア」のキャンペーンとして抽選で1000の会議にアングルなどを調整した特別なカメラ映像を届けるキャンペーンを実施している。 会議は1回約50分。Web会議はZoom限定で、動物園側がホストになる仕組み。応募は5月4日までキャンペーンサイトで受け付ける。 その後は動物園が設置した24時間ライブカメラを活用し、利用者側の操作でいつでも6種類の動物をWeb会議に招待できるサービスや、会議の背景に動物たちが登場するサービスも提供する。「meet」などZoom以外のWeb会議システムにも対応。ただし会議中に動物がずっと寝ていたり、カメラのフ

      かわいい動物たちをWeb会議に招待できる「ZOOm」 森永乳業が無償提供 動物園支援で
    • アンソロジー【おいしい旅】を読みました - 木瓜のぽんより備忘録

      極上の旅×グルメアンソロジー 【おいしい旅 初めて編】を読みました。 お出掛けしたい気分が高まります♪ 【おいしい旅 初めて編】を読みました どんな本? 参加している作家さんは? 目次 【おいしい旅 初めて編】の感想 下田にいるか 情熱のパイナップルケーキ 遠くの縁側 糸島の塩 もう一度花の下で 地の果ては、隣 あなたと鯛茶漬けを 次は思い出編も読みたい おわりに 【おいしい旅 初めて編】を読みました 【広告】 リンク 7人の作家さんによるオリジナルアンソロジーです。 どんな本? 訪れたことのない場所、見たことのない景色、 その土地ならではの絶品グルメ。 さまざまな「初めて」の旅を描いた7編を収録。 読めば必ず出掛けたくなる文庫オリジナルアンソロジー ©【おいしい旅 初めて編】裏表紙より抜粋 参加している作家さんは? 【おいしい旅 初めて編】には7つの短編が収録されています。 参加している

        アンソロジー【おいしい旅】を読みました - 木瓜のぽんより備忘録
      • ぬる湯の名湯、畑毛温泉「富士見館」 - げんさんのほげほげ日記

        とある日のつくば駅前の夕暮れ。これから、どんどん日が暮れるのは早くなりますね 関東は暑さが戻ってしまいました。 今日も、気温は30度を越してしまうとか…。 台風10号が南から温かい空気を運んでくるからでしょうね…。 昨日、三島へ出張に行ってきました。 今日は、その道中の風景や、ちょっと立ち寄った畑毛温泉「富士見館」さんを ご紹介しようかな~と思います。 (なかなか小さな旅にも行けないので、懐かしむ…ということで♪) 今回は、東京駅から出発です!相変わらず、東京駅の人は少なかったですね~ 新幹線、がらがらでした~新型車両も導入するのに、人が戻るのはいつになるのでしょうか…(うーん、しばらくは厳しいかも) さぁ、出発です!東京駅の丸の内のビル群たち(テレワークが多いと聞きますが、どのくらい、人は出てきているのでしょう?) 上から見ると、東京の街って、家がびっしりと隙間なく建っていて、緑がないで

          ぬる湯の名湯、畑毛温泉「富士見館」 - げんさんのほげほげ日記
        • 4月1日の伊是名氏の行動考察

          これはリゾート21の黒船電車と呼ばれるもので、熱海~伊豆急下田間しか運行しない上、本数も少ない特別な車両です。時刻表 この写真には考慮すべき以下の特徴があります。 スロープを準備している駅員が写り込んでいる(下車後ならスロープを片付けているはず)他の乗客が乗車した状態で待機している(終点ではなく始発前)写真撮影をしている時間的余裕がある(1と併せて途中停車駅の可能性は極めて低い)黒船電車の奥に東海道本線と思われる電車が写っている(昼間に東海道本線と重複するのは熱海駅だけ) これに加え、リゾート21に12:24熱海発~12:26来宮着の電車がある事を考慮すると、この写真は熱海駅始発の黒船電車で乗車前に撮られた可能性が極めて高いです。(この服が1日目のものである説の補強となります) 来宮駅での写真撮影時刻とも整合しますし、伊是名氏が熱海駅で乗車した電車はほぼ100%この電車となります。 この時

            4月1日の伊是名氏の行動考察
          • 5G LAB | ソフトバンク

            なにわ男子「アプデラボ」 新日本プロレス50周年 五月山動物園「ウォンバット博士になろう!」 五月山動物園「ウォンバットフォトフレーム」 花いろはfromワンダーウィード けたたましく動くくま 愛しすぎて大好きすぎる。 D.LEAGUE いきもの 全キャリア対応、5G/4Gでも無料で楽しめます <対応機種> iPhone:iOS 13以上(iPhone 8 以降) スマートフォン:Android™ 9以上 なにわ男子「まだアプデしてないの?」アプデラボ 櫻坂46「そこ曲がったら、櫻坂?」そこさくFR BTS「Dynamite (Slow Jam Remix)」 (第35回ゴールデンディスクアワード) TWICE「INTRO + Cry For Me」 (第35回ゴールデンディスクアワード) IZ*ONE「Panorama」 TOMORROW X TOGETHER-Blue Hour (Da

              5G LAB | ソフトバンク
            • 鉄道・食べすぎひとり旅―2 - 「和子の日記」

              新しくなった特急踊り子号で、伊豆の温泉巡りへ! 大の鉄道好きのYASCORN(やすこーん)さんが、気軽に行ける1泊2日の 女性一人旅に行ってきました! 電車とバスで巡る伊豆の解放感あふれる 温泉とグルメの旅です。 特急スーパービュー踊り子が廃止。新車両に生まれ変わりました 伊豆と聞くと、小学生のときに読書感想文を書いた、川端康成作 『伊豆の踊子』がまず浮かびます。そういえば、あれも主人公が伊豆へ 一人旅に行く話でした。 そして、そこから名付けられた特急「踊り子」号。 2020年3月14日に今まで活躍していた特急スーパービュー踊り子が 廃止され、後継として運行が始まった新車両の特急「サフィール踊り子」、 そしてE257系を改造した新しい特急「踊り子」。今回は、まだ乗ったことが ないこれらの列車に乗車して、伊豆の旅を楽しみたいと思います。 🔘 リニューアルされたE257系特急「踊り子」 行き

                鉄道・食べすぎひとり旅―2 - 「和子の日記」
              • 伊豆急行「アロハ電車」と「キンメ電車」に乗る伊東往復乗り鉄旅 - レン鉄★気ままな乗車記

                僕は夏になると、なぜか普通列車で長距離の乗り鉄旅がしたくなります。ムーンライトながら号が現役だった頃、青春18きっぷを利用して東京まで行き、早朝から首都圏近郊での乗り鉄旅を楽しんだことは、今でもいい思い出の一つになっています。また、学生時代には訪れる機会がほとんどなかった山陰や四国などの西日本各地にも、青春18きっぷを利用して遠征したりしました。僕が初めて四国を訪れたのも青春18きっぷを利用した乗り鉄旅でしたし、また4年前には、名古屋から出雲市まで在来線で移動し、その足でサンライズ出雲号の個室寝台に乗車して東京まで行った後、再び青春18きっぷを利用して豊橋まで戻るという乗り鉄旅も経験することができました。さらに昨年は、あめつち号に乗車するため前日に鳥取入りすべく、東海道本線と山陰本線の普通列車を乗り継いで移動したこともあります。 青春18きっぷという強い味方もあって、この時期になると、自然

                  伊豆急行「アロハ電車」と「キンメ電車」に乗る伊東往復乗り鉄旅 - レン鉄★気ままな乗車記
                • 【2020年3月版】大手私鉄各社の最新車両 - 社畜ゲートウェイ

                  大手私鉄各社の通勤車両・特急専用車両について、最新鋭車両(製造年が新しいもの)をピックアップしてみました。 はじめに 大手私鉄各社についての定義 特急専用車両について定義 記事更新について 2020年1月現在 Ver1.0:2020年1月26日新規投稿 2020年2月現在 Ver1.1:2020年2月2日更新 2020年3月現在 Ver1.2:2020年3月10日更新 Ver1.3:2020年3月14日更新 Ver1.4:2020年3月28日更新 東武鉄道(東武) 通勤車両:70000系 特急専用車両:500系「Revaty(リバティ)」 西武鉄道(西武) 通勤車両:40000系 特急専用:001系「Laview(ラビュー)」 京成電鉄(京成) 通勤車両:2代目3100形 特急専用車両:2代目AE形「スカイライナー」 京王電鉄(京王) 通勤車両:2代目5000系 東急電鉄(東急) 通勤車両

                    【2020年3月版】大手私鉄各社の最新車両 - 社畜ゲートウェイ
                  • 1月1日撮影 東海道線 平塚~大磯間 新年初撮影【485系華】伊東初日の出号と【185系】伊豆初日の出号の返却回送を撮る - 続・シリウスの線路際のロマンを求めて

                    皆さんおはようございます。 お正月楽しくお過ごしでしょうか?美味しいものを食べて、お酒などを呑んでゆっくりされていると思います。初詣にも行かれたかな? 皆様思い思いに楽しまれていると思います。 さて今日は毎年恒例の東海道線の臨時快速、【伊東初日の出号】と【伊豆初日の出号】が運転されました。 で元日の午前中のお約束、返却回送2本を撮影してきました。 昨年は大磯~二宮間で撮影しましたが今日はお馴染みの場所、相模貨物駅横で撮影しましたよ。 毎年撮影してますが昨年までは撮影者僕1人以外誰も居ないことが多かったんですが今日は僕含めて4人くらい居ましたね。元日からご苦労様です。 今年の【伊東初日の出号】は485系 改 華、【伊豆初日の出号】は185系B編成6連で運転されました。 昨年は【485系 改 宴】と185系でしたね。 昨年のはこちら↓ www.senrogiwa-roman.com 【485系

                      1月1日撮影 東海道線 平塚~大磯間 新年初撮影【485系華】伊東初日の出号と【185系】伊豆初日の出号の返却回送を撮る - 続・シリウスの線路際のロマンを求めて
                    1