並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

2台ピアノの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 【西山瞳の鋼鉄のジャズ女】第16回 もう引き返せないところまできた! BABYMETAL横アリ公演をレポ | Mikiki by TOWER RECORDS

    クラシックとユーロ・ジャズからの影響をもとに国内外で活躍中のジャズ・ピアニスト、西山瞳。ジャズ界に身を置きながら、HR/HMをジャズ・カヴァーするプロジェクト・NHORHMでは4枚のアルバムをリリースするなど、メタル愛好家としても知られており、〈西山瞳の鋼鉄のジャズ女〉は、そんな西山さんに〈メタラーのジャズ・ピアニスト〉という立ち位置からHR/HM愛とその魅力を綴っていただく連載です。 今回は、西山さんもTwitterで予告されていましたが、そうです。新曲の公開とアルバムのリリース、新サポート・メンバーなど、ここのところはビッグ・ニュース続きなBABYMETAL回でお送りいたします! 6月28日開催の横浜アリーナ公演に足を運んだ西山さんが、溢れる感情をライヴ・レポート形式で文章にしたためてくれました。 *Mikiki編集部 ★西山瞳の“鋼鉄のジャズ女”記事一覧 まず、いま私は少し困惑してい

      【西山瞳の鋼鉄のジャズ女】第16回 もう引き返せないところまできた! BABYMETAL横アリ公演をレポ | Mikiki by TOWER RECORDS
    • 門出の日には『鯛めし』をヾ(^^ ) - 死体を愛する小娘社長の日記

      昨日の専務のお弁当は『鯛めし』(^^)/ 先日、兎徒然のかいちょう永富 月来子 (id:flemy)さんの凄い美味しそうな記事を見て…(リンクに死ぬ殆ど美味しそうな画像あり) その場で専務におねだり 昨日のお弁当になった…(^^)v ノエちゃんの分も作ってくれた 専務に依ると、昨日は 『新しく門出を迎えた社員のお祝い』 総務局には昨日から 車椅子で体が殆ど動かない重度障害者の女の子と…… 妊娠中に旦那が2度浮気して離婚したお母さん社員が、日曜日から出社している ここに居れば 旦那などいなくても子供の2、3人平気で大学院まで卒業させられる…… 重度障害者だって心臓が止まるまで一人で立って生きていける。 私達は様々な方法で 社員の門出を全員で祝う 私がピアノで燃え尽きた朝 専務は私を『切り火』で送り出してくれた。 私の新たな門出だから…… ………私と随行秘書、運転手のおじちゃん…そしてノエちゃ

        門出の日には『鯛めし』をヾ(^^ ) - 死体を愛する小娘社長の日記
      • テレビっ子になった1日 - みんなたのしくすごせたら

        今日は結局1度も外出せずに終わってしまいました。 子供とダンナは午前中に外出していましたけど、さぴこはずっと家の中。 ずーっとYou Tubeとアマゾンプライムビデオとテレビを見て過ごしてしまいました。 朝からテレビでYou Tubeのこども音楽フェスティバルのライブ配信。 www.kofes.jp 角野 隼斗さんと福間洸太朗さんの2台ピアノのラプソディー・イン・ブルー、とってもよかったです。 あと6台ピアノの第9もすごすぎ!! これが無料で楽しめるなんて最高すぎました。 アーカイブ配信があればもっと最高だったのですけど。 夜のクロージングコンサートでは大友マエストロと読響と小山実稚恵さんという豪華なラフマニノフピアノ協奏曲第2番も楽しめました。 このこども音楽フェスティバルの公式アンバサダーは清塚信也さん。 期間中の4日間はずっと登場されていた清塚さん、お疲れさまでした。 このこども音楽

          テレビっ子になった1日 - みんなたのしくすごせたら
        • HTB北海道テレビ開局55周年記念 反田恭平&務川慧悟 2台ピアノ ツアー2023へ行きました - みんなたのしくすごせたら

          昨日から大荒れの札幌ですが、夜には反田恭平さんと務川慧悟さんによる2台ピアノコンサート ツアー2023が行われた札幌コンサートホールKitaraへ行きました。 開場時間をすぎてからの入場だったのですが、地下鉄駅を出るとちょうど雪が降ってきていてコンサート終了後には積もっているかもしれないという感じでした。 雪まみれになったのでKitaraに入る前に雪を十分にはらってから入ったのですが、かばんには吹き溜まった雪が入りこんでいたりとなかなかのもの。 そんな天候でも素敵なお着物で参加されていらっしゃる方々もいたりとホワイエは華やかでした。 反田恭平さんは昨年1月の凱旋コンサート以来、務川慧悟さんは今回初めてです。 blog.sapico.net もう1年も前なんですよね。 さて、今回の2台ピアノのプログラムはこちら。 お二人は以前にもCDを発売されていますが、本当に素敵な演奏なので生で聴けるのを

            HTB北海道テレビ開局55周年記念 反田恭平&務川慧悟 2台ピアノ ツアー2023へ行きました - みんなたのしくすごせたら
          • 久々の大荒れとなった北海道 札幌圏のJRは午後8時以降は運転見合わせとなりました - みんなたのしくすごせたら

            今日の北海道のお天気は大荒れ! 札幌圏のJRは早くから午後8時以降はほぼ全線が運休となりました。 札幌市内は地下鉄で移動する人が多いのでそこまで身動きが取れないという状況にはなっていないのですが、札幌近郊から通勤をしているかたは大変だったことと思います。 今日Kitaraで開催される反田恭平&務川慧悟 2台ピアノ ツアー2023、JR利用のかた大丈夫かしら… https://t.co/xmTo9cXmQ5— さぴこ@はてなブログ (@sapic_sapporo) 2023年2月1日 せっかくのコンサートが…。 というわけで反田恭平&務川慧悟 2台ピアノコンサートツアーに行ってきたのですがそのお話はまたあらためて。 今日から2月。 気がついたら1月が終わっちゃっていました。 多分いつのまにか2月も終わっちゃいそうな予感がしています。 それでは!!

              久々の大荒れとなった北海道 札幌圏のJRは午後8時以降は運転見合わせとなりました - みんなたのしくすごせたら
            • 山田和樹、三善晃の反戦三部作を語る

              都響は「三善晃:反戦三部作」の演奏を2020年春(5/8定期A)に予定、指揮の山田和樹氏にインタビューを行いました。演奏会はコロナ禍のため中止されましたが、インタビュー記事は都響WEBサイトで短期間ながら公開。この度、3年ぶりに反戦三部作の演奏が実現するにあたり、当サイトで記事を改めて掲載します。 三善晃先生との出会い 私が神奈川県立希望ケ丘高等学校に入学したときに、校歌斉唱がありまして。どんな校歌かなんて、入るまで知らないじゃないですか。そこで流れてきた校歌に、頭を殴られたようなショックを受けました。こんな芸術的な校歌があるのかというショックで、その作曲者が誰かというと、三善晃先生だったんです。 混声四部合唱の曲で、とにかく難しくて普通の高校生には歌えない。2分の2拍子で、アウフタクトで入るのがすごく難しくて、素晴らしい曲なのに高校生は歌えない(笑)。 ピアノ伴奏もとても難しい。すごい作

                山田和樹、三善晃の反戦三部作を語る
              • 史上空前の革命家ベートーヴェンが遺したもの

                ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756~91)の場合、フーガに意識的に取り組むようになったのはゴットフリート・ヴァン・スヴィーテン男爵のホームコンサートに足を運んでいた1782~83年以降のこと。このなかで演奏されていたヘンデルやバッハのフーガに魅せられた結婚4ヶ月前の恋人コンスタンツェが、当時26歳だったモーツァルトがフーガと題された作品を完成させたことがないとなじった……というのは割と知られたエピソードだ。 そうして《前奏曲(幻想曲)とフーガ ハ長調》K.394 (K.383a) や《2台ピアノのためのフーガ ハ短調》K.426(後に《弦楽のためのアダージョとフーガ ハ短調》K.546に編曲)などが生まれ、その後はソナタ形式のなかに(フーガの提示部だけを抜粋して取り出したものとも言える)フガートが持ち込まれることになる。 ここで重要なのは、スヴィーテン男爵が取り上げていた「

                • 没後100周年のサン=サーンスを10曲聴こう

                  anond:20210210062305 ・どういう人? フランス生まれ(1835-1921。七月王政~第一次大戦後)。小さいころは神童で、ピアノもオルガンも超一流で教養もあったすごい人。旅行も好きだった。オペラ、バレエ、合唱曲、あとは超絶技巧ものみたいな総合芸術が流行ってたフランスで、交響曲とかソナタみたいな堅苦しいジャンルをフランス人が書くならどうすればいいか模範を見せた。意識的に「フランス音楽」を作り上げた功績は大きいけど、長生きしすぎた(あと口が悪かった)せいで晩年は時代遅れ扱いを受けた。 ・普通に有名な5曲 ●交響曲第3番「オルガン付」 ザ代表作。交響曲とかいうドイツ語圏名産の重苦しい形式を、華、明快、節度が大事なフランス流の美学で仕立て直した金字塔。近いコンセプトのピアノ協奏曲第4番、ヴァイオリンソナタ第1番を聴いてみると、編成に合わせてどう曲想を変えてるかも楽しめる。 www

                    没後100周年のサン=サーンスを10曲聴こう
                  1