並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

3dタッチとは iphoneの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • iPhone SE2は399ドルらしいぞ!

    iPhone SE2は399ドルらしいぞ!2019.10.14 12:15250,574 中川真知子 399ドルーーー! おそらく、もっとも待ち望まれているであろうiPhoneシリーズ後継機「iPhone SE2」。その値段に関する噂がMacRumorsによって報じられました。 Appleアナリストのミンチー・クオ氏によると、iPhone SE2は、2020年第1四半期(1月〜3月)にリリースされ、お値段は399ドル(約4万3000円)になるだろうとのこと。 クオ氏は具体的なスペックにも触れています。 それによると、iPhone 11と同じA13 CPU搭載で、3GB LPDDR4X。64GBと128GBから選べて、色はスペースグレイ、シルバー、レッドの3種類。3Dタッチは無し。 クオ氏曰く、iPhone SE2はiPhone 6や6Sオーナーがアップグレードするのに最適とのことです。もち

      iPhone SE2は399ドルらしいぞ!
    • iPhoneユーザーに絶賛された「3Dタッチ」をAppleが葬った理由 | AppBank

      *Category:テクノロジー Technology|*Source:Apple Explained,wikipedia AppleがiPhoneの「3Dタッチ」機能を廃止した理由 3D Touchは、2015年の「iPhone 6s」でデビューし、Appleはマルチタッチと同じくらい革命的だと宣伝しました。3D Touchの特徴は、iPhoneの操作の幅を大きく増やせるという点です。 初代iPhoneが登場した後、マルチタッチがどれだけの影響力を持つに至ったかを知れば、Appleの主張がいかに重要であったかが理解できるはずです。ところが、そんな革新的な機能であったにも関わらず、3D TouchはiPhone 11で廃止されてしまいました。 しかし、3D Touchに欠陥があったわけではありません。機能自体は非常に好評で、廃止されたあとにも復活を望むユーザーは少なくありませんでした。15

        iPhoneユーザーに絶賛された「3Dタッチ」をAppleが葬った理由 | AppBank
      • iPhone SE2は…なんと2機種に?

        今年こそ、復活を! いよいよ登場が近いと噂される、iPhone SEの後継機かつ廉価な「iPhone SE2(あるいはiPhone 9)」。これについて、なんと2モデルが発売されるとのレポートが登場しています。 台湾紙のDigiTimeによると、2020年の今年にApple(アップル)は6機種ものiPhoneを投入するそう。そのうち、4機種が有機ELディスプレイを、そして2機種が液晶ディスプレイを搭載するとしています。そして液晶ディスプレイモデルの画面サイズは5.5インチ、あるいは6.1インチとなり、2020年の終わりから2021年の初めに投入されるとしています。 ただ残念なことに、報道ではこの2機種の違いについての説明はありません。通信方式の違いか、あるいは内蔵ストレージ容量の違いか…あるいは、大画面なPlusが登場するのかも? この詳細は、続報を待つ必要がありそうです。 iPhone

          iPhone SE2は…なんと2機種に?
        • 【脱獄】iOS 12.4 iPhone Xに入れたおすすめTweaksまとめ | Will feel Tips

          iOS 12.4が脱獄できるようになったので、メインデバイスのiPhone XをiOS 12.4にアップデートして入れたTweakをまとめておきます。 脱獄したのはunc0verで行いました。 iOS 12.4対応Tweak AVLock: 1.0.3 Repo: BigBoss 純正の動画プレイヤーを再生時に画面回転のロックボタンを表示 AppStore++: 0.9.6-1 Repo: https://cokepokes.github.io/ App Storeのアプリをダウングレードできるようにする。 (App Adminが使えないため乗り換え) Apple File Conduit “2" (arm64/KPPLess): 1.0.3 Repo: BigBoss USB接続でiFunBoxなどでrootから作業ができるようになる。OpenSSHがインストールされているとusbでss

            【脱獄】iOS 12.4 iPhone Xに入れたおすすめTweaksまとめ | Will feel Tips
          • 定番ノートパソコン4機種。全部買って比較してみた!!|MacBook Pro、Surface Pro 6、Thinkpad、iPad Pro - とまじ庵

            パソコンのファンも全開で回転するほどの猛暑続き。みなさん いかがお過ごしですか?とまじぃです。 こんな季節はエアコンの効いた涼しい部屋やカフェにノートパソコンを持ち込んで、少しでもCOOLに作業を行いたいものですね(笑) ということで本日はノートパソコンのお話。 もちろん中華の激安ノートから国産メーカーの無駄に高価なノーパソまで様々な機種がありますが、有名どころだと MacBook Pro Surface Pro Think Pad iPad Pro こんな感じじゃないでしょうか?(iPad Proはノーパソではありませんが、PC寄りの使用ができないこともないんで特別参加) 当ブログはガジェット系ブログということもあり、たまたま4機種とも我が家にありますので、使い勝手や長所・短所などをツラツラとまとめていこうかと思います。 (手前から MacBookは次女に持ち去られたので写真からは欠席w

            • iOS13でのiPhoneの便利機能5選 - Random Life Blog

              IOS13でのiPhoneの便利機能5選 みなさん、こんばんは。 iPhone 11が今日から発売され、同時にiOS13の提供が開始されました。 早速、ダウンロードしてiPhoneに新しいOSをインストールしてみました。 個人的には大きな変更のないアップデートだったなぁという印象でしたが、細かい部分で便利になってます。 今日はiOS13の便利機能について書いていきたいと思います。 iOS13の便利機能5選 ダークモード サファリで文字の大小を変更 スクリーンショットでウェブページ全体を保存 文字入力時のカーソル移動が楽 写真編集の多機能化 終わりに iOS13の便利機能5選 ダークモード ダークモード 今回の目玉的な進化がダークモードの搭載です。 Macではすでに実装されていますが、私はパソコンで黒い画面って好きではないので使ってませんでした。 iPhoneでのダークモードは、自動にしてお

                iOS13でのiPhoneの便利機能5選 - Random Life Blog
              • 【2022年03月03日04時更新:最大29%割引】タイムセール中の商品売れ筋ランキング(パソコン・周辺機器)amazon_timesale_pc | タイムセール&売れ筋ランキングブログ

                Amazonでタイムセール中の商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器にカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Xingmeng ipad 10.2(ipad 9世代 2021/ipad 8世代 2020/ipad 7世代 2019 )ガラスフイルム 2020 保護 強化 3D タッチ ガラス フィルム ipad フィルム 第7世代/ 第8世代飛散防止 指紋防止 気泡防止 撥水撥油 旭硝子 強靭9H ピタ貼り ipad 2021用 価格下落率:23% ランキング第2位 ICカードリーダー ライター マイナンバー対応 USB接触型 確定申告 マイナンバーカードリーダー ICチップのついた住民基本台帳カード 国税電子申告・納税システム e-Tax、地方税に対応 自宅で確定申告 Windows XP/Vis

                  【2022年03月03日04時更新:最大29%割引】タイムセール中の商品売れ筋ランキング(パソコン・周辺機器)amazon_timesale_pc | タイムセール&売れ筋ランキングブログ
                • まだ知らないとしたら絶対損! iPhoneすごく便利機能5 - 地味女子コトコの絵日記

                  iPhoneすごく便利機能→あくまでオバ的トップ5 【目次】 私とオバ、二人ともiPhone📱持ちですが、昨春から一緒に暮らしていて、時々おどろくことがあります。 iPhoneの便利機能、(オバが)知らなさすぎるーーー! で、教えてあげると、モノスゴイことを知ってしまったかのようにメチャクチャ感動してくれます(;’∀’) つい最近は《iPhoneのボリュームを限界より上げる》ですが、これは感動レベル特大でした(トップ5入り確実!) iPhone便利機能を知ってオバが感動したトップ5 ①ロック画面からカメラ(アプリ)を起動する。 ②内蔵スピーカーのボリュームを限界より大きくする。 ③直前の操作ミスをなかったことにする→シェイク機能 ④「ささ」や「000」など待たずに連続入力する。 ⑤何の曲か教えてくれる。 ①ロック画面からカメラ(アプリ)を起動する。 オバは、知り合いの誕生日のナンバープレ

                    まだ知らないとしたら絶対損! iPhoneすごく便利機能5 - 地味女子コトコの絵日記
                  •  パソコンとケータイを同じAppleで揃えるメリット[AirDrop][ ユニバーサルクリップボード ] - T’s blog

                    パソコンや携帯電話をAppleの製品に統一すると使える便利な機能がたくさんあります。その中でも手軽で最も使用頻度の高い機能がAirDropです。もちろんデバイスをApple社の製品で統一すればiCloudを利用してすべてのアプリのデータが共有出来ます。しかし必要なデータも必要でないデータも同期してそれぞれのデバイスすべてに保存されるのも無駄が多いとも言えます。だったら1つのデバイスが取得したデータを必要な時に必要なものだけを他のデバイスでも使えれば良いわけです。そして用件が済み次第に削除すれば良い。ストレージの節約にもなります。そのためにAirDropやユニバーサルクリップボードがあります。 AirDropとは AirDropは近くにあるAppleのデバイス同士で写真や位置情報、URLなどさまざまなデータを送受信できる機能です。iPhone同士だけでなくiPhoneで撮影した写真をiPad

                       パソコンとケータイを同じAppleで揃えるメリット[AirDrop][ ユニバーサルクリップボード ] - T’s blog
                    • iPhone 11 Proと1年落ちXS、どっちが買い? スペック比較表

                      iPhone 11 Proと1年落ちXS、どっちが買い?2019.09.11 07:25171,503 satomi 去年のX→XSは見送った人も、XS→11 Proでとうとう重い腰をあげるのか? 違うところだけ表にまとめてみました! カメラやっぱり一番の違いはカメラですよね。背面に120度の超広角が加わりました。おっぱいが増えた神のように。拡大してみるとこんな感じ。 iPhone XSiPhone 11 Proこの調子でいくと10年後は、こんな感じになるんでしょうか… In 10 Years, These will be the new iPhones, lol! #AppleEventpic.twitter.com/Ns6hzgqyXZ — SoulHexxed (@SoulHexxed) September 10, 2019おろし金かな? 触った編集員からも存在感あり過ぎという声が出

                        iPhone 11 Proと1年落ちXS、どっちが買い? スペック比較表
                      •  久しぶりにMarkdownの表作成で疲れた[1Writer] - T’s blog

                        3月頃からはてなブログをMarkdown記法で書く事にしました。いろんなエディタを試して結局は、いつものTextwellに落ち着いて書いています。ブログを書くだけなら「見たままモード」記法で書いてもいいのだけれど便利なサービスを受けようと思うとMarkdown記法が有利だと思います。事実Textwellのアクションを使ってはてなブログとやり取りするにはMarkdownが必要になります。Markdownと言ってもそれほど面倒な記法でもないので慣れてくれば大した事はありません。先日からObsidianにハマっています。一応Markdownアプリなのでそれなりに書けるのですがiPhoneで書こうと思うと対応したアプリが必要になります。Obsidianそのものが初心者で分からないので新しいエディタアプリに手こずりながらも楽しんでいます。それというのもObsidianが新鮮で面白いからだと思います。

                           久しぶりにMarkdownの表作成で疲れた[1Writer] - T’s blog
                        • 大画面「iPhone」で文字入力がめちゃ早くなる技

                          iPhone 12シリーズは、5.4インチのiPhone 12 miniを除けば、大画面モデルが多い。6.7インチのiPhone 12 Pro Maxはもちろん、4機種の中で真ん中のサイズになるiPhone 12やiPhone 12 Proでも、6.1インチと比較的大型だ。ディスプレーのサイズが大きいと、文字や映像が見やすく、迫力も出る反面、片手での操作がしづらくなるのが難点だ。 とくに日本の場合、iPhone 3Gが導入された際に、パソコンのキーボードのようなQWERTYキーではなく、携帯電話のそれをモチーフにした10キー入力が導入された経緯もあり、フリック入力が主流になっている。親指でキーを弾くように入力する仕組みのため、どうしても片手持ちでの入力のしやすさが重視される傾向にある。そのため、画面サイズの大きなiPhoneでは、入力方法に一工夫が必要になる。 また、iPhoneはiPho

                            大画面「iPhone」で文字入力がめちゃ早くなる技
                          • iPhone SE2、A13チップ搭載で399ドルか

                            アップルが2020年前半に発売するとうわさのiPhone SE2の価格は399ドルからになる。アップル関連の著名アナリスト、ミンチー・クオ氏がその予測を10月13日に発表した。 クオ氏の予測によるiPhone SE2のスペックは次のとおり。 CPU:A13 Bionic メモリ:3GB RAM ストレージ:64GB/128GB カラー:スペースグレー、シルバー、レッド 3Dタッチ非搭載 これで価格は399ドルからだというから驚きだ。128GBモデルでも499ドル程度になるのであれば、安くiPhoneを使いたい人にとってはかなり魅力的な選択肢になるだろう。

                              iPhone SE2、A13チップ搭載で399ドルか
                            • Evernote がメジャーアップデートして今後の使い方を考えさせられたーいつもていねいに

                              1 メジャーアップデートにより便利になった点と不満な点 (1)便利になった点 ①ノートエディタが使いやすくなった 今回のアップデートで1番便利に感じたのがノートエディタの改善です。 ツールバーの中身の配置が変わり、インデントがすぐにタップできるなど使い勝手が向上しました。また、フォントが数字で選べるようになったのは便利です。 ② ノートリンクが簡単に作成できる これまでもノートリンクのURLは作成できましたが、それが簡単にできるようになりました。 ③ ノートの再読み込みがなくなった これまでEvernoteのノートを閲覧中に他のアプリに切り替えて、再びEvernoteのノートを閲覧しようとするとページの読み込みが発生して煩わしかったのですが、これがなくなりました。地味な改善ですが、かなりストレスは減りました。 ④ 検索機能が強化された 検索語句を入力するとリアルタイムで検索候補が表示される

                                Evernote がメジャーアップデートして今後の使い方を考えさせられたーいつもていねいに
                              •  ブログをMarkdownで書くならTyporaというエディタもいい - T’s blog

                                エディタは、どれを使っても文才が突如目覚める訳でもないし語彙力が驚くほど増えるものでもない。ただ書く時にいかに気持ちよく楽しく書けるかどうかだけだ。どんなに優れたエディタを使ったって書かなきゃスキルなんて養えない、と思う。などと言いながらいったい何種類のエディタに手を出してきた事か。特に無料と聞くと試さずにはいられない、さもしい根性だけは持って生まれた才能のように衰えることを知らない。で今回はMarkdownエディタでWindows、Linux用がありMacはベータ版が提供されている。Typora公式ホームページ Typora — a markdown editor, markdown reader. からダウンロード出来る。執筆画面は心配になるくらいシンプルだが随所に優れた機能が隠されていてショートカットキーでそれを引き出す仕掛けになっている。いま使い始めたObsidianあたりと連携出

                                   ブログをMarkdownで書くならTyporaというエディタもいい - T’s blog
                                • 【iPhone手帳術】1操作ずつ解説!標準メモアプリのフォルダにフォルダ名をつけてメモを整理しよう - 舘神龍彦 | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム

                                  ☆ここがポイント 拙著『凄いiPhone手帳術』では、標準メモアプリの活用方法について多めにページを割いています。それは、3Dタッチによるメモのすばやい起動や、それをコントロールセンターからやること、また書類のスキャンにりようすることなどです。 そしてそうやって作成したメモは、保存もまた重要です。 必要に応じていつでも見つけられるようにすることで、それらの情報がよりよく活用できるようになります。 そのためには、まず一つ一つのメモにできるだけタイトルをつけておくこと。そしてフォルダを複数作成し、それぞれに名前をつけておくことです。 ☆やってみよう まずメモアプリを開きます。次に、画面右下の「新規フォルダ」をタップします。すると新規フォルダが出来ます。ここでフォルダ名を入力します。次に既存の各種メモを移動します。この動画では、「写真メモ」という名前にして、写真がついたメモの保存先としています。

                                    【iPhone手帳術】1操作ずつ解説!標準メモアプリのフォルダにフォルダ名をつけてメモを整理しよう - 舘神龍彦 | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
                                  • iPhone『おやすみモード』の便利な使い方 会議中や運転中にも使える機能を総チェック

                                    就寝中にLINEなどスマホの通知が気になってゆっくり休めないことはないだろうか。また寝ているときに限らず、会議中や勉強に集中しているときなど、スマホの通知音を鳴らしたくない場面は日常のなかでも結構多い。機内モードや電源OFFという手もあるが、完全にシャットアウトしてしまうと、なにか緊急の連絡があったときのことが心配だ。マナーモードは通知音をOFFにできるものの、各アプリの設定に従って通知はされるので、画面が光って目が覚めてしまう可能性もある。 そんなとき、お使いのスマホがiPhoneなら「おやすみモード」に設定するといい。おやすみモードは、夜間など指定した時間などにアプリの通知や着信などの音を鳴らさなくする機能だが、機内モードと違って特定の人物からの着信はお知らせしてくれ、ON/OFFの時間も設定しておけるなど、iOS 12以降ではこれまで以上に機能が向上し、より使いやすくなっている。 こ

                                      iPhone『おやすみモード』の便利な使い方 会議中や運転中にも使える機能を総チェック
                                    • 楽天アンリミット eSIM対応機種 6/8更新 - りゅうかずの小部屋

                                      楽天アンリミットeSIM対応状況 RakutenMini Pixel4/Pixel4XL iPhone(eSIM搭載全機種) 楽天アンリミットeSIM対応状況 6/7に更新されPixel4/4XLが加わりました。 RakutenMini eSIM専用機種で楽天の動作保証対象。 【2枚セット】【RISE】【ブルーライトカットガラス】Rakuten Mini フィルム Rakuten Mini ガラスフィルム 楽天ミニ 強化ガラス液晶保護保護フィルム 国産旭ガラス採用 ブルーライト90%カット 極薄0.33mガラス 表面硬度9H 2.5Dラウンドエッジ 指紋軽減 防汚コーティング ブルーライトカットガラス メディア: エレクトロニクス Pixel4/Pixel4XL SIMフリーモデルならすぐ楽天アンリミットの回線で使用可能。 ソフトバンクキャリアモデルならSIMロック解除必須。 ※対応機種と

                                        楽天アンリミット eSIM対応機種 6/8更新 - りゅうかずの小部屋
                                      • 知っていると便利なiPhone文字入力テクニック! 々や「」の簡単入力方法も

                                        スマホの「文字入力」は、慣れるとキーコントロールを意識せずに入力できるようになってくるが、実は知られていない文字入力のテクニックは意外とある。本記事では、iOS 13のiPhone 11を例に、知っていると便利なキーボードの使い方やiPhoneの文字入力のテクニックを紹介する。 【目次】 ■入力に手間取る“「」”や“々”を簡単入力 ■明日何日? 「あした」と入力して変換 ■郵便番号から住所も入力できる ■自信のない英単語はひらがなの“読み”で入力 ■直前の操作を取り消すのは“振れば”いい ■片手でキーボード操作は地球儀アイコンを長押し ■3Dタッチや触覚タッチでカーソル合わせ ■入力済みの文字列は再変換できる ■難読漢字やよく使う表記はユーザ辞書に登録 「」や々を簡単入力 「」(カギカッコ)や“々”(踊り字)は、さまざまな局面で使う特殊表現だ。もちろん、ひらがなから変換で出すこともできるが

                                        • 一眼ユーザーよ、そろそろヤバいぞ【iPhone 11 Pro 動画レビュー】

                                          FEATUREiPhone11、新型iPad、Apple Watch Series 5発表! Apple Special Event「By innovation only.」Sep'19 iPhone 11 Proのレビューのようで、実は写真の話かもしれません。 Video: ギズモード・ジャパン/YouTube本体サイズが少しだけ大きくなったり、Super Retina XDRディスプレイで画面の最大輝度が上がったり。A13はざっくり20%性能向上、3Dタッチはなくなりました。iPhone XSから得たもの失ったもの、変わったところを挙げればたくさん出てくるiPhone 11 Pro。 でもこれらはあくまで「細かい」変更です。今回のiPhone 11 Proで何が変わったのかと聞かれたら、それは「カメラ」です。もうiPhoneという体験においては「カメラしか変わっていない」と言っても過言

                                            一眼ユーザーよ、そろそろヤバいぞ【iPhone 11 Pro 動画レビュー】
                                          1