並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

6月12日生まれの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • IT業界の「多重下請け地獄」が横行し続ける真の理由

    新型コロナウイルスの感染拡大や、政府による緊急事態宣言などの影響を受けて、多くの企業が中途採用の求人を減らし始めている。IT業界でも今後エンジニアの中途採用の規模縮小が心配される。業界で常態化している多重下請け構造のもとで、業務委託や派遣社員のエンジニアの人数を減らす企業が増えていくことも十分考えられる。 業界の多重下請け構造にはさまざまな問題があるとして、構造改革に取り組んでいるのが、東京都渋谷区に本社がある情報戦略テクノロジーだ。企業の事業部門と直接ビジネスをする「0次請け」と、エンジニアのスキルシートの統一化を進めている。 同社の高井淳社長は、IT業界の1次請けから3次請けまでのビジネスを経験。「構造改革をしなければ日本のソフトウェア開発の技術向上も、エンジニアの育成もできない」と訴える。日本のIT業界の課題と、高井社長が取り組む改革についてのインタビューを前後編の2回にわたってお伝

      IT業界の「多重下請け地獄」が横行し続ける真の理由
    • IT業界の「多重下請け問題」を変える真の方法とは? 1次請けから3次請けまで経験した社長が提唱する「0次請け」

      IT業界で常態化している多重下請けが、日本のソフトウェア開発を米国や中国よりも遅れさせ、かつ、優秀なエンジニアが育たない状況を作り出している――。こんな危機感を持って、業界の構造改革に向けて取り組んでいるのが、東京都渋谷区に本社がある情報戦略テクノロジーだ。高井淳社長に多重下請け構造の問題点を、前編(IT業界の「多重下請け地獄」が横行し続ける真の理由)で具体的に指摘してもらった。 高井社長はIT業界で1次請けから3次請けまで経験している。その経験から、業界の構造改革のためには、企業の事業部門と直接ビジネスをする「0次請け」と、エンジニアのスキルシートの統一化が必要だと訴えている。 後編では、情報戦略テクノロジーが進める具体的な取り組みを、高井社長に聞いた。 高井淳(たかい・じゅん)株式会社情報戦略テクノロジー代表取締役。1975年6月12日生まれ。法政大学卒。上場企業での勤務、起業、システ

        IT業界の「多重下請け問題」を変える真の方法とは? 1次請けから3次請けまで経験した社長が提唱する「0次請け」
      • 今日は休養日です - ジジの戯れ事

        2022.06.12(日)曇り時々雨のち晴れ 賑やかな天気やなあ~。予報はあてにならんちゅう話でっせ! うちらお天気商売なんやさかい、天気予報はずしてもろうたら、えろうかなわんなあ~。 「だれも攻めてません。独り言です」 【バースデーカード】 6月12日生まれの方 お誕生日おめでとうございます! 今日の誕生花は『ユッカ』 花言葉は『勇壮』 勇壮とは勇ましく意気盛んなさま。いさましく元気なこと。 ここで戯れ歌。 老いぼれて 悪と戦う 気力失せ 陰でこそこそ 悪口を言う 昔から言うじゃないですか。 『長い物には巻かれろ』って。それが一番の処世術ですよ~。 むやみやたらに戦うとろくなことはありません。 それなりの力をつけるまでは『我慢』です。 夏の風兵どもの聲を聴く 大統領、もう、戦いはやめましょう。 【写真日記】 今日は明日からの仕事の準備。 昨日は7mくらいの木でしたが、ハーネスとランヤード

          今日は休養日です - ジジの戯れ事
        1