並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

cメロ 英語の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou

    ※ 2023/11/26更新 「サビ前の無音」と結婚したい。 曲最高の盛り上がりサビ直前の一瞬、この世のあらゆる音が「ファッ…」と消え去り「えっ…終わった…?」と見せかけての爆発、本当に「恋」としか言いようがない。 ということで、最高の「サビ前の無音」プレイリストを公開します。 open.spotify.com 目次 残響散歌/Aimer 2:21~ ってか/日向坂46 1:13~ THE POLiCY/IDOLiSH7 3:09~ わたし/SixTONES 2:14~ LOUDER/Roselia 2:43~ DESIRE/LUNA SEA 3:08 荒涼たる新世界/聖飢魔II 0:48~ 有心論/RADWIMPS 3:31 悲しみが止まらない/杏里 3:29~ どろん/King Gnu 2:17~ rooms/Maison book girl 1:09~ No.1/DISH// 3:1

      俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou
    • 未来へ繋がると信じる・・・。There will be love there -愛のある場所-・the brilliant green(1998年)作詞,ソングライター: 川瀬智子(かわせともこ)ヘビロテ(お気に入り・何度も聞いた)のあの曲を振り返る。エモい。tiktokなどで流行ったのかな? - ねこぷろ

      学生時代ヘビロテしたブリグリの曲だけど、うちの小学生の娘とかが知っていたとかtiktokとかで流行ったのかな? 20年以上も昔の曲だけど、今の若者にも響く何かがあれば幸いです(*´∀`*) 個人的にVoの川瀬智子さんはデビュー当時からファンで、 2000年ごろはzipperとかにTommy出てたら買ってた記憶があります。 とにかく雰囲気がアンニュイで 歌声もサウンドもエモい そんな中でも一番の好きな曲が There will be love there -愛のある場所-でした アンニュイな中に優しさというかメルヘンチックな個性が生まれたブリグリの色がでた曲かなと。 こないだ ハルジオン・BUMP OF CHICKEN(2001年) ヘビロテ(お気に入り・何度も聞いた)のあの曲を振り返る - ねこぷろ でしたが そんなこんなで 今回のレビューは この曲です。 Sponsored Link 曲

        未来へ繋がると信じる・・・。There will be love there -愛のある場所-・the brilliant green(1998年)作詞,ソングライター: 川瀬智子(かわせともこ)ヘビロテ(お気に入り・何度も聞いた)のあの曲を振り返る。エモい。tiktokなどで流行ったのかな? - ねこぷろ
      • 『O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!』の魅力‐Oxymoronとしての颯と凪‐|らいと

        アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージで,2019年4月2日(火)15:00~9日(火)20:59開催のイベント「LIVE Parade」のイベント専用楽曲としてある1つの曲が実装されました。 それが「O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!」です. 4月16日にM@STER VERSIONが配信されてから,Billboard JAPANダウンロード・ソング集計速報で1位にランクインするなど,高い人気を集めています.この記事では,O-Ku-Ri-Mo-No Sunday! の曲としての魅力を,以下の6つの視点からまとめてみようと思います. 1. 双子の妹,久川颯 「はい!おはようございます! 久川颯,14歳の中学2年生です!」 久川颯(はー)は,ずっと姉である久川凪(なー)と比べられながら過ごしてきました. 颯は双子としてではなく,颯個人をもっと見てほしい,好きになって

          『O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!』の魅力‐Oxymoronとしての颯と凪‐|らいと
        • もってけ!セーラーふくに感動した

          俺はもってけ!セーラーふくが聴けない。イントロはまあなんとかいけるが「いーかげんにシナサイ」でダメになる。恥ずかしいのだ。なんというか2007年の"萌え"がガッっと懐に飛び掛かってくる。俺の心はまだそれを受け止められない。電波曲は嫌いじゃないしむしろ好きなんだが、どうしてももってけ!セーラーふくという電波曲の金字塔を前にすると照れが生まれてしまう。 で、 なぜ俺がもってけ!セーラーふくに感動したかというと、月ノ美兎がこの曲の歌詞をうろ覚えで紙に書いたものをツイッターにあげていたのをふと思い出して、さっき歌詞を検索してみたからだ。 すごいね。畑亜貴は天才と言われている所以を再確認した。他の畑亜貴作詞の曲も聞くけど、ちょっとこの曲は段違いだ。 一番すごいと思ったのは多分Cメロにあたるところの「うんだかだーうんだかだーうにゃうにゃはれってほれってひれんひらー」だ。 それまでに散々荒唐無稽な、いや

            もってけ!セーラーふくに感動した
          • 吉幾三TSUGRARUラップでYouTubeデビューばって!【ゆる休み号】 - 東京キヤビン-About Music and Something

            現在ゆる休み中の身ではございますが、あのIKZO様の本格YouTubeデビューとなればそうも言っておられず、急きょNYから戻りました。はい、まったくのウソ偽りです。基本「新宿あたりをぐーるぐる♬」 衝撃のラップ!吉幾三「TSUGARU」 「全部津軽弁で、皆さんには意味わかりません!」 TSUGARUから世界へ 吉幾三は洋楽的感性の演歌ソングライター 「津軽ことば」の魅力でグローバルにインバウンドを呼び込む アウター感がラップとピッタリ 最後に、突然ですがワンにゃんネタです 結論 あとがき 関連記事 衝撃のラップ!吉幾三「TSUGARU」 吉幾三「TSUGARU」MV(2019年9月12日配信リリース) - YouTube 2019/09/12 に公開 TOKUMAJAPAN 【構成】AABC 【速度】BPM100(古典ラップのスローテンポ) 大地というか田んぼを踏みしめるテンポで。ヰセキ「

              吉幾三TSUGRARUラップでYouTubeデビューばって!【ゆる休み号】 - 東京キヤビン-About Music and Something
            • 藤井風は地上に舞い降りた音楽の天使【武道館ライブレポ(2nd)】 - エンタメ浴

              換気タイム終了です。ブログでも換気をしていきましょう。 1stレポを読んでない方はこちらへ。 15分間の換気タイムを終え、第二部開始。打って変わって藤井風一人からバンドメンバーも加えられた四人編成のステージになり迫力が増した。バンドサウンドによる藤井風の楽曲を生で聴けるなんてそんなこと…と拝みつつ7曲め。 「何なんw」 きました『HELP EVER HURT NEVER』アルバム一曲め、記念すべきデビューシングル。バンド映えする曲だとは想像はしていたけれど、バンド生演奏での「何なんw」凄すぎる。イントロが重厚感を増してハレハレ…が身体を突き抜けてくる。ハレハレ…に殺られる…。 演奏が始まると藤井風が『立ってもええでー!』と観客に投げかける。 みな周りを見渡して恐る恐る椅子から腰を離して続々と立ち始めると、疼いていたものを放出するように感じたままに踊り始めた。 (…これじゃ…ワシが見たかった

                藤井風は地上に舞い降りた音楽の天使【武道館ライブレポ(2nd)】 - エンタメ浴
              • ひとつのメロディで曲構造が完結する曲 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                時々、世に色々存在する楽曲の、その構造とかについて考えたりします。日本でいうなら「Aメロ→Bメロ→サビ」みたいなやつのことです。英語なら「Verse→Chorus」みたいなので「Aメロ→サビ」となります*1。最後のサビ前とかに新しく出てくるタイプのメロディをCメロとか言ったりします*2。この曲はAメロからサビの潔い繋がりが〜とか、あの曲はなんかサビの後にさらにサビみたいなんがあるわー、とか、色々考えてたことがある気がします。 しかし時々思うわけです。「もうサビとかサビじゃないとかめんどくさいやん!ともかく基本となるメロディとかのノリがなんかよければ、Aメロだけでも楽曲成立するやんか!」みたいな。今回は、そういう構造になっている曲だけを集めて、それぞれそういう曲構造がどんな印象・効果を生んでるか見ていきたいなというものです。勿論、自分の乏しい知識の範囲でのリストなので、他にももっといい事例が

                  ひとつのメロディで曲構造が完結する曲 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                • シュガーソングとビターステップの歌詞構成は世界中を驚かせてしまう|市木あんてぃーも

                  シュガーソングとビターステップ。 今年で16年目のロックバンドUNISON SQUARE GARDENがプロデビュー10年目に発表したメガヒットシングルです。 一般の方にも広くユニゾンの名が知れ渡ったこの曲はユニゾン代表曲になりました。逆にシュガビタしかユニゾンの曲を知らない方もいるのではないでしょうか。 ユニゾンは難解な歌詞、何を言ってるのかよく分からない歌詞と言われがちですがその実ちゃんとメッセージは込められています。それはシュガビタも例外ではありません。 なぜ作詞作曲の田淵智也さんは分かりやすい歌詞を書かないのでしょう? それは歌詞カードを見ながら歌詞の意味を考える、「一聴では分からないなら それこそが贅沢な暇つぶし(mix juiceのいうとおり)」だからです。 という事で、贅沢な暇つぶしとして本日は私なりのシュガビタの歌詞考察・メッセージ解読をしてみましたした。 するとこの曲、驚

                    シュガーソングとビターステップの歌詞構成は世界中を驚かせてしまう|市木あんてぃーも
                  • Vtuberオリ曲コンピ全曲レビュー - 雲合夢集

                    はじめまして。 やくもと申します。 本稿では2020年3月1日開催のM3において頒布され、現在BOOTHで販売されている"Vtuberオリ曲コンピ"こと「Reverse Real」に収録されている楽曲についての全曲レビューを行っていきたいと思います。 BOOTHのリンク まず1節で企画のあらましと記法や評価項目について説明し、2節で各楽曲のレビューを行っていきます。 そして3節で全体としての評価とまとめ、今後の期待などについて述べます。 レビューのみを読みたい方は下の目次から2節にジャンプしてください。 推しの楽曲のレビューだけ見たい! という方も直接ジャンプしていただいてよいのですが、せっかくアルバムとして1つの完成品になっているので、よろしければぜひ他の楽曲についてもレビューを読んで、興味を持っていただければと思います。 特に関連はしない過去記事↓ 1 はじめに 1.1 背景・目的 1

                      Vtuberオリ曲コンピ全曲レビュー - 雲合夢集
                    • 何も知らずに『ペトラ』→『条件反射』を3日のスパンで踏んだ自分を後で振り返って笑うためのブログ。~SENSE or LOVEを見ました~ - ぺんぎん、沼で泳ぐ

                      本題は目次の『条件反射』から飛んで読んでもらえば十分わかると思います。 全体としては『SENSE or LOVE』の感想です。 おそらくブログタイトルから想像ついている人もいるかもしれませんが、一番感情が高ぶっているのは伊野尾さんソロ(伊野尾さんと髙木さん)についてですし、そこだけ文量がおかしいです。 伊野尾さんソロからBESTまでは見た直後(9月5日)に書きなぐってるので他と比べてテンションがおかしいです。先に断っておきます。 Twitterにそこそこな量の感想もあるので、お時間あるときにでも読んでください。 ちなみにですが、このブログ自体もかなり長いので、お時間があるときか、分割して読むことをお勧めします。 はじめに(余談) 本編の感想(だいたいセトリ順です) 『BANGER NIGHT』~『Journey』 『BANGER NIGHT』 『Precious Girl』 『COSMIC

                        何も知らずに『ペトラ』→『条件反射』を3日のスパンで踏んだ自分を後で振り返って笑うためのブログ。~SENSE or LOVEを見ました~ - ぺんぎん、沼で泳ぐ
                      • 2023年 年間ベスト【25枚】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                        この手の記事はいつもサムネ画像をどうするか悩む…今回はもういいやって感じで25枚のジャケットそのまま出し。 2023年はとっくに終わり、新年早々地震に空港の衝突事故にと全然おめでたくないことばかり起きている状況ですが、この2023年中に書きそびれたものが2024年最初の弊ブログの投稿となりそうです。いささか周回遅れ感は否めませんが、書かないのもアレなので書いておきます。今回は遅れた分、2022年の20枚から5枚だけ増やして25枚としましたがまあどうでもいいですね。上のサムネ画像は単純にA→Zの順番で並べただけなので順位とは無関係です。 過去の弊ブログ年間ベストはカテゴリーから見てください。今回も書いてて嫌になるような“いつの時代を生きてるんだ”的なリストです。 ジャケット画像にsongwhipのリンクが付いてます。 なお、Twitter(今はもうXか)で見てしまった「年間ベストではアーティ

                          2023年 年間ベスト【25枚】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                        • 誰でも多分できる作曲の仕方講座〜anagon流〜|anagon

                          はじめにこんにちは、世界各地で子ども達と音楽を作りながら、武道館ワンマンの夢を追うシンガーソングライターのanagonです! 今回!僕流の作詞作曲の仕方をお教えします! 「難しそう、音楽知識とか必要そう」 と思う方もいるかと思いますが!大丈夫! 作詞作曲は誰でもできます!! 必要なのは ・若干の知識 ・アイデア ・遊び心 以上です! この記事を読み終わった頃には、もう作詞作曲編曲がはじめられるようになってますので、ぜひぜひ気軽に音楽ライフを楽しんでください〜! 参考になりそうな動画や図やリンクも貼り付けておくので、そちらと合わせて見てみてください! ではやっていきまっしょう!!!!! 僕のSNS等載せておきますので、よければフォローしてください!😌(タップで該当SNSに飛びます) Twitter Instagram YouTube 1.作詞の仕方 作詞の仕方は2パターンです。それぞれのメ

                            誰でも多分できる作曲の仕方講座〜anagon流〜|anagon
                          • ザ・ストロークスの新アルバム

                            本当にいいですね 原点回帰っぽさと4〜5枚目あたりの路線の複合って感じがあってサイコー 1.The Adults Are Talkingわりと静か目に始まる一曲目。静かとはいえシットリ系ではなく、むしろテンポはかなり早め。抑えた歌い方をしてる。 サビのリズム感は2ndの”I can’t win”を彷彿とさせる(わざと?)。あの曲すげえ好きなんだよなあ〜〜 ラストの辺のハイトーン〜ギターは5thとかの路線ぽい! 正直まだあんまり良さがわかってないけど、ストロークスは聴いてるうちに分かることが多いので期待! 2.Selflessまず曲名がカッコいいよね ネットリ系の暗い曲。全体に音は高めで4th以降の路線っぽい。 中盤以降の歌い上げ→yeah-eahの流れが気持ちいい! その後にくる低音パートもいいっすね〜ジュリアンさんの声の良さがすごい “No lessons learned“みたいな英語好

                              ザ・ストロークスの新アルバム
                            • イントロ・Aメロ・Bメロ・サビを「起承転結」でわかりやすく解説 - 音のブログ

                              楽曲の構成は、本来は極めてシンプルなものです。 しかし、最近は大サビだサビトロだ中トロだアウトロだと、せっかく完成形として出来上がっている楽曲を、まるで魚を包丁でバラすように細かくパート分けするのが大流行り!! こんなにまどろっこしく分けて名前をくっつけているのは日本人だけです。 でも、それぞれのパートの意味、知りたいですよね? 教えます!わかりやすく教えましょう!教えさせてください! 楽曲構成は“起承転結”に置き換えるとわかりやすい イントロ Aメロ Bメロ サビ 捕捉 楽曲構成パート「 ~メロ 」の区分け方法 サビ・中トロ・アウトロなど、その他の楽曲構成パートの意味 サビ サビトロ 頭サビ 中トロ 大サビ 落ちサビ エンディング アウトロ まとめ スポンサーリンク 楽曲構成は“起承転結”に置き換えるとわかりやすい まずは、よくある楽曲構成の「 イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ 」のパター

                                イントロ・Aメロ・Bメロ・サビを「起承転結」でわかりやすく解説 - 音のブログ
                              • セブンのゆずれもん好き。 - ちゃんこの部屋

                                一週間分のストック作ったらモンハンやるんだ…!! 古龍狩りに行くんだ…!!! はい。こんにちは。ボーナスの使い道を考えています。ちゃんこです。 定期預金用と使う用…。貯金の配分がいつも迷う…。 さて、皆様。カラオケはお好きですか? ちゃんこは歌うことが大好きなのでカラオケ好きです。 今年に入ってから行かなくなって寂しいですね…。 ということで今日は学生時代を思い出して カラオケでこれは必ず歌う と題しまして。 学生時代必ず歌っていたものを紹介します。 ライオン 放課後オーバーラン 星間飛行 射手座★午後九時Don't be late 冒険でしょでしょ God Knows... Lost my music ハナミズキ ライオン 友達と歌います。 サビでハモるのがホンマに気持ちいい。 放課後オーバーラン Cメロの高音が丁度いい音域なので楽しい。 ランカちゃんの一途な歌詞が好き。 星間飛行 ネタ

                                  セブンのゆずれもん好き。 - ちゃんこの部屋
                                • Into the Night / 夜に駆ける を比べてみる – imdkm.com

                                  最近の投稿 𝐆𝐎𝐎𝐃 𝐈𝐍𝐓𝐄𝐑𝐍𝐄𝐓 001 2024-04-21 Numark PT01(ポータブルレコードプレイヤー)のベルトを交換する ほぼジャンク扱いで買ったBOSS Dr.Rhythm DR-660を修理する 沈黙を語る人 – 想い出アンチエイリアス(お仕事報告) 日曜日のプレイリスト 009 2024-04-14 最近のコメントなんとなくPython入れ直したらSpleeterがうまく動かなくて困ったけどなんとかなった話とおまけ に 耳コピ/ボーカル抽出が捗る!Spleeterの使い方 – YTPMV.info より読書会をやった に ポプミ会報告(大和田俊之編著『ポップ・ミュージックを語る10の視点』より永冨真梨「カントリー・ミュージックの新潮流と多様性」) – imdkm.com よりヨルシカ「創作」の販促のあれ に ryuto よりヨルシカ「創作

                                  1