並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

cb400sfの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 復活は?「唯一無二」ヤマハSR400!有終の美を飾った美しきバイクの今

    【さよなら】誰もが乗ったホンダCB400SF!消えゆく最高峰マシンの最後 誰もが、免許を取得する際に、教習所でお世話になるホンダCB400SF(スーパーフォア)略してスーフォアが2022年10月を持って生産を終了します。当ブログでも何度か紹介したE… ヤマハSR400の価格高騰は続く… 価格高騰が続いているSR400 ヤマハがSR400の有終の美を飾ろうと、2021年3月に発売したのが、SR400finaleditionでした。 当時限定生産で通常モデルが5,000台、特別仕様車が1,000台ということもあり、かなり話題になっていましたね。発売発表から数日で、予定の台数に達したこともあり、SR400の根強い人気を裏付けしたと言っても良いと思われます。 そんな、有終の美を飾ったSR400ですが、一部のモデルでは、中古車市場でかなりのプレミアがついており、価格高騰が1年以上経った今でも続いてい

      復活は?「唯一無二」ヤマハSR400!有終の美を飾った美しきバイクの今
    • 北海道エリア別グルメ 私が食べて美味しかった&リピートしたいお店まとめ - さくさくの日常

      こんにちは、さくさくです。 我が家の夏は、毎年北海道旅行が定番です。 毎年旅行に行った中で、今まで食べて美味しかったもの、行ってよかったお店を、エリア別にまとめてご紹介します。 北海道は4つのエリアに分かれます 道南エリアのグルメ 道南へのアクセス 道南でお気に入りのお店 炉ばた 大謀(函館) 函館麺や一文字 総本店(函館) 四季風味 ささ樹(函館) 江差 横山家(江差) 道北エリアのグルメ 道北へのアクセス 旭川 稚内 富良野 美瑛 道北でお気に入りのお店 富良野とみ川(富良野) 唯我独尊(富良野) ひつじの丘(中富良野) レストラン アスペルジュ(美瑛) バローレ(美瑛) 道東エリアのグルメ 道東へのアクセス 帯広 釧路 根室 知床 道東でお気に入りのお店 ジンギスカン白樺(帯広) 六花亭本店(帯広) ラワンドライブイン(足寄) エスカロップ(根室) 道の駅知床・らうす 羅臼の海味 知

        北海道エリア別グルメ 私が食べて美味しかった&リピートしたいお店まとめ - さくさくの日常
      • 元SKE48・梅本まどかさんの「乗り物愛」がすごい。CB400SF+トヨタ86の6輪生活、そしてモータースポーツ“ガチ勢”になるまで|KINTO

        公開日:2021.09.29 更新日:2022.07.07 元SKE48・梅本まどかさんの「乗り物愛」がすごい。CB400SF+トヨタ86の6輪生活、そしてモータースポーツ“ガチ勢”になるまで 愛車は一目惚れして手にした、ホンダCB400SF。昨年はガレージにトヨタ86を加え二輪&四輪の“6輪”生活を楽しむ、“乗り物愛”をたぎらせる人がいます。 その人は、アイドルグループ「SKE48」のメンバー、チームリーダーとして活躍した梅本まどかさん。2016年にグループを卒業後、バイクやクルマのメディアを中心に活動しながら、ラリーのコ・ドライバー(ナビゲーター)として競技にも参戦する“モータースポーツガチ勢”です。 アイドル時代にモータースポーツの魅力にハマった梅本さんは、2019年からは国内最高峰の全日本ラリー選手権にチーム「Wellpine Motorsport」で参戦(JN6クラス、トヨタGR

          元SKE48・梅本まどかさんの「乗り物愛」がすごい。CB400SF+トヨタ86の6輪生活、そしてモータースポーツ“ガチ勢”になるまで|KINTO
        • 【さよなら】誰もが乗ったホンダCB400SF!消えゆく最高峰マシンの最後

          CB400SF 誰もが、免許を取得する際に、教習所でお世話になるホンダCB400SF(スーパーフォア)略してスーフォアが2022年10月を持って生産を終了します。 当ブログでも何度か紹介したEURO5=平成32年排ガス規制による販売終了が理由で、ホンダが誇る最高峰マシンが30年の歴史と共に、新車販売から消えようとしています。 ホンダは公式サイトのアナウンスで、ホンダ2輪車の一部を排ガス規制による生産中止として発表しており、その中にSB400SFも入っているため生産中止になることは間違いありません。 排ガス規制については、当サイトで紹介したスズキGSX250RやVストローム250やGSXR1000などで記事にしておりますので、合わせて読んでみてください。 SUZUKIの人気バイクGSX250R・Vストローム250が生産終了 SUZUKIの人気250ccクラスのGSX250R・Vストローム25

            【さよなら】誰もが乗ったホンダCB400SF!消えゆく最高峰マシンの最後
          • ”青バイ”こと「スカイブルー隊」を見てテンションあがりまくり犬(と飼い主) | 維桜さんブログ

            こんにちは。飼い主♀です。 週末、いつもの公園に散歩に行くと・・・! 「・・・あ、大阪府警だわ!」 えっ、警察っ!? ガビーン あぁ、なんだ・・・防犯教室か撮影会ね・・・ 良かった・・・(なんちゃってw) 「”青バイ”、カッコいいわよね~!」 ・・・え、”青バイ”? 何それ? 「ほら、あそこにいるでしょ、スカイブルー隊!」 スカイブルー隊・・・!? おおお~っ! ホンダのCB400SF! カッコいいなぁ~! 皆様、「スカイブルー隊」通称 ”青バイ”をご存知でしょうか。 ”青バイ”は、大阪府警にのみ採用されているパトロール用オートバイです。 (👉詳細は、我らがWikipedia「青バイ」のページをご参照ください!) 少々不名誉な事実(=大阪はひったくり発生件数が全国ワースト1だった・・・)から誕生した「スカイブルー隊」ですが、こうやって見るとカッコいいですねー。 前方から写真を撮れなかった

              ”青バイ”こと「スカイブルー隊」を見てテンションあがりまくり犬(と飼い主) | 維桜さんブログ
            • 【建築士 × SR】 こんな時代だからこそバイクに乗ろう! 『日常の非日常』 - 世界一!! YAMAHA SR が好きな建築家のブログ

              コロナによってなんだが世の中疲れている気がします。 私も今後の不安とかで、ちょっと疲れています。 私のリフレッシュ法は、 1|バイクに乗る 2|サーフィンする の2つです。 今回は、バイクの魅力について語らせて下さい。 バイクの魅力 私は、 「バイクに乗ること = 一番身近に非日常を味わえる機会」 だと捉えています。 バイクに乗っている時は一人の空間となります。 スマホも使わないですから、インターネットからも離れます。 この投稿をInstagramで見る #shoei #exzero #yamaha #sr #sr400 #restore #bike #rninet #bmw #kawasaki #z900rs #customize #japan #surf #live #living #garage #house #architecture #samurai #architect #つく

                【建築士 × SR】 こんな時代だからこそバイクに乗ろう! 『日常の非日常』 - 世界一!! YAMAHA SR が好きな建築家のブログ
              • バイク歴20年!最強の洗車方法で手抜きの代表フクピカstrongが超おすすめの理由教えます! - 鹿の寝言

                こんにちは!鹿まるです! ここ最近すごく暖かくなって、ツーリングシーズン到来を感じさせる良い気候となっています♪ で、ゴールデンウィークも近くなってきていますし、バイクのメンテナンスをしようと思うのですが、最初はやっぱり、、、 洗車でしょ!! ということで、色々な洗車道具がありますが、バイク歴20年の自分が1番おすすめする道具SOFT99のフクピカストロングを自分の愛車を実験台にして紹介したいと思います! 正直、20年バイクに乗ってそれ!?って思っている人もいるかもしれませんが、なんのなんの(´∀`)実際に見ていただいてら、なぜそこなのか!どうしてお薦めなのかが伝わると思います!! ではいってみましょう!! 自分の愛車歴は?? 初めてバイクに乗り出したのが、まだ思いっきり3ナイ運動全盛期の時代で、 「(免許を)取らない、(バイクを)買わない、(バイクを)運転しない」 と厳しい時代でした。

                  バイク歴20年!最強の洗車方法で手抜きの代表フクピカstrongが超おすすめの理由教えます! - 鹿の寝言
                • 「日本で一番乗った事がある人がいるバイク」自動二輪の教習でおなじみCB400SFの生産終了が発表→みんなのスーフォアの思い出集まる

                  ちていじん@youtube @chitei_ride 今年で生産終了するHONDAの名車CB400SFですが、このバイクの凄さをバイク分からない方のために説明すると… ・「乗りやすすぎ」「癖無さすぎ」「壊れなさすぎ」で教習車に採用 ・今では当たり前の「可変バルブ機構(VTEC)」というバケモノ機能を世界初搭載 ・人気すぎて30年のロングセラー なバイクです pic.twitter.com/4rhLduIPpE 2022-04-29 06:46:02

                    「日本で一番乗った事がある人がいるバイク」自動二輪の教習でおなじみCB400SFの生産終了が発表→みんなのスーフォアの思い出集まる
                  • 爆誕、おばライダー!ハンターカブの納車と初期カスタム。さて、これで何をする?

                    最近Puchi(妻)が車の免許を取ったのですが、二輪免許もついでに取得しました! 今流行の「バイク女子」ならぬ、おばさんバイクライダー、通称「おばライダー」の爆誕です! そこで街乗りバイクを1台新調しました。 ホンダのレンタルバイクで乗ってみたら軽快でとても扱いやすかったハンターカブ、125cc! ギアーはあるけどクラッチはない、キビキビ走るし、取り回しもラクラクでまるで自転車みたい!エンストもしないし、スクーターとバイクの丁度中間といった印象です。 中途半端といえば中途半端ですが、ガチャガチャとギアーを変えるのを面倒くさがらずに逆に楽しめればラクに楽しく乗れそうです。また、駅のバイク置き場などは125ccまでの所も多いので、実用性と趣味を兼ね備えたバイクとも言えそうです。 一番悩んだのはレブル250です。 こちらは特に見た目が気に入ってレンタルしてみたのですが、エンジンやブレーキは素晴ら

                      爆誕、おばライダー!ハンターカブの納車と初期カスタム。さて、これで何をする?
                    • Ninja400に乗ってのレビュー(7000km走行時点) - ZX-6Rと楽しむ人生色々

                      私はこれまでスカイウェイブ250タイプSベーシックというバイクに乗りツーリングを楽しんでいましたが、2018年9月に普通二輪MT免許を取得したため翌年3月にNinja400 KRT Edition(2019年式)に乗り換えました。 本記事では今日までNinja400に7000kmほど乗ってきた中でのレビューみたいなものを記載してみたいと思います。 項目は某価格サイトに準じて以下の7項目とそれ以外に感じたものを1つにまとめて記載したいと思います。 ①デザイン ②エンジン性能 ③走行性能 ④乗り心地 ⑤取り回し ⑥燃費 ⑦価格 ⑧その他 ①デザイン これはThe Ninjaというべきものでとてもかっこよく気に入っています。 私の中ではKAWASAKI=ライムグリーンなので、通常バージョンのNinjaではなく車体にライムグリーンが入っているKRT Editionを購入しています。 ②エンジン性能

                        Ninja400に乗ってのレビュー(7000km走行時点) - ZX-6Rと楽しむ人生色々
                      • ついに生産終了が決定 CB400スーパーフォア、30年の歴史に幕 さらにVFR系やゴールドウイングまで……

                        ホンダは、2022年11月生産分より国内向け二輪車に対して「令和2年排出ガス規制」が適用されることに伴い、一部機種を2022年10月生産分をもって生産終了とすると発表した。そこに含まれていた機種には、V4エンジンのVFR800F/X、ゴールドウイング、ベンリィ110も、そして誕生から30年の歴史を刻んだCB400SF/SBが……。 ついにCB400SFの生産終了が決定してしまった。以前からうわさにはあったが……正式発表はやっぱり悲しい CB400SF/SB、VFR系、ゴールドウイングなどの生産終了が決定 「法規対応に伴う、Honda二輪車の一部機種の生産終了について」。そんなふうにひっそりと発表されてしまうのか……。 多くのファンや、ドレミコレクションをはじめとしたカスタムビルダー、そしてもちろん我々ヤングマシンも存続を願ってやまなかったCB400スーパーフォア/スーパーボルドールが、その

                          ついに生産終了が決定 CB400スーパーフォア、30年の歴史に幕 さらにVFR系やゴールドウイングまで……
                        • ホンダ CB400SF(NC31)テールカウル交換 脱ヤンキーテール - 気ままなバイク生活

                          どうもnobです😁 インナーカウル、テールカウルの交換 インナーカウル落札 テールカウル交換 取り外し取り付け ハーネス処理 純正 VS CBXテール 純正テールへ交換後 関連記事 インナーカウル、テールカウルの交換 ホンダ CB400SF(NC31) スーフォアの初期型です。 以前修理した車両です。現在テールカウルが跳ね上がったタイプでCBXのテールランプが装着されてます。簡単に言うと族車っぽい単車。 ちょっと乗ってて恥ずかしい(;^_^A ようです。 ユーザーの希望で純正カウルに戻してほしい!と言う事でした。 ユーザーといってもうちの兄ですけど(^^;) インナーカウル落札 もう純正備品は廃盤で購入できないのでヤフオクで探すことになりました。 有るにはあるのですがこぎたないボロボロの部品なのに高額です💦 しばらく探しているときれいで安い商品がでてきました。入札してましたが最後はかな

                            ホンダ CB400SF(NC31)テールカウル交換 脱ヤンキーテール - 気ままなバイク生活
                          • 【日韓経済戦争】「日本製品不買運動」を煽った文在寅大統領の側近たちの「日本車愛」が明るみに! 韓国で猛批判の嵐

                            日本製品の不買運動を煽ってきた文在寅(ムン・ジェイン)大統領の側近の一部が、じつは「日本車愛」にあふれる人たちだったことがわかり、韓国で猛批判がを起こっている。 なかには、総選挙で「韓国内に巣食う親日派を暴き出すのが私の最高の使命だ」と吠えまくって圧勝した元大統領主席秘書官が、トヨタ自動車の高級車レクサスを3台も持っていたという。 こんなことが許されるのか。韓国紙で読み解くと――。 高官たちの愛車はアルティマ、プリウス、レクサスとホンダ... 韓国では毎年、政府公職者倫理委員会によって政府の閣僚や国会議員、中央官庁高官、裁判官、国立の大学や研究機関の教授や幹部たちなど「高位公職者」の財産が公開される。その数、2000人余。本人だけでなく家族も含まれる。保有する預貯金や不動産、証券、そしてクルマの車種まで細かく公開されるのだ。 もちろん不正防止が目的だが、日韓対立によって思わぬ火の粉が文在寅

                              【日韓経済戦争】「日本製品不買運動」を煽った文在寅大統領の側近たちの「日本車愛」が明るみに! 韓国で猛批判の嵐
                            • 九州を走る!② 九重「宿房花しのぶ」 - 勉強もバイクも好きだ!

                              前回からのつづき! あのあと 予報どおりの「土砂降り」。 ( ̄▽ ̄) 予定していた 「大観峰」やらはスルーして 旅館に向かうことになりました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 こっからの写真は翌日、朝から撮ったものです。 前日は雨から解放されるので手一杯で、写真はまったく撮る余裕がありませんでした。 いやはや 最近は「ナビ」があるから目的地に着くけど、 なかったら迷いそうな狭い道を入って行きます。 なかなか風情があって 良いです。 「部屋」 「食事」 「風呂」 がそれぞれ別の棟(家?)に分かれていて、草履を履いて移動します。 前日は生憎の雨で傘さして移動してましたが、慣れるとコレもまた「風情」があって良いです。 晩御飯と朝ご飯、、、。 凄い量で凄い美味しかったのですが、写真に撮るのを忘れてました! やっぱり「川魚」料理が格別にうまい! 「花し

                                九州を走る!② 九重「宿房花しのぶ」 - 勉強もバイクも好きだ!
                              1