並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

cyclesportsの検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 新城幸也インタビュー「全日本は汗を流すべきレースだから、僕は汗を流す方を選ぶ」|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

    新城幸也インタビュー「全日本は汗を流すべきレースだから、僕は汗を流す方を選ぶ」|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp text 大前 仁 photo 大前仁 新城幸也(バーレーン・ヴィクトリアス)が全日本選手権ロードのエリート男子に初出場したのは2007年、22歳の時だ。以来15年、全日本に8回出走して優勝が3回。それ以外の成績は2位が2回、あとは4位と9位だ。 各国のナショナル選手権の日程はUCIカレンダー的には6月末なので、1週間後にはツール・ド・フランスが控えている。時差や準備やドーピング検査、そして昨今ならPCR検査も必要だから、全日本を走ってツールに出るとなると、翌日あたりには日本を出なければならない。これは本当に過酷なスケジュールだ。 だからユキヤは近年、全日本に帰ってこないことが多くなってきた。2014年から18年の5年間で言

      新城幸也インタビュー「全日本は汗を流すべきレースだから、僕は汗を流す方を選ぶ」|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
    • ホテルのお風呂で「かつてないサービス」を受けてしまったとの報告にツイッター騒然🐤 「な、なんですかこれ…」 - Togetter

      NAKAJI-MAcyspo @nakazeean ”サイスポ”=@cyspo の人です。web、雑誌で原稿書いたり写真撮ったりしています。自転車メディア「サイクルスポーツ」編集長 cyclesports.jp リンク 調布アーバンホテル【公式】 調布アーバンホテル【公式】ビジネス・観光に最適 飛田給駅徒歩7分のビジネスホテル、調布アーバンホテル。人気の朝食バイキングや全室Wi-Fi接続無料で、ビジネス利用にもカップル・ファミリーの観光利用にも最適。シーンに応じた多彩な客室をご用意しています。 21

        ホテルのお風呂で「かつてないサービス」を受けてしまったとの報告にツイッター騒然🐤 「な、なんですかこれ…」 - Togetter
      • ZWIFT(ズイフト)公式! 完全スタートガイド 何をそろえたらいいか、まる分かり!|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

        ZWIFTは米国発のバーチャルサイクリングサービス(アプリ)だ。美しいグラフィックで描かれた仮想世界の中をサイクリングすることができ、ファンライドはもちろん、トレーニングやレースも行うことができる。天候に関係なく室内で走ることができ、インドアトレーナーにありがちな飽きがきにくいのが魅力だ。 また、スマートトレーナーと呼ばれる室内トレーナーと組み合わせると、仮想世界の勾配に応じて自動で負荷が変わったりし、よりリアルな走行感を楽しむことができる。さらに、インターネットを通じ世界中のライダーと”一緒に走ることができる”のも魅力の一つ。 世界中のトッププロ選手も活用しており、ビギナーからプロ選手まで楽しめる人気のソフトウェアだ。 2019年12月にはオフロード向けの機能も追加されるなど、そのサービスはどんどん充実していっている。 ZWIFTをプレイするのに必要なもの ここから本題だ。まずZWIFT

          ZWIFT(ズイフト)公式! 完全スタートガイド 何をそろえたらいいか、まる分かり!|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
        • コロナウイルス(COVID-19)禍におけるサイクリストの行動|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

          text 中島丈博 まずは、コロナウイルス罹患者の方々の1日も早い回復を祈ります。そして、亡くなられた方へ、お悔やみを申し上げます。また、最前線で働く医療従事者の皆さまに感謝とエールを送ります。 この記事を書くにあたり、非常に悩みました。編集部があるのは東京ですが、日本全国、コロナウイルス(COVID-19)禍における状況はそれぞれです。それぞれというのは、人口密度も違えば、罹患者数も違う。各自治体における対応もまた様々です。そして、街ゆく人たちの危機意識もまた地域差が大きい。 その上で、日本のサイクリストが今できることを探りたいと思います。 以下の内容は可能性があることを探した結果です。個々人の環境によっては、実施しない方がいいこともあります。そこは大人のサイクリストとして判断してください。自分自身が社会の脅威にならないために。本記事は、4月1日までの状況を元に作成しました。 また、米国

            コロナウイルス(COVID-19)禍におけるサイクリストの行動|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
          • プロ選手からの引退を決めた初山翔 ”敵わない”世界を走るモチベーションの在り処|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

            プロ選手からの引退を決めた初山翔  ”敵わない”世界を走るモチベーションの在り処|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

              プロ選手からの引退を決めた初山翔 ”敵わない”世界を走るモチベーションの在り処|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
            • 【コラム】ケルビム・今野真一「自転車、真実の探求」第8回 ギヤ多段化の謎|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

              text 今野真一 子供のスピード競争 幼少期、「フラッシャー自転車」なる物があり、子供たちにとって憧れの“乗り物”であったと記憶している。 各社メーカーのキャッチフレーズは、こぞって5スピード! 6スピード! と高らかに広告を打ち、私を含め子供たちはまるで5スピードよりも6スピードの方がスピードが出る! これさえあればライバル(友達)よりも前を走れる! と。子供達を煽り、私も随分と憧れを抱いたものだ。 それらはスーパーカー自転車などとも呼ばれ、ライトシステムはもちろん変速表示? まで電動化され、最終的にはディスクブレーキ化までされたのだ! 今、私は年月を重ねオトナとなり自転車に携わっているが疑問に思うことがある。 それは、現代の輪界とあまり変わっていないのでは? と。 現在、多くのパーツメーカーなどは全く同じキャッチフレーズを謳い我々自転車乗りを子供の様に煽っているのではないか? とさえ

                【コラム】ケルビム・今野真一「自転車、真実の探求」第8回 ギヤ多段化の謎|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
              • 【URL保存版】プロが教える!失敗しないタイヤ&チューブ交換のコツ|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                text 大宅宏幸(サイクルスポーツ編集部) photo 吉田悠太 movie 吉田悠太 ロードバイクに乗っている人は、ライド中のパンク修理のためにも、タイヤ&チューブをつけ外ししたり、交換する技術は必須だ。 ところが「1/2の確率でチューブに穴を空けてしまう!」「ホイール・タイヤ・チューブを傷つけにくいので、タイヤレバーを使わないで素手ではめた方が望ましいのは分かっているけど、どうしてもうまくいかない!」という人も結構いるのではないだろうか。 そこで、今回は専門学校でも教鞭を振るうプロメカニックに、失敗しないで行うコツを教えてもらおう。 この記事を読むのに掛かる時間:12分 動画も見ると:27分 タイヤを素手で外す方法/手順1 チューブの空気を全部抜く

                  【URL保存版】プロが教える!失敗しないタイヤ&チューブ交換のコツ|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                • 2022全日本選手権男子エリート コメントレポート 新城幸也から学ぶもの|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                  6月26日(日)、朝8時にスタートしたからマスターズ各カテゴリーの激戦が終わった後、11時からはこの全日本選手権のオーラスを飾る男子エリートのレースが行われた。今年は、広島県中央森林公園のサイクリングロード12.3㎞のコースを15周する184.5㎞。時折雲がかかるものの、日差しも強く、気温も30度以上と厳しい蒸し暑さがあった。 前年度男子エリートチャンピオンの草場啓吾(愛三工業レーシングチーム)、前々日のタイムトライアルで勝利した金子宗平(群馬グリフィンレーシンチーム)、前年度男子U23チャンピオンの兒島直樹(チームブリヂストンサイクリング)がスタートラインの先頭に並び、今レースで最も注目を集めた新城幸也(バーレーン・ヴィクトリアス)は後方からスタートを切った。 昨年同じ場所で行われた全日本から、およそ半年と本来よりも短い間のナショナルチャンピオンジャージ着用となった草場だったが、今シーズ

                    2022全日本選手権男子エリート コメントレポート 新城幸也から学ぶもの|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                  • ロードバイクで平地を楽に速く長時間巡航する方法|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                    text 大宅宏幸(サイクルスポーツ編集部) photo CYCLE SPORTS movie CYCLE SPORTS “ロードバイクで、1時間を超える長時間、平地を速い速度で楽に巡航し続けることができる”。それは上級者への入り口と言える。しかし、「短時間なら良いけど長時間は……」「そもそも平地が苦手」という人も多いだろう。そこで、今回は平地を楽に速く、そして長い時間巡航するためのポイントを特集しよう。 動画で見たい人はこちら(記事本文はすぐこの下から)

                      ロードバイクで平地を楽に速く長時間巡航する方法|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                    • 【東京五輪女子ロード詳報】単騎出場のキーゼンホファーが自転車大国オランダに勝利|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                      男子は山岳に大きな比重が置かれたが、女子の場合は最後の籠坂峠からフィニッシュまで約40kmと長いこと、さらにその籠坂峠も頂上まで2.4km、平均勾配5.2%とクライマーが決定的なリードを奪うには物足りない。むしろ富士スピードウェイまで勝負が持ち越された場合には、独走力やスプリント力が求められるレイアウトだ。 いったいどのようなレースになるのか? さまざまな展開が推測されたものの、事実は小説よりも奇なり。世界最強チーム、過小評価、ミスコミニュケーション、これらが巧みに絡み合い、誰もが予想していなかった勝者を生み、ドラマチックなフィナーレを迎えることになる。 「世界最強チーム」オランダ、それゆえの苦悩 「ロードレースはチーム戦。強いチームをもつ選手が強い」。そんなロードレースのセオリーをこれまで何度聞いてきただろうか? もちろん選手個々の力があってこその話だが、優勝候補を占うならば、当然チーム

                        【東京五輪女子ロード詳報】単騎出場のキーゼンホファーが自転車大国オランダに勝利|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                      • ロードバイクの良いペダリングとその獲得方法〜基礎知識編|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                        「さまざまな要素がありますが、大きく考えて次の3つのポイントがあります。 1つ目は、”クランクを回した分だけホイールが回り、それが推進力に変わること”。 2つ目は、”重力と戦わない動き”。 3つ目は、”パワーとは何かを考えること”。この3つです」と福田コーチ。 こう聞くと要素はシンプルなように聞こえるが、どういうことなのか。1つずつ教えてもらおう。 “クランクを回した分だけホイールが回り、それが推進力に変わること” まずはこのポイントについて教えてもらおう。 「自転車は、クランクを回してチェーンでリヤホイールのスプロケットを引っ張り、スプロケットがフリーボディにかむことによってホイールが回り、前に進みます。なので、クランクを回してもチェーンでホイールを引っ張る動きになっていなければ、それは推進力になっていないこととなります。 ポイントは、チェーンに張りが感じられる状態になっていることです。

                          ロードバイクの良いペダリングとその獲得方法〜基礎知識編|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                        • 【新城幸也インタビュー】僕がワールドチームにいられる理由|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                          【新城幸也インタビュー】僕がワールドチームにいられる理由|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp text 大前 仁 photo 大前 仁 ジロ・デ・イタリア2023 第9ステージの個人TTを終えたその日に、最初の休養日を過ごすスカンディアノ近郊まで移動した新城幸也(バーレーン・ヴィクトリアス)。 滞在先のホテルにて日本の記者対象のオンライン記者会見のあと、サイクルスポーツの独占インタビューに応じた。ヨーロッパプロ16年目、グランツール出場16回目のユキヤに、このジロでのアシストの仕事について聞いた まずはジロの現時点で、バーレーン・ヴィクトリアスのチームメイト、総合上位にいるジャック・ヘイグと、ダミアーノ・カルーゾのどちらをどうアシストしているか教えて下さい。 「どちらも優先ですが、もともとエースはジャックです。ダミアーノは正直、放っておい

                            【新城幸也インタビュー】僕がワールドチームにいられる理由|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                          • 東海汽船がロードバイクをそのまま船内に持ち込める 「自転車楽々きっぷ」を発売|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                            東海汽船が、自転車専門店ワイズロードの監修のもと、ロードバイクを輪行袋などに収納せず、そのまま船内に持ち込むことができる「自転車楽々きっぷ」を発売し、2022年1月28日(金)帰着まで、東京〜大島間の航路で運航している。(※東京金曜、土曜夜発および客船運休日は適用除外) これまで、東海汽船の船内にロードバイクを持ち込むには、輪行袋への収納が条件だったが、ロードバイク愛好家からは、輪行袋に収納することなく乗船したいという要望が多くあったという。そこで、東海汽船は、ロードバイクを輪行袋に収納することなく乗船する方法について、ワイズロードに監修を依頼した。ワイズロードは、ロードバイクを固定する専用の自転車ラックの素材、サイズ、形状、設置場所、固定方法だけでなく、乗船時の動線などを監修。また、実際に運航する大型客船での実証実験を行い、ワイズロードのスタッフが、竹芝客船ターミナルから乗船し、船内階段

                              東海汽船がロードバイクをそのまま船内に持ち込める 「自転車楽々きっぷ」を発売|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                            • 自転車のタイヤを簡単に交換できる「タイヤグライダー」発売|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                              自転車のタイヤを簡単に交換できるアイテム「Tyre Glider(タイヤグライダー)」が日本上陸。ロード、MTB、グラベルなど全てのタイヤ幅に対応しており、軽量&コンパクトで持ち運びにも便利! 最大3.3mmのタイヤフック幅に適応、取り付け・取り外しもこの1本でできる。 「タイヤグライダー」を前方に押すと取り外しができ、下方に押すと取り付けできる。 かたくて、はめずらいタイヤの取り付けがチューブを挟み込むことなくラクに行えるので面倒やストレスから解放される。 カーボンリムにも使用可能。 丈夫で耐久性のあるプラスチック製、リサイクル素材を使用し、環境にも配慮されている。 Tyre Glider(タイヤグライダー) 価格:2090円 サイズ:7.8×4.3×3.2mm 重量:23g 色:赤 詳細はこちら サイスポ・ニュース:“サイクルモード東京2022″会場で見つけた最新アイテムを紹介 【動画

                                自転車のタイヤを簡単に交換できる「タイヤグライダー」発売|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                              • つくばエクスプレスが「TXサイクルトレイン」の実証実験を実施|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道と京成トラベルサービスは2023年3月25日(土)、特別列車『TXサイクルトレイン』を運行し、事前応募制で車内へそのまま自転車を持ち込める「サイクルトレイン」の実証実験を実施する。 TX沿線のつくば市周辺は、ナショナルサイクルルートに指定されているつくば霞ヶ浦りんりんロードや、不動峠など筑波山の峠道を活用した走りごたえのあるヒルクライマー向けのコースが存在するなど、初級者から上級者まで多彩な楽しみ方ができるサイクリングエリアとして広く知られている。 今回の実証実験を通じ、都心エリアのサイクリストの筑波山への輸送ニーズ等を確認のうえ、“体験王国いばらき”を推進している茨城県と連携し、2023年秋の茨城ディスティネーションキャンペーン期間中における『TXサイクルトレイン』実施に向けた検証を行う。 サイクルトレイン実証実験について 実施日:20

                                  つくばエクスプレスが「TXサイクルトレイン」の実証実験を実施|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                • 新型デュラエースR9200登場! 新型アルテグラR8100も同時発表|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                  text 吉本 司 photo 山内潤也/清水良太郎/佐藤竜太/Cycle Sports movie 岩崎竜太/Cycle Sports フルモデルチェンジが噂されていたシマノ・デュラエースが、ついにそのベールを脱いだ。ロードレーシングコンポとして通算10代目となるR9200系デュラエースは、リヤ12段変速、セミワイヤレス電動変速などの新機能を軸にして、さらなる進化を果たした。そして驚くことに今回は、R8100系となる新型アルテグラも発表された。 シマノ・デュラエースR9200シリーズの特徴 5年振りのフルモデルチェンジを果たした、ロードレーシングコンポの絶対的存在シマノ・デュラエース。製品番号は従来から100番進んだR9200系となり、その開発テーマに「サイエンス・オブ・スピード」を掲げ、以下の5つのキーワードから性能が構築された。 ●イボルブド・ニュープラットフォーム 進化した新しいD

                                    新型デュラエースR9200登場! 新型アルテグラR8100も同時発表|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                  • パールイズミ「布マスク」数量限定発売|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                    パールイズミは、洗って使える「布マスク」を2020年4月上旬より数量限定で発売した。 パールイズミのサイクルジャージと同じ生地を使用し、立体形状で、内側にティッシュなどを挟めるポケットを搭載した。ポリエステル素材なので、速乾性も高く、毎日清潔に使用することができる。 「布マスク」はサイクルショップやスポーツ用品店等で販売する。

                                      パールイズミ「布マスク」数量限定発売|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                    • 達人に聞く! ディスクロード輪行のコツ|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                      text 大宅宏幸(サイクルスポーツ編集部) photo 吉田悠太 movie 吉田悠太 ディスクブレーキ仕様のロードバイク、いわゆるディスクロードがどんどん浸透してきている。そんななか、気になるトピックスの一つが”ディスクロードでの輪行”ではないだろうか。エンドの規格がリムブレーキ仕様と違うので、従来のエンド金具が使えない? ブレーキローターの取り扱いは? ホイールを外した状態でブレーキレバーを引き切ると大変なことに!? 分からないことだらけだ。そこで、今回はディスクロードの輪行について、そのコツを専門家に取材してみた。

                                        達人に聞く! ディスクロード輪行のコツ|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                      • 効果的な磁気ネックレスANGLEで楽々集中!#磁気ネックレスアングル #楽々集中 - サンダーピーちゃんのブログ

                                        筋肉の深層に届く磁気ネックレス【ANGLE(アングル)】【ANGLE(アングル)】 www.cyclesports.jp youtu.be 磁気ネックレスアングルの感想体験談 はじめに 私は仕事でパソコンを使うことが多く、肩こりや首こりに悩んでいました。マッサージやストレッチをしてもなかなか改善されず、痛み止めの薬に頼ることもありました。そんなとき、友人から磁気ネックレスアングルを勧められました。磁気ネックレスアングルは、ループ全周にわたり2本のゴム磁石(50mT)を『同極平行配列』で内蔵しているという独自の技術を持つ磁気ネックレスです。同極同士による反発力で磁力が着用部位の広範囲に深く影響し血行を改善し、コリを緩和するという効果があるとのことでした。私は磁気ネックレスに興味があったので、早速ネットで購入してみました。ここでは、磁気ネックレスアングルを使ってみた感想を書いていきます。 着け

                                          効果的な磁気ネックレスANGLEで楽々集中!#磁気ネックレスアングル #楽々集中 - サンダーピーちゃんのブログ
                                        • Strava(ストラバ)公式 完全スタートガイド|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                          ロードバイクをはじめとした自転車スポーツ愛好家に人気のサービス「Strava(ストラバ)」。今から始めてみたい!という初心者に向けて、そして既存ユーザーにとっては改めて内容を深く理解するための、ストラバの基本が理解できる公式ガイド特集をお届けしよう。 第1章:Stravaって何? Stravaとは、サイクリングやランニング、ウォーキングといった、位置情報をともなう活動を対象にした、SNS機能/マップ機能/ログ機能が複合されたサービスだ。アメリカの企業によるサービスで2009年にスタートし、現在では全世界で約9900万人ものユーザーがいる。 あなたのまわりの自転車仲間が「セグメント」という単語を口にするのを聞いたことがないだろうか? 簡単に言うと、例えばある峠道区間のタイムの記録がされランキング化もされる機能で(後の章で詳しく)、これが特に人気であり、Stravaがこれほどまでに多くのユーザ

                                            Strava(ストラバ)公式 完全スタートガイド|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                          • 悪質自転車めぐり今月末から対策強化 いま一度走行ルールの確認を|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                            photo 産経デジタル 自転車の悪質な交通違反に対し、警視庁が今月末より都内での取り締まりを強化することを明らかにしました。これまで「警告」にとどめた違反にも、刑事罰の対象となる「赤切符」を交付して検挙に乗り出します。いま一度、正しい自転車の走行ルールを確認してみましょう。 4つの違反は即「赤切符」も 警視庁が取り締まりを強化するのは「信号無視」「一時不停止」「右側通行」「徐行せずに歩道を通行」の4項目。いずれも重大事故につながりかねない違反です。警視庁では都内で自転車の事故が相次いでいるとして、悪質な違反については、これまで「警告」にとどめていたケースでも、いわゆる「赤切符」を積極的に交付する方針です。 これらはサイクリストとしてはあるまじき違反ですが、正しいルールの内容は、意外とあやふやだという人もいるのではないでしょうか? そこでオススメしたいのが、自転車協会が運営するスポーツ用自

                                              悪質自転車めぐり今月末から対策強化 いま一度走行ルールの確認を|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                            • ロードバイクの良いペダリングを獲得する方法〜練習法編|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                              text 大宅宏幸(サイクルスポーツ編集部) photo 吉田悠太 movie 吉田悠太 大反響だった前回の「ロードバイクの良いペダリングを獲得する方法〜基礎知識編」。今回は、そのペダリングを獲得するための練習方法について、引き続きハムスタースピンの福田昌弘コーチに聞く。 内容を動画で見たい人はこちら(記事本文はすぐ下に) 前回の基礎知識編では、①クランクを回した分だけホイールが回るようにすること、②重力と戦わないこと、③パワーとは何かを考えることの3点が、ロードバイクの良いペダリングにつながることを学んだ。では、その練習方法とは? 「やるべきことは体幹を鍛えることも含めて多岐にわたるのですが、ポイントを絞るとすると、”自転車上でどう脚を動かすかの感覚をつかむ”ためのドリルを繰り返すことが肝心です。今回紹介するのは、 ドリル① 0時-3時ペダリング ドリル② SFR の2つです」。 “自転

                                                ロードバイクの良いペダリングを獲得する方法〜練習法編|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                              • 取り締まりが厳しくなる自転車のルール、いまいちど確認 現役サイクリスト弁護士が解説|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                                トップ ニュース その他 取り締まりが厳しくなる自転車のルール、いまいちど確認 現役サイクリスト弁護士が解説 目次 1. 東京都で取り締まりが強化 赤切符の積極交付も2. 「フル電動自転車」は違法なの? photo 産経デジタル 近年、各地で自転車の活用が推進されている一方で、自転車のルール違反に対して取り締まり強化の流れが明確になってきました。細かい部分は意外と知られていない自転車のルールを、自転車好きの現役弁護士が実例をまじえて解説します。 東京都で取り締まりが強化 赤切符の積極交付も 警視庁は昨年10月末より、自転車の「信号無視」「一時不停止」「右側通行」「徐行せずに歩道を通行」の取り締まりを強化しました。これらの悪質な違反については、いわゆる「赤切符」を積極的に交付する方針です。 赤切符とは、刑事処罰の対象となる道路交通法違反の行為を行った被疑者に対して交付されるものです。自転車の

                                                  取り締まりが厳しくなる自転車のルール、いまいちど確認 現役サイクリスト弁護士が解説|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                                • ロードバイクで自分に最適なサドル高の出し方|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                                  text 大宅宏幸(サイクルスポーツ編集部) photo Cycle Sports movie Cycle Sports ロードバイクで自分にとって最適なサドル高を出すというのは、多くの人にとって課題だ。もちろんフィッティングやプロコーチの指導を受けられればいいのだが、それが難しい人も多いだろう。そこで、今回はできるだけ自力で理想のサドル高に近づくための方法について特集しよう。 動画で見たい人はこちら

                                                    ロードバイクで自分に最適なサドル高の出し方|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                                  • 折りたたみ自転車ブロンプトンが新たに12速モデルを発売|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                                    英国の折りたたみ自転車ブランド「ブロンプトン」が、P LineおよびT Lineに新たに12速モデルを追加。国内では2024年4月12日から国内正規取扱店舗にて販売を開始した。 ブロンプトン12速モデルの特徴 ブロンプトンの12速ギヤシステムは、より多い変速数、より広いギヤ幅を提供しながらも、独自のコンパクトな折りたたみ技術はそのままに設計された。より広いギヤ幅により、以下の利便性に繋がる可能性を提供する。 ▪️坂道の上り下りが楽に ▪️速さを求めることも、軽い漕ぎでよりゆっくり乗ることも可能に ▪️ギヤ間の差が小さくなり、より心地良いギヤ比を見つけることが可能に ▪️坂や峠を乗り越えてより遠くへ ▪️坂や距離を気にせず、幹線道路を避けるなどのカスタマイズされたルート走行が可能に これにより、ロードバイク、ハイブリッドバイク、コミューターバイク、またはシティバイクのすべての範囲、場合によっ

                                                      折りたたみ自転車ブロンプトンが新たに12速モデルを発売|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                                    • サイクリング王国わかやま「WAKAYAMA800サイクリング動画」完成!|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                                      和歌山県では、県内全域にわたるサイクリングロード(ブルーライン)やサイクルステーションの整備、メディアでの情報発信により、サイクリングによる観光客誘致に取り組んでいる。 2021年5月、千葉県銚子市から和歌山県和歌山市にいたる全長約1500kmの太平洋岸自転車道がナショナルサイクルルートに指定されたことを好機に、太平洋岸自転車道および県内のサイクリングロードと和歌山県でのサイクリングの楽しさをPRするため、動画を制作した。 WAKAYAMA800サイクリング動画 4ルート Route.1 311km(時間:5分40秒) 太平洋岸自転車道 (熊野川河口、那智の滝、ツールド熊野第3ステージの太地、鯛島、橋杭岩、潮岬、夫婦波、円月島、煙樹ヶ浜、白崎、湯浅重要伝統的建造物群保存地区、和歌山マリーナシティ、和歌浦、ゴール地点加太のモニュメント等) Route.2 69km (時間:3分36秒) 紀の

                                                        サイクリング王国わかやま「WAKAYAMA800サイクリング動画」完成!|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                                      • 世界最小の折りたたみ自転車「カラクル-S」に歴代最軽量モデル登場 News

                                                        テック・ワンは、世界最小の折りたたみサイズとロードバイク並みの走行性能を併せ持ち、折りたたみ自転車のエポック・メイキングとなった「CARACLE-S(カラクル-S)」の第四世代を発売する。 今回は過去最軽量9.7kgのスポーツモデルが登場。ホイールやサドル、ハンドルバー、サスペンションなどに軽量パーツを採用することで、走行性能をさらに高め、持ち歩きも楽にしてくれる。折りたたみサイズは、実用自転車(14インチ以上で世界最小。特許技術で 65 x 47 x 33cm(スポーツの折りたたみサイズ)を実現している。 3辺の長さが158cm未満の市販スーツケースに収まる実用自転車は「CARACLE-S」だけ。単に体積が小さいだけでなく、20インチ車輪幅からはみ出さない縦長形状が特徴。これにより、LCCを除くほぼ全ての航空会社で無料輸送が可能となっている。スーツケースに収めれば手荒い海外の荷扱いでもダ

                                                          世界最小の折りたたみ自転車「カラクル-S」に歴代最軽量モデル登場 News
                                                        • ツール・ド・フランス2021を調べてみる ~第5ステージ~ - 好きなことを大切にして生きてみる

                                                          こんにちは~(●・ω・)ノ 今日はちょっと楽しみなニュースを www.starbucks.co.jp ↑ 少し前に知って楽しみにしていた スタバのJIMOTOフラペチーノが今日から始まりました♪ 私の地元のフラペチーノはこちら ↓ www.starbucks.co.jp やっぱちょっとお地味な感じww でも美味しそうなので期間中に買いに行こうと思います♪ 他の都道府県のも良いなぁって思うけど 今は他県に移動は控えないと。 諦めます~( ̄▽ ̄;) さて、昨日の振り返りを 第4ステージを振り返る 第5ステージを調べる ラヴァルとは (場所) 気になる観光スポット ラヴァル城 ノートルダム大聖堂 第4ステージを振り返る まずは昨日の一枚。 テレビ画面をいただきました。 昨日も美しいお城や教会が沢山映りました。 テレビがね、 今見てる部屋のテレビがちょっと古くて スマホで撮影しても全然綺麗な色にな

                                                            ツール・ド・フランス2021を調べてみる ~第5ステージ~ - 好きなことを大切にして生きてみる
                                                          • リーズナブルなコンポーネントブランド「センサー」が正式に日本上陸|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                                            スラムの技術者が独立して始めた中国のコンポーネントブランド、SENSAH(センサー)。ロードバイク、グラベルロード、MTB、ミニベロ用のシフターとディレーラーをラインナップしている。特徴は、ロード用ではブレーキレバーとシフトレバーを1本化していることと、コストパフォーマンスが高いこと。ロード用の最上位グレードである2×12速の「EMPIRE PRO(エンパイアプロ)」の価格は、アルミ製の左右レバーが片側7000円(税抜。カーボンなら1万3000円)、フロントディレーラーが2300円(税抜)、リヤディレーラーが1万500円(税抜)だ。日本にはアマゾンのネット通販で上陸していたが、このたびハイパーホリックが取扱いを開始した。

                                                              リーズナブルなコンポーネントブランド「センサー」が正式に日本上陸|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                                            • 伊豆を楽しみ尽くすパーフェクトサイクリングコース5|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                                              首都圏から近く、絶景スポットやグルメ処の宝庫である伊豆半島。無論、サイクリングの聖地であることは言うまでもない。このたびプロが監修した伊豆を楽しみ尽くす5つのコースが誕生。その魅力を紹介しよう! 5つの推奨コース 伊豆半島を一周することは、よくサイクリストから“伊豆いち”と呼ばれる。アップダウンが激しく長距離となる一方で景勝地も目白押しであり、完走できれば喜びと感動はひとしお。まさに一度は走ってみたい、憧れの一周ライドなのだ。 しかし、伊豆半島の魅力は一周ライドだけではない。半島中央の山岳ルートを取ることができたりと、良コースが宝の山のごとくある。 そんな伊豆半島サイクリングの魅力を凝縮した、5つの推奨コースがこのたび完成。それぞれのコースについて、お薦めスポットとともに紹介していこう。 コース監修

                                                                伊豆を楽しみ尽くすパーフェクトサイクリングコース5|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                                              • コーダーブルームから7kg台の超軽量クロスバイク「レイル リミテッド」発売|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                                                総合自転車メーカー・ホダカのスポーツバイクブランド「KhodaaBloom (コーダーブルーム)」は、完成車重量7.8kgのクロスバイクRAIL (レイル) シリーズ最上級モデル「RAIL LIMITED (レイル リミテッド)」を発売した。 「レイル リミテッド」はRAIL シリーズ共通の特長である1350gというロードバイク並みに軽量なフレーム重量を活かし、この軽さに徹底的に磨きをかけたコーダーブルームの最上級クロスバイク。完成車重量7.8kgは国内販売中のクロスバイクにおいて最軽量を誇る(2020年3月現在・同社調べ)。 レイルのフレームの軽さは、重量剛性比の高いアルミ合金パイプの肉厚を3段階に変化させるトリプルバテッド加工によって生み出される。力のかかる部分の肉厚は厚く、力のかからない部分は最薄部「0.85mm」まで薄くパイプを加工することで、フレームの強度を保ちながら効果的な軽量

                                                                  コーダーブルームから7kg台の超軽量クロスバイク「レイル リミテッド」発売|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                                                • ロードバイクで良い前傾フォームを取る方法|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                                                  text 大宅宏幸(サイクルスポーツ編集部) photo Cycle Sports movie Cycle Sports ロードバイクに乗るには前傾姿勢を取る必要がある。「良いペダリングはこうだ」といったことはよく取り上げられるが、良い前傾フォームの取り方についてはあまり語られることがないし、教えてもらう機会もないのではないだろうか。そこで、今回はロードバイクでの前傾フォームについて特集しよう。 動画で見たい人はこちら

                                                                    ロードバイクで良い前傾フォームを取る方法|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                                                  1