並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

dポイント 使える店の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 40過ぎたおっさんが店でポイントカードを使い分けるのは大変だ | よのブログ

    ポイントもらうのは大好き自分が買い物や食事に行った店でポイントカードとか出すようになったのは、3年くらい前にクレカを使い始めてからかな? とりあえずもらえるものは何でももらっておこうと。 ましてやお金の代わりに使えるポイントなら、もうお金と同価値です。 でも何が何でもというわけではないんですよ。 ポイントが付かない店でも欲しいものがあれば普通に買い物するし、ポイントがもらえない店では絶対買わない!というわけではありません。 ただ、くれるというなら逃さずもらっておこうかという感じですね。 だって同じものを同じ店で買ってるのに、現金で払ったら何ももらえずカードやアプリで払う人だけポイントもらえるってなんか悔しいじゃないですか。 金持ちの人ならどうでもいいかもしれませんが、自分のような貧乏人にはものすごく重要なことです。 でも自分も以前はポイント貯めることには一切興味がなくて、もらえる店でも面倒

    • 金持ち父さんになるために… : やるとやらないじゃ年間で何十万円も違うね〜キョロ (▼▼ )( ▼▼) キョロ

      2021年11月16日18:08 カテゴリお小遣い稼ぎ やるとやらないじゃ年間で何十万円も違うね〜キョロ (▼▼ )( ▼▼) キョロ 今日も1パチで『スーパー海物語IN地中海SBA』です 1000発で100とか回るんですが 初当たりまでは220回転の2000発投資 最初から連チャンはしてくれるけどショボく その次も200超えとかで当たりが重い こんな日もあるよね〜でハマってばっかでした しかしこの店の1パチは回るな〜 そして二世君は学校で作ったリースなどを持って帰ってきました 今年のクリスマスはどんなプレゼントにしようかな〜 冬休みが来ちゃうと買いに行く暇がないので何が欲しいか聞いたら YouTubeとかでよく見てるマイクラに出てくるSCPが欲しいんだって こんなおもちゃ無いからサンタじゃ無理だよ〜って言ったら じゃあサンタにお任せだって なのでたまたま今日は300オフクーポンもあったの

      • 金持ち父さんになるために… : お買い物〜(*^。^*)

        2021年05月24日17:45 カテゴリお小遣い稼ぎ お買い物〜(*^。^*) 連戦連勝が止まりません 今日も游タイムまで近いのがないけど 游タイムまで130ほどの『わんわんパラダイスV』から これがまさかの5回転で自力当たり これがたったの1%の10Rでラッシュ確定なんです 引きが強いわ〜 もう4円はガラガラだし今日はこれでいいや 後は1パチでも打って時間潰すか〜で 『大海物語4スペシャル Withアグネス・ラム』の游タイムまで100ちょいとかを数台打ちました これが最初の台が3回転で当たり 全開転も見れて 10R当たりも 連チャンが終わってからも 游タイムまで100とか打って 1パチは回らなくなってるけどまだ勝てますね そして1パチでは3000発ほどプラスで帰ろうかな〜と思ったら 4円の『わんわんパラダイスV』に游タイムまで100ほどのが 打つか〜で70回転ほどで当たり 今度は時短抜

        • 金持ち父さんになるために… : 優待と配当きたしポイント生活です〜(*^▽^*)

          2020年01月26日04:30 カテゴリ株主優待配当金 優待と配当きたしポイント生活です〜(*^▽^*) 昨日も『真・北斗無双』からですが 500ほど回しても当たんない なんだかな〜で『真・花の慶次2〜漆黒の衝撃〜』へ 僕の捨てた『真・北斗無双』が次の人が3回転で当てやがった よくある事ですがなんで〜 そして『真・花の慶次2〜漆黒の衝撃〜』で当てれたけど これまた連チャンしませんね〜 この台っていつも連チャンしないよね なので負け 最近は負ける額がでかいです なんか稼げる方法ないかな〜 みんなは何で小遣い稼いでんの 帰って二世君と遊ぶか〜 そして公園にも行ったけど 凄く寒すぎて無理〜 だれも公園に来ないだろうし つ〜か来たら帰れなくて困るので 『薬王堂』へ行ってポイントサイトの稼ぎでお買い物 2032dポイントでお菓子とか買った〜 dポイントは使える店が多くて助かるね しかも貯めるの簡単

          • 【d払い50%還元】3月12日限定で還元上限1000P。コンビニや本屋で使える。【要エントリー】 - がんばらない節約ブログ

            【d払い50%還元】3月12日限定で還元上限1000P。コンビニや本屋で使える。【要エントリー】 どうも「がんばらない節約ブログ」です 2020年3月12日(サイフ=ウォレットの日)限定でd払い50%還元キャンペーンが開催されます 1日限定なのでツイッターでつぶやいて終わりにしようかと思いましたが、さらっと書いておきたいと思います ウォレットの日限定!d払い50%還元キャンペーン 【キャンペーン概要】 キャンペーン期間中にd払いアプリからエントリーし、以下の条件を達成した方に、通常進呈するポイント(税込200円につき1ポイント)に加えて、お支払い金額の50%のdポイント(期間・用途限定)を進呈します。 エントリーはキャンペーン期間内であればお買物前・後どちらでも有効です。 ①キャンペーン期間中にd払いアプリからエントリー ②期間中に対象加盟店にてd払い(コード決済)でお支払い <進呈上限>

              【d払い50%還元】3月12日限定で還元上限1000P。コンビニや本屋で使える。【要エントリー】 - がんばらない節約ブログ
            • 各種決済方法・ポイントが使える店(リンク先纏め)《iD,GooglePay,ApplePay,QUICPay,Suica,Pasmo,nanaco,WAON,楽天Edy,dポイント,Tポイント,Pontaポイント,楽天ポイント,PayPay,LINEPay,d払い,auPay,メルペイ,FamiPay,AEONPay,ゆうちょPay》

                各種決済方法・ポイントが使える店(リンク先纏め)《iD,GooglePay,ApplePay,QUICPay,Suica,Pasmo,nanaco,WAON,楽天Edy,dポイント,Tポイント,Pontaポイント,楽天ポイント,PayPay,LINEPay,d払い,auPay,メルペイ,FamiPay,AEONPay,ゆうちょPay》
              • キャッシュレス決済、専門家の一押しは「モバイルSuica」 | マネーポストWEB

                「キャッシュレス決済でポイント還元」──消費増税も手伝って、政府も決済サービス業者もこぞってキャンペーンを実施。郵便局の窓口でも、2020年2月からキャッシュレス決済が導入される。驚くべきは、来年のお年玉付き年賀はがき。1等賞品は「現金30万円」か「電子マネー31万円分」。明らかに電子マネーの方がお得なのである。 電子マネーとはその名の通り「電子化されたお金」。決済は、スマホに表示されるQRコードをスキャン、あるいはスマホをレジにかざすだけで、簡単に完了。さらに「ポイント還元」という仕組みにより、買い物すると自然に得をするようになっている。 この「ポイント」で得する必殺技が「三重取り」。電子マネー決済において、ポイントが付与される機会は、(1)買い物の決済時、(2)対象クレジットカードから決済アプリへの入金(チャージ)時、(3)政府のキャッシュレス・ポイント還元事業対象店を利用した時の3回

                  キャッシュレス決済、専門家の一押しは「モバイルSuica」 | マネーポストWEB
                • 資産運用 SBI証券でdポイント - ムッチーの資産運用

                  こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 72.4kg  昨日からプラスマイナス0kg ふぅ(´・ω・`) 今日の食事 朝:魚肉ソーセージ バナナ 昼:パン 夜:ヨーグルト プロテイングラノーラ 本日の歩数:10600歩 ギリギリ(´・ω・`) 本日の運動:お休みしました(´・ω・`) 体操の内村選手が引退試合を行いましたね。 まだ33歳ですが、やはり体への負担が大きかったりするんでしょうかね。 これからは指導者側に回るのですかね。 現役には白井選手とか元気いっぱいな選手もまだまだいますので、これからの他本の体操は期待してしまいますね。 これからも体操の世界に限らずにスポーツ全般を盛り上げてくれるといいですね。 (個人的なIPOメモ) ・守谷輸送機工業 不参加 ・TORICO 申し込み証券 楽天証券 ・メンタルヘルステクノロジーズ 抽選申し込み期間 3月9日~3月15日

                    資産運用 SBI証券でdポイント - ムッチーの資産運用
                  • 楽天ポイントで極限まで資産を増やす施策【ポイント投資】

                    楽天ポイント(正式名称:楽天スーパーポイント)やPonta、Tポイント、dポイントなどが「ポイント投資」に参入している。証券会社の金融商品を買えるものから、ポイントサービス内での投資など、近年になって大幅に増えてきている。 こうした数あるポイント投資の中でも楽天ポイントが圧倒的におすすめの理由はポイント自体の貯まりやすさにあるだろう。PontaやTポイントを貯める方法としては提携店における買い物が主になる。しかし、楽天ポイントはネット・リアルにおける買い物だけでなく、電気代、携帯電話といったサービスから買い物まで、貯めれる箇所が多岐にわたる。 楽天ポイントを貯める生活に入るなら楽天モバイル、楽天でんき、楽天西友ネットスーパー、楽天カードといった楽天サービスは基本になる。また、楽天ポイントの資産化には楽天証券も用意しなければならない。貯まった楽天ポイントは楽天証券を通して資産に変わる。 楽天

                      楽天ポイントで極限まで資産を増やす施策【ポイント投資】
                    • キャッシュレス還元終了、お金のプロが選ぶ「本命のキャッシュレス決済」、カードやPayは何を使う? – MONEY PLUS

                      2019年10月から行われた5%・2%のキャッシュレス還元が2020年6月をもって終了しました。期間中、還元を求めてキャッシュレス決済を利用した方は、その便利さを実感したことでしょう。 でも、その還元がなくなった今、これから使うキャッシュレス決済は、何を基準に選んだらいいのでしょうか。次の大型還元策「マイナポイント」も踏まえつつ、キャッシュレス決済の選び方と本命のキャッシュレス決済を紹介します。 キャッシュレス決済を選ぶ3つのポイント キャッシュレス決済、特にスマホ決済が多数登場した2018年後半〜2019年前半にかけては、各社が顧客獲得を目指して赤字覚悟の大幅還元キャンペーンを展開していました。この頃であれば、よりポイント還元率の高いサービスを選ぶ意味がありました。 しかし、今ではどの決済を利用しても、ポイント還元率に大きな差がなくなってきています。もちろん、少しでも還元率が高くなる方法

                        キャッシュレス還元終了、お金のプロが選ぶ「本命のキャッシュレス決済」、カードやPayは何を使う? – MONEY PLUS
                      • これからキャッシュレス決済をはじめる人が知っておきたいこと(PayPay・楽天ペイ・LINE Pay・d払い・メルペイ) - がんばらない節約ブログ

                        これからキャッシュレス決済をはじめる人が知っておきたいこと(PayPay・楽天ペイ・LINE Pay・d払い・メルペイ) どうも「がんばらない節約ブログ」です 今回は「これからキャッシュレス決済をはじめたい」という人向けの記事です 私がキャッシュレス決済をオススメするのは、キャッシュレス決済で支払いをするだけで支払い金額の数%が還元されるからです 消費税が8%から10%に上がりましたが、増税された2%と同等、もしくはそれ以上に還元が受けられるのがこのキャッシュレス決済です キャッシュレス決済の知識が全くないと、増税された分をただただ払い続けることになり、年単位で見ると数千円~数万円で差が出てきてしまいます 仕組みを知っているか知らないかだけで数万円の差が出ててくるのであれば、勉強してでも利用するべきです これから紹介するスマホ決済の中には、登録するだけで1,000円相当のポイントがもらえる

                        • d払い20%還元キャンペーンが始まる!アマゾン・ドラッグストア・家電量販店で利用可能!【2019年7月1日から7月31日まで】 - がんばらない節約ブログ

                          d払い20%還元キャンペーンが始まる!使えるお店は?【2019年7月1日から7月31日まで】 どうも「がんばらない節約」略して「がんせつ」です 今回はドコモ系列のキャッシュレス決済である「d払い」の20%還元キャンペーン の紹介です ドコモユーザーでなくてもキャンペーンに参加できるので、ソフトバンクユーザーもauユーザーも参加しちゃいましょう PayPayやLINE Payのキャンペーンがトーンダウンしてきた中で、ようやくドコモが本気を出した感じですね 【dカードGOLD申し込みで37,500円分のポイントがもらえる人気案件】 ドコモ関連でもう1つめちゃめちゃおトクなキャンペーンがあります 年会費1万円を差し引いても2万円以上利益の出る人気案件です ドコモユーザー以外も申し込み可能なので、ほかのキャリアの人はおいしいところだけもらっておきましょう 2年目の年会費が発生する前に解約するのがオ

                            d払い20%還元キャンペーンが始まる!アマゾン・ドラッグストア・家電量販店で利用可能!【2019年7月1日から7月31日まで】 - がんばらない節約ブログ
                          • クイックペイを使って、日本一安くガソリンを注油する方法(期間限定版) - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                            ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるヒントを考える夢見る管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは2019年8月16日から2019年12月15日までの4か月間、天下のJCBカードをグーグルペイを使って、クイックペイ支払いすると、1カードにつき最大5万円まで1万円がキャッシュバックされるキャンペーンをご存知ですか! JCBでスマホ決済!全員に20%キャッシュバックキャンペーン! 何と20%引きです! このキャンペーンのすごいところは、天下のJCBが行っているキャンペーンだというところです。 もちろん、悪用された場合は全額補償です。 必要なものは、わずかに3つだけです。 1 対応スマホを持っていること iphone iOS 10.1以降 Android おサイフケータイ アプリ(6.1.5以上)対応 かつAndroid5.0以上 2 対象JCBカードを持っていること 3 アップルペイまたはグ

                              クイックペイを使って、日本一安くガソリンを注油する方法(期間限定版) - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                            • キャッシュレス決済 8月 キャンペーン比較 まとめ | らくあま

                              ※メルペイでは8月上旬にキャンペーンの予告がされています。 ※d払いでも新たな大きなキャンペーンが噂されています。 それでは各社ごとに8月キャンペーンの詳細を見ていきましょう 1 PayPay 【主なキャンペーン】 ワクワクペイペイ(PayPayランチ) 8月版 PayPayチャンス(継続中) PayPay・LINE Pay・メルペイのセブンイレブンとの3社合同キャンペーン(第2弾)(8月12日〜9月15日) 熱烈歓迎!横浜中華街お得な夏祭り(8月1日〜31日) ※詳細は各社ごとのまとめ記事をご覧ください www.rakuamablog.com PayPayは8月もキャンペーン全開ですね。 「ワクワクペイペイ」は8月はコンビニも対象となりました。 PayPayが使えるコンビニ全て(セブン・ローソン・ナチュラルローソン・ローソン100・ファミマ・ポプラ・ミニストップ・セイコーマート)が対象で

                                キャッシュレス決済 8月 キャンペーン比較 まとめ | らくあま
                              • 2019年7月 QRコード決済の満足度調査

                                MMD研究所は、「2019年7月QRコード決済利用動向調査」において利用率が高かったQRコード決済サービスの上位6サービスの利用者18歳~69歳の男女600人※を対象に2019年6月14日~6月18日の期間で「2019年7月 QRコード決済の満足度調査」を実施いたしました。調査結果は以下の通りです。 ※PayPay(n=100)、LINE Pay(n=100)、楽天ペイ(n=100)、d払い(n=100)、au PAY(n=100)、メルペイ(n=100)(「2019年7月 QRコード決済利用動向調査」の利用者数順に表示) 【調査結果サマリー】 ■ サービスを知ったきっかけ「公式サイト」「関連アプリ上での案内」「企業からの配信メール」 ■ QRコード決済を使い始めた理由は「ポイントが貯まる」「キャンペーンに興味を持った」「関連サービスとのポイント連動」 ■ 利用頻度が最も高いのは「PayP

                                  2019年7月 QRコード決済の満足度調査
                                • 【キャッスレス】スマホ決済 どの店で使える? 【居酒屋編】 | らくあま

                                  メルペイに限っては、iD決済のみなのか、コード決済でも対応してくれるのか、ちょっと分からない店が多かったので、とりあえず○表記にしています。ご了承ください。 そんな中「魚民」「白木屋」「笑笑」などを経営している「モンテローザグループ」は全てのコード決済に対応していました。 松屋を経営する「松屋フーズ」もそうですが、導入にはもちろんコストも掛かるものの、店舗側にも、また利用する側にとっても、双方にメリットがあると思います。 個人的な意見ですが、コード決済に慣れてくると、現金のやり取り自体が煩わしくなってきますし、お店を探す際もコード決済を使える店を優先的な選択先になってきます。 割り勘 また居酒屋だと「割り勘」機能が便利ですね。 「割り勘」については、コード決済特有の機能で、居酒屋で使うケースが一番多いのではないでしょうか。 それから居酒屋に限った話ではないのですが「d払い」は、dポイントが

                                    【キャッスレス】スマホ決済 どの店で使える? 【居酒屋編】 | らくあま
                                  • 【STAGE 2】劣化au PAYキャンペーンの改悪点を踏まえて見直す - 手っ取り早く知りたい

                                    毎週10億円還元という大風呂敷を広げたものの、一部のユーザーに養分を吸われまくって風呂敷を畳み続けているau PAYキャンペーンのステージ2が始まるにあたり、現在のルールを今一度読み直してお得に使える方法を再考察してみました。 大前提として、「auユーザーに限らず誰でも毎週10億円の予算から上限内で使った分だけ追加でポイントがもらえるキャンペーン」だということを理解しておいてください。 この記事ではわかりにくい「毎週」と「上限」の部分を詳しく説明していきます。 ※記事の構成は前記事と同じです。 発表当初からの主な変更点 【2/24から1日のキャンペーン分の還元上限が6千ポイントに制限されました】 【クレジットカードによるチャージが月に25万円までになりました】 【2/17以降は17時までの予告で当日終了する可能性が示されました】 【2/17以降は郵便局での利用はこのキャンペーンの対象外にな

                                      【STAGE 2】劣化au PAYキャンペーンの改悪点を踏まえて見直す - 手っ取り早く知りたい
                                    • QR決済の虎の巻【2020年版】 - セミリタイア失敗 40代独身無職の末路

                                      私のスマホには、paypay、LINEpay、メルpay、楽天pay、origamipay、d払い、ファミpayの7つのQR決済とkyash、pringというアプリも入っている。それを今回改めて今後どうするか考えてみたいと思います。(上の写真は私のスマホの画面です。) なぜそんな事を思ったかと言いますと。。。はっきりいって10月の消費税増税後からのQR決済ってそんなに使ってないんだよね。キャンペーンもしょぼくなっていったってのもあって把握もしていないのです。あと近所のスーパーでQR決済が導入されたのよね。そういうのもあって2020年6月までの7ヶ月を今考えておかないとどうするよ!!ってことで整理してみました。 【paypay】◉→△ 使える店舗数が豊富で通常時の決済で1.5%+クレカ1%の計2.5%の還元なのでQR決済はpaypayだけでいいような気がします。文句なしじゃないかな。(めちゃ

                                        QR決済の虎の巻【2020年版】 - セミリタイア失敗 40代独身無職の末路
                                      • 流通、交通系の共通ポイント「WAON」「nanaco」「JRE」のおトクな貯め方 - 価格.comマガジン

                                        複数の業種や店舗にまたがって貯めたり、使ったりできる「共通ポイント」。そのうち現在、「7大共通ポイント」と呼ばれているのが、「楽天ポイント」「Tポイント」「dポイント」「Pontaポイント」「WAON POINT」「nanacoポイント」「JREポイント」です。なかでも比較的ユーザーの多い、「楽天ポイント」「Tポイント」「dポイント」「Pontaポイント」の4つのポイントのことを、「4大共通ポイント」とカテゴライズすることもあります。当サイトでも、過去に「4大共通ポイント」を比較した記事を公開しました(本記事の最後に関連記事へのリンクがあります)。 今回、本記事で取り上げるのは、「7大共通ポイント」のうち「4大共通ポイント」以外の3種。イオングループの「WAON POINT」、セブン&アイホールディングス(以下、セブン&アイ)の「nanacoポイント」、そして、JR東日本グループの「JRE

                                          流通、交通系の共通ポイント「WAON」「nanaco」「JRE」のおトクな貯め方 - 価格.comマガジン
                                        1