並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ddr3 ddr4 互換性の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 古いパソコン 復活計画 ① - ぺこちゃんのブログ

    こんばんはぺこちゃんです。 今回はパソコンのお話です。 パソコンを買い替えたのか?それともアップグレードしたのか? 答えは、Windows10へアップグレードしました。 古いパソコン復活計画 Windows7からWindows10にアップグレードする方法は、私が調べたかぎりでは、2つ方法がありました。 私のパソコンは旧式の為 2つの方法の中から選択しました。 ①クリーンインストール方法 ②クローン化してWindows10にアップグレードインストールする方法 ①は確実にできるらしいですが、アプリとかをそのまま使えるか心配だったので、②のクローン化をすることにしました。 一応、万が一の時のために大切な写真などの保存用に、バファローの外付けハードディスクを購入し、データを保存しておきました。 USBは、クローン化がもし失敗した場合に、クリーンインストール方法でやる為に、USBにWindows10

      古いパソコン 復活計画 ① - ぺこちゃんのブログ
    • Zen 4世代の新ハイエンドCPU「Ryzen 9 7950X」「Ryzen 9 7900X」の実力をゲームで検証。第12世代Coreを上回れるのか

      Zen 4世代の新ハイエンドCPUの実力をゲームで検証。第12世代Coreを上回れるのか AMD Ryzen 9 7950X,Ryzen 9 7900X Text by 米田 聡 2022年9月26日,AMDのデスクトップPC向け新世代CPU「Ryzen 7000」シリーズ(開発コードネーム:Raphael)のレビューが解禁となった。国内発売は9月30日19:00の予定で,ラインナップと税込のメーカー想定売価は以下のとおり。 Ryzen 9 7950X:16コア32スレッド,11万7800円前後 Ryzen 9 7900X:12コア24スレッド,9万2500円前後 Ryzen 7 7700X:8コア16スレッド,6万6800円前後 Ryzen 5 7600X:6コア12スレッド,4万9900円前後 本稿ではファーストインプレッションとして,Ryzen 7000シリーズのラインナップから,上

        Zen 4世代の新ハイエンドCPU「Ryzen 9 7950X」「Ryzen 9 7900X」の実力をゲームで検証。第12世代Coreを上回れるのか
      • Intel、UPIとPCIe Gen4に対応したFPGA「Stratix 10」の出荷を開始

        レポート Intel、UPIとPCIe Gen4に対応したFPGA「Stratix 10」の出荷を開始 Intelは9月19日(米国時間)、「Stratix 10 DX FPGA」の出荷を発表した(Photo01)が、それに併せて説明会を電話会議の形で開催したので、その模様をお届けする。 Photo01:Intel提供の製品写真。ちなみに後ろの男性は発表者のDorsey氏ご本人。(2019年9月24日追記:記事掲載当初「ちなみに後ろの男性は発表者のDorsey氏とは無関係」と書いたところ、Dorsey氏ご本人であるということが確認されましたので、当該箇所を修正させていただきました。関係者ならびに読者の皆様にご迷惑おかけしましたことを深くお詫び申し上げます) ちなみに説明を行ったのは2019年4月に開催された日本でのAgilex FPGAの説明会の際に来日したPatrick Dorsey氏で

          Intel、UPIとPCIe Gen4に対応したFPGA「Stratix 10」の出荷を開始
        • BTOパソコンのメモリを増設するには?増設手順やポイントを解説|パソコン修理ならドスパラ【公式】

          BTOパソコンが重くなる理由で、常に動いているアプリケーションが増えたことが原因の場合があります。メモリを増設することで解決できるかもしれません。 この記事では、動きが重くなってきたときにBTOパソコンのメモリ増設で対応する方法について、増設手順や注意ポイントをご紹介します。 BTOパソコンのメモリとは? さまざまな作業を同時進行するマルチタスクな人にとって、パソコンメモリは欠かせない存在です。メモリは「複数の作業をどれだけ行えるか」を大きく左右するもので、メモリの容量が多いほど同時にできる作業量を増やせます。 BTOパソコンのメモリを増設するべきシーンって? パソコンメモリが多ければ多いほど、より多くの作業を同時に進行することができます。 たとえば、BTOパソコンを使ってPCゲームをプレイする場合、ボイスチャットツールやブラウザといったさまざまなアプリを同時に起動することがあります。この

          • 【埋】データコピーに「丸4日」。QNAP TS-253D と 14TB HDD×2基で宅内NASを一新する。

            データコピーに「丸4日」。QNAP TS-253D と 14TB HDD×2基で宅内NASを一新する。 2021/09/19 デジモノ系で久々の大物狩りでございます、が、 それがこれ・・? 14TB のHDDが2基。 モノは Western Digital の「WD Red Plus WD140EFGX」です。 えーと、1基あたり、48,800円です。2基合わせて97,600円。 そしてもう1つ。 QNAP の2基仕様NAS 「TS-253D」 です。こちらは 47,227 円 でした。ディスク1基のほうが高いのが何か納得いかない。 つまりは、14TB+14TB の RAID1 NAS を組もうとしているのですが、 組んでみたら総額 144,827円 というお買い物になったのであります。 これ、ミドルレンジPCを組むより高いんじゃないですかね・・。 背景としては、いままでずっと使い続けてき

              【埋】データコピーに「丸4日」。QNAP TS-253D と 14TB HDD×2基で宅内NASを一新する。
            • ノートパソコンのメモリ増設方法とそのメリット|パソコン修理ならドスパラ【公式】

              ノートパソコンの動作を改善したり、スペックをあげたりするために初心者でも取り組みやすいのがメモリの増設です。 基本的にはマニュアルを確認すれば、簡単に増設することが可能になっています。 メモリを増設する場合どのような手順で、どのような点に注意して行うべきなのかまとめました。 ノートパソコンのスペックを確認する際にはCPUなどに目が行きがちですが、メモリも大切な役割を果たしています。 メモリとは、パソコンで行っている処理を一時的に記憶するためのパソコンのパーツの名前です。 処理するファイルやデータをSSDやHDDから呼び出して作業を行うスペースの役割を果たします。 ノートパソコンのメモリの容量が大きいと、作業を行うスペースが大きいと言う意味となり、一度に実施できる処理の量も多くなりスピードも速い傾向があると言えます。 ノートパソコンのメモリ増設効果やメリットとは? メモリを増設することによる

              • ルネサス、1GHz動作の64ビットMPUを開発

                DDR3L/DDR4メモリインタフェースもサポート ルネサス エレクトロニクスは2022年8月、最大動作周波数が1GHzの64ビットマイクロプロセッサ(MPU)「RZ/A3UL」を開発、量産を始めた。RTOSベースのMPUで起動が速く、データ転送性能に優れたメモリインタフェースを搭載したことで、より高度なHMI(Human Machine Interface)を実現することができるという。 RZ/A3ULは、Arm Cortex-A55コアをベースとしたMPU。LCDコントローラや、Octal-SPIメモリインタフェースあるいはDDR3L/DDR4メモリインタフェースなどの機能も集積した。DDR3L/DDR4メモリインタフェースは、Octal-SPIメモリインタフェースに比べ約10倍のデータ転送性能がある。高速DRAMを外付けすることで、HD(1280×720画素)クラスのディスプレイ表示

                  ルネサス、1GHz動作の64ビットMPUを開発
                • パソコンのメモリ増設方法・メモリの選び方を解説

                  契約事務手数料3300円無料キャンペーン実施中!1GBプランは月額770円、5GBプランは月額990円から利用可能!ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線が選べるSIMカード/eSIMどちらも契約可能基本データ容量で選ぶ「マイピタ」、通信速度で選ぶ「マイそく」が選べる※SIMカード発行手数料/eSIMプロファイル発行料440円は必要 ※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトを申し込みの場合は適用対象外 パソコンのメモリの増設はめちゃくちゃ簡単ですパソコンのメモリの増設は、あなたが思っているよりも遥かに簡単です。 自分のパソコンがどのメモリに対応しているか、マニュアルなどでしっかり確認する←ここが時間かかりますメモリを購入するパソコンのフタを開ける挿さっているメモリを抜くメモリスロットにメモリを挿すパソコンがメモリを認識しているか確認するたったこれだけです。 この中で時間がかかるのが

                    パソコンのメモリ増設方法・メモリの選び方を解説
                  • その1 パーツ選定。使っているPCの中身入れ替えが完了したのでいろいろまとめた。の巻。 - もとたくおの雑念 はてブロ

                    その1 パーツ選定。使っているPCの中身入れ替えが完了したのでいろいろまとめた。の巻。 こんにちは、takuoです。 先日、知人のPC入れ替えにアドバイスしてまして、オススメした5年ぐらい戦えそうなスペックのPCを20万ぐらいで購入していました。それを見て羨ましくなったので、自分のPCも少しパワーアップすることにしました。 知人が購入したのはこちら。 [rakuten:directplus:10001749:detail] 会社用のPCなのでお値段が張ろうとも経費で落とせる。ぐぬぬ……羨ましい。 takuoにそんなお金はない!なので、今より少しだけパワーアップすることに。 現在の不満点。 YouTubeの再生が長時間になるともたつく。 動画編集時の重さ。 動画エンコードの速度。 ゲーム中のカクつき。 など。 全体的にCPUのパワーが足りてない感。 takuo.hatenablog.jp 前

                      その1 パーツ選定。使っているPCの中身入れ替えが完了したのでいろいろまとめた。の巻。 - もとたくおの雑念 はてブロ
                    • BTOパソコンのマザーボードの交換方法、注意点や手順をご紹介|パソコン修理ならドスパラ【公式】

                      マザーボードの交換はPC本体の交換の意味と近く、基板上にある部品を交換して性能をアップさせることもできませんので、大掛かりな作業となります。 この記事では、マザーボードの交換方法について、交換時期の目安やCPUやPCケースなども含めた製品の選び方、交換時の注意点や交換手順を紹介します。 マザーボードは電子基板回路やメインボード、システムボードとも呼ばれています。 パソコンが動く上でもっとも重要なパーツの一つで、CPUやグラフィックボードといったさまざまなパーツを取りまとめています。 核となる部分に「チップセット」というものがあり、各機器へデータを送る、管理をしたりする「橋渡し」的な役割を持っています。 BTOパソコンの性能はマザーボードが位置づける デスクトップ型のBTOパソコンは、マザーボードに対応した「パーツ」の方ならいつでも交換してアップグレードすることができます。 高性能な「パーツ

                      1