並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

diyリフォームの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • この猫の足跡は…養殖!コンクリートの『猫に歩かれた風デザイン』と"本物"の見分け方「犬走りを猫走りに」

    リンク 壁・床・窓のDIYリフォームなら【ハロハロ】 リリカラ LL-5017〜LL-5018[廃番] BASIC+Nuance ベーシック猫の足跡 mortar×footprints 2色 1m単位 LIGHT ライト 2019-2022 生のり付き壁紙 1本(1巻)最大30m-壁・床・窓のDIYリフォーム 【ご注文時の注意点】 数量5のご購入で5m×(巾93cm)の生のり付き壁紙が1巻き届きます。 30m以上をご注文の場合、配送の都合上、2巻き以上でお届けになります。 例1:42mをご購入の場合 30m×1巻き 12m×1巻き 計2巻き 例2:80mをご購入の場合 30m×2巻き 20m×1巻き 計3巻き ご希望のメートル数がある方は、ご注文の際に備考欄へご記入下さい。 (最少注文数量:3m〜) 商品詳細 【サイズ】 93cm巾 住宅・非住宅、新築・リフォーム・リノベーションを問わず、

      この猫の足跡は…養殖!コンクリートの『猫に歩かれた風デザイン』と"本物"の見分け方「犬走りを猫走りに」
    • 土間リフォームはなぜ人気?メリット・デメリットや費用相場、おしゃれな事例をまとめて紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

      土間リフォームの人気が高まっている昨今。「土間」といえば、料理をしたり、農作業の道具を手入れしたりと、住空間とは別の作業スペースとして昔から親しまれてきましたが、最近では、空間の使い方を広げる「おしゃれな土間リフォーム」が幅広い世代に支持されているんです。 住宅に土間を追加することでどのようなメリットがあるのか。費用相場や土間の活用法まで、JS Reform(日本総合住生活) 設計計画部の北田晃彦さんにお話を伺いました。 趣味を反映したハイセンスな事例の数々は、思わずマネしたくなる驚きのアイデアが満載です。 自転車置き場としても活用できる玄関土間(画像提供/JS Reform(日本総合住生活) ) 記事の目次 1. 土間とは?土間リフォームの役割と人気の理由 2. 土間リフォームのメリットと活用方法 3. 土間リフォームのデメリットとは 4. 土間リフォームの費用相場 5. 土間リフォーム

        土間リフォームはなぜ人気?メリット・デメリットや費用相場、おしゃれな事例をまとめて紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
      • 神戸のシェアハウス和楽居(わらい)

        兵庫県神戸市垂水区にあるシェアハウス。全棟駅近くで市街地へのアクセスが便利、家具家電付。個室・女性専用棟もあり安心に暮らせます。 海の近くに点在する畑付き一軒家シェアハウス。 漆喰壁に無垢フローリングと国産い草畳にこだわったDIYリフォーム。 ただ、一番のこだわり。大切にしたいのは、一人一人の “ココロ” や “気持ち” です。 【和む・楽しい・居場所】 シェアハウス和楽居(わらい)はそんな場所を目指しています。 ただ一緒に暮らすだけじゃない。 ココロもカラダも、どんどんラクになっていく。家では気を遣わず、自由にくつろいでほしいな。 気にかけながらも、ぜんっぜん気疲れしない、温かい家族のような間柄。 心を通わせられる仲間づくりに、力を入れています。 「シェアハウスって、掃除は当番制? ルールは? 乱す人がいたらどうするの?」 1番よく聞かれる質問です。 シェアハウス和楽居には、ルールはあり

          神戸のシェアハウス和楽居(わらい)
        • 私のお得だと思ったおすすめのユーチューバー紹介したいと思います - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』

          こんにちはMuusuGamesのムースです^^ 今回は「私のお得だと思ったおすすめのユー チューバー紹介したいと思います」をテーマ にお話したいと思います。 ユーチューブは困った時にとっても役立つ動 画多いですよね。私が良く見るユーチューバ ーを今回ご紹介したいと思います。現実にお すすめするユーチューバーの動画はとっても お役立ち情報が多く、すぐに実践出来る事が たくさんあり、いつも悩みを解決してくれま す。そんな素晴らしいユーチューバーさんた ちをご紹介したいと思いますのでどうぞご覧 下さいませ。 目次 おすすめユーチューブ動画で悩み解決します 36万円戸建て劇的リフォームアングラ民族 経験と知識は他を抜いているTaimanTV ヤンチャ大家a.k.aふかぽんTVshowはすごい 最近ユーチューバーデビューエリック不動産 まとめ おすすめユーチューブ動画で悩み解決します 私は、行動する

            私のお得だと思ったおすすめのユーチューバー紹介したいと思います - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』
          • 御朱印集め 雑38(大晦日) - suzukasjp’s diary

            今年もいろいろありましたが・・・ 【1年を振り返って】 〔私生活〕 〔はてなブログ〕 〔主のいない実家〕 〔不労所得〕 【最後に】 【追記】 【1年を振り返って】 〔私生活〕 仕事は山あり谷ありで、今年も無事、何とか乗り切ったという感じです。(笑) 年末年始は本来は休日でノンビリするはずだったのですが、多忙のため隔日に出勤することとなりました。(-_-;) まあ、仕事の特殊性のためそれも仕方ないと思い、割り切っているのですが・・・・ 仕事が忙しいのはいいことなのかもしれませんね。 3匹の猫を含め家族ともども健康で過ごしています。 相変わらず長男、次男には結婚運はないようですが・・・・(-_-;) 〔はてなブログ〕 わたしの拙いブログをいつも応援していただき、大変お世話になりました。 スターのみならず、ブックマークやコメントなどで励ましくれるので、飽き性のわたしがブログを継続できたのも皆様の

              御朱印集め 雑38(大晦日) - suzukasjp’s diary
            • DIYでかわいいインテリアを目指せ❤100均リメイクシートでもこんなにカワイく変身できる! - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび

              ごきげんよう!にゃーさ。です! 今回はインテリアのお話第2弾です❤ kawanavi.hatenablog.com 前回のようにカーテンを買い替えたりするのは簡単なんですけど、 今日は簡単には変えられないところを変えてしまおうということなんです! わたしはどうしても自分の部屋のクローゼットの色が気に入らなかったんです。 元々の色はこちら。 ナチュラルな木目です。 フツーですね。(´・ω・`) ↑でもこれってカワイくない…。 他を頑張ってもなんだか部屋全体がこのナチュラルな木目に引っ張られちゃうんです。 建売のノーマルタイプなんてこんなもんです…。 絶対白にしたーい!! 。゚(゚´Д`゚)゚。 引っ越す前は白だったんです~。 家も真っ白な家だったんです~。 扉も巾木も廻り縁も窓枠も全部白だったんです~。 ↑そうそう、これこれ❤真っ白! 何としてでも白にしなくては! わたしは白がいいんです!!

                DIYでかわいいインテリアを目指せ❤100均リメイクシートでもこんなにカワイく変身できる! - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび
              • 【2号物件】不動産投資、べランダの欄干塗装、防水処理、DIYリフォーム体験談【第11話】 | 不動産投資で不労所得を実現

                (第10話の続きです) 2号物件では、1号物件で挑戦できなかったリフォームします! 今回は、ベランダのリフォームをしました!

                • DIYに挑戦!チョーキングがひどいので物置をペンキ塗装してリメイクをしてみました - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                  こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 10年以上放置してきた我が家の物置をDIYでペンキ塗装してリメイクしてみました。 不動産投資で、中古の一棟アパートやマンション、一戸建物件を格安で購入して、DIYリフォーム後賃貸住宅とすることで、資産運用している方が多いと思います。 格安な物件をDIYで塗装をお安く再生できれば、資産運用の拡大のスピード感が増してきますので、メガ大家に向けてDIYでペンキ塗装の練習をしたいと思います。 筆者の不動産投資は、新築マンションで資産運用しているため、DIYでペンキ塗装は初挑戦となります。 DIYペンキ塗装なんて本当にできるかどうか不安な方は、様々なユーチューブで情報が発信されています。 参考にアサヒペンの動画を貼っておきます。 トタン屋根を油性高耐久アクリルトタン用

                    DIYに挑戦!チョーキングがひどいので物置をペンキ塗装してリメイクをしてみました - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                  • 中古住宅をDIYリフォーム その2 - ブログ名、捨てました

                    中古住宅をリフォーム中のまっさんです。 全てをリフォーム業者さんに全て任せる訳ではなく、出来そうな事はDIYリフォームしています。 www.masu-hoi.com 仕事の後、疲れた体にムチ打ってコツコツリフォームしている訳です。 作業内容によっては仕事よりも疲れます。 そんな苦労もつゆ知らず、家族には褒められない、悲しい現実です。 今回も、シコシココツコツとリフォームしていきます。 インターネットのモデム、ルーターを隠す インターネットって便利ですよね。 現在の暮らしには欠かせません。 しかし、便利な反面、見栄えが悪くなります。 LANコンセントの周辺はこの様に混雑になります。 気付けば線と線がからみ合い、引き離しが困難になります。 何か良い方法はないのか? 皮肉な事に、ネットの悩みをネットに頼ります。 すると、ルーター収納BOXなる物が出できます。 さっそく、アマゾンでポチリ、購入しま

                      中古住宅をDIYリフォーム その2 - ブログ名、捨てました
                    • 中古住宅をDIYリフォーム - ブログ名、捨てました

                      中古住宅を購入した、まっさんです。 築15年の為、大規模なリフォームをしました。 が、リフォーム業者へ一括で依頼したのではなく、個別でお願いしたので施工の段取りが上手く行きませんでした。 さらに、コロナの関係で品物が入らなかったり、品物は入っても業者さんが空いていなかったりで、引っ越し予定日に間に合いそうにありませんでした。 そこで、ワタクシの出番です。 果たして素人がどこまでできるのか!? まずは過去の実績からです。 引っ越す前の家で、外構の庭をDIYした事があります。 ブロックを積み上げてちょっとした塀を造りました。 上は花壇になっています。 ただ、、 DIYはモルタルやコンクリがどうしても余ります。 処分の仕方も分からず、10年ほど放置したため、余ったモルタルなどが、カチンコチンに固まっています。 続いて花壇です。 レンガを積み上げて丸い花壇を造りました。 10年経った現在は、埋め立

                        中古住宅をDIYリフォーム - ブログ名、捨てました
                      • 子連れでイスラム美術館(Islamic Arts Museum)美しい展示物や天井にうっとり。お土産も魅力的。 - うさぎツーリスト 子連れお出かけをもっと楽に!

                        子連れでイスラム美術館に行ってみました。素敵な天井や展示物に癒されます。子供達にも学びの多い施設です。 イスラム美術館(Islamic Arts Museum)に子連れで行ってみた イスラム美術館(Islamic Arts Museum)へのアクセス・料金 イスラム美術館(Islamic Arts Museum)の展示物 天井もみどころ!美しい幾何学模様にうっとり イスラム美術館(Islamic Arts Museum)のミュージアムショップ イスラム美術館(Islamic Arts Museum)のレストラン イスラム美術館(Islamic Arts Museum)に子連れで行ってみた マレーシアに行ったら行きたい観光地No1だった場所に、ついに行く事ができました!! イスラム芸術をたっぷり堪能できる、1998年にオープンした「イスラム美術館」。 子供達も楽しめるかな?と心配でしたが、と

                          子連れでイスラム美術館(Islamic Arts Museum)美しい展示物や天井にうっとり。お土産も魅力的。 - うさぎツーリスト 子連れお出かけをもっと楽に!
                        • 壁紙貼りの依頼 - わくワーク

                          お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 誰に頼んだら良いかわからず、自分でやり始めたDIYリフォーム作業でしたが、現場を見た知り合いから、壁紙貼りの依頼がありました。 自分の物件以外をやるのは、ちょっと自信がなかったのですが、引き受けることにしました。 プロに依頼したけれど、なぜか断られたそうです。はっきりとした原因はわかりませんが、下地の状態がよくなかったからではないかと思います。 まずは、ベニア板貼りとパテ塗りで下地を整える作業を行いました。 素人作業なのに日当まで、いただいてしまいました。 実績を積み上げたら、リフォーム業も個人事業のひとつになるかもです。 それでは、今日もワクワクな一日を! チャオチャオ! ランキング参加中リノベーションブログ

                            壁紙貼りの依頼 - わくワーク
                          • 【土壁にベニヤ板を貼るには?】DIY向けの方法をご紹介【失敗談あり】

                            土壁にベニヤ板を貼るにはどうやって貼れば良いのかな?DIY初心者だから特殊な工具もないし…。どうしよう? 今日はこんな疑問にお答えします。 これは僕自身の実際の悩みでもありました。 現在、築50年の劣化が激しいアパートを自力でリフォームしています。 アパートをDIYでリフォーム🐧 本日からスタート! 目標はいかに低予算で修復できるか😁#DIY #リフォーム pic.twitter.com/90WyKRx03l — Hiro@手作り木工雑貨とD.I.Y💡 (@Hiro_secondwork) 2020年7月26日 土壁が倒れてきている所やポロポロ崩れている所もあって、本来は壁の造り直しというところでしょうが、少しでもリフォーム費用を安く済ませたい! そんな理由から、土壁に直接ベニア板を貼ることにしたのです。 がしかし、実際は苦戦の連続・・・ 土壁が真っ直ぐならともかく、至る所で湾曲して

                              【土壁にベニヤ板を貼るには?】DIY向けの方法をご紹介【失敗談あり】
                            • 築古戸建の大家さんに向く人と向かない人 - 築古大家の不動産DIY日記

                              最近では銀行融資が引き締めとなっていることから、築古戸建が注目されているようです。築古大家も一棟アパートやマンションを探していた時期がありますが、利回りが悪かったことで撤退しました。その後は中古の戸建てをメインに細々と大家さんをやっています。中古といっても既に築30年を超える建物なので築古大家を名乗っています。 新築や築浅物件を所有したい気持ちがないわけではないのですが、物件価格は決して安いことはなく、築古戸建をやっているものとしては価格が合うようなものではありませんでした。今でも定期的に新築ワンルームマンション販売会社から電話が入りますが、一度も購入検討すらいたことがありません。築浅マンションも新築とほとんど変わらないようで、融資を利用する前提で話をされますが、以前に比べて自己資金が必要になっているようです。 スルガ銀行がジャブジャブ融資をしていた時には、フルローンは当然でなかにはオーバ

                                築古戸建の大家さんに向く人と向かない人 - 築古大家の不動産DIY日記
                              • 御朱印集め 主のいない実家8(プラスチック障子紙) - suzukasjp’s diary

                                プラスチック障子紙レビュー 【プラスチック障子】 【最後に】 【追記】 【プラスチック障子】 実家は玄関からリビングへは格子戸となっています。 格子戸は透かしが入って見た目は綺麗なのですが・・・・断熱効果はありません。(-_-;) 玄関から見たリビングです。明るいリビングは丸見えですね。(-_-;) 玄関は6畳ほどの広さで床は全て土間。下駄箱があるだけの何もないだだっ広い造りです。 また、リビングと言っても8畳ほどの広さに風呂場が同居している変な構造です。(-_-;) わたしが子供の頃にはここも土間となっていて「おくどさん」※1)があった記憶があります。 今回、このリビングと8畳のダイニングをオープンにしようと思い、熱を逃がさないためにプラスチック障子紙を貼りました。 今回、用意したのは「プラスチック障子紙」。 一般的な障子紙もありますが、丈夫で長持ち、冷暖房の省エネ効果もあるとのことで、

                                  御朱印集め 主のいない実家8(プラスチック障子紙) - suzukasjp’s diary
                                • 3棟目も築古戸建!【オーナーチェンジ】 - わくワーク

                                  お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 只今、法人での第1号物件をDIYリフォーム中ですが、近くで好条件のオーナーチェンジ物件が売りに出たので、即現地確認し、買付を入れておきました。 情報が出てから、6時間経過していました。 1番手で買えました! オーナーチェンジ物件の場合、内見ができないので、退去後のリフォーム費用が見積れない状態で購入するのがデメリットです。 入居者は更新したばかりの4人家族だったので、当面の退去可能性は低いと判断しました。 建物は古く、土地も安いエリアなので、積算評価も低いのですが、5年間の家賃で概ね回収できるので、5年後半額で売っても預金利息や株式配当と比べ良い運用ができると見込みました。 オーナーチェンジ物件は、所有した日から家賃がいただけるのがメリットです。 自主管理にしたので、家賃が振り込まれないときは、催促に行ったり、住居に問題が生じた際は対応しなくて

                                    3棟目も築古戸建!【オーナーチェンジ】 - わくワーク
                                  • トイレをデニム調にリメイクしました【下手なりに背伸びしたDIY】 - 手抜き父さんの簡単DIY

                                    今回はトイレの壁を攻めます! ・『デニム』でカジュアルな感じを ・『のり付き壁紙』で表現したい 下手なりに一生懸命リメイクした事例をまとめた記事です。 想いは冒頭の通りですが、 ・「デニム」を選んだのは妻。『デニムにしたらオシャレじゃねっ』という鶴の一声 ・「のり付き壁紙」は、シールタイプのリメイクシートだと思って購入したら、結果、のり付き壁紙でした(ただの間違いw) なかなかの難易度でしたがなんとか貼り付けられました! 作業時間:約2時間 材料費 :約2千円 目次 レンガ調からデニム調の壁、ビフォーアフター デニムの壁、のり付き壁紙の貼り方 まずは壁下地の準備 デニム調の壁紙を準備 1枚目のデニム、貼付作業 2枚目のデニム、貼付作業(最大の難関) 3枚目のデニム、貼付作業 端部のリカバリー、壁のリメイクはトライ&エラーを楽しむ 材料 かべがみ道場 のり付き壁紙 道具 壁紙屋本舗 7点セッ

                                      トイレをデニム調にリメイクしました【下手なりに背伸びしたDIY】 - 手抜き父さんの簡単DIY
                                    • 【リフォーム】DIYリフォームで壁紙を貼る前編! 初心者でも出来るかな? - amidam現象

                                      こんにちは! あみだむです^^ 今回は~! DIYリフォームで壁紙のクロスを貼っていきます! と、言うのも僕は現場職なんですが住宅でリビングの一面だけクロスの色を変えてるアクセントクロスって何か憧れてたんですよね~! って事で挑戦します!! ちなみに僕はクロス貼りなんてやった事はありません^^それどころかクロス屋さんの仕事を現場で見てる時「壁に紙はる仕事なんて余裕だろ!」なんて思っていました・・・ もくじ DIYリフォームで壁紙を貼る! 材料選び編! DIYリフォームで壁紙を貼る! 用意する物! DIYリフォームで壁紙を貼る! 段取りをする! DIYリフォームで壁紙を貼る! 前半まとめ! DIYリフォームで壁紙を貼る! 材料選び編! 材料を選ぶのに選択肢が狭いって嫌じゃないですか? 壁紙を選ぶのに様々なホームセンターに行ってみたのですが、高くてチープで好みじゃないのばかりでした(TT) こ

                                        【リフォーム】DIYリフォームで壁紙を貼る前編! 初心者でも出来るかな? - amidam現象
                                      • 戸建の全焼火災から得た教訓と反省。忘れられない隣の家のおばあちゃんの顔 オロゴンさんの不動産投資コラム13話【健美家】

                                        あけましておめでとうございます!オロゴンです。今年もよろしくお願いいたします。僕はお正月になると、不動産投資を始めたばかりの2020年年明けに起きた物件の火災のことを思い出します。 大家になって1年も経過していないタイミングでした。その物件に入居者がついたのは半年前の2019年4月のこと。不動産をはじめて最初に遭遇した大きなトラブルだったと思います。その頃の投資規模・状況などは 大家列伝をご参照下さい。 参照:銀行員の職を捨て福岡に移住したオロゴンさんがボロ戸建6戸を買うまで 不動産賃貸業というビジネスは、重い責任を担っているということに改めて気づかされた出来事でした。その時のことを振り返って紹介したいと思います。 ■ 2020年新年の夜。いきなりのLINE お屠蘇気分の抜けていない2020年1月12日の夜21時半頃。お風呂上がりにふとスマホを見ると、入居者さんからLINEに不在着信があり

                                          戸建の全焼火災から得た教訓と反省。忘れられない隣の家のおばあちゃんの顔 オロゴンさんの不動産投資コラム13話【健美家】
                                        • <終了済み>【最大70%ポイント還元?】「学研秋の特大セール」開催中です! : マインドマップ的読書感想文

                                          【はじめに】◆今日は朝から、非公式のKindleセールのご紹介を。 現在BookLive!では、学研プラスさんの電子書籍1000冊以上を対象とした「学研秋の特大セール」を行っており、これにアマゾンも「ポイント還元」という形で追随しているようです。 Amazon.co.jp: 学研秋の特大セール: Kindleストア ただし、Kindleでセール対象となっているのは、その一部であり、ビジネス書よりも実用書がメインなのでお許しを。 なお、セール期限はBookLive!に合わせるとするのなら、「10月29日(木)」まで。 もし気になる作品がございましたら、ぜひご検討ください! 注:このセールは終了しました。 Amazon Kindle Ebook Reader / Tolbxela 【「学研秋の特大セール」より】◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べておりま

                                            <終了済み>【最大70%ポイント還元?】「学研秋の特大セール」開催中です! : マインドマップ的読書感想文
                                          • 御朱印集め 主のいない実家9(ソファー購入) - suzukasjp’s diary

                                            年末に買ったソファーが届きました。 【ソファ購入】 【最後に】 【追記】 【ソファ購入】 母親が施設入所して、週1~2で実家暮らしをする二重生活をしています。 住みやすいように少しずつDIYリフォームをして、ダイニングとリビングを二間ぶち抜きで使用しています。 リビングは畳間でテレビしかなく、殺風景な感じでした。 「そう言えば、うちにはソファがない!!」ということに気づいて、年末の歳末セール時にソファを購入し、年始が始まりようやく配達されてきました。 少し大きいかもしれませんが、横になってくつろぐにも十分な広さです。 今は、寒いのでエアコンと石油ファンヒーターのフル稼働で、ソファーの上で過ごしています。(-_-;) ソファの脚は畳に食い込んで畳を傷めてしまうので、板材をカットして保護しました。 最初は大きすぎたかなと思いましたが、二間続きの部屋の中では違和感もなく気に入っています。 【最後

                                              御朱印集め 主のいない実家9(ソファー購入) - suzukasjp’s diary
                                            • 息子を『世界一の金持ち』にする実験‼︎7歳が始めた投資ビジネスとは【前編】 ソーリムウーハーさんの不動産投資コラム7話【健美家】

                                              どもども みなさま、こんにちは。 DIY大家のソーリムウーハーです! ドライアイスを器に入れてお湯を入れると、ブクブクブクと泡が出て煙のような気体が溢れてきますよね。 先日、11歳の息子と一緒にブクブクを楽しもうと思って、アイスクリームを買う時にスーパーで大量のドライアイスをもらってきたのですが 「いま勉強中だから」 と冷たい対応をされてしまいました…。 小さい頃は、あんなにはしゃいで喜んでくれたのに…。 子供の成長は嬉しいのですが、ちょっと寂しいです (ちなみにその後、ひとりでブクブクして遊んでいました)。 そんな少しだけ反抗期っぽい彼ですが、じつは7歳の時から、とある『投資ビジネス』をしています。 今回は、そのお話をします。 ■息子と始める『世界一の金持ち』を作る実験 ボクは彼が寝る時間になると、毎晩抱っこしてベッドまで連れていきます。 小学校5年生になった今でも、やっています。 もう

                                                息子を『世界一の金持ち』にする実験‼︎7歳が始めた投資ビジネスとは【前編】 ソーリムウーハーさんの不動産投資コラム7話【健美家】
                                              • 畳からフローリングへDIYリフォーム! - 鎧コルセットマン!ブログ

                                                皆さんおはようございます、ヨロコルです。 畳からフローリングへDIYリフォーム 実は我が家はリフォームを繰り返していますがベースは父から受け継いだ築40年の鉄筋コンクリートのおうちなんです。 数年前に外観、庭、二階をまるごとリフォームし、外観やら二階へ上がれば新築のような感じですが、 一階は5年前にトイレ、バスルーム、玄関をリフォームしました。 リフォームがまだなのは1階の和室✖️3と20年前にリフォームしたままのキッチン、それに納戸。 以前リフォームしようと見積もりをとったのですが1000人の福沢諭吉先生が必要だという事で、、、 まぁ、バーを作ってくれと要求したり、色々と理想も高すぎたんですがw 畳が! リフォームしていない和室の畳ももちろん数年に一度は交換していたのですがとうとうヤツが現れてしまったんです、、、 そう、シロアリ君。 マッサージチェアの下になっていて気付かなかったんですが

                                                  畳からフローリングへDIYリフォーム! - 鎧コルセットマン!ブログ
                                                • 【1号物件】競売物件、DIYリフォーム開始!和室の土壁を漆喰にした体験談【第8話】 | 不動産投資で不労所得を実現

                                                  和室の土壁を漆喰にリフォーム開始 SUUMOに賃貸物件として 自分の物件が登録されたことに 喜びを感じ、 テンション高めで 室内リフォームに着手しました。 和室の土壁の現状分析 まず最初に手をつけたのが、 以前、事件の香りがする! と指摘した1階和室の壁です。 至るところにある、 謎の黒い斑点のシミは、 どうやら、たばこのヤニでした。 まず自分がどういう壁にしたいかです。 ゴールを決めて、逆算方式で、 必要な作業を考えていきます。 4.漆喰の壁(ゴール) ↓ 3.下地の壁にシーラーを塗る (漆喰がしっかり付着するように) ↓ 2.パテでならす (壁の平滑化) ↓ 1.ヤニ止めシーラーを塗る(スタート) (ヤニが受け出ないように) ちなみに、 パテとシーラーは、 どっち先?論争ありますが、 個人的にはどちらが先でも ほぼ効果に差がないと考えます。 また、 初めての作業でしたので、 慎重に考え

                                                    【1号物件】競売物件、DIYリフォーム開始!和室の土壁を漆喰にした体験談【第8話】 | 不動産投資で不労所得を実現
                                                  • この自転車操業がひどい!中年無職精神障害者編 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                    世界的な物価高の昨今、皆さま、どうお過ごしでしょうか? 僕はお気に入りのラム酒が750ml1050円から1300円に値上がりしたので、執筆中のラムコークを諦めて安いウィスキーのコーラ割に変えました。 昨日は僕を過労死寸前に追い込み精神障害者にしたKLab株式会社の新作ゲームの課金周り不具合に愉悦するから記事を書いたけど、今日は僕が愉悦される番です。 具体的には借金を返すためにキャッシングに手を出してしまった。ダメ人間! いや、これには深い事情があって。 まず、高校からの友人達と新年会で中華を食べ、木屋町のバーを二軒梯子してラーメンで〆ると言う、京都のオッサンらしい行動をした。 普段はタクシー代をたかるけど、今年は周りが酔い潰れたり年下の後輩がいたりしてあんまり山田リョウムーブが出来なかった。 「木屋町で泥酔したとき、人はなぜ大豊ラーメンに来てしまうのか」(ハヨセナ出版) pic.twitt

                                                      この自転車操業がひどい!中年無職精神障害者編 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                    • ゴールデンウィークおすすめ過ごし方2022【まとめ】 - つむらの自腹です

                                                      ゴールデンウィークおすすめお得な過ごし方【まとめ】 今回はゴールデンウィークの過ごし方まとめてみました。 ゴールデンウィークおすすめお得な過ごし方【まとめ】 2022年のゴールデンウィークは10連休 ワクワク割りとは? 旅行はどうなるのか? コロナ禍の連休どうする? コロナ禍のゴールデンウィークお得に過ごす方法2022 ゴールデンウィーク2022のおでかけ 家でゴールデンウィークを過ごす 連休中に家族の健康を考える DIYリフォーム 勉強 お金のことを考える お金の流れを整理する ゴールデンウィークお得な過ごし方まとめ リンク集 2022年のゴールデンウィークは10連休 2022年のゴールデンウィークは最大10連休になることになりそうです。 4/29(金・祝)昭和の日 4/30(土) 5/1(日) 5/2(月)平日 5/3(火・祝)憲法記念日 5/4(水・祝)みどりの日 5/5(木・祝)こ

                                                        ゴールデンウィークおすすめ過ごし方2022【まとめ】 - つむらの自腹です
                                                      • 事業計画書作成ガイドブック

                                                        事業再構築に向けた 事業計画書作成ガイドブック 令和5年6月16日 1 目次 事業再構築の必要性確認 有望な事業テーマの選定 事業計画の具体化 本資料の目的 業種別の事例紹介 重要トピックの傾向分析結果 アクションに繋げるためのツール類 事業再構築に関する参考情報 事業テーマの傾向分析結果 P 10 ~ 17 P 6 ~ 9 P 2 ~ 5 P 98 ~ 109 P 33 ~97 P 18 ~ 32 P 127 ~ 128 P 119 ~ 126 P 110 ~ 118 0. 本資料の目的 3 本資料の目的 1. 数万件の事業計画書データをAIで分析実施 本資料では、事業再構築補助金への申請を検討されている中小・中堅企業を対象に、 事業再構築に向けた事業検討の考え方をお伝えします "事業再構築" を自社で考えるには、「考えるハードルが高い」、「どうすれば良い事業計画を 作れるのか分からない

                                                        • 大家さんのDIYリフォームのメリットとデメリット - 築古大家の不動産DIY日記

                                                          築古大家はすでにサラリーマンを辞めて専業大家さんとして生計を立てていますが、サラリーマンをしながら兼業大家さんの時代もあります。最初に購入した投資物件は中古のワンルームマンションでオーナーチェンジです。オーナーチェンジといえばリフォームも賃貸募集もすることなく、すぐに家賃が入ってきます。購入してから間もなくお湯が出なくなる、という設備不具合も発生しましたが、この時は東京ガスに修理依頼をして給湯器交換費用は115,500円でした。最初の修繕費用だったのでよく覚えています。 初めてDIYリフォームをしたのは、競売で中古戸建を買った時です。最初からいろいろやったわけではありません。壁紙張替えを地元の工務店に依頼をして、室内クリーニングをDIYでやりました。工務店には壁紙張替えなどの室内リフォームをやってもらい、掃除機をかけたり雑巾がけをしたり、掃除を自分でやりました。当時はDIYという感覚は特に

                                                            大家さんのDIYリフォームのメリットとデメリット - 築古大家の不動産DIY日記
                                                          • ウチコミで募集開始! - わくワーク

                                                            お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 約1ヶ月をかけたDIYリフォームが、終わりました。 waqwork.hatenablog.com 床のカーペットを剥がし、クッションフロアを貼り、壁の清掃、風呂とキッチンのコーキング、除草など妻に手伝ってもらいながら、募集開始できるレベルに達しました! 「ウチコミ!」というサービスへ大家さんとして登録し、物件情報を入れてみました。 uchicomi.com 間取り図を無料で作成してくれるサービスもあったので、利用してみました。 こちらから提供した素材の不備があり、修正をしてもらったのですが、迅速な対応で驚きました。 ウチコミは、入居者様にとっては、仲介手数料が無料になるので、お得だと思います。 大家側は、入居が決まった場合、契約を担当するエージェントに仲介手数料を支払います。 これは、不動産仲介会社に募集を依頼した場合の広告料に相当するので、特

                                                              ウチコミで募集開始! - わくワーク
                                                            • 【2号物件】風呂場の壁塗装、混合水栓、換気扇DIYリフォーム失敗体験【第7話】 | 不動産投資で不労所得を実現

                                                              (第6話の続きです) 2号物件では、1号物件で挑戦できなかったリフォームをするぞ! そこで今回は、風呂場をリフォームしました!

                                                              • ウッドカーペット(フローリングカーペット) | DIY床材・ウッドカーペットの専門店ELEMENTS

                                                                ウッドカーペット 敷くだけかんたん! フローリングカーペットとは、布製のカーペットと同じように 敷くだけでフローリングにDIYリフォームできる木製カーペット。 「ウッドカーペット」や「フローリングマット」とも呼ばれ 表面が木の物だけではなく、天然のコルクでできた「コルクカーペット」もあります。 敷くだけで、畳のお部屋やじゅうたんのお部屋でも簡単にフローリングへ大変身。 フローリングカーペットの魅力は何といっても リフォーム業者に頼むよりはるかに安いお値段で簡単にお部屋の模様替えができること。 重たい家具を置いてもへこんだりつぶれたりしない丈夫さも魅力です。 フローリングカーペットの裏地にはコットン布や不織布が貼られていますので 下の畳や床をキズ付ける心配もありません。 ウッドカーペットのおすすめポイント

                                                                • 300万の戸建てを絶賛再生中!! 「物件の傾き」をセルフで直した凄腕大家の技|楽待不動産投資新聞

                                                                  埼玉県川口市にあるリフォーム中の一軒家。作業しているのは職人ではなく物件オーナーである、ハンドルネーム「ジローラモ」さん。いわゆるサラリーマン大家であるジローラモさんは、普段は広告代理店で会社員として働きながら、6棟31室の賃貸経営を行っている。 この物件を購入した昨年5月からは、週末になると作業着に着替え現場に赴き、コツコツとDIYによるリフォームを進めてきたという。再生中のリフォーム現場で、DIYの大変さやコストダウンの秘訣について話を伺った。 DIY魂に火をつけた!? 傾いた物件との出会い 「私とDIYの出会いは元々、趣味で自宅にウッドデッキを作っていました。庭付きの自宅だったので、空いているスペースにウッドデッキや焚き火用のかまどをこしらえたりと。 日曜大工を楽しむような感じでスタートして、今ではDIY歴は20年以上あります。不動産投資は、住み替えで今まで住んでいた家を貸すことにな

                                                                    300万の戸建てを絶賛再生中!! 「物件の傾き」をセルフで直した凄腕大家の技|楽待不動産投資新聞
                                                                  • 癒されちゃってください(*‘∀‘) - 生きてて良かった!- 茶 葉 tea’s -

                                                                    こんにちは、チャバティ64です。 先日、かみさんと水族館に行ってきました。 昔は、子供が走り回るのでゆっくり見られませんでしたが、今回は時間をかけて見ることが出来ました。 「あしかのショー」 「カピバラのショー」 カピバラって人の言うことを聞いてなつくんですね。 初めて知りました。 タカアシガニと、グソクムシを触ることもできました。 仕事はいい香りのするお茶の販売員をしています。 BASEショップで「お茶の愛葉園」(あいばえん) というネットショップも趣味で運営しています。 よろしくお願いします。 飼育員さんにすごくなついていました。 中でも一番癒されたのは、穴を掘っている魚です。 名前は記憶してませんが、一生懸命やってました。 可愛かったですね。 容量の関係か短くなってますけど本当はドヤ顔からドヤ顔までなんです。 どうしたらいいのかわからないですがいつか完全版をおみせしたいですね。 うわ

                                                                      癒されちゃってください(*‘∀‘) - 生きてて良かった!- 茶 葉 tea’s -
                                                                    • 【2号物件】不動産投資、リビングとトイレのDIYリフォーム体験談【第8話】 | 不動産投資で不労所得を実現

                                                                      リビングのリフォーム 床の補修 ダイニングに近い部分は人の往来頻度が高いことから、長年の使用で床が沈むようになっておりましたので、その部分の張替をいたします。 壁紙貼り 昭和のリビングの板壁はプリント合板と呼ばれる表面がツルツルしており、溝があるため、そのまま壁紙を貼っても剥がれますので、対策が必要です。

                                                                        【2号物件】不動産投資、リビングとトイレのDIYリフォーム体験談【第8話】 | 不動産投資で不労所得を実現
                                                                      • リメイクテープでDIY - わくワーク

                                                                        お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 築古戸建をDIYリフォーム中です。 先日クッションフロア貼りを終了しました。 waqwork.hatenablog.com 入居者の募集をかけるため、写真を撮ろうとしたら、気になるものが・・・ 日焼け?で黄色っぽく変色したコンセントです。 こんな感じのカバーも売っていますが、数を揃えると結構なお値段になります。 スイッチプレートSTD 3+1口 4口 5口 6口 木製 スイッチカバー コンセントカバー ササキ工芸 ウォルナット ナラ(ナチュラル) ワイド ダブル おしゃれ 【あす楽対応】 楽天で購入 そこで、ダイソーさんで見つけたリメイクテープ! 100円で、幅10cm、長さが2mもあります。 途中の写真撮っていませんでした・・ カバーは、マイナスドライバーで、こじ開けます。丁寧にやらないとカバーを止めているツメが折れるので、気をつけましょう。

                                                                          リメイクテープでDIY - わくワーク
                                                                        • ハピアフロア床材問題! 3月1日の1300万円をかけた示談斡旋の最終準備をする! - ねこのおしごと

                                                                          新築時の床材問題 なぜハピアフロアを選んだか 凹み傷に弱い石目柄 工務店側の説明不足 床の不陸が酷い という訳で! 今日の猫さん 新築時の床材問題 猫月さんさー去年からずっと 超精神的にもううんざりなのが 床材なの。 どんな問題があるかって言うと ・商品紹介と実際は違う ・工務店より説明が無かった ・床の不陸がひどい この3点なのよ。 最初は床材を製造してる メーカー大建工業が悪いって 思って色々と話し合いを したけど弁護士さんと建築士さんに 相談した結果! 猫月さんが売買契約を結んだのは 工務店だから全責任は工務店にある! って結果になって工務店さんには 恨みないんだけど・・・いや、 細かい問題は多々あるか・・・ とにかく問題解決の矛先が 工務店さんになったのよ。 だけど工務店さん側は非が無いと。 でぇー示談斡旋の申し込みをして 中立の弁護士さんがこの問題を どう解決するのが正しいのかを

                                                                            ハピアフロア床材問題! 3月1日の1300万円をかけた示談斡旋の最終準備をする! - ねこのおしごと
                                                                          1