並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

enough 読み方の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • ジェミニマンのウィル・スミス【HITCH】はネイティブ太鼓判の英語上達ツールだ! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

    あるネイティブ友人が以前、「HITCH」という映画をとりわけ英語を学んでいる日本人に強力に薦めまくっていたことがあった。2005年のアメリカ映画「HITCH」(邦題:最後の恋のはじめ方)はウィル・スミスが主演のラブコメディだ。 https://deadline.com/2014/10/hitch-series-fox-will-smith-857697/ Contents ウィルの英語に顕著な「シラブルのスリービート」とは? 子音+母音+子音・・・子音で母音を包み込む鉄則! ツービートで話すと英語ネイティブの心は開かれない事実 軽快な3連符系のネイティブブスピーカーのリズム 歩き方や乗馬でネイティブの体に染み込んだリズム スリービートによるシラブルの読み方を解説 スリービートを意識して聴いてみよう Sponsored Link Advertising ウィルの英語に顕著な「シラブルのスリー

      ジェミニマンのウィル・スミス【HITCH】はネイティブ太鼓判の英語上達ツールだ! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
    • 自分のような専門外の人間が「数学書」を読む時のメモ|きぬいと

      これは何?修士(文学)が数学を勉強する必要性に駆られているが、数学の書籍を読む方法について遠い記憶と見よう見真似でしか体得できていないので、インターネットの叡智も合わせて再度定式化して自分の逃げ道を奪うメモ。 僕の僕による僕のためのメモなので、他の人の参考になるかどうかは知ったことではない。 目的統計検定1級のために以下の書籍を理解を伴って「読了」するための方法について理解する。 過去の記憶修士(文学)とはいいつつ、学部〜大学院の頃に博士課程の先輩が主催する勉強会に参加して、読み方の片鱗を学んだ。その時は以下のことを概念的に学んだ記憶がある。 数学書1冊の読了に時間がかかることを受け入れる 1章が終わらないのはザラ。1行しか進まない日もある。 上記経験では(参加者との分担もあったためか)2年弱かかった。 数式には「行間(ギャップ)」がある 出てくる数式はつながりがあるが、それがわかりやすい

        自分のような専門外の人間が「数学書」を読む時のメモ|きぬいと
      • Daily Life:生物学者は「自然主義的誤謬」概念をどう使ってきたか

        July 16, 2020 生物学者は「自然主義的誤謬」概念をどう使ってきたか 最近発表された人間行動進化学会の声明の中で、「自然主義的誤謬」という哲学由来の概念が使われていた。 そこでは、自然主義的誤謬が、「「自然の状態」を「あるべき状態だ」もしくは「望ましい状態だ」とする自然主義的誤謬と呼ばれる「間違い」」という言い方で紹介されている。これを倫理学者が聞いたなら「いや、自然主義的誤謬はそういう意味じゃないんだけどなあ」と言いたくなるところであろう。しかし、進化生物学者と「自然主義的誤謬」という概念の付き合いはかなり長く、それなりの経緯がある。本稿の目的はとりあえずその経緯を追うことで、「自然主義的誤謬」という概念の適切な用法とはなんだろうかということを考えることである。 最初に断っておくが、本稿はいかなる意味でも体系的なサーベイとはなっていない。どちらかといえば、目立つ事例いくつかをつ

        • 英語ライティングの勉強方法・独学方法 第二言語習得研究に基づく英語学習方法や最新の研究も紹介  - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

          はじめに 今回は第二言語習得研究に基づく正しい英語ライティングの勉強方法について解説していきます。初心者の方でも分かりやすく丁寧に解説しているのでぜひ参考にしてみてください。プロセスライティングの学習効果など、最新の研究も紹介しています。まず、英語ライティングの種類や効果的なライティング指導を解説し、英語ライティングの添削や学習のポイントをまとめています。さらに英語パラグラフライティングを解説し、最後に独学方法を考えてみました。 ↓↓ Youtubeチャンネルも力を入れていくのでぜひ登録お願いします。 www.youtube.com 英語ライティングとは 第二言語習得研究におけるライティングとは ライティング産出の認知プロセスモデル 英語ライティングの種類 ダイアリーライティング(学ぶために書く) アカデミックライティング(書くために書く) 効果的な英語ライティング指導とは 欧米文化との対

            英語ライティングの勉強方法・独学方法 第二言語習得研究に基づく英語学習方法や最新の研究も紹介  - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
          • 豪 Quillette 誌の「英国労働党は目覚め、そして破産した」を訳してみた - tarafuku10 の作業場

            オーストラリアのオンラインマガジンであるQuillette誌に掲載されていた「英国労働党は目覚め(woke)、そして破産(broke)した」という記事を訳してみた。 Woke は Wake (起こす) の過去分詞で、「社会正義に目覚めた(意識が高い)」ぐらいの意味で最近よく使われる。左派が自分たちのことを指すときにも使うが、右派が使うときは揶揄のニュアンスが入っていることもある。 筆者のトビー・ヤングは同誌のアソシエート・エディターだが、友人がニューカッスルのある選挙区で保守党から立候補したので、選挙運動を手伝ったという。英国では合法の戸別訪問をする中で彼が体験したことから、なぜ労働党が失敗したのかを考察します。 元記事の公開は2019年12月13日。選挙の翌日です。 quillette.com (翻訳ここから) 英国労働党は目覚め、そして破産した 2019年12月13日 トビー・ヤング(

              豪 Quillette 誌の「英国労働党は目覚め、そして破産した」を訳してみた - tarafuku10 の作業場
            • 英検準2級レベル(2019-3vol.2)後編:規則性が語彙力を爆発させる:deep, kind, soft, easy - Bossの英語旅

              単語は前後の組み合わせを意識する 日本人英語講師のBossです。 英検準2級過去問(2020年1月実施) 特注!ピクチャーディクショナリーvol.2 カタカナ英語見つけてみましょう! 初めに 後編のテーマは「規則性に気付くこと」 ダウンロード 2019-3vol.2使用単語一覧 派生語&コロケーションで一気に覚える deep:深い kind:親切な soft:穏やかな、柔らかい easy:簡単な 最後に 新たな自分磨き:スペイン語 初めに 後編のテーマは「規則性に気付くこと」 今回は英検準2級(約4,000語)レベルで 中学英語で一度は触れてきたこの4単語: deep:深い kind:親切な soft:穏やかな、柔らかい easy:簡単な 原型をあまり崩さない規則性のある品詞の変化は →一石二鳥以上の効果的な英単語記憶法 カタカナ英語の次は派生語&コロケーション 規則性に気付く品詞の変化!

                英検準2級レベル(2019-3vol.2)後編:規則性が語彙力を爆発させる:deep, kind, soft, easy - Bossの英語旅
              • 『やったぁ!やりましたよ!奥さん!!!うぜぇ天気予報のマーク、消してやりましたぜ!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                Windowsが、日増しにどんどんどんどん無駄で 要らない機能を搭載することにイラだちが隠せないでいますが、 OS更新したところ、下のツールバーに、 【気温表示→気温&天気マーク表示→ 気温&天気マーク表示&花粉情報表示】とどんどん増えていく。 あのさ、ほんまにやめて。 好きでWindows使ってるんとちゃうんよ。 何故か知らへんけど、こんな使いにくいOSが なぜか世界のシェア8割占めているから、 致し方なく使ってやっているだけで、 ほんまはな、わしはMacが使いたいんじゃ!ボケ!!! お前らがせこせことOS更新し、 無駄にどんどん容量食われ、使えなくなるから、 これまでプライベートPC、 すでに10台は軽く買い替えしてるんや!!! 金返せーーーーーーーー!!!!!!! iPhoneやiPadを使っていて思うけど、 8年以上になるけど、SIMを抜いても、 ネットサーフィンは余裕で出来る。

                  『やったぁ!やりましたよ!奥さん!!!うぜぇ天気予報のマーク、消してやりましたぜ!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                • 洋楽ポップスを感じさせるスタイリッシュバンド、FIVE NEW OLDを紹介!! - j-lifestyle日記

                  洋楽ポップスを感じさせるスタイリッシュバンド、FIVE NEW OLDを紹介!! みなさんこんにちは、jです。 今回は洋楽ポップスを感じさせるスタイリッシュバンド、FIVE NEW OLDをご紹介していきます。 R&Bやソウルといったブラックミュージックをルーツとする、最高におしゃれなグルーヴが魅力のバンドです。 この記事ではFIVE NEWOLDの魅力とともに、おすすめ楽曲を3曲まとめていきます。 ぜひ最後までご覧ください。 < FIVE NEW OLDを聴くなら > Amazon Music Unlimitedへ FIVE NEW OLDって? 経歴 FIVE NEW OLDの魅力 洋楽ポップスを感じる楽曲のスタイリッシュさ ネイティブな発音 オススメ曲3選 What's Gonna Be? Keep On Marching Stay(Want You Mine) 終わりに FIVE

                    洋楽ポップスを感じさせるスタイリッシュバンド、FIVE NEW OLDを紹介!! - j-lifestyle日記
                  • 矢谷流論文の読み方 | IIS Lab / 東大矢谷研究室

                    研究するにあたって,過去の論文を読むことはとても重要な作業です.しかし,論文を読むのは存外大変な作業でもあります.特に英語の論文を読むのは,多くの学生さんにとっては大変な苦労だと思います.またそもそも論文を探すこと自体に苦労することがあると思います.しかし慣れてくれば,どういうキーワードで論文を検索すべきか,誰がこのトピックでは多くの論文を書いているか,論文のどのあたりを重点的に読めばよいか,がわかってくるようになります. 以下は,IIS Labの学生さんに,どのように論文を読んでほしいかをまとめた内部向けのドキュメントを,2018年5月に一般に公開したものに随時更新を加えているです.「『論文を読みなさい』と言われたけれど何をすればいいのだろう...」という方の一助になれば幸いです. Reading papers is one of the important research activ

                      矢谷流論文の読み方 | IIS Lab / 東大矢谷研究室
                    • 日本語書記技術WG報告書(2019年3月31日付)

                      慶應義塾大学SFC研究所 Advanced Publishing Laboratory 日本語書記技術WG報告書 2019年3月31日 目 次 日本語書記技術 WG の議論の概要… …………………………… 小林龍生…   5 EPUB は Web ではない…………………………………………… 村 田   真… 19 Is EPUB part of the web?… ………………………………… Florian Rivoal… 23 リフロー可能なドキュメント環境とは………………………… 木田泰夫… 29 簡便な行組版ルール(案) … ……………………………………… 小 林   敏… 35 読み効率を高める日本語電子リーダー設計の試み…………… 小林潤平… 49 組版についてのアクセシビリティ要件………………………… 村 田   真… 57 ルビの簡便な配置ルール(案) … ………………………

                      • 留学なしでTOEIC520点からTOEIC900点越えしてスタンフォード大学MBA生に英語プレゼンするまで|鈴木 優輔

                        まず最初に。こちらが直近の私のTOEICの結果です。 そうなんです、リスニングで495点満点取れてしまったのです。留学経験なしの44歳がリスニング満点というのは、もしかしたらTOEIC915点よりインパクトがある結果かもしれません。 結論を先に言いますと、リスニングで満点取れるようなれば自ずとTOEICは900点超えてきます。リスニングで満点取れるようになれば、英語でプレゼンが出来ます。通じます。その後のQ&Aセッションの質問も大枠は聞き取れて、回答も片言の英語でなんとかできます。 ただし自由自在に英語で回答できるようになるのはまた先の世界です。つまりまず英語初心者はリスニングを鍛えればいいのです。 では「どうやったらリスニングの能力が上がるのか?」そこがポイントですよね。 pull the door突然ですが、今これをあなたは心の中で何と読みましたか? 「プル ザ ドア」と読んだ方、この

                          留学なしでTOEIC520点からTOEIC900点越えしてスタンフォード大学MBA生に英語プレゼンするまで|鈴木 優輔
                        • 日本語表記のアーキテクチャ:第1回:かきことばのアーキテクチャ /The Architecture of Written Japanese: 01 Introduction and Some Goals |今野真二・Chris Lowy | 未草

                          日本語表記のアーキテクチャ:第1回:かきことばのアーキテクチャ /The Architecture of Written Japanese: 01 Introduction and Some Goals |今野真二・Chris Lowy 今野真二 [書記・表記・アーキテクチャ] このたび、ひつじ書房のご好意により、「日本語表記のアーキテクチャ」というタイトルのもと、今野とChristopher Lowy氏によって、12回にわたって原稿を連載することになった。 今野は日本語によって原稿を書き、Christopher Lowy氏は英語によって原稿を書き、二つの原稿を併載する。日本語の原稿と英語の原稿との関係はさまざまで、英語の原稿が日本語の原稿の翻訳もしくはそれにちかいものである場合もあれば、やや「距離」がある場合もあり、また、両者が同じテーマについての独立した原稿である場合もある。また一つの

                            日本語表記のアーキテクチャ:第1回:かきことばのアーキテクチャ /The Architecture of Written Japanese: 01 Introduction and Some Goals |今野真二・Chris Lowy | 未草
                          • 丸善と、現代短歌と、推し短歌と。 - the world was not enough

                            くどうれいん『わたしを空腹にしないほうがいい』 はエッセイ集だが俳句集でもあった。それぞれのエッセイのタイトルが俳句になっている。そもそもが俳句のウェブマガジン『スピカ』に連載されていたもので、今でも ウェブ上で読むことが出来る。 僕は短歌にも俳句にも馴染んでいなかったのだが、この書に添えられた数々の俳句というものを何の気なしに読んでいくうちに、あれ?もしかして俳句とか短歌っておもしろくない?となってきた。エッセイとセットになっていることで、俳句に親しくなくとも解釈がしやすかった、というのもあるかもしれない。 神に似た笑い声するビアガーデン これとかすごい好き。あとこれも。 そら豆はすこやかな胎児のかたち あまりに知識がなくて、俳句は五七五で、短歌は五七五七七で、ぐらいの印象しかなく、そしてそれは単語や文節の区切りも五!七!五!と分かれるものだとばかり思っていた。昔の有名な俳句、松尾芭蕉と

                              丸善と、現代短歌と、推し短歌と。 - the world was not enough
                            • マイウェイ my way 高校1年生Lesson6 section3の和訳とポイント - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                              マイウェイ my way の高校1年生教科書のLesson6 section3 レッスン6 セクション3の和訳とポイントについて解説していくページです。 英語は前から後ろ、前から後ろに訳していくと早く読めるようになります。 意識して、前から後ろに訳していきましょう。こちらの訳の解説でも前から後ろを意識してお伝えしています。 教科書90ページ ギリシャに旅をしたとき より詳しく学びたい人のための、my way の教科書ガイドはこちら 楽天で買う場合はこちら Amazonで買う場合はこちら Section3 What happened to Miyo in Athens? アテナにいた三代さんに何が起きましたか? Traveling in Greece ギリシャでの旅行 Greece = 「ギリシャ(国)」 名詞 I had a special experience in Greece, to

                                マイウェイ my way 高校1年生Lesson6 section3の和訳とポイント - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                              1