並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

gdpランキング 最新の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 「ゲームで外貨を稼ぎたい!」国外売上80%のOdencatがやってきた海外戦略|Daigo

    どうも、Odencat代表のDaigoです(とはいっても一人会社ですが。。)「くまのレストラン」というゲームを作って以降、自社ゲーム開発でなんとか生き延びています。iOS/Androidで基本無料のストーリーゲームを作ることに特化しています。今回はOdencatの海外展開戦略について共有しようと思い、アプリ開発者向けの記事を書くことにしました。カジュアルゲームやガチャを回すタイプのゲームは作っておりませんので、それらについてはノウハウがそのまま適用できない可能性があります。そこはご了承を。 Odencatがどんなものを作っているか、ということに関しては割愛します。もっと色々知りたい方はサイト(https://odencat.com)をみたり、以前書いた「Odencat開発戦略2019」という記事を参照してください。 https://twitter.com/daigo/status/1352

      「ゲームで外貨を稼ぎたい!」国外売上80%のOdencatがやってきた海外戦略|Daigo
    • 北朝鮮の「爆破」で吹っ飛んだ文大統領の壮大な「野望」 破綻した「朝鮮半島新経済地図構想」(辺真一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      北朝鮮の韓国、文在寅政権に対する怒りは尋常ではない。 韓国とは「もう対話することも、何か一緒にやることも、協力することもない」と言っている。文在寅大統領の特使派遣を拒絶したのも南北共同連絡事務所を爆破したのもまさにその決別の証のようだ。 「もう二度と相手にしない」と「絶交」を高らかに宣言した以上、金正恩委員長が文大統領と交わした朝鮮半島の平和と繁栄、統一に向けた「板門店宣言」も軍事対決を終息することを約束した「平壌宣言」もご破算にする気だ。そして、その手始めとして「平壌宣言」の産物である南北軍事合意の破棄に踏み切った。 (参考資料:「百害あって一利なし」の南北共同連絡事務所の爆破 北朝鮮の7つのデメリット) 南北双方は2018年9月19日に交わされた軍事合意に基づいて軍事境界線にある10か所の歩哨所(監視所)を爆破、撤収させ、また、軍事境界線より5キロ以内での軍事演習も中止してきた。ところ

        北朝鮮の「爆破」で吹っ飛んだ文大統領の壮大な「野望」 破綻した「朝鮮半島新経済地図構想」(辺真一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 23省の人口データ:浙江省海南省がリード、中西部は貴州省だけがプラス - 黄大仙の blog

        人口データが次々と発表され、中国の最新人口地図も徐々に明らかになっています。現在、23の省が2023年の住民人口データを発表したが、そのうち16省が減少し、残りの7省が増加しました。人口第2位の山東省は、2023年の定住人口が40万人近く減少し、データを公表した省の中では大幅な減少となりました。 中国国内ポータルサイトの百度新聞の掲載された記事より。 中国の前途は。。。 山東省だけでなく、近年経済成長率が好調な重慶市や四川省でも人口増加率がプラスからマイナスに転じ、2023年の定住人口はそれぞれ21万9100人、6万人減少しました。 人口増加率がプラスの7省では、浙江省、海南省、江蘇省が引き続き人口増加率を拡大し、貴州省は中西部で唯一プラス成長を維持しています。 7省が人口増、16省が減少 直轄市である北京市、上海市、天津市は2023年に過去の人口減少を逆転し、居住人口増加率はマイナスから

          23省の人口データ:浙江省海南省がリード、中西部は貴州省だけがプラス - 黄大仙の blog
        • 【2024年最新】世界の一人当たりGDPランキング(IMF) | 日本の一人当たりGDPは世界37位と、3ランクダウンの見込み|セカイハブ

          IMF(International Monetary Fund:国際通貨基金)が発表したWorld Economic Outlook(世界経済見通し)による国・地域別の一人当たり名目GDP推計をもとに、2024年の世界の一人当たり名目GDPランキングを紹介します。

            【2024年最新】世界の一人当たりGDPランキング(IMF) | 日本の一人当たりGDPは世界37位と、3ランクダウンの見込み|セカイハブ
          • 日本対ドイツ、経済でも接戦 - 地球PF運用ブログ

            ワールドカップ日本対ドイツ、日本が2-1で逆転勝利しました。前半を0-1で終え、後半一気に2点獲得して2-1で逆転。歴史的勝利です。 私は普段サッカーをそれほど見ません。昨日、試合前の夕方のニュースで、日本対ドイツ戦について取り上げていました。日本人リポーターが現地のドイツ人にインタビューしていました。ドイツ人は一様に「日本に負けるわけないだろw」って態度だったんですよ。それで一層日本を応援したくなって、試合を見ることにしました。結果は日本の逆転勝利、最高でした。 日本とドイツは経済でも接戦を繰り広げています。ツイッターで、最新の世界GDPランキングを紹介してくれているツイートがありました。それによると、日本とドイツのGDPは以下のとおりです。 <最新GDP(単位100万ドル)> 3位 日本:4,912,147 4位 ドイツ:4,256,540 だいぶ追い上げられています。このままでは抜か

              日本対ドイツ、経済でも接戦 - 地球PF運用ブログ
            • 【2021年】世界GDP(国内総生産)ランキング 2050年の予測も紹介

              【2021年】世界GDP(国内総生産)ランキング 2050年の予測も紹介 Photo by Scott Webb on Unsplash GDPとは国内総生産のことで、その国の景気や経済状況を示す指標のひとつだ。この記事では、2021年の世界GDPランキングの1位から191位までを紹介。さらに、予測されている2050年のGDPランキングとともに、日本の順位について解説する。 ELEMINIST Editor エレミニスト編集部 日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。

                【2021年】世界GDP(国内総生産)ランキング 2050年の予測も紹介
              • 15歳時点の地頭力は世界上位、でも社会での生産性は低下… 『ハイパフォーマー思考』著者が語る、日本の構造的な機能不全

                「VUCA時代の人材をいかにして定義・育成し、組織で生かすか」をテーマに、NTTビジネスソリューションズが開催したイベントに、『ハイパフォーマー思考 高い成果を出し続ける人に共通する7つの思考・行動様式』の著者・増子裕介氏が登壇。前半では、優秀な人材を既定する能力について語られました。 『ハイパフォーマー思考』の著者・増子裕介氏が登壇 増子裕介氏(以下、増子):では私、増子から基調講演を行わせていただきます。「これからの時代に求められる『優秀人材』~その定義と育成メソッド~」ということで、20分ほどお付き合いをいただければと思います。 簡単に自己紹介から申し上げますと、平成元年に新卒で電通に入社しまして、約20年の営業経験を経て、10年ほど海外を含む人事を担当しました。その中でクライアントにも提供できるような人事ソリューションを編み出しまして。 電通の人事局にいながら、クライアントにフィー

                  15歳時点の地頭力は世界上位、でも社会での生産性は低下… 『ハイパフォーマー思考』著者が語る、日本の構造的な機能不全
                • 【2022年】世界GDPランキング(国内総生産) 上位4カ国は前年と変わらず

                  【2022年】世界GDPランキング(国内総生産) 上位4カ国は前年と変わらず Photo by Christine Roy on Unsplash GDPは世界各国の経済状況を把握する指標のひとつである。本記事では2022年の世界GDPランキングを1位から191位まで紹介するとともに、順位より推察できる国際社会からの日本への視線や、世界各国の動き、今後のGDPに関しての予測を解説する。 ELEMINIST Editor エレミニスト編集部 日本をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。

                    【2022年】世界GDPランキング(国内総生産) 上位4カ国は前年と変わらず
                  • 軍事ケインズ主義(?)とロシア - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

                    ロシア経済が軍事経済化したため、その軍事支出によって景気が浮揚していて、完全雇用が実現し、インフレはひどいものの、かなりの経済成長を達成している、というのが「ロシア経済を軍事ケインズ主義的にみた見解」だろう。 短期的には高い経済成長率を高いインフレ率という犠牲を払って達成しても長期的にはロシア経済は、軍事部門への依存がもたらす民間経済の衰退(同時にインフレ&強制貯蓄や増税などでの消費低迷)と、資源依存の歪みをさらに深刻化させていることは明瞭だろう。だが短期的にはプーチン大統領の強気をある程度は裏付けているようでもある(2月後半での一般教書演説など)。 それはさておき以下が2022年のGDPランキング さらにFT紙がIMFからまとめた2023年と2024年の予測。 ロシア経済について以下では、いつものように自分にだけ役立つメモ書きをする。他人の便宜などは関心ゼロである。 ロシア経済の最新の概

                      軍事ケインズ主義(?)とロシア - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
                    • 【保存版】東南アジア経済とスタートアップエコシステムの現状と未来|河野優人(Yuto Kono)

                      こんにちは、ジェネシア・ベンチャーズの河野(@yutodx)です。 ジェネシア・ベンチャーズは日本・東南アジアの革新的なデジタルビジネスを手掛けるシード・アーリーステージのスタートアップへの投資に特化した独立系ベンチャーキャピタルです。2016年の創業からこれまでに約80社のスタートアップに投資させて頂いています。 私の経歴としては、インドの日系スタートアップ、教育スタートアップQuipper、インドのテックメディアYourStory、CyberAgent Ventures(現CyberAgent Capital)のインド拠点を経て、2017年にジェネシア・ベンチャーズに参画しています。 現在は日本・インドネシア・ベトナムのスタートアップへの投資を担当しており、インドネシアのジャカルタを拠点として活動しています。 しばらくブログを書けていなかったのですが、インドネシアもCOVID-19の影

                        【保存版】東南アジア経済とスタートアップエコシステムの現状と未来|河野優人(Yuto Kono)
                      • ステージ4がん告知の森永卓郎66歳が緊急提言「発展途上国・日本」で生き抜く経済学「土地30坪」と「電気代ゼロ」(双葉社 THE CHANGE) - Yahoo!ニュース

                        「たぶん、来年の桜は見られない」そう医者から告げられたら、あなたなら、どうしますか。昨年11月、主治医から、ステージ4のすい臓がんであると告知されたのは、テレビの情報番組のコメンテーターとしてもおなじみの森永卓郎氏。 日本の3大タブーとされるジャニーズ事務所の性加害、財務省の財政緊縮主義、日本航空123便の墜落事故について迫った書籍『書いてはいけない』(三五館シンシャ)が14万部を超えるベストセラーとなっている経済アナリストだ。 柔和な笑顔を浮かべながら政権の暗部に鋭く斬り込む一方で、著書『年収300万円時代を生き抜く経済学』(光文社)では、経済格差に苦しむ我ら庶民に対して、どう生きたらいいのかを懇切丁寧にアドバイスする。そんな66歳の硬骨漢は、「日本は10年以内に世界GDPランキングでベスト10から落ち、30年先には完全な発展途上国になる」と予言する。そんな日本において、我ら庶民が生き残

                          ステージ4がん告知の森永卓郎66歳が緊急提言「発展途上国・日本」で生き抜く経済学「土地30坪」と「電気代ゼロ」(双葉社 THE CHANGE) - Yahoo!ニュース
                        • GDP「韓国」の背中遠のく…世界から遅れる「日本」の厳し過ぎる惨状(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

                          IMF、国際通貨基金は2021年の日本のGDP(実質国内総生産)の成長率見通しを、前回7月の予想から0.4ポイント下方修正し、プラス2.4%としました。長引く緊急事態宣言の影響を織り込んだ結果ですが、世界的に見て、日本の経済回復の遅れが指摘されています。しかし遅れているのは不況からの回復だけでしょうか。GDPから日本の現状を見ていきましょう。 【最新】世界「GDP」ランキング…名目GDP/購買力平価GDPトップ100を見てみる 名目GDPと実質GDP…何が違う?よく耳にするGDP。なんとなく知っているが、実はよく分かっていない……という人も多いのでは。GDPは「Gross Domestic Product(国内総生産)の略」で、一定期間内に国内で新たに生み出された財やサービスの付加価値の総額を意味します。 さらにGDPには「名目GDP」と「実質GDP」があります。名目GDPは、GDPをその

                            GDP「韓国」の背中遠のく…世界から遅れる「日本」の厳し過ぎる惨状(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 【全世界株式】おすすめしない?おすすめ投資信託ベスト3!なぜ全世界株式がおすすめなのか徹底解説 - うぃーずブログ

                            つみたてNISAでおすすめ対象に全世界株式があるけど、どんな投資信託があるんだろう?また、全世界株式がおすすめな理由ってなんだろう? この記事では、このような疑問についてお答えします。 こんにちは。 「全世界株式」の投資信託に投資している、オルカン大好き!うぃーず(@weeds611)です。どうも。 ✍️この記事を書いている人 \うぃーず/ 子供4人・30代夫婦共働きのパパ 夫婦のつみたてNISA、息子のジュニアNISAで「eMAXIS Slim全世界株式」に投資中 値動きなし、1〜3%固定利回りFunds(ファンズ)に投資中 オススメ記事:【超初心者向け】貸付投資のファンズ×ブログで月1万円稼ぐロードマップ|6ステップで完全攻略! 今回は、つみたてNISAを始めた投資初心者におすすめ!\「全世界株式」の投資信託ベスト3/を紹介します。 また、なぜ「全世界株式」をおすすめするのかについても

                              【全世界株式】おすすめしない?おすすめ投資信託ベスト3!なぜ全世界株式がおすすめなのか徹底解説 - うぃーずブログ
                            • 【2022年】都道府県別GDPランキング 結果から読む今後の成長

                              GDPは国内総生産(Gross Domestic Product)の略にあたる。国内で一定期間内に生産されたものやサービスの付加価値の総額であり、国の経済活動状況を示す指針になる。 GDPは民間消費・投資(民需)、政府支出(公需)、輸出、輸入の項目をもちいて算出される。具体的には「民需+公需+(輸出-輸入)=GDP」である。シンプルに記載するなら「一定期間内に国が儲けた金額」とも言える。なお対象は国内に限定される。日本企業であっても海外で生産した付加価値はGDPにふくまれない。 毎年、各国のGDPをランキング化したデータが発表される。国際的な経済活動状況を把握する資料として価値があり、株式市場の動向を左右することも多い。前年度と比較してGDPの伸び率がよければ、投資家は経済成長があると前向きに受け止める。逆に伸び率が悪ければ、景気後退の可能性を考慮した投資計画を立てる。 GDPは「名目GD

                                【2022年】都道府県別GDPランキング 結果から読む今後の成長
                              1