並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

hoゲージ 大きさの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • プラレールの起源が判明したお話 - パーラー フルール

    プラレールは富山商事(→トミー→タカラトミー)が1959年に発売した「プラスチック汽車レールセット」を始祖とし、1958年に更にその元となる「ハイウェーセット」が発売されたという話を踏まえてご覧ください。 既存の情報も含まれます。 ※2020/8/14 新情報発掘に伴い追記。及び本文修正。 ※2020/10/12 追記。及び本文修正。 事の発端は3年前の2017年、プラレールの謎のポイントレールを発見した事に遡ります。 名称不明のポイントレール。カタログにも載ってなければセット品も未確認の謎レールです。半円が組めます。 暫定的に「安全側線レール」とでも呼んでおきます。 pic.twitter.com/Jjv2xFWald— なゆほ (@Nayuho6866) 2017年11月18日 ジャンクの古いボロボロな1960年代のレールの寄せ集めに入っていたこのレール。まだ「プラレール」ブランド登場

      プラレールの起源が判明したお話 - パーラー フルール
    • 【マーケティング戦略】データ・ドリブン・マーケティング 知るべき 15 の指標は業績を向上させたい経営者やマーケティング幹部必読の書 - Φ-GRID:ファイグリッド

      【マーケティング戦略】データ・ドリブン・マーケティング 知るべき 15 の指標は業績を向上させたい経営者やマーケティング幹部必読の書 PG編集:道長 Blog, Luxury strategy, Premium brand, Review Leave a comment 9,098 Views 【 書籍:データ・ドリブン・マーケティング 最低限知っておくべき15の指標 】 現在では当たり前となっているデータに基づくマーケティングについて書かれた良書である。 アマゾン経営者 ジェフ・ベゾスが愛読していて、アマゾン社員の教科書という事で、日本版が出された際、少し話題の書籍となった。 フォーチュン 500 社の業績上位 20 %の企業に共通する成功のカギは、データ解析にもとづくデータドリブン・マーケティングの意思決定であることがわかっている。 現在の日本では、その重要性を理解しながらも、実際には

        【マーケティング戦略】データ・ドリブン・マーケティング 知るべき 15 の指標は業績を向上させたい経営者やマーケティング幹部必読の書 - Φ-GRID:ファイグリッド
      • 「ちゃんとスパークしてる!」「本物かと思った」 パンタグラフまで“ガチ”なリアルすぎる鉄道ジオラマが話題に

        新幹線がバチバチとパンタグラフの火花を散らしながら、夜の駅を高速通過──。ガチなクオリティーで再現した鉄道ジオラマの様子に「これすごい」「ホンモノかと思った」と驚く人が続出しています。 ここはどこの駅なのでしょう……。……え? これNゲージ?(くるむせんせいさんTwitterより) 投稿したのは、くるむせんせい(@Dukurumuteacher)さん。くるむせんせいさんのお父さん、内トフ(@uchitofu)さんが製作したというNゲージの走行シーンがすごいです。 新幹線の駅にやってきたのは100系新幹線「グランドひかり」。明るいホームとまばらに灯る背景やビルの明かりが相まって「夜の新幹線通過駅」の雰囲気がとてもよく出ています。 通過する駅の様子がまたリアル。背後の高層ビルには赤い「航空障害灯」もぼんやりと再現(くるむせんせいさんTwitterより) 通過する100系の車内にはライトを組み込

          「ちゃんとスパークしてる!」「本物かと思った」 パンタグラフまで“ガチ”なリアルすぎる鉄道ジオラマが話題に
        • 鉄道模型大手「KATO」が新工場、何を造るのか

          東武東上線鶴ケ島駅から徒歩約15分。養命酒製造が運営する太陽光発電所に隣接する、約3万2000㎡の広大な土地で、6月下旬から工事が始まっている。建設されるのは延べ床面積約8000㎡の3階建ての倉庫。竣工予定は来年2月末だが、倉庫の建設工事は第1期工事で、第2期工事で工場が建つ。 現時点では何階建ての工場になるのか不明だが、建築面積は倉庫の約3倍。倉庫と同じ3階建てになるのであれば、延べ床面積は1万㎡を超える。 この倉庫と工場の施主は株式会社カトー。鉄道模型のトップメーカーである。 海外にも多くのファン 日本国内の鉄道模型市場は、Nゲージと呼ばれる150分の1スケールの製品が市場の8割を占める。店頭で見かける鉄道模型の大半がこのサイズなので、欧州で主流のHOゲージ(87分の1、日本は80分の1)はかなり大きく見える。 メーカーは60社以上あると言われるが、カトーとトミーテックがツートップ、そ

            鉄道模型大手「KATO」が新工場、何を造るのか
          • 「えっ、模型鉄だったの!?」 ロッド・スチュワートが作り上げた鉄道模型が伝説級にすごすぎる

            音楽だけでなく模型制作もレジェンドだったとは……!! 世界中の音楽シーンに多大な影響と数々の功績を残した伝説のロックミュージシャン、ロッド・スチュワートさんが作成した「本気すぎる鉄道模型のジオラマ」の様子が英国の鉄道模型雑誌に掲載され、「すごすぎる」と世界中で話題になっています。 鉄道模型の世界でもハンパなかったロッド・スチュワート(ソニーミュージック公式Webサイトより) あのロックスターが鉄道模型を!? ちょっと意外に思える組み合わせですが、こちらもガチな才能をお持ちでした。ロッド・スチュワート公式Twitterでもジオラマの一部が紹介されています。 古いアメリカのような風景が広がっています。しかしこれは当時の写真でも、大掛かりなセットでもなく、全てロッド・スチュワートさんが作った鉄道模型ジオラマ。何だこのスケール感。サウンドだけでなくモデリングも伝説級……! 英国の鉄道模型誌「Rai

              「えっ、模型鉄だったの!?」 ロッド・スチュワートが作り上げた鉄道模型が伝説級にすごすぎる
            • ジオパルで至福の休日 新潟への旅の魅力 - nekonoongaeshi’s diary

              “ちょっと旅の視点を変えてみる” <はてなスマホ写真部5月のお題> お題「至福の休日を収めました」 ナイスショット! 走行中のブルートレインとサロンカーなにわ、キハ52、新幹線が並んだ瞬間を収めてみました。車両はすべて走っているのでピントのあまさはご勘弁を。 (今回持参したNゲージ・ブルートレインです) いつか訪ねてみたいと思っていた糸魚川。 地震の被害で壊れているのではないか、営業しているのだろうかと気にしつつ、猫の譲渡会を優先して里親をみつけるまでは、と 行きたくても行けなかった場所。 今年初めての鉄印の旅で糸魚川駅へ行くことになりました。海岸でヒスイ探し?いいえ、ちがいますよー。お目当ては糸魚川駅の「糸魚川ジオステーション」ジオパルです。「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク」の魅力を発信する基地として、北陸新幹線の糸魚川駅高架下にオープンした観光交流施設。 鉄道愛好の輪が、友達・仲間に大き

                ジオパルで至福の休日 新潟への旅の魅力 - nekonoongaeshi’s diary
              • 東武ワールドスクウェア⑥ - たーぼぅ’S BLOG Kitchen Ver.Ⅱ

                鉄橋を渡る 東武特急リバティ の模型 模型と言ってもHOゲージよりも大きいですね さて、展示に戻ります。 道後温泉になりますね 周りは繁華街なんです…本当は 札幌時計台 正式名称は「旧札幌農学校演舞場」だそう 日本3大がっかり名所と不名誉な名称を頂戴してる模様ですが 理由は思ったより小さいからだそうです でも、この演舞場が完成した明治11年当時は大きかったんでしょうね 写真のままの風景が広がって居たのかも 現在はビルの谷間にチョコンとある感じになってしまいました 長崎のグラバー邸です 先般、猛火により焼け落ちた首里城が ここでは完全に再現されています 最新の構造物だそうです コチラも地震から復活を遂げた 加藤清正が建てた熊本城 個人的に行ってみたい県であります 豊肥本線を完乗したいんですよね ズームするとあっぱれな殿様が居ますが 加藤清正では無いことはたしかだと思います…

                  東武ワールドスクウェア⑥ - たーぼぅ’S BLOG Kitchen Ver.Ⅱ
                • 【鉄道模型】はじめての「Nゲージ」 机の上で気軽に遊ぶには【沼】 - かわにょぶろぐ

                  ちょくちょく会う友人で「飛行機」や「電車」が大好きで、ほぼ毎月何処かしらに旅行へ行ってる人が居ますが、秋葉原で会うと模型屋によく連れて行かれます。 先日会った時に「Nゲージはいいぞ、電車のネオンをぼーっと見てると癒されるぞ」と言うので、癒しアイテムなのかこれ…と言う流れでちょっと興味が沸く。 (さいきん癒しが足りないのです…🥲) 電車自体にはそこまで興味はないものの、昔「A列車で行こう」にドハマりして農村を大都市にしてクリアした事がある程度には線路を敷くのが好きでした(笑 以前クリアした時のマップ全体像。 調べてみると電動の鉄道模型は主に「HOゲージ」「Nゲージ」「Zゲージ」と言うものがあり、HOゲージは1/80 or 1/87サイズ、Nゲージは1/150 or 1/160サイズ、Zゲージは1/220サイズの縮尺。 HOゲージは北米やヨーロッパで普及してて、日本ではNゲージが最も普及して

                    【鉄道模型】はじめての「Nゲージ」 机の上で気軽に遊ぶには【沼】 - かわにょぶろぐ
                  • 鉄道模型が爆走! 社員のデスク紹介 - pixiv inside

                    こんにちは、鉄道マニア*1のmipsparcです。以前も技術系の記事( 脆弱なパスワード対策 / 制御文字 )を書きましたが、今回は趣味全開で行きます! 鉄道に限らず強い趣味をお持ちの方にご紹介したい、デスク事情です。社員によってはフィギュアやタペストリーを飾っていますが、わたしは広い机を活かして鉄道模型を飾っています。 ふだんの業務風景 テンションが上がってきたときの業務風景 鉄道模型は縮尺によって種類がありますが、そのなかでNゲージ、HOゲージ、Zゲージの3種類を所有しています。 Nゲージ: FIRST CAR MUSEUM(先頭車博物館) これはTOMIXのNゲージ鉄道模型の先頭車を、単独でパッケージ販売している製品です。 付属品が最初から取り付けられており、箱から出して飾るだけでも十分見栄えがするので気軽です。 線路に電圧をかけるとヘッドライトのLEDが光って目を引きます。純正でも

                      鉄道模型が爆走! 社員のデスク紹介 - pixiv inside
                    1