並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

ipad キーボード フリック 固定の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • はてなエンジニアによるApple Vision Pro座談会 - Hatena Developer Blog

    2023年6月のWWDC(World Wide Developers Conference)23で発表され、2024年2月に米国で販売が開始されたApple Vision Proを、はてなのエンジニア5人が入手しました。 ということで、3月初旬に5人がApple Vision Proをつけて、オンライン座談会を行いました。その様子をお伝えします。 Google Meetで座談会をしています 本記事中のApple Vision Proは、使用者がそれぞれ「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」に基づく届出を行い、適切な管理の下に使用しています。 この無線設備は、電波法に定める技術基準への適合が確認されておらず、法に定める特別な条件の下でのみ使用が認められています。この条件に違反して無線設備を使用することは、法に定める罰則その他の措置の対象となります。 座談会の模様はYouTubeでも公開し

      はてなエンジニアによるApple Vision Pro座談会 - Hatena Developer Blog
    • iPadOSのいいところとまだイマイチなところまとめ。ロマンもあります

      今までのiPadと別物感あります。 今朝、Appleのタブレット製品専用OS「iPadOS」がリリースされました。さっそく触ってみて感じた、いいところや微妙なところをピックアップして紹介します。 使い方の幅を広げるアップデートが非常に多いです。新しく追加された操作を覚えるのもけっこう大変で、使いこなせるようになるまでもわりとかかる気がしますが、どれも作業効率アップに寄与してくれそうです。 1. ウィジェット表示固定でホーム画面が“デスクトップ”にiOS時代より無駄なアキが減った気がしますPhoto: かみやまたくみホーム画面から右スワイプでアクセスしていたウィジェット画面を、ホーム画面上に表示できるようになりました。必要な情報にアクセスするまでに必要な操作が減るとともに、アイコン表示が小さくなったこともあって情報密度がぐっと高まりました。 iPhoneの延長だったホーム画面がmacOSのデ

        iPadOSのいいところとまだイマイチなところまとめ。ロマンもあります
      • 秋吉 健のArcaic Singularity:誰が為にキーは鳴る。UMPCなどの小型モバイル機における物理キーボードの存在価値について考える【コラム】 : S-MAX

        秋吉 健のArcaic Singularity:誰が為にキーは鳴る。UMPCなどの小型モバイル機における物理キーボードの存在価値について考える【コラム】 2020年05月10日11:25 posted by 秋吉 健 カテゴリパソコンニュース・解説・コラム list 小型モバイルデバイスの物理キーボードについて考えてみた! 既報通り、モバイルデバイス(モバイルガジェット)好きの界隈をざわつかせる製品が5月1日に発売されました。それは総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」のプライベートブランド(PB)「情熱価格プラス」から発売された「NANOTE(型番:UMPC-01-SR)」です。 本機は画面を回転させてノートパソコン(PC)スタイルやタブレットスタイルなどを使い分けられる2in1タイプのUMPC(ウルトラ・モバイルPC)ですが、発売時にはその低価格が話題となり、発売後はある意味で価格

          秋吉 健のArcaic Singularity:誰が為にキーは鳴る。UMPCなどの小型モバイル機における物理キーボードの存在価値について考える【コラム】 : S-MAX
        • Galaxy Z Fold3 2か月使ったレビュー - sudo_viの日記

          Galaxy Z Fold3 を予約して発売日(2021/10/6)から使っている。これだけスマホの買い替えで進化するのは久々だし、定価237,600円もするのでレビュー記事でも書くかという所で書いているがやたらと長くなった。メインのスマホ・タブレットとして運用している。 Galaxy Z Fold3 5G | SM-F926N 256GB Phantom Silver SIMフリー [韓国並行輸入品] サムソンAmazon これは何か 折り畳めることによって、スマホのように常にポケットに入れて携帯できる8インチ級タブレット。外側にも画面があるのでスマホも兼ねている。画面サイズは基本的にはiPad mini 2021より若干縦が小さいぐらいのサイズと考えてよい。ペン手書き機能もあるらしい。 高くない? 高いので気絶して買った。とはいえ使用時間が長くなることもあり、最近のカメラ以外あんまり進

            Galaxy Z Fold3 2か月使ったレビュー - sudo_viの日記
          • 若者のパソコン離れが深刻 20代のデスクトップPC利用率はわずか「17%」 : 痛いニュース(ノ∀`)

            若者のパソコン離れが深刻 20代のデスクトップPC利用率はわずか「17%」 1 名前:ユキヒョウ(北海道) [FR]:2019/09/24(火) 15:30:41.07 ID:NPNCNaPP0 20代のノートPC利用者は約4割、デスクトップPCだと2割以下に【プラネット調べ】 プラネットは、9月28日の「パソコン記念日」(1979年9月28日に、日本電気が「PC-8000」シリーズを発売したことによる)にちなんで「パソコン」に関する意識調査を実施、結果を発表した。20〜69歳男女1,117人から回答を得ている。 ■20代のIT機器利用、スマートフォン8割に対しノートPCは半分の4割ほど まず「ふだん自宅など私用で使っているIT機器」を聞くと、20代・30代・40代・50代で「スマートフォン」がトップ。60代以上のみ僅差で「ノートパソコン」がトップだった。 若年層のパソコン利用率は低く、2

              若者のパソコン離れが深刻 20代のデスクトップPC利用率はわずか「17%」 : 痛いニュース(ノ∀`)
            • 新iPadOSで、iPadはパソコンを越えるデバイスに進化する【iPadOS 13先行試用】 | flick!

              初代iPad登場から、9年。 iPadはパソコンの次の世代のデバイスと言われながら、いろいろと制限されている機能もあり「使用感は素晴らしいが、微妙に出来ないことのあるデバイス」という評価をする人が多かった。 Apple Pencilや、マルチタップディスプレイの表現力は素晴らしいが、パソコンで簡単に出来ることが出来なかったりするもどかしさもあった。 これまで、iPhoneと同じ『iOS』を使ってきたiPadだが、9年目にしてようやく『iPadOS』として独自のOSを作ることになり、その進化の速度は急激に早くなりそうだ。 ※本記事で言及しているiPadOS 13パブリックベータは開発途上のバージョンなので、守秘義務があり、ウェブサイト、SNSなどへの情報公開、他のユーザーへの情報提供は禁止されている。本記事は許可を得て公開している。 ホーム画面の情報密度が大きく上がった それを象徴するのがホ

                新iPadOSで、iPadはパソコンを越えるデバイスに進化する【iPadOS 13先行試用】 | flick!
              • 「最強Androidタブ」必須アイテム!?「Galaxy Tab S7 Book Cover Keyboard」レビュー - すまほん!!

                先日ご紹介したGalaxy Tab S7のハードウェアキーボード、「Galaxy Tab S7 Keyboard Cover」を購入しましたのでご紹介します。筆者はもともとパソコンを持ち歩いていましたが、最近はその使途が文字を打つだけとなっており、タブレットと合わせて持ち歩くのはかなり質量が大きく負担となっていたため、せっかくならこのタブレットにすべてを統一したいと考えていたところでした。 そんなわけで購入したGalaxy Tab S7 Keyboard Coverですが、ちょっと厄介な曲者でしたが、少しいじってみると快適な環境が整えることができたので、その方法についてもご紹介します。 外観をチェック! Book Coverと同様、Book Cover Keyboardも抗菌コーティングがされているようです。 Sペンは前回紹介した「Galaxy Tab S7 Book Cover」の「カバ

                  「最強Androidタブ」必須アイテム!?「Galaxy Tab S7 Book Cover Keyboard」レビュー - すまほん!!
                • iPad mini6を裸族運用&Majextand&バンカーリング構成に変えたら凄く快適になった

                  iPad mini6には今までESRのカバーを付けて使っていたのですが、このたび裸族運用&色々アクセサリーをペタペタ後ろにくっつける形に変更したところ、これがものすごく使い易かったので紹介したいと思います。 動画でも説明しているので、ご興味ある方は是非動画もご覧下さい。 また、本本アイデアはYoutubeチャネル「理想の書斎づくり」さんが本家なので、是非こちらの動画もご覧いただければと思います。(こちらの方が断然動画としてのクオリティが高いです。。) 元々使っていたESRのケースについてESRのケースは背面がマグネット吸着で、バスタブ型の前カバーと併せてぐるっと360° iPad mini6を守ってくれていました。これはこれで凄く良かったのですが、惜しむらくはスタンドとしては「横置き、角度固定」でしか使えない点が非常に大きな不満でした。 また、ケースがマグネット式だったことから、iPad

                    iPad mini6を裸族運用&Majextand&バンカーリング構成に変えたら凄く快適になった
                  • ipadとキーボードケースさえあればどこでもブログが書ける - 屈折する星屑エセー

                    皆さまいかがお過ごしですか? 筆者はブログでの書きたいネタはたくさんあるのですが、なかなかまとまった時間が取れず記事数が停滞しています。 そんな悩みを解決してくれそうなガジェットの紹介。 コイツは幕間の時間にちょこちょこ書き足していくのに活躍してくれそうな予感がしています。 今回紹介したいのはこちらの商品です。 リンク ipadに関しては特に筆者が言うことは何もありません。 しいてあげるなら、 父親にipadを取られたので新しくipad miniを買ったよ ということです。 帰省している際に「それいいのう」と横で呟かれた筆者はピンと来ました。 欲しておる。父がこのipadを欲しているのだと。 ま、それには理由があり認知症で入院している祖母にiphoneでひ孫の写真や動画を見せてもそこはスマホです。画面が小さい。 しかしipadだと認知症かつ脳梗塞そして老眼の祖母でも反応がいいのではないかと

                      ipadとキーボードケースさえあればどこでもブログが書ける - 屈折する星屑エセー
                    • スマホでブログを書こう(Bluetoothキーボード) - 今日もランクル日和

                      スマホとブログ 私はブログを書き始めて4年以上になる。はてなブログは半年ほどであるが、その前に他でブログを書いていたのだ。 私は始めた頃からずっと2~3日で1記事のペースである。毎日書いたこともあるけど続かないのだ。凡人はネタと記事を書く時間を絞り出すことができない。たぶん私にとってちょうど良いペースなんだろうと思う。なにしろ三日坊主の私が4年も続けていることなんてブログしかないのだから。 スマホ購入 先日私はスマホを購入した。 www.landcruiser76.com 未だに悪戦苦闘しているが、折角なのでスマホでできることは、とりあえず実行している。出先でのメールチェック・インターネット検索はもちろん。5ch巡回や、LINE連絡、ヤフオク・メルカリチェック、スケジュール管理、写真撮影・アルバム管理など。スマホユーザーなら普通のことだけど、私も自然に行うようになった。大変便利である。 ブ

                        スマホでブログを書こう(Bluetoothキーボード) - 今日もランクル日和
                      •  iPadのテキスト入力で迷う - T’s blog

                        テキストの入力は以前からMacならMagic Keyboardでローマ字入力 iPhoneはソフトウェアキーボードの日本語かなでフリック入力と決めています。しかしiPadだけは入力方法がなかなか決まりません。iPhoneの延長でフリック入力も試してみましたがフローティングでフリック入力するとキーボードが目障りで入力できません。思い切って外付けキーボードを使ってみましたがSprit ViewやSlide Overなどのタッチスクリーン操作に支障があったり少しの移動でもわざわざキーボードも持ち歩く必要があって断念しました。今はソフトウェアキーボードの日本語ローマ字モードでMacと同じ環境にしています。しかしソフトウェアですからMacのようにキーボードショートカットを使える訳ではないしiPadを片手で支えての入力が多いので思うようにはいきません。 2本指によるカーソル移動 iPadのカーソル移動

                           iPadのテキスト入力で迷う - T’s blog
                        • 【保存版】Apple信者105名分の”バッグの中身”をまとめてみた

                          やっと!ついに!Finally!カバンのまとめ記事が完成しました。1年ぶりに募集したのだが、あまりのみなさんの熱意に圧倒された。いやぁ〜めっちゃ読み応えがある記事に仕上がった。ぜひ、ブックマークに入れるなどして何度も何度も読み返してみてほしい。[@appleshinja_com] 前回のまとめ記事はこちら(当記事と合わせて読むと面白いかも)→【保存版】35名のApple信者の愛用カバン・カバンの中身まとめ 2名分(特別枠) まずは、最優秀賞とぬふぬふ特別賞の2つをご紹介。 優劣はつけない方がいいとは思ったのだが、あまりにも好きすぎる2つなので、特別に枠をもうけて紹介させていただいた。 まずは2名を紹介した後に、 「14名(女性枠)」 「89名」 と順番に紹介させていただきたい。 では、早速本編スタート! 最優秀賞 〜最優秀賞に選んだ理由〜 初コメにも関わらず大量の文章、素敵な写真を送ってく

                            【保存版】Apple信者105名分の”バッグの中身”をまとめてみた
                          • ‎azooKey - 自由自在な日本語キーボード

                            azooKeyは快適なライブ変換と強力なカスタマイズ機能を搭載した日本語入力キーボードです。カスタムキー機能やカスタムタブ機能を使えば絵文字や顔文字はもちろん、特殊な記号もさくさく入力できるように。賢い学習、着せ替え、ユーザ辞書、片手モードなど、便利な機能もしっかりサポートしています。こだわる人にもおすすめの日本語入力キーボードです! ▶カスタムキー azooKeyはカスタムキー機能を搭載する全く新しいキーボードです。お気に入りの絵文字や毎日使う記号を登録して、入力をもっと楽しくしましょう! ▶「ライブ変換」機能を搭載 macOSで人気の「ライブ変換」がiOSでも使えます。打った側から自動で変換してくれるので、快適に文章を書くことができます! ▶キーボードの着せ替え azooKeyはキーボードの着せ替えに対応しています。簡単な設定でパートナーや推しの写真を背景に設定できます。あなただけの特

                              ‎azooKey - 自由自在な日本語キーボード
                            • iPadOSとは?──iPadの作業が捗る10個の新機能を解説

                              iPadOSが使えるiPadは限られている iPadOSが対応しているiPadは以下の通りです。比較的古いiPad Air 2(2014年)やiPad mini 4(2015年)にも対応しています。 iPadOS対応のiPadモデル 12.9インチiPad Pro 11インチiPad Pro 10.5インチiPad Pro 9.7インチiPad Pro iPad(第7世代) iPad(第6世代) iPad(第5世代) iPad mini(第5世代) iPad mini 4 iPad Air(第3世代) iPad Air 2 1. ウィジェットの機能向上でホーム画面が情報豊かに 画面をスワイプしてウィジェットを表示 iPadを開いて、その日のスケジュールや天気を確認するというのはよくあることだと思います。必要な情報をいち早く手に入れるために、ウィジェットをホーム画面に固定する機能はぜひ試すべ

                                iPadOSとは?──iPadの作業が捗る10個の新機能を解説
                              1