並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

it 映画 年齢制限の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • プログラミング初心者がFlutterとchatGPTを使って3週間でアプリを作った話

    イントロ YouTubeを見てて、ふとしたきっかけでプログラミング初心者の自分でもアプリが作れるんじゃないかと思い、3週間で完成させた話を共有しようと思います! これからプログラミングを頑張ってみたい人や、既にエンジニアだけどchatGPTが本当に開発に役立つのかどうかを知りたい人のお役に立てれば幸いです。 今の時代なら誰でもアプリが簡単に作れます! 自己紹介 自分は3ヶ月前までプログラミングなんて全く触れたことがない人間でした。 しかし、最近流行りのAI、chatGPTに関して色々と話を聞いてみると、「もしかしたら自分もchatGPTを使えばアプリが作れるんじゃないか!?」と思うようになってきました。 LINEの「AIチャットくん」なんかもchatGPTを利用して一日で作られたらしいですね。 でもあれは元々アプリ開発経験のある人たちが作ったものなので、「本当にプログラミング初心者でもch

      プログラミング初心者がFlutterとchatGPTを使って3週間でアプリを作った話
    • 2023年冬開始の新作アニメ一覧

      放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2022年の年末から2023年の年始を中心とした時期に始まるアニメの数は60本以上、配信限定作品や配信作品の地上波初放送を合わせると70本に近い本数で、これまで以上に取捨選択が大変です。 この多数の中で、漫画や小説などが原作ではなく続編ものでもない新規のオリジナルアニメは、P.A.WORKSの手がけるバディもの「Buddy Daddies」、河本ほむら&武野光&トムス・エンタテインメントによる「HIGH CARD」、DMM.comと旭プロダクションによる「アルスの巨獣」、太田垣康男の描き下ろしを原作とする「MAKE MY DAY」、ゲーム実況者・キヨが自らの役を演じる「きよねこっ」、ミュージカルとのメディアミックスプロジェクト「「FLAGLIA」~なつやすみの物語~」や、ソニーミュージックによるアイドルプロジェクトのア

        2023年冬開始の新作アニメ一覧
      • 白昼夢もカカオ農民も自助ばかりいう政府も もうご免だ。 - ベルギーの密かな愉しみ

        IT担当大臣 朝15分しかtwitterを見ない私。その短時間で、新内閣についての嘆きを、特にフィンランドの、女性が活躍し眩いばかりに若い内閣と比較した画像ツイートを100件以上見る羽目になった。皆が嘆きまくり羨ましがり嘆息していた。 羨みついでに(笑)オランダもすごくいいので見てね。私は毎日オランダのメディアをチェックしている。下は第三次リュッテ内閣、コロナ対策なども含め現在(9月14日)44%の支持率だという記事。 お見せしたいのはこの集合写真である。首相はじめ閣僚たちの明るいこと! EenVandaag 見ただけでニッコリするね。ちなみに首相は手を挙げている人。(どうでもいいことだが独身なんだって) フィンランドの内閣見たい人はこちら→Congratulations to the new Prime Minister of Finland 菅氏が継ぐらしいという噂の頃から、ああこりゃ

          白昼夢もカカオ農民も自助ばかりいう政府も もうご免だ。 - ベルギーの密かな愉しみ
        • おすすめのアフィリエイトASPを8厳選!初心者向け完全ガイド! - ソロ活@自由人BLOG

          アフィリエイトで 稼ぎたい! おすすめのASPは? ブログやSNSを使って、アフィリエイトを始める人が増えています。 初期投資が少ないリスクの低い副業として、再び注目を集めつつあるのです。 こんなあなたに! ✔ASPって何なの? ✔ASPに登録したいけどドレがいいの? ✔1社だけ登録すればいいんですか? ✔登録したら必ず稼げますか? こんな疑問や悩みを解決します。 アフィリエイトを始めるには、ASPとの契約は必須です。 ところが、これからブログやSNSを始めようと考えている場合は、 ASP?何じゃそりゃ? という人も決して少なくはありません。 これからブログを始めようと考えてる人や、SNSアフィリエイトを始めてみたけど、正直よく分かってない...という初心者のみなさん。 誰でも分かるように簡単にお伝えしていきます。 《この記事で分かること》 ・ASPって何? ・ASPで稼ぐ仕組み ・ASP

            おすすめのアフィリエイトASPを8厳選!初心者向け完全ガイド! - ソロ活@自由人BLOG
          • 【第2弾】気楽に笑えるおバカなコメディ映画特集〜おすすめ10選〜【Amazonプライム】 - あとかのブログ

            こんにちは、あとかです♪ 最近、笑ってますか? 難しいことは一旦忘れて、週末にでも気楽に笑えるコメディ映画はいかがでしょうか? 超大作や大ヒット作品とまでは言えない、若干マイナーどころの作品の方が、意外な掘り出し物が見つかったりします。 今回は、【おすすめ10選】気楽に笑えるおバカなコメディ映画特集 第2弾【Amazonプライム】を、ご紹介します。 【第2弾】気楽に笑えるおバカなコメディ映画特集おすすめ10選【Amazonプライム】 シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション デラックス吹替版 今日も嫌がらせ弁当 ザ・ファブル 星の王子ニューヨークへ行く インターンシップ 記憶にございません! ペントハウス ザ・ドリフターズのカモだ!!御用だ!! 一分間タイムマシン MEET DAVE/デイブは宇宙船 まとめ 【第2弾】気楽に笑えるおバカなコメディ映画特集おすすめ10選【A

              【第2弾】気楽に笑えるおバカなコメディ映画特集〜おすすめ10選〜【Amazonプライム】 - あとかのブログ
            • 無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ

              × リニューアル致しました。 先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。 リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。 お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。 今すぐ再登録する 全国の学校園で相次いで学級閉鎖となり、現在も家庭での学習が求められている。これを受け、家庭学習のための教材を期間限定で無料公開・提供する企業・団体のサービスをまとめた。 当ページ(無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ)へのリンクはフリーです。詳細は最下部に記載しております。 自宅から楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開設 麻布大学(神奈川県)いのちの博物館は、おうちで学べる・楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開館した。 いのちの博物館は、麻布大学創立125周年を記念して2015年に大学キャンパス内に設立。獣医系、生命環境系の大学として蓄積してきた多種多様な動物

                無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ
              • 野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第8回 誰得文化と創造の連鎖

                007工芸作家小林圭輔小津安二郎小説小野繙山ゴハン山梨ソロキャンプアワード山田勇魚川奈まり子巻き方対処法市川海老蔵幌倉さと平塚年齢制限店舗庭ゴハン廃番弥富マハ彫刻家対策寄木影響失敗境貴雄増税変え方多崎ろぜ大園恵実大庭繭大手失われた青を求めて奇才紳士名鑑家族女性向け女流雀士女郎蜘蛛姉の結婚安い安さ実話怪談宮台真司家庭彫金御徒町地図旅行/レジャー故障教えて!「聖蘭(せいら)20歳」さん斜線堂有紀新作新幹線方山敏彦方法旅行星をみるひと改善映画時間暇つぶし書評最新月曜日のたわわ有楽町有限会社ファクタスデザイン朝藤りむ改正採用徹底手塚大輔怖い話怪談怪談一服の集い恋は光成人成年年齢引き下げ成長戦野の一服手作り手巻きたばこ掌編小説手巻きタバコ手書き地図手順投稿怪談投資持ち方持ち込み捨て方掃除坂上秋成国内旅行木原直哉佐藤タイジ仕事に疲れた付け方会津木綿伝説の92住宅ローン佐々木 怜央佐々木亮介佐々木愛実体

                  野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第8回 誰得文化と創造の連鎖
                • 成年向けコンテンツを全面禁止にしたTumblrが今度は規制緩和の姿勢を見せている

                  by Scott Beale 児童ポルノコンテンツによるApp Storeでの取り扱い停止をきっかけに、ミニブログサービスのTumblrは利用規約を変更して成年向けコンテンツを全面的に禁止しました。しかし、その後わずか2カ月でユーザーの訪問数が1億5000万も減ったことが判明。そんなTumblrが成年向けコンテンツの規制を緩和する動きを見せています。 Tumblr Staff — Introducing: Community Labels As you know, art and... https://staff.tumblr.com/post/696482214233440256/introducing-community-labels-as-you-know-art-and Tumblr adds new filters and hints at looser moderation r

                    成年向けコンテンツを全面禁止にしたTumblrが今度は規制緩和の姿勢を見せている
                  • アニメーション制作者実態調査報告書2019

                    アニメーション制作者実態調査報告書2019 アニメーション制作者 実態調査報告書2019 平成30年度 文化庁 「メディア芸術連携促進事業」 1 アニメーション制作者実態調査報告書2019 目次 ……………………………………………………… 2 第1章 調査の概要 …………………………………… 3 1.1 調査の趣旨……………………………………… 4 1.2 調査の対象……………………………………… 4 1.3 調査の方法……………………………………… 4 1.4 調査の実施期間………………………………… 4 1.5 有効回答数……………………………………… 4 第2章 回答者の概要 ………………………………… 5 2.1 回答者の基本属性……………………………… 6 2.2 回答者の生活属性……………………………… 9 2.3 回答者の社会保障の状況………………………14 2.4 回答者の

                    • わずか8歳の子どもがプロゲーマーとしてeスポーツチームと契約、違法なのではと懐疑的な声も

                      2020年12月3日、8歳のゲーマーであるジョセフ・ディーンくんがプロeスポーツチームの「TEAM 33」とプロ契約を結びました。世界で最も若いプロeスポーツ選手が誕生したということでゲーム界隈では大きな話題となったのですが、「8歳のプロゲーマーは合法なのか?」という懐疑的な意見も飛び交っています。 An Esports Team Signed An 8 Year Old, But Nobody Is Sure If It's Legal https://kotaku.com/an-esports-team-signed-an-8-year-old-but-nobody-is-sur-1845898629 2020年12月3日、プロeスポーツチームのTEAM 33がジョセフ・ディーンくんとプロ契約を結びました。ディーンくんは「33Gosu」という名前のフォートナイトプレイヤーとして知られて

                        わずか8歳の子どもがプロゲーマーとしてeスポーツチームと契約、違法なのではと懐疑的な声も
                      • 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディみかこ | 新潮社

                        先日行きつけの書店の店頭に『タンタンタンゴはパパふたり』を見つけました。おお、ブレイディみかこさんが『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の中で紹介していた絵本ではないか。 これはニューヨークのセントラルパーク動物園で恋に落ちた二羽のオスのペンギンの話です。実話なんだそうです。 この絵本はイギリスの保育業界では「バイブル」のような扱いになっているとか。そうか、さすがイギリス。LGBTの人への差別意識を持たせないように、こういう絵本を読み聞かせているのか……と思っていたら、そうではないのですね。 〈子どもたちには、誰と誰が恋に落ちるのは多数派だが、誰と誰が恋に落ちるのは少数派、みたいな感覚はまったくない。「誰と誰」ではなく、「恋に落ちる」の部分が重要なのだ〉(『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』) なるほどねえ。誰が誰と恋に落ちたっていいじゃないか。子どもたちは、それを本能

                          『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディみかこ | 新潮社
                        • iPhoneの設定が「Asian」を含むURLをブロックする、と開発者が指摘 - iPhone Mania

                          iPhoneやiPad、Macで成人向けWebサイトを表示しないよう設定できる「スクリーンタイム」機能が過剰に動作し、「Asian(アジアの)」を含むWebページにSafariでアクセスできない、と開発者が指摘しています。 「アジアの」を含むWebサイトがブロックされる iPhone、iPad、Macでは、子どもも安心して利用できるよう、「スクリーンタイム」機能を使って、成人向けWebサイトなどの表示を制限することができます。 iOSアプリ開発者のスティーブン・シェン氏は、「成人向けWebサイトを制限」を選択していると、URLに「asian(アジアの)」を含むWebサイトがSafariにブロックされて開くことができない、とツイートしています。 シェン氏は、2019年12月にAppleに問題を指摘しているものの、現在も改善が見られないそうです。 On iOS, if you turn on

                            iPhoneの設定が「Asian」を含むURLをブロックする、と開発者が指摘 - iPhone Mania
                          • 『もぐもぐカービィ』炎上の自称「中学生」が嘘な16の理由

                            「自称」中学生4人組が人気ゲーム『星のカービィ』の同人アニメを公開し、再生数が伸びまくってバズる。しかし、アニメ音声の無断使用、「非公式」の記載なし、同人グッズの宣伝行為がバレて、著作権侵害の指摘が入り作者自ら動画を削除。その後アフィブログが「最強任天堂法務部が消させた!」とデマを拡散、作者が弁明漫画を公開したのちアカウントを削除し逃亡した流れとなっている。 弁明漫画 https://togetter.com/li/1390401 作者の弁明漫画は上記URLで確認可能。一読して頂ければ分かると思うが「謝罪」の体は成しておらず同情を誘う「自己弁護」がメインの内容となっている。 嘘松な理由 一部のネットに疎い方は漫画の内容および「中学生」という主張を信じているが嘘松としか思えない。理由を一つずつ解説してみよう。 「たまに」コミケに行く なんかもぐもぐカービィとかいうのが炎上してるの目にして漫画

                              『もぐもぐカービィ』炎上の自称「中学生」が嘘な16の理由
                            • 2021年度私的百合マンガ大賞(付・百合小説大賞) - 白樺日誌

                              『Twitterにおける映画感想がダメなものになりがちな理由』(https://theeigadiary.hatenablog.com/entry/2020/04/27/130621) 1. 批判を避ける、また過大評価する傾向。(「合計100兆点」など) 2. レッテルが付いた作品だけは過剰に批判する。(「見る拷問」など) 3. 紋切型・定型句の反復。(「○○はいいぞ」など) 4. マンガ化による水増し。 5. 役者・キャラクターへのフェティシズムの表明。(役者の画像を4枚並べてツイートするなど) 6. ファンダムの自己愛。(「○○の場面があっただけで100点だった」など) 7. 大喜利。(「『すみっこぐらし』は実質『ジョーカー』」など) 8. マイナーへの専門分化。(アルバトロス映画を全作鑑賞するなど。無論、それ自体は良いことのはずだ。だがSNSの場合、1~7までと容易に結びつく) 9.

                                2021年度私的百合マンガ大賞(付・百合小説大賞) - 白樺日誌
                              • この文芸単行本がすごい2022 - 読書する日々と備忘録

                                毎年ライトノベルに関しては「このライトノベルがすごい!」ということで年間のおすすめ企画が宝島社さん主催で開催されていて、自分も協力者として参加していますが、それ以外の「ライト文芸」「文庫」「文芸単行本」についても自分の読んだ本の中からの独断と偏見によるセレクトになりますが、年間企画をブログ企画として一人企画を作りたいと思います。ということで今回は「ライト文芸」に続く第二弾で「文芸単行本」編です。 対象としては「このライトノベルがすごい!」と同じ2020年9月~2021年8月に刊行された新作を対象30作品をセレクトしました(※続刊扱いは除外しています)。文芸単行本は読みたいものを読むのが精一杯で、自分なりに読んだ範囲でという限定にはなりますが、まずまず面白い作品が選べたかなとは思っています(並び順はいつも毎回頭を悩ませていますがw)。残る文庫編についても近々に更新したいと思います。 よろしく

                                  この文芸単行本がすごい2022 - 読書する日々と備忘録
                                • デヴィッド・リンチ版『デューン/砂の惑星』はなぜ“世紀の失敗作”の烙印を押されてしまったのか?徹底考察【ネタバレ解説】 | FILMAGA(フィルマガ)

                                  映画マガジン FILMAGA 映画 デヴィッド・リンチ版『デューン/砂の惑星』はなぜ“世紀の失敗作”の烙印を押されてしまったのか?徹底考察【ネタバレ解説】 筆者はデヴィッド・リンチの大ファンである。特に『イレイザーヘッド』(1976)や『ブルーベルベット』(1986)は、繰り返し観続けているフェイバリット・ムービーだ。だが正直申し上げて『デューン/砂の惑星』(1984)は、一度観たきり。メランジやらフレーメンやらイミフすぎる設定、「ファスト映画か!」とツッコミたくなるくらいにダイジェスト的な編集に、当時は「なんだべなーこの映画」と思ったものだ。 今回この稿を書くにあたって久々に鑑賞してみたが、やはりこの『デューン/砂の惑星』、相当にキテる映画である(いい意味でも悪い意味でも)。デヴィッド・リンチもこの映画を自分のキャリアの中で唯一の失敗作と考えているようで、今日に至るまで特別版DVD制作の

                                    デヴィッド・リンチ版『デューン/砂の惑星』はなぜ“世紀の失敗作”の烙印を押されてしまったのか?徹底考察【ネタバレ解説】 | FILMAGA(フィルマガ)
                                  1