並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

longman 英和の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • ニューヨーク・タイムズは日本を「独裁政権」と呼んだのか、気炎を吐いても息さわやか - ネットロアをめぐる冒険

    朝日のこんな記事が湧き上がっていました。 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は5日、菅義偉官房長官が記者会見で東京新聞記者の質問に対する回答を拒むなど、そのメディア対応を指摘したうえで、「日本は憲法で報道の自由が記された現代的民主国家だ。それでも日本政府はときに独裁政権*1をほうふつとさせる振る舞いをしている」と批判した。 「日本、独裁政権のよう」ニューヨーク・タイムズが批判 [報道の自由はいま]:朝日新聞デジタル 私はこの「独裁政権」という強い書きぶり*2が大変気になったので、元記事を調べてみました。今回はまあ、ご意見求むという感じなので、お手柔らかにお願いできれば幸甚幸甚。 "authoritarian regimes" をどう訳すか ニューヨーク・タイムズの元記事は以下のものです。2019年7月5日。 www.nytimes.com 「この記者はたくさんの質問をする。日本において、

      ニューヨーク・タイムズは日本を「独裁政権」と呼んだのか、気炎を吐いても息さわやか - ネットロアをめぐる冒険
    • いただいたブコメから、有益な追加情報ならびに参考書& "if awkward" について調べてわかったこと - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

      【後日追記】この件についてのエントリはカテゴリでまとめて一覧できるようにしてあります。【追記ここまで】 今回も引き続き変則的に。 一昨日11月18日のエントリは、はてなブックマークで現時点で768件のブクマをいただいています。ブコメは現時点で214件いただいています。ありがとうございます。1万字など軽く超えてしまっている長文記事であるにもかかわらず、ブコメという公開の場に言葉を書く前に中身をちゃんと読んでくださっている方ばかりで、感謝にたえません。私自身がはてブを非公開にしているのが申し訳ないです(これは、とあることがきっかけで、私の過去の断片的な発言をほじくり返して難癖をつけ、最近流行りの「ターフ」というレッテルを貼り付けようと待ち構えている人々の存在を察知したことによります。日本語圏の「ターフ」は本来のキリスト教社会の宗教保守の文脈から切り離されててわけがわからず、それゆえ、誰にでも貼

        いただいたブコメから、有益な追加情報ならびに参考書& "if awkward" について調べてわかったこと - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
      • 英語学習の辞書について - Mの部屋(仮題) リターンズ

        英語学習で使用している辞書について書いてみる。 数年間ほとんどオンライン辞書を使っていたが、今年は翻訳や工業英検のために辞書について調べ、電子辞書や紙の辞書を購入したりしている。 ・オンライン辞典、『英辞郎』 数年前からずっと使っているのが、オンライン辞書の『英辞郎』。無料登録版の「英辞郎 on the WEB Pro Lite」を使用している。最近、工業英検の勉強をしていたりして、訳す時の2語以上の組み合わせの言葉を調べるのに便利さを痛感している。 例えば、"established customer"。工業英検の問題で出ていた。意味していることはなんとなくわかる。これを「確立した顧客」と訳した。そして答えを見たら、「既存顧客」となっていた。英辞郎でも確認してみたら「既存の顧客」となっていた。たしかに「確立した顧客」というのは変な日本語ではある。 ちょっと前から有料版を申し込むのもいいかも

          英語学習の辞書について - Mの部屋(仮題) リターンズ
        • 選んで引きたいオンライン辞書 ―英英、英和/和英、国語―|西練馬

          この記事では、無料・有料を問わずインターネットでブラウザから引ける20以上の辞書を、それぞれの特長・注意点とともにまとめています。 前回の記事後半では、タブブラウザVivaldiと操作自動化ツール(例えばBetterTouchTool)を組み合わせ、オンライン辞書を串刺し検索して結果を一覧する手順についてご紹介しました。 そのついでで書き始めたはずのオンライン辞書紹介が、思ったより肩に力の入った分量になってしまったため、独立した記事にしました。 ネット辞書を使い分ける参考としていただければ幸いです。 ※2.4万字あります……。 ──────────────────── 📌注意書き● 元々の目的上、URLを直接叩いて項目を検索できるサービスのみ扱っています(今のところは)。 ● 信頼性などの点で人を選ぶと判断したサービスは外し、おすすめの辞書に限りました。〈Urban Dictionary

            選んで引きたいオンライン辞書 ―英英、英和/和英、国語―|西練馬
          • 英語学習ノートはコピペが出来なくて不便→Googleドキュメントを使う - シロッコの青空ぶろぐ

            Photo by Cookie the Pom on Unsplash 目次 紙のノートはコピペが出来ない なぜ、Google ドライブを使うの? Googleドライブとは 画像データを文字列データに変換(OCR) ネットのツールを使いまくる Google ドキュメントを使った簡易「東大理三式」学習 まとめ 紙のノートはコピペが出来ない 英文が理解できないときには、オンライン英語辞典や翻訳ツールをよく使います。 しかし、教材が紙のテキストだと、いちいち英文をタイプ入力しないと使えないので不便です。 英語を学習している人にそんな不満はないですか? こんな方のために、この記事では主に次のことを提案します。 紙のノートの代わりに Google ドキュメントを使う。 テキスト等の画像データから Google ドキュメントへ変換する。 紙のテキストから文字データに変換できれば、ネット検索・オンライン

              英語学習ノートはコピペが出来なくて不便→Googleドキュメントを使う - シロッコの青空ぶろぐ
            • "I insist that ..."は「わたしは・・・と主張する」ではない - まとまり日記

              日本語の哲学の論文を読むと、英語の要約部分で結構な確率で「I insist that p」が使われているのを目にする。例えばciniiで"I insist that"で検索すると、500件ぐらいヒットする。 英和辞書を読むとinsist that pは「~と主張する」と書いてあるので、著者の方はたぶん「わたしは~と主張する」という意味でこれを使っているのだと思う。 しかし"insist"はそういうニュートラルな意味での「主張する」ではない。わたしの語感ではinsistは、自分の立場に対する反対意見を聞いてもなおも(もしかしたら無理気味にでも)自説に固執する時に使う単語である。 これは英英辞書を見るとはっきりする。例えば Longman Dictionary of Contemporary English (6E) Paperback & Online (LDOCE) 作者: Pearson

                "I insist that ..."は「わたしは・・・と主張する」ではない - まとまり日記
              • 英文校正から学ぶ論文に使える英語,使う英語2 - chroot("/home/hibari")

                先日,以下のような同タイトルでの英語に関する記事を書かせていただきました. lcstmarck.hatenablog.com 当時2,3人見てくれれば御の字と思って書いたのですが,想像以上に見られていただけでなく,何人かからありがたいお言葉をいただいたりしたので調子乗ってその2書きます. 相変わらず重箱の隅をつついて行きます. 細かい話なので「そんな細かいところ,気にする必要があるのか?」という疑問が浮かんでくるかもしれませんが,個人的には「論文を書く」という観点では気にする必要があると考えています. 例えば日常英会話やTwitter,チャットなどに関してはある程度のブロークンイングリッシュでも,失礼なことを言わなければ,相手に意図が伝わればなんとかなると思います. しかし論文を書くことに関しては,公的な文書の感じでプロシーディングやネット上にそのまま残ります. そして最も重要なのは,論文

                  英文校正から学ぶ論文に使える英語,使う英語2 - chroot("/home/hibari")
                • 昨日のエントリの補足 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                  【後日追記】この件についてのエントリはカテゴリでまとめて一覧できるようにしてあります。【追記ここまで】 今回も引き続き変則的に。今日は英文法解説なしです。 時事通信の誤訳について指摘した昨日のエントリは、当ブログには非常に珍しいことに、はてなブックマークのトップページの上の方に表示されるくらいに多くの注目を集め、ブコメもたくさんいただいた。 今回はそれに対する「お返事」的なもの、兼、事態発生から時間が経過してまたもや別のカオスが生じている感じなので、改めて確認というか整理的なことを書きたいと思う。 昨日のエントリはこちら: hoarding-examples.hatenablog.jp アップした数時間後に追記したり、タイポを修正したり、差し替えを行ったりしているので(ブクマが指数関数的に増えだしたのはその差し替えの後だが)、その中で特に必要と思われることについてもここで整理したいと思う。

                    昨日のエントリの補足 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                  • 語彙力を高めるミニ英英辞書の魔力【携帯に便利なコンパクト辞典選びガイド24冊】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                    こんにちは。 突然ですが皆さん、辞書使っていますか? スマホで検索すれば簡単に調べられる昨今、紙の辞書どころか電子辞書を使う人も減ってきているのではないかと思います。 かくいう私も、電子辞書とスマホの辞書アプリを併用しており、大人になって英語のやり直しを始めて以降、紙の辞書は使っていませんでした。 www.inspire-english.net しかしある時、Twitterの英語学習者の方のアカウントで、ボキャブラリーの増強アイテムとしてコンパクトな英英辞典をおすすめされているのを見かけました。 私、英検1級では運よく語彙パート満点を取ることができたのですが、試験対策として単語帳やアプリをひたすら繰り返すという地道な方法でして、ある種の燃え尽き症候群というか、目標を見失った感じがあったのです。 www.inspire-english.net 英検1級取得後の語彙力の伸ばし方に悩んでいた私は

                      語彙力を高めるミニ英英辞書の魔力【携帯に便利なコンパクト辞典選びガイド24冊】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                    • シットコムで笑え! 海外ドラマ「フレンズ」英語攻略ガイド

                      著書11冊目『SHERLOCKで身につく英文法』重版! 著書4冊目『リアルな英語の9割は海外ドラマで学べる!』は9刷。海外ドラマ「フレンズ」のセリフとジョークを解説。英検1級TOEIC990点満点。著書:『海外ドラマ英和辞典』『リアルな英語の9割はアカデミー賞映画で学べる!』『Avengers: Endgameで英語が話せる本 上/下』他 ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。 20:27 [Scene: inside girls' apartment] シーン:女子のアパートメントの中 モニカ: Ooh... hey, honey, are you all right? (あぁ…ねぇ、大丈夫?) レイチェル: Oh... (あぁ…) フィービー: You okay? (大丈夫?) レイチェル: Medium. Hmm. Any cookies l

                        シットコムで笑え! 海外ドラマ「フレンズ」英語攻略ガイド
                      • 【用例編】 ターゲット1900 ② ゆる補習 note|夏野真碧|Natsuno AO|

                        ゆる言語学ラジオさんにてはじまった『英単語ターゲット1900』の語源企画で、水野さんからお声がけいただいて、ほんの少しだけリサーチをさせていただきました。 (→ きっかけは長すぎるので、気になる方だけコチラをどうぞ) 今回は、語源に興味をもった高校生のみなさまに少しでも楽しんでいただければと思い、オマケ的な【ゆる補習 note】をつくりました。 語源には諸説あります。 そこが一つの醍醐味でもあり、ときには迷路に入ることもあります。 こちらの【ゆる補習 note】では、高校生の方々が英単語の勉強で悩んだときに少しでもヒントになればいいな、という思いから「わかりやすさ」と「愉しさ」、「美しさ」を基準にしながら、語源のもつイメージを<翻訳>しました。 私は語源が大好きなので、みなさんと一緒に勉強ができてとても嬉しいです。 ただし、お恥ずかしながらわたしは語源についてほぼ独学(我流)で学びました。

                          【用例編】 ターゲット1900 ② ゆる補習 note|夏野真碧|Natsuno AO|
                        • 英単語の語源を確認するためのたったひとつの冴えたやりかた - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                          英単語の語源を確認したい? 語源で単語を解説する英語学習本がいっぱいあって、どれがいいのかわからない? ネット検索をしても情報量が多すぎる? 今回は、そんなときに参照すべき情報源について。PCでもスマホでもタブレットでも、ブラウザが使えてネット接続環境があれば特別な費用は不要、アプリも不要で使える情報源のご紹介。 ……と書くといきなり怪しくなる(笑)。以下、続きにて。 (中身は単なる英英辞典サイトの参照法の話。うさんくさくないよ) 最近、「英単語を覚えるために語源の知識を」という主張――いや、「語源から英単語を覚えよう」という主張か――を見ることが、以前より増えてきたと思う。 この方面であんまり理論的なことは勉強していないので、自分自身の経験と、自分が見た他人の経験というごく狭い範囲のことで申し訳ないが、語源を知ることで英単語を覚える(英語の語彙を増やす)ことができるのは、ある程度のレベル

                            英単語の語源を確認するためのたったひとつの冴えたやりかた - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                          1