並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

m-1グランプリ 出囃子の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 『M-1グランプリ2019』はなぜ、過去最高の大会と言われているのか - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

    一文なし、参上! 『M-1グランプリ2019』の感想を言い合う友達がいないので、感想ブログを書きました。 今年の『M-1』の目玉は何といっても、ファイナリストが一気に入れ替わりを見せたということで、ネタを見た事ないコンビも何組もいて、それだけで、『爆笑オンエアバトル』くらいしか情報がないころの『M-1』初期のように興奮させられ、絶対面白い大会になるし、荒れるぞ!となっていました。 実際、最高の大会でしたね。それでは感想スタートです。 1.ニューヨーク「ラブソング」 全く日の目を見ることが出来ない下積み時代というのはもちろん苦しいだろうが、すぐ売れると言われながら、どんどん同期や後輩に先を越されるのも、それはそれでつらいのじゃないだろうか。ニューヨークはそういうイメージがある。もちろん、ネタも面白いし、可愛げもあるように思えるがいまいち世間にそれが伝わらないという感じだったが、ここにきてやっ

      『M-1グランプリ2019』はなぜ、過去最高の大会と言われているのか - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
    • 「THE SECOND」は成功したのか?総合演出 フジテレビ日置祐貴氏に聞く | 「THE SECOND」の余韻 vol.2

      いまだに熱が冷めやらない、結成16年目以上の漫才賞レース「THE SECOND~漫才トーナメント~」。ギャロップの優勝で大会の幕が閉じられてから約1カ月過ぎてなお、出場者同士の楽しげな交流は続き、大会批評もたびたび話題に上っている。そんな中、制作者はこの“余韻”も含めてどう感じているのか。総合演出を務めた日置祐貴氏に話を聞いた。 取材 / 狩野有理 ※取材は6月13日に実施。 お笑い好きが思う「こうなったら嫌だ」を取り除いた大会──「THE SECOND」が終了して約1カ月です。日常が戻りつつあるところでしょうか。 確かに、平和な日常に帰ってきた感覚はあります。気持ち的には戦場に行ったつもりでしたから。生放送の最後に、松本さん(大会アンバサダーを務めた松本人志)が「誰も損しなかった大会だったんじゃないか」とおっしゃった、あの瞬間ですべてが報われた気がしたんです。これまでいろんな大会を見てき

        「THE SECOND」は成功したのか?総合演出 フジテレビ日置祐貴氏に聞く | 「THE SECOND」の余韻 vol.2
      • 今日はM-1グランプリ2020だ!大いに笑いましょう!ついでにハマサンスがM1予選に出場した時の話を。4コマは過去の作品から二つ! - ハマサンス コンプリートライフ

        おはようございます。ハマクラシー君。 今日もまあまあ寒いな。 でも今日はオイラ楽しみにしていたM1グランプリの日だからな。 楽しむとするぜ~! さて・・・。せっかくだから、オイラがM1の予選に出場した時の話をしてやるぜ。 オイラが福岡の予選に参加したのは、2008年、2009年、2010年の3回だ。 初めは職場の同僚と出場する予定だったが、同僚の方に不幸があって一緒に出られなくなった。だから従弟と出ることにしたのだ。 ネタを考えることも新鮮だったが、とにかく楽しかった。 そして仕事的にもきつい時期だったので、この究極の現実逃避に没頭したぜ。 「通り魔」というネタを考えて練習していた矢先に秋葉原で事件があったから、不謹慎だと思われると思ってネタを急遽変えたのを覚えているよ。 結局、「吸血鬼になりたい」というネタを作って初出場したのだ。 コンビ名はマーミドン。 www.xn--vcki8dyc

          今日はM-1グランプリ2020だ!大いに笑いましょう!ついでにハマサンスがM1予選に出場した時の話を。4コマは過去の作品から二つ! - ハマサンス コンプリートライフ
        • 『キングオブコント』決勝進出のニューヨークが語る、音楽遍歴と壮大な夢「あの頃の音楽番組を復活させたい!」

          『キングオブコント』決勝進出のニューヨークが語る、音楽遍歴と壮大な夢「あの頃の音楽番組を復活させたい!」 『キングオブコント』決勝進出でさらに勢いの増すニューヨークに直撃!お笑い芸人が袖から舞台に登場するときに流れる音楽、それが出囃子。漫才頂上決戦『M-1グランプリ』で流れるファットボーイ・スリムの『ビコーズ・ウィ・キャン』(「♪イェス カンカンカンカンカンカンカン〜」でおなじみのアレ)はみなさん聴き馴染みがあるのではないでしょうか。お笑いライブによっては、出演する芸人自身が選んだ出囃子が流れることがあります。一体どの曲を選ぶのか芸人のセンスが色濃く反映される出囃子は、その芸人のテーマソングともいえるでしょう。当企画ではそんな出囃子を糸口に、個性豊かな芸人たちの音楽遍歴を紐解きます。 <独自の世界観で注目を浴びる“お笑い第7世代”空気階段の音楽遍歴> 今回は『M-1グランプリ2019』に続

            『キングオブコント』決勝進出のニューヨークが語る、音楽遍歴と壮大な夢「あの頃の音楽番組を復活させたい!」
          • 出囃子はじゃがたら!? 独自の世界観で注目を浴びる空気階段の音楽遍歴に迫る!

            お笑い芸人のテーマソング!? 個性豊かな“出囃子”の世界お笑い芸人が袖から舞台に登場するときに流れる音楽、それが出囃子。漫才頂上決戦『M-1グランプリ』で流れるファットボーイ・スリムの『ビコーズ・ウィ・キャン』(「♪イェス カンカンカンカンカンカンカン〜」でおなじみのアレ)はみなさん聴き馴染みがあるのではないでしょうか。お笑いライブによっては、出演する芸人自身が選んだ出囃子が流れることがあります。一体どの曲を選ぶのか芸人のセンスが色濃く反映される出囃子は、その芸人のテーマソングともいえるでしょう。今回は、2019年の『キングオブコント』で決勝に進出し、独自の世界観に基づくコントで爆笑をかっさらうお笑いコンビ・空気階段に、そのセンスが反映されまくりな出囃子と、ふたりの音楽遍歴についてお聞きしました! (※『キングオブコント2021』で見事に優勝! おめでとうございます!) 芸人は結局ネタ――

              出囃子はじゃがたら!? 独自の世界観で注目を浴びる空気階段の音楽遍歴に迫る!
            • 漫才の誕生、コミックバンド、テレビバラエティ……音楽とお笑いの蜜月 | おんがく と おわらい 第1回

              「M-1グランプリ」「R-1グランプリ」「キングオブコント」など賞レースも盛んになり、テレビのネタ番組もどんどん増え、何度目かの黄金期に突入しているお笑いカルチャー。お笑い好きを公言するミュージシャンやアイドルも数多く、最近ではお笑い番組で芸人とコントでコラボする場面もしばしば見られるようになった。また歌ネタやリズムネタなど音楽的な要素の強い芸人や、ライブで登場する際の選曲にこだわる芸人も多い。このような音楽とお笑いの関係は今に始まったことではなく、はるか昔から脈々と続いているものだ。本連載では音楽とお笑い両方をさらに楽しみ尽くすために、さまざまな観点からこの昵懇を検証していきたい。 初回はまず概要を把握していただくために、音楽とお笑いの関係性を歴史的な流れを踏まえつつ俯瞰的に見ていきたい。スネークマンショーとYellow Magic Orchestraの関係などに関しては、すでに多くの記

                漫才の誕生、コミックバンド、テレビバラエティ……音楽とお笑いの蜜月 | おんがく と おわらい 第1回
              • 明日のたりないふたり(若林正恭 & 山里亮太)【ライブの感想】

                2021年5月31日(月)18:30、「たりないふたり」という漫才ユニットの無観客配信ライブを見た。 6月8日まではアーカイブ配信があるとのことなので期限を待って、ごくごく私的な感想ではあるが、思いの丈綴った長文駄文をネットの海に流したいと思う。 ※祝・アーカイブ延長。6月13日(日)23時59分までアーカイブの公開が延長されるとのことで、この感想公開は6月14日(月)00時00分に変更した。 「たりないふたり」とは 「たりないふたり」とは、お笑いコンビ「オードリー」の「若林正恭」と、「南海キャンディーズ」の「山里亮太」によるお笑いユニットである。 たりないふたり2020 ~春夏秋冬~|日本テレビ 日本テレビ「たりないふたり」公式サイト。オードリー若林正恭、南海キャンディーズ山里亮太。実力派芸人による漫才ユニットがまたまた復活!伝説のアドリブ(?)トークを披露! 2009年のお笑いライブで

                  明日のたりないふたり(若林正恭 & 山里亮太)【ライブの感想】
                • 粗品 (お笑い芸人) - Wikipedia

                  粗品(そしな、1993年〈平成5年〉1月7日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、ミュージシャン、YouTuber。お笑いコンビ・霜降り明星のツッコミ担当。相方はせいや。 本名は佐々木 直人(ささき なおと)[3]。大阪府大阪市福島区出身。吉本興業(東京)所属。NSC大阪校33期と同期扱い。2019年R-1グランプリ優勝者。 ミュージシャンとしてはユニバーサル ミュージック内の自主レーベルsoshina所属[4]。 身長180 cm、体重56 kg、血液型O型。 来歴[編集] 大阪府大阪市福島区出身[5]。同志社国際中学校・高等学校卒業[6]。同志社大学文学部国文学科中途退学。芸名には「『つまらないものですが…』と謙虚な姿勢で」の意味を込めている[7]。実家は昭和46年(1971年)創業の心斎橋の焼肉屋「味希」[8]。 高等学校時代[編集] 1年生[編集] 2009年、同志社国際高等学

                    粗品 (お笑い芸人) - Wikipedia
                  • M-1出場の小学生コンビ「ラブリースマイリーベイビー」が話題沸騰

                    東京で開催された「M-1グランプリ」予選大会で、出囃子とともに現れたのは2人の少女でした。 おしゃべりをしながら登場し、身長よりも高い位置にあったマイクをグイっと下げてもまだおしゃべり。ようやく始まった漫才の早々に放った言葉は、 「もしも日本が銃社会だったらどうする?」 時代を彩る多くの漫才師を輩出してきたM-1グランプリに、突如として表れた女子小学生コンビ・ラブリースマイリーベイビーが話題を呼んでいます。 話題の小学生コンビ・ラブリースマイリーベイビー ラブリースマイリーベイビーは2023年7月9日に結成。11歳のほののさんと、12歳のあいりさんによるお笑いコンビです。 8月14日に東京で開催された「M-1グランプリ2023」の1回戦に出場し、予選を通過。 さらに1回戦で予選MCが特に印象に残ったアマチュア1組を選出する「ナイスアマチュア賞」を受賞しました。 1回戦の様子がYouTube

                      M-1出場の小学生コンビ「ラブリースマイリーベイビー」が話題沸騰
                    • シンクロニシティ「芸人もお金にならなかったら続けても…」プロに踏み込んでからの変化 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                      ──おふたりは結成時からこの曲が出囃子なんですか。 西野諒太郎(以下、西野) 前はふたりの雰囲気に合わせて『風の谷のナウシカ』の劇中歌を使ってました。だけど、まわりと違う雰囲気になっちゃうので……。僕たちは今年の4月に吉本に入ったんですけど、フリーのときもたまに無限大ホールとかの劇場に出させてもらう機会があったんです。そういうときの『風の谷のナウシカ』はおジャマしてる身分なのにって気まずさを感じてしまっていたので、普通の曲にしようと。それでよしおかさんに決めてもらいました。 よしおか 『風の谷のナウシカ』は奇をてらっている感じがして、出にくかったです。 ──では、現在の出囃子はよしおかさんが決められたんですね。 よしおか はい。amazarashiさんは高校生ぐらいのときからずっと好きで。 ──先ほどもおっしゃっていましたが、おふたりは今年の4月まではフリーだったんですよね。 西野 そうで

                        シンクロニシティ「芸人もお金にならなかったら続けても…」プロに踏み込んでからの変化 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                      1