並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

m4a mp3 変換 iphoneの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 完全無料の動画編集ソフト「VideoProc Vlogger」は多種多様な便利機能の使いやすさが圧倒的で初心者にもオススメ

    YouTubeやTikTokの登場によって誰でも動画を公開できる時代が到来したわけですが、かといって誰でも「動画編集」を行えるかというと話は別で、「どうやって編集したらいいかわからない」「というか、まずどのソフトウェアを使えばいいのかすらわからない」という思いを抱いている人も多いはず。「VideoProc Vlogger」は完全無料なのに動画編集に必要不可欠な機能を完全網羅している上にそれぞれの機能が直感的に使え、編集から加工、そして書き出しまでこれ一本で大丈夫というソフトウェアになっています。 【公式HP】VideoProc Vlogger -無料動画編集&動画作成&動画加工ソフト https://jp.videoproc.com/videoprocvlogger.htm まずは公式ページにアクセスして、「無料ダウンロード」をクリック。 「ファイルを保存」をクリック。 保存先に生成された

      完全無料の動画編集ソフト「VideoProc Vlogger」は多種多様な便利機能の使いやすさが圧倒的で初心者にもオススメ
    • 津軽三味線 録音&編集 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

      連休中は録音&編集 こんにちは、かんちゃんです。 昨日と今日とほとんど録音&編集と譜面製作でした。 リンク 録音はいつもの通りiPhoneにZOOM IQ7っていうマイクで撮ります。 iPhoneのボイスメモで録音ですね。 いつもはゲインレベルを4くらいで録音してたのですが、今回は5にしてみました。 結果・・・・・少し音が歪んじゃいました(;^_^A 多少なので気にしない事にしましょう( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 昨日から今日にかけて5~6曲ほど録音しました。 1曲で2パートから6パートくらいに分けて録音したので編集ソフトで切った張ったの編集しなきゃならないんですよね。 編集ソフトはいつものオーダシティーです。 んでiPhoneで録音すると必ずM4Aって規格になるのですが、オーダシティーは何故かM4Aが適応していないんですよ( ノД`)シクシク… なのでオーダシテ

        津軽三味線 録音&編集 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
      • MacBookAir2020を買ったのでHomeBrewで色々入れる - ねこの足跡R

        MacBookAir2020買いましたヽ(=´▽`=)ノ そしてMacBookAir 2020年版も到着! 商売道具は3年毎に変えないとね(・∀・) 裏側のAppleロゴが光らないのはやっぱり寂しいけど、今のところ満足度は高い。今週は設定祭りだなー。 pic.twitter.com/72e9Tm5TN5— 勝部麻季人 💦👏 (@katsube) 2020年4月20日 1年以上前から買い換えようと何度も店頭に足を運んだのですが、バタフライキーボードが全然しっくり来ない、価格的にもそれならPro買うわといった感じでコスパも今ひとつ。そんなときに突然発表された2020年版がそれらの悩みをすべて解消した神モデルということで迷わず購入。新型コロナが蔓延する情勢不安な中でしたが商売道具をケチってはいけませんw 一体どうしたんだAppleらしくないぞw 顧客の要望を足蹴にし阿鼻叫喚に叩き落とす経営方

          MacBookAir2020を買ったのでHomeBrewで色々入れる - ねこの足跡R
        • みんなが遭遇しているM1 Macの不具合まとめ | ゴリミー

          みんなが遭遇しているM1 Macの不具合まとめ パフォーマンスの高さや電池持ちの良さに埋もれてしまっている不具合・動作不良・バグをピックアップ M1 Macは、初のAppleシリコンMac。パフォーマンスの高さや電池持ちの良さに埋もれてしまっているが、不具合や動作不良も起きている。本記事では、Twitterから提供してもらったM1 Macで発生している不具合、動作不良、バグなどの報告をまとめた。参考にしてもらいたい。 M1 Macで報告されている不具合、動作不良、バグなど 外部ディスプレイを正しく認識しない 外部ディスプレイが正しく認識しない、スリープ後に正しく表示されない、HDRが選択不可になっている、解像度が崩れるなどの不具合は、多数報告されている。根本的な解決方法は存在せず、僕は外部ディスプレイのオン・オフ切り替えがもっとも効果を実感している。スリープのやり直しも効果があるそうだ。

            みんなが遭遇しているM1 Macの不具合まとめ | ゴリミー
          • ChatGPT API (gpt-4) とは?使い方や特徴、価格について解説

            2023年3月14日、OpenAIは公式のGPT4モデルをリリースしました。詳細は、OpenAIブログにて確認することができます。また昨年11月の公開以来の詳しい情報をお知りになりたい場合は、当社のブログでもご覧いただけます。 OpenAIは「深層学習のスケールアップに向けた取り組みの最新マイルストーン」と呼ぶ、画像およびテキストの理解に優れた新しいAIモデル、GPT-4をリリースしました。 GPT-4は、2023年3月15日よりOpenAIの有料ユーザーに限りChatGPT Plus(使用量制限付き)で利用可能で、開発者はAPIにアクセスするために待機リストにサインアップすることができます。 ChatGPT API (gpt-4)とWhisper APIs とはChatGPT API (モデル GPT-4)モデル: OpenAI は、「深層学習のスケールアップに向けた取り組みの最新マイル

              ChatGPT API (gpt-4) とは?使い方や特徴、価格について解説
            • OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ

              OBS Studioに関するメモを書いてる記事 ※「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。(現在は閲覧不可) 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2024年04月06日 08時52分頃 文字数が凄く多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 記事が見にくくて申し訳ありません。 (将来的に内容を細かく分けて記事にしたいと思っています。) ブラウザ検索ショートカット Windows : Ctrl + F macOS : Command + F この記事は下記環境を使用しています。 Linuxは使っていないのでメモしてません。 特定のデバイスがないと表示されないソースもメモしてません。 ★Windowsの場合 OBS Studio 30.1.2 (それ以下のバージョン、開発版も含まれます) OS : Windows 11 Pro 64bit (23H2) CPU

                OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ
              • Synology DS218+ これまでを振り返って - hiroの長い冒険日記

                Synology DS218+ を購入してもうすぐ2か月、快適に且つ気を遣わずに放っておける状態まで設定が終了した。これまでの作業内容を整理する意味で、Synology DS218+ の選定から現在までに実施してきた内容を振り返ってみた。 短期的な目標としていた RAID1 + USB HDD Backup + Cloud Sync の形で多重化を含めて完了し、普通に生活している中で自然にデータがバックアップされている環境が構築できた。 NAS Synology DS218+ 導入計画 - hiroの長い冒険日記 Windows PC が古く調子が悪くなってきて、内部にあるデータを失うかもしれないと思うようになった。スマホの写真は PC の中とスマホ本体の中にあり、Cloud に一部バックアップはされていたものの、iCloud の 5GB に入らない状態まで増加していた。子供の生まれてから

                  Synology DS218+ これまでを振り返って - hiroの長い冒険日記
                • 車で聞く音楽をダウンロードしてみた - arigatom’s diary

                  はじめに 私の住んでいるところは地方なので 移動手段は、地下鉄ではなく車🚘です。 なので、外出中に スマホから音楽を聴くということはほとんどありません。 なので、車移動で音楽を聴いているのですが、 今まではCDをレンタルし、MP3に変換してUSBで音楽を聴いていました。 しかし、最近はレンタル屋さんが少なくなり、CDの数も減ってきました。 借りたいアーティストのCDがレンタルしていない ということが増えてきたのです😨 はじめに 音楽ダウンロードサイトを探す 音楽ダウンロードサイトの拡張子はM4Aが多い 支払はコンビニの電子マネーを使用しました ダウンロードした曲たち 1.「Rain On Me」:Lady Gaga, Ariana Grande 2.「Given-Taken」:ENHYPEN 3.「Drunk-Dazed」:ENHYPEN 4.「Higher (feat. iann d

                    車で聞く音楽をダウンロードしてみた - arigatom’s diary
                  • 自動文字起こしも!iPhoneの録音アプリ「ボイスメモ」の便利な使い方|@DIME アットダイム

                    「予定や買う物リストを声でメモしておきたい」……そんな時に役立つのが録音アプリです。 iPhoneには、「ボイスメモ」というアプリが搭載されています。シンプルで使いやすく、簡単な編集やほかの人への共有もサクッとできるスグレモノ。 ですが、シンプルがゆえに使い方を知らなかったり、使い方を聞きづらいというユーザーもいるのでは? そこでiPhoneの録音アプリ「ボイスメモ」の基本的な使い方を紹介します。 iPhoneの録音アプリ「ボイスメモ」の使い方 ボイスメモで録音する方法は、いたってシンプルです。早速その方法を見ていきましょう。 iPhoneの「ボイスメモ」アプリで録音する方法 アプリを起動したら画面の下にある赤い丸をタップします。 録音が始まると、真ん中の写真のように赤い丸が四角く表示されます。これは停止ボタンです。「新規録音」と表示されているテキストは、録音タイトルです。「位置情報サービ

                      自動文字起こしも!iPhoneの録音アプリ「ボイスメモ」の便利な使い方|@DIME アットダイム
                    • ガレージバンドチュートリアル 基本のキ - ♛Queens lab.

                      ガレージバンド Let's try! キーボードを表示し音色を決める 録音の前に各種設定 弾いて録音してみよう 編集しよう パワポで使うために コンバータで形式を変える iMovieに曲を送る パワポでアニメ ガレージバンド IOSのDTM(desk Top music)アプリ。 要するにPC上で音楽を作るアプリです。 楽器が一切弾けなくても 音楽が作れちゃうってわけです。 アンドロイドの方はごめんなさいですが iPhone、iPadにはこのアプリが デフォルトで装備されています。 つまり無料です(ここ大事) パワーポイントで動画を作るという プロジェクト実施中なのですが そこに音楽も自作で入れちゃおうという訳で ガレージバンドのチュートリアル、 それも基本のキを紹介します。 この手のアプリは覚えちゃえば簡単で どんどん応用できますが 最初のとっかかりがないと なかなか使う気になりません。

                        ガレージバンドチュートリアル 基本のキ - ♛Queens lab.
                      • 【2024年最新】無料ツール『テープ起こしプレーヤー』の使い方。初めて文字起こしをする方でも簡単操作! | WITH TEAM(ウィズチーム)

                        文字起こしの作業は手間も時間もかかってしまうものですが、その労力を軽減してくれるツールが『テープ起こしプレーヤー』です。 テープ起こしプレーヤーは、ループセッションズ合同会社が引継ぎ無償で公開しており、同社のホームページ上から誰でも自由にダウンロードできるようになっています。 ※「テープ起こしプレーヤー」は、当初から本アプリのプログラム開発を担当していたループセッションズ合同会社が権利を譲り受け、改めて公開した経緯となっています。 とはいえ、突然おすすめされてもどうやって使えばいいか分からないこともあるので、基本的な操作方法を押さえておきましょう。 記事では実際に使ってみて感じた使い心地もお伝えしていきますね。 テープ起こしプレーヤーのダウンロード方法 テープ起こしプレーヤーは無償で公開されています。 ダウンロードするには、まず提供元であるループセッションズ合同会社のホームページにアクセス

                        • 面倒な文字起こしで苦労している人必見! AI音声認識機能搭載文字起こしサービスを試す - 価格.comマガジン

                          会議や講義などの内容を録音した音声ファイルを聞き返しながら文字にする文字起こしは、とにかく大変な作業です。業種にもよると思いますが、文字起こしで苦労している人は少なくないのではないでしょうか。しかし、AI(人工知能)の音声認識機能による最新の文字起こしサービスを使えば、はるかに時間と労力を節約できます。今回は無料で使える文字起こしサービスを紹介したいと思います。 音声ファイルから文字起こしをする機会がある人は、最新の文字起こしサービスを使ってみよう 文字起こしサービスとは? 音声ファイル内の発話/会話の内容を、テキスト化するのが文字起こしです。 以前は、自分で音声を聞きながら手書きや手入力をするか、専門業者に依頼するしかありませんでした。しかし、AIの音声認識技術の進化により、今ではスマホやタブレット、PCを使ってこの文字起こしを手軽に自動化できるようになりました。 AIによる文字起こしサ

                            面倒な文字起こしで苦労している人必見! AI音声認識機能搭載文字起こしサービスを試す - 価格.comマガジン
                          • iPadに絶対入れるべき超実用的アプリ2019

                            iPad Proの使用歴が2年近くなる僕が選ぶ究極のiPad無料・有料アプリセレクション。 あえてAppleのCMに出てくるような、かっちょいいアプリは含めていません。だって、普通の人あんなの使ってます? 僕はデザイナーでもイラストレーターでも動画エディターでもミュージシャンでもありません。 そんな「Proじゃない」僕でも、「ここまで使いこなせばiPad Proを買った意味があるだろう・・・!」と思える最高のアプリたちをまとめてみました。 スタンダードなアプリの思わぬ使い方から、かなりマニアックなアプリまで、幅広く紹介していきます。 「Appleっぽい」デザインツールを期待されている人にとっては物足りないかもしれませんが、世の大半の人に求められるであろう実用的なアプリたちですよ! Apple Pencilを凡人が活用するために AppleのiPad ProのCMを見ていると、写真家らしき人

                              iPadに絶対入れるべき超実用的アプリ2019
                            • ‎Let's Unmix - 自動音源分離アプリ

                              Let's Unmix は自動で音源をボーカル、ドラムス、ベース、ピアノ及びそれ以外の伴奏に分離します。 さらに、ボーカルとベースのMIDI出力や、STEMフォーマット出力によるDJアプリとの連携も行うことができます。 サブスクリプション課金ではないため、一度のアプリ内課金だけで、何曲でも、いつまでも追加コストなくお使いいただけます。 音源を、ボーカル、ドラムス(パーカッション)、ベース、ピアノその他楽器の5つのソースに分離します。 分離されたトラックは個別に保存、エクスポートができるため、DAW等、他のアプリケーションで利用することができます。 分離したトラックごとのボリュームや、バランスを調整し、再生、保存することができます。また、再生速度も変更することも可能です。 楽曲の特定部分のみを繰り返し再生することが可能です。またファイル保存の祭も、同様に特定部分のみを切り出して保存することが

                                ‎Let's Unmix - 自動音源分離アプリ
                              • パソコンでradikoのタイムフリーを録音できるソフト紹介

                                パソコンでラジオの番組を聴くことができるradikoは、放送後1週間以内であればタイムフリーで楽しめます。好きな番組であれば、何度でも聴きたいという人もいるはずです。録音専用のソフトを使えば、いつでも都合の良い時間にラジオが聴けます。 しかし、radikoには録音機能がありません。今回は、パソコンでradikoのタイムフリーを録音できるソフトやアプリを紹介します。 1. パソコンでradikoのタイムフリー録音ができるソフトとは? radikoのタイムフリー録音ができるソフトは、確実の録音をするために「予約機能」が付いているものがほとんどです。録音後はiTunesとの同期もできるものもあるので、PCからスマホに落として聴くことも可能です。有償版のソフトも体験版を付いているものなら、機能や音声を確認してから購入できます。 2. パソコンでradikoのタイムフリー録音をするなら高品質のWon

                                • iPadファイル管理アプリ「Documents」使い方完全マニュアル

                                  共にウクライナUAでの戦争をやめさせましょう! Readdle社は、ウクライナで創業したITスタートアップ企業で、10年以上にわたり生産性向上アプリを世界中に提供しています。 Readdleの製品・サービスがロシア軍による侵略の影響を受けることはありませんReaddleが開発しているPDF Expert、Spark - メール、Documents、スキャナー プロ、Calendars、Fluixなどの生産性向上アプリおよび関連サービスが、この度のロシア軍によるウクライナ侵攻の影響を受けること...readdle.com ウクライナは支援を必要としていますウクライナの平和を取り戻すためにできること🇺🇦 🙏readdle.com ファイル管理アプリと言えば、iOS・iPadOS標準の「ファイル」アプリを利用されている人も多いと思います。 ファイルアプリは、iOS・iPadOS標準アプリな

                                    iPadファイル管理アプリ「Documents」使い方完全マニュアル
                                  • 【動画変換ソフト】VideoSolo究極動画変換をレビュー【編集機能付き】 - すんこのアトリエとうぐいす工房

                                    今回はVideoSolo究極動画変換をレビューしたいと思います。 VideoSoloは前回レビューしたTuneFab Spotify音楽変換ソフトのEmodest Technology Limited様のブランドで画面録画、BD/DVD作成、動画変換など動画関係のソフトウェアを開発・販売している会社です。 初心者でもプロでも使える豊富な機能、 魅力的な動画を作成するために不可欠な編集ツールと謳っている VideoSolo究極動画変換。 その性能はどんなものなのか楽しみです。 VideoSolo 究極動画変換ソフトの特徴 VideoSolo 究極動画変換ソフトをインストール VideoSolo 究極動画変換ソフトの使い方 変換 MV コラージュ ツール 無料試用版と有料版の違い VideoSolo究極動画変換ソフトを使ってみた感想 VideoSolo 究極動画変換ソフトの特徴 多彩なフォーマ

                                      【動画変換ソフト】VideoSolo究極動画変換をレビュー【編集機能付き】 - すんこのアトリエとうぐいす工房
                                    1