並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

merrell ゴアテックスの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    山道具には災害時に使えるものがとても多い すごい台風でしたね……。18歳で上京して以来、いや生まれてこの方、ここまでの台風は初めてでした。 幸い我が家は特に被害なく、自宅で閉じこもってじっとしていることでやり過ごすことができましたが、スマホからは緊急速報が何度も鳴り響き、落ち着かない1日ではありました。 1人暮らしでやや心細いということもあり、また、この地に住んで初めて経験する事態だったので自宅にいて本当に大丈夫なのかが想像つかず「避難勧告が出たら避難できるように」と、あらかじめ用意してあった非常用持ち出し品を見直して、ザックに詰めたりも。 こんな感じで。 停電になるかもしれないから、ライトはすぐ手に取れるようザックの上に。外に出ることになったら貴重品を入れたヒップバッグを斜めがけにし、その上からレインウェア上下を着て、ザックにレインカバーをかけて登山靴履いて出る!みたいに考えていました。

      非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 必須装備は5つだけ!登山を始めるならこれだけは揃えておきたい&あると便利な登山グッズまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      春から登山を始めたい人向けに登山の必須装備をまとめた 2011年の4月に登山を始めてから11年が経ちます。 登山の経験者として「これから登山を始めたいんだけど、何を揃えたらいい?」と質問される機会も増えたので、春から登山を始めたい人向けの山の基本装備についての記事を書いてみることにしました。 「登山の基本装備」についてはこれまでも書いたことがあるのですが、経験を経て考えが変わった部分もありますし、商品もどんどん新しいものが出てきます。2022年版の「登山を始めるならこれだけは揃えておきたいもの」と「登山を続けるならあると便利&楽しいおすすめ山道具」をまとめてみたいと思いました。 また、私自身が登山を始めたころのエピソードや、装備についての考えなどは発売中の著書にも詳しく書いています。興味を持たれた方はお手に取っていただけますと幸いです。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ]

        必須装備は5つだけ!登山を始めるならこれだけは揃えておきたい&あると便利な登山グッズまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 【レビューあり】雪道で滑らないスノーブーツ5選。。 - 昭和PRIDE

        2024-01-18 皆さんこんにちは! いつもあんぽんたんブログにお付き合い頂きありがとうございます🙇‍♂️ 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 北海道では遂に雪が降ってきました。 正直、雪が降るのはスキー場や山だけでいいんですよ・・・。 平地で雪が降るといいことは何もありません。 コケる、車は渋滞、高速道路は通行止め、JRはストップ。 そしてとにかく 雪かきが・・・。 考えただけでしんどいです・・・(゚_゚i)タラー・・・ それはさておき、毎年思うことですが 「雪でも滑りにくいカッコいいスノーブーツって無いのかな〜?」 色々な方がレビューしていますが・・・・。 そもそも雪国の人が書いていない、雪国暮らしがが短いとか、実物をみてレビューしていないなどテキトーなレビューが多いです。 そして 「滑らないスノーブーツはダサい。」 と言うのは私の意見からすると残念

          【レビューあり】雪道で滑らないスノーブーツ5選。。 - 昭和PRIDE
        • ハイキングシューズとトレッキングシューズ - チコちゃんに叱られないブログ

          ハイキングシューズと登山靴 2020年1月28日 丘や野を歩くときの靴はハイキングシューズというものがあります。このハイキングシューズは低山歩きにも使えますし、街歩きにもとても向いています。 丘や野歩きにはハイキングシューズでなくても、ウォーキングシューズやスニーカーでも代用できます。 ハイキングシューズとウォーキングシューズやスニーカーの違いは、ハイキングシューズでもちゃんとしたものは二重構造になっていて、登山靴に近い形状のハイキングシューズは防水性も高いので雨の日に用いるにも最適ですし通気性も高いので、数泊の旅行などにもぜひハイキングシューズの利用もしたいものです。 一方で山歩きする靴はトレッキングシューズといって、ハイキングシューズよりさら作りが高度で頑丈になっています。 トレッキングシューズとハイキングシューズの違い ハイキングシューズ 構造的にはハイキングシューズと同じで防水性を

            ハイキングシューズとトレッキングシューズ - チコちゃんに叱られないブログ
          • 雪が積もると家の前がゲレンデに。神奈川県某所 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen

            家の前でそり遊びができたら楽しいよね。 豪雪地帯じゃない、神奈川県某所だよ。 昨日は公園がゲレンデになるには申し分ないくらいの雪が降り積もった。 普段の公園は 斜面のため遊びにくくて仕方がない。 子供もまばらで、閑散としている。 こんな時だけ、 斜面で良かった~って思うんだよね。 積るほど降るって言ってた? マンホールの蓋滑るから 俺のゲレンデ しめに「雪だるまつくろー♪」 さいごに 積るほど降るって言ってた? なめていた。 雪の降った日 午後一の仕事に行くのに 原付バイクで行くか、歩きか迷った。 雪は断続的に降っていたが・・・。 まだ全然積ってないし、 一時間ポッキリで積らないっしょ。 そんな予報じゃなかったもんね。 なんて・・・あまい。 だけど、バイクなら10分たらずで着くところ 歩きとなると30分以上はかかる。 往復1時間以上、次もあるし、 バイクでいっか。 原付バイクのチェーンとか

              雪が積もると家の前がゲレンデに。神奈川県某所 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   
            • MERRELL メレル おすすめシューズ2選 - ぺこちゃんのブログ

              今回ご紹介するのはMERRELL メレルのシューズです。 メレルと言えばカメレオンが有名ですが、色々なアウトドアシューズがあります。 メレルならではの技術が詰まったシューズを2足ご紹介します。 ・ブラバーダ ウォータープルーフ ・モアブ スピード ゴアテックス ・モアブ スピード ゴアテックス MOAB(モアブ)シリーズは2007年発売以来、累計販売数2,500万足を超える人気のシリーズです。 サイズ、カラーは異なりますが、メンズ、レディースがあります。 メンズは、ブラック、ライケン、ハイライズの3種類あります。 レディースは、アルティチュート、ブラックの2種類があります。 購入したのはアルティチュートです。 片足が約260gで非常に軽いです! ゴアテックスを使用していて、防水性と透湿性に優れており、雨などの悪天候でも安心して履けます。 近年、豪雨が多いので防水性の高い靴はうれしい! アウ

                MERRELL メレル おすすめシューズ2選 - ぺこちゃんのブログ
              • 通勤に使えて雨にも強い「全天候スニーカー」のオールブラックを厳選!|雑誌Begin(ビギン)公式サイト

                通勤に使えて雨にも強い「全天候スニーカー」のオールブラックを厳選! 雨の日の黒短靴 雨の日といえば昔は長靴かアウトドア系の靴を履くしかありませんでしたよね? でも近年ゲリラ豪雨も多いせいか、イマどきのドレカジに映えるベーシックな“黒短靴”でも雨に強いモデルが続々登場。ていうか、パッと見が似通ったものも多く、どれを選べばいいか迷うほどの状況です……。そこで本誌の靴好きスタッフで各靴の実力をマニアックにチェックし、“差”をつまびらかにすることに。長雨シーズンにぜひご一読を! この記事は特集・連載「雨の日の黒短靴」#05です。 雨の日といえば昔は長靴かアウトドア系の靴を履くしかありませんでしたよね? でも近年ゲリラ豪雨も多いせいか、イマどきのドレカジに映えるベーシックな“黒短靴”でも雨に強いモデルが続々登場。ていうか、パッと見が似通ったものも多く、どれを選べばいいか迷うほどの状況です……。 そこ

                  通勤に使えて雨にも強い「全天候スニーカー」のオールブラックを厳選!|雑誌Begin(ビギン)公式サイト
                • メレルはやっぱり履きやすい!3代目を購入~ - すきなものだけの簡素な暮らし

                  私が毎日愛用しているメレルのカメレオンシリーズの靴。 www.bellbelona39.com 一年365日のうち、積雪時のスノーブーツを履く冬期以外は毎日このメレルのシューズを履いています。 そんなに酷使されている状態なので、さすがに踵の内側がボロボロになってきてしまいました。 今履いている靴(私にとって2代目)は、過去記事によると購入したのは3年程前。 www.bellbelona39.com そろそろ新しく買い替える必要があるなーと思い、3代目となるメレルのカメレオンを買うことにしました。 現在購入できるカメレオンシリーズは、カメレオン7とカメレオン8がありましたが、お値段が少しお得なカメレオン7の方(いわゆる型落ち?)を買いました。 最大777円OFFクーポン配布中【正規取扱店】SALE 30%OFFメレル MERRELL カメレオン7 ストーム ゴアテックス(23-25cm)CH

                    メレルはやっぱり履きやすい!3代目を購入~ - すきなものだけの簡素な暮らし
                  • 北海道旅行で活躍したJUNGLE MOC EVO WINTER WATERPROOF - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE

                    北海道旅行で活躍したJUNGLE MOC EVO WINTER WATERPROOF ブレスルです。 北海道旅行へ行ってきました。 その際に活躍したのが JUNGLE MOC EVO WINTER WATERPROOF [メレル] ウォーキングシューズ JUNGLE MOC EVO WINTER WATERPROOF メンズ OYSTER 26.5 cm 2E MERRELL(メレル) Amazon ゴアテックスもどきと侮るなかれ。 ゴアテックス搭載のシューズよりも機能がよく1度も足が濡れることがなかったのです。北海道旅行出発当日は首都圏積雪もある中でのダブルパンチ。その中でこの靴はしっかりと役割を果たしてくれました。レインブーツに困ってるあなたにオススメ!

                      北海道旅行で活躍したJUNGLE MOC EVO WINTER WATERPROOF - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE
                    • ベタ足甲高3Eサイズ御用達様は登山靴に拘ってみる😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                      2021年10月23日 拝、灰、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 序 破 急 序 どうにもなんというかヤクザな足の形状をしているブログ主でございます。登山を始めるようになってから買った登山靴で足が痛くなったり、足の指の爪を何度も殺してしまっている。 登る時はまだなんとかなるんだけど靴が合ってないと下山のときに泣くことになるし、靴の中で足が動いて足の指の爪がつま先にガンガンあたって結局爪が死んで黒くなってしまう。 死んで黒くなった爪からも新しい爪が生まれてくるのだけど、ひょんな方向に曲がったりとか巻爪になったりとか障害が発生することもある。 登山は好きだけどロングラン登山での下山の場合は足の爪が死ぬことを覚悟しておかないといけないなんて、ちょっとばかり、いやかなり本末転倒である。だって、足を守る登山靴が足を傷つけるなんてあってはならないことなん

                        ベタ足甲高3Eサイズ御用達様は登山靴に拘ってみる😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                      • ゴアテックス搭載、オールブラックのアディダス「スタンスミス」…梅雨に買うべき「GORE-TEX」スニーカー6選【最新スニーカーNEWS】

                        ▼ WPの本文 ▼ アディダス「スタンスミス」の新作が登場! ◆アディダスの名作「スタンスミス」やニューバランス「M2002RM」…いま買うべき新作スニーカー6選【最新スニーカーNEWS】 一過性のブームではなく、もはやファッションを語る上で欠かせないキーワードであるスニーカー。編集部が今もっとも気になるスニーカーを紹介する本連載、今回は高い防水性・透湿性・防風性機能を持ち合わせる「ゴアテックス」にフォーカス。梅雨を乗り切れる6足を紹介する。 MERRELL 「MOAB SPEED STORM GORE-TEX® BOA」 スニーカー(メレル)¥25,300/丸紅フットウェア[TEL:03-3665-1789] メレルの名作「カメレオン ストーム」の特徴的な撥水ラギッドメッシュと「モアブ スピード」のソール構造を融合させた「モアブ スピード ストーム ゴアテックス® ボア」。さらにアッパー

                          ゴアテックス搭載、オールブラックのアディダス「スタンスミス」…梅雨に買うべき「GORE-TEX」スニーカー6選【最新スニーカーNEWS】
                        • アウトドアブランド事典『M』 - In&Outdoor

                          どーも。サラリーマンキャンパーのCarlosです。 今回はアウトドアブランド事典「M」です。さすがはマウンテンの「M」なだけあって山岳ブランドが多めでしたが、だからこそなのか素晴らしいブランドだらけで文字数的にも内容的にも濃い記事となっています。 「アウトドアブランド事典」のルール MERRELL(メレル) Marmot(マーモット) 村の鍛冶屋(株式会社山谷産業) mont-bell(モンベル) MSR(マウンテンセーフティーリサーチ) MAMMUT(マムート) MYSTERY RANCH(ミステリーランチ) MOUNTAIN HARDWEAR(マウンテンハードウェア) MONORAL(モノラルアウトドア) MORAKNIV(モーラナイフ) MANASLU(マナスル) muraco(ムラコ) まとめ 「アウトドアブランド事典」のルール In&Outdoor的アウトドアブランド事典を書いて

                            アウトドアブランド事典『M』 - In&Outdoor
                          1