並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

mineo apnの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • ポチったブツが届いた。Mi 11 lite 5G。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 先日に引き続き、Mi lite 11 5Gです。 ブツをポチりそう、ポチったという記事を書きました。 そのポチったブツが届きました。 で恒例の開封の儀。 簡単な写真など。 ちょっとだけ触ってみて一言。 参考までに。 とりあえずは。 編集後記 ブツをポチりそう、ポチったという記事を書きました。 これは、この機種が欲しくてポチりそうです!と言うことや、もう我慢できなくなってポチっちゃった!ってことを書いているだけなので読まなくてもいいです。 www.sankairenzoku10cm.blue www.sankairenzoku10cm.blue そのポチったブツが届きました。 ポチったのは21日の夜遅く、届いたのは24日の夕方。 21日は土曜日(22日は日曜)でシ

      ポチったブツが届いた。Mi 11 lite 5G。 - おっさんのblogというブログ。
    • ソフトバンク系の格安SIMで圏外になって通信できない症状が発生中

      mineoやNUROモバイルなどのソフトバンク回線を使ったMVNO(格安SIM)において、16日から圏外になってしまい使えなくなってしまう症状がいくつかの端末で確認されています。すべての端末で発生しているわけではありませんが、一応の対処法もユーザーによって案内されています。 ソフトバンク系の格安SIMが圏外で使用できない SoftBankの3G回線の停波の影響で、mineoのSoftBank回線が圏外になるAndroid端末があります。解決策ですが、アクセスポイント名(APN)の編集の中にAPNタイプという項目があります。こちらの項目を「default,ia」に変更して保存、その後再起動します。自分の端末はこれで直りました。#mineo #マイネオ — まつり (@matsuri_tkn) April 16, 2024 手元の端末で確認したところ、AQUOS sense3 basicではm

        ソフトバンク系の格安SIMで圏外になって通信できない症状が発生中
      • 月990円で“低速使い放題” mineoの「マイそく」はどこまで実用的か

        オプテージのMVNO「mineo」が3月に導入した新プラン「マイそく」を検証した。従来の容量別プランとは発想が異なる“通信速度”で選ぶ料金プランだ。上限設定がない“データ使い放題”型だが、幾つかの制約がある。 速度を選べる3プラン マイそくには、2つのプランが用意されている。月額990円(税込み、以下同)で最大通信速度が1.5Mbpsの「マイそく スタンダード」と、月額2200円で最大3Mbpsの「マイそく プレミアム」。8月下旬以降には、月額660円で300kbpsという低速・少額プラン「マイそく ライト」も提供される。 マイそく スタンダード……月額990円、最大1.5Mbps マイそく プレミアム……月額2200円、最大3Mbps マイそく ライト……月額660円、最大300kbps(8月下旬以降) モバイル通信網はau網、ドコモ網、ソフトバンク網から選べるので、使いたいスマホに合わ

          月990円で“低速使い放題” mineoの「マイそく」はどこまで実用的か
        • サクッと契約できるはずが……mineoのeSIMに申し込んで分かった“難しさ”

          既報の通り、オプテージが2月22日、MVNOサービス「mineo」でドコモ回線のDプラン向けに、eSIMの提供を始めた。なお、au回線では既に提供しているが、ソフトバンク回線での提供は未定となっている。 →mineo、ドコモ回線でのeSIMを2月22日から提供 eSIM(Embedded SIM)はネットワーク経由で契約者情報(プロファイル)を書き換えたり、プランを変更したりできるのが特徴だ。2018年発売のiPhone XSやGoogle Pixel 4(日本版は4以降、グローバル版は3でも対応)以降の端末に搭載されている。 また、昨今の通信障害を機に、1台で2つ回線を持つ、いわゆるメイン+サブ回線持ちが注目され、抜き差し可能なSIMカードとeSIMの組み合わせが注目を集めている。 そんなeSIMが、いよいよmineoのDプランで利用可能になったのだ。 mineoのeSIMは毎月使用可能

            サクッと契約できるはずが……mineoのeSIMに申し込んで分かった“難しさ”
          • 楽天モバイルでiPhoneを使う手順を徹底解説!キャンペーンでお得に契約

            2014年に格安SIMを契約して、2015年3月から格安SIMの比較サイトを運営している格安SIMの専門家です。 個人で格安SIMを30枚契約、格安スマホは100台以上購入して実際の使い勝手をもとに評価します。マニアックなブログですが、累計訪問者数2900万人、1億ページビューです(2024年) 楽天モバイル対応のiPhoneのリスト(iPhone6s〜15シリーズ)楽天モバイルに対応しているiPhoneは下記です。 iPhone 15 / 15 Plus / 15 Pro / 15 Pro MaxiPhone 14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro MaxiPhone 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro MaxiPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro MaxiPhone 11 / 11 Pro / 11 P

              楽天モバイルでiPhoneを使う手順を徹底解説!キャンペーンでお得に契約
            • 通信障害で見直される「eSIM」の使い道 知らないと損する“意外な落とし穴”も

              今や通信サービスの種類は豊富だ。MNOの大容量プランはもちろん、日本通信やpovoなど、毎月ワンコイン以下のサービスもあり、メインをMNOの大容量プラン、サブを小容量プランや段階性プランとして、通信障害などに備えることができる。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクも別のSIMを用意することで、通信障害時に他社回線を利用できるよう、「副回線サービス」を始めた。 また、5月24日にMNPワンストップ方式が始まり、回線の切り替えが容易になった他、eSIMに対応したサービスや端末も増えつつあり、ニッチだったeSIMの使い道が見直されている。 いろいろな意味で"手軽"になった通信サービスだが、今から契約や乗り換えをするなら、eSIMでの契約をオススメしたい。ただし、eSIMには知らないと損をする意外な落とし穴も多いので、注意事項を理解した上で活用したい。 eSIMのメリット この記事で触れるeSI

                通信障害で見直される「eSIM」の使い道 知らないと損する“意外な落とし穴”も
              • iPhoneでデュアルSIM、どっちのSIMがどっちのAPNを使うか試した | 掲示板 | マイネ王

                もしかして、こんなこと常識、かも知れないけれど…? 今日iPhoneをいじくっていて、たまたま気付きました。 iPhoneXR以上では、物理SIMとeSIMのDSDVが使えます。1台で2つのSIMです。 ところが、APN構成プロファイルは、1つのiPhoneで1つしかインストールできません。 このAPN構成プロファイルは、両方のSIMに有効なのか、それとも片方だけに効くのか?(iPhone XS Max iOS13で確認) 結論から言うと ■【A】APN構成プロファイルの適用対象 ・APN構成プロファイルは、片方のSIMにしか効きません! ・構成プロファイルをインストールした時点で、モバイルデータ通信に選択中のSIMにだけ設定されます。 ・一度APN設定されたSIMは、後でモバイルデータ通信OFFにしてもAPNは有効なままです(プロファイル削除等しない限り)。 ・もう片方のAPN設定されて

                  iPhoneでデュアルSIM、どっちのSIMがどっちのAPNを使うか試した | 掲示板 | マイネ王
                • マイネオ(mineo)の料金プラン・速度やiPhoneの気になる機種変更方法を徹底解説!

                  日々の生活に欠かせない便利なスマホ。 スマートフォンには、加入者を特定するためのIDや電話番号、データを記録するための「SIM」というICカードが挿入されています。 大手キャリアで契約するよりも、安く通話やメール、インターネットを楽しむことができるのが「格安SIM」。 最近よく耳にするようになった「格安SIM」とは一体どんなものなの?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 そこで今回紹介するのが、マイネオ(mineo)の格安SIM!初心者さんや乗り換えを検討しているという方にもオススメです。 マイネオ(mineo)ならば、最も契約されている3GBのプランでも月々のお支払いが2,000円前後に! キャリア契約をしている人場合、同程度のデータ容量でもマイネオ(mineo)に乗り換えるだけで毎月最大3,000円以上安くなるケースも。※現在契約しているキャリアや、乗り換え先の回線によって値段が

                  • 楽天モバイル対応端末(非正規)の情報板 | 掲示板 | マイネ王

                    先人の知恵の結晶のようなゴチャゴチャのようなこの板ですが まとめにリンクのついた、マイネ王投稿がありましたのでそこへのリンクを追加します。 楽天Unlimit動作確認WiKi(5chまとめ) https://king.mineo.jp/my/A1WX/reports/70063 開通速報 楽天エリアとパートナーエリアで挙動が違う機種の報告がいくつかあります。 P20 liteやnova lite2なんかは、パートナーエリアではRakuten Linkが開通できないようですが、楽天エリアでは問題なく開通できているらしい VoLTE通話についても機種によりいくつか報告があるようです。ご注意を 開通可 apple iPhoneXR (simアクティベート可(物理sim)、 通話設定は、LTE、VOLTEをオンで可能に、SMSに不具合あるかも?。テザリングは、モバイルデータ通信の項目の、すべてのA

                      楽天モバイル対応端末(非正規)の情報板 | 掲示板 | マイネ王
                    • 子供にスマホを持たすなら「イオンモバイルSIMカード1円&子どもパック」 - 主婦投資家の家計術

                      こんにちは。ぴぐみです 先日、長男のスマホのSIMカードをイオンモバイルで契約しました。 なんと2021年1月11日まで、au回線限定でSIMカード代金(事務手数料相当額)が1円になるキャンペーンをしているのです(・o・) 本来、格安SIMを契約する時は初期費用として3000円がかかりますが、それが1円になるのです! 長男は現在中学生です。 スマホを持たせてもいいかなと以前から思っていました。 我が家は夫と私と長女がマイネオに加入しているので、同じでいいかなと考えていたのですが、私の実母が先日イオンモバイルでスマホを契約したんです。 それで調べれば調べるほどイオンモバイルいいやん!となりまして.. イオンモバイルは店舗が多くて近い イオンモバイルの初期費用1円キャンペーン イオンモバイルの子どもパック アプリ超ホーダイ 11種類のアプリのうちの1つ「スマモリ」 イオンモバイルからSIMカー

                        子供にスマホを持たすなら「イオンモバイルSIMカード1円&子どもパック」 - 主婦投資家の家計術
                      • iPhone 12/12 Proは格安SIM(MVNOサービス)で使える? 検証結果まとめ

                        10月23日に発売された「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」が発売された。iPhoneとしては初めての5G対応モデルで、大手キャリアでは原則として5G通信契約が必要だ。 →iPhone 12シリーズは「5G契約」必須? 各キャリアに聞いてみた →iPhone 12シリーズで大手キャリアの「5Gプラン」にすると月額料金はいくら変わる? 変わらない? そうなると、大手キャリアのLTE(4G)回線を使ってサービスを提供しているMVNOサービス(格安SIM)でiPhone 12/12 Proを使えるのかどうかが気になる。この記事では、主要なMVNOが行った独自検証の結果をまとめる。参考になれば幸いだ。 【追記:16時10分】KDDIと沖縄セルラー電話の格安サービス「UQ mobile」の検証結果を追記しました IIJmio(インターネットイニシアティブ) インターネットイニシアテ

                          iPhone 12/12 Proは格安SIM(MVNOサービス)で使える? 検証結果まとめ
                        • 【購入前に必見!】超お買い得なiPhone SE2(第2世代/2020)の大きさ・重さ・デザイン・価格・スペック・ケース・SIMフリー情報 - blitz-time

                          この10年間、スマホはずっとAndroidでしたが、今年初めてiPhoneにしました。 スマホアプリの開発をしていて、iPhoneの開発が非常に面倒であることからiPhone嫌いになっていたのですが、いくつかの理由でiPhone切り替えに踏み切りました。 iPhoneに切り替えた理由 安定したGPS機能が欲しかった SIMフリーのAndroid端末の選択肢が少なかった スマホをスマホとしてあまり活用しなくなってきた 驚愕のコストパフォーマンス 5人家族で全員iPhone iPhone SE(2020)のスペック 大きさ 重さ デザイン スペック 価格 SIMフリー情報 iPhone SE(2020)を購入したら追加でほしい製品 ケース フィルム ワイヤレス充電器 Bluetoothイヤホン iPhoneに切り替えた理由 安定したGPS機能が欲しかった ランニングの際にアプリ「Strava」

                            【購入前に必見!】超お買い得なiPhone SE2(第2世代/2020)の大きさ・重さ・デザイン・価格・スペック・ケース・SIMフリー情報 - blitz-time
                          • povoのeSIMの申し込みと設定方法まとめ&eSIM対応機種

                            2014年に格安SIMを契約して、2015年3月から格安SIMの比較サイトを運営している格安SIMの専門家です。 個人で格安SIMを30枚契約、格安スマホは100台以上購入して実際の使い勝手をもとに評価します。マニアックなブログですが、累計訪問者数2900万人、1億ページビューです(2024年) 申し込みと設定で必要なものpovoの申し込みと設定で必要なものを説明します。 ① 本人確認書類(auからの乗り換えの場合は不要)povoを申し込むには運転免許証またはマイナンバーカードが必要です。 本人確認書類の事前撮影は不要です。申し込み時に撮影画面が出てくるので、そこで指示に従って本人確認書類の写真を撮ります。 auからの乗り換えの場合は本人確認書類は不要です。 ② 乗り換えならMNP予約番号(ワンストップ対応でほとんどの場合で不要)今のスマホ会社もMNPワンストップに対応している場合、MNP

                              povoのeSIMの申し込みと設定方法まとめ&eSIM対応機種
                            • ドコモ、Xperia 1(SO-03L)のSIMロックを解除。申し込み方法や設定の手順。Y!モバイルで使えました - ビジョンミッション成長ブログ

                              ドコモ、Xperia 1(SO-03L)のSIMロックを解除しました。オンラインで行うと無料なので、オンラインで行いました。 以前も、Galaxy S8でSIMロック解除をしていたので、そこまで手こずらなかったです。 ドコモGalaxy S8 SC-02JのSIMロックを解除。申し込み方法や設定の手順など。UQモバイルで使えました - ビジョンミッション成長ブログ ドコモ、Xperia 1(SO-03L)パープルを購入。開封写真と簡単なレビュー、感想 ということで、簡単にオンラインでの申し込み方法や設定の手順を書いておきます。 詳しくは、ドコモのサイトや説明書を読んでみてください。 ちなみに、Y!モバイルで使えました。というか、使っています。(ドコモの回線は、iPhone XS Maxで使っています。) Y!モバイル ドコモ、Xperia 1(SO-03L)のSIMロックを解除。申し込み方

                                ドコモ、Xperia 1(SO-03L)のSIMロックを解除。申し込み方法や設定の手順。Y!モバイルで使えました - ビジョンミッション成長ブログ
                              • テレワークやモバイルワークの通信料金が高い!を解消する、"SIMフリー"モバイルWi-Fiルーター「+F FS040W」に注目|@DIME アットダイム

                                テレワークでの「インターネット回線」という課題 2020年4月〜5月の緊急事態宣言下では、多くの人が自宅でのテレワークやリモートワークを求められていたが、ここに来て、新しいワーキングスタイルとして、いよいよ本格的にテレワークを中心とした業務を推奨する企業が増えてきている。 こうしたテレワークで働いていくうえで、ひとつのが課題となるのがインターネット環境だ。すでに、自宅に光回線やケーブルインターネットの回線が敷設されていれば、そのまま利用することになるが、ひとり暮らしのビジネスパーソンなどは、インターネット接続をスマートフォンのテザリングなどで済ませてきたケースが多く、テレワークやリモートワークが増え、データ通信量が急増してしまったという人も少なくない。 こうした状況に対し、最近、再び需要が増えているのがWi-Fiルーターだ。かつてはモバイルワーカーの必須アイテムとして、各携帯電話会社が販売

                                  テレワークやモバイルワークの通信料金が高い!を解消する、"SIMフリー"モバイルWi-Fiルーター「+F FS040W」に注目|@DIME アットダイム
                                • SIMフリー版iPhoneの購入方法と賢い使い方|@DIME アットダイム

                                  ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアで販売されているiPhoneですが、近年良く耳にする「SIMフリー」端末としても買えるのをご存じでしょうか。実は最新のiPhone 12シリーズもSIMフリーで購入可能です。 今回は、SIMフリー端末としてのiPhoneの購入方法から、キャリアやMVNO各社のSIMカードを挿して運用する方法を紹介していきます。 SIMフリー版iPhoneはどこで購入できる? まずは、SIMフリー版iPhoneの購入方法についていくつか紹介していきましょう。 アップルストアでは下取りサービスもある! SIMフリーiPhoneの購入方法として最もオーソドックスともいえるのが、アップルストアやアップル公式のオンラインショップにて買うというものです。 店舗型でもオンラインでも、アップルストアでは以前使用していたiPhoneの下取りサービスを実施しています。モデルによって買取価

                                    SIMフリー版iPhoneの購入方法と賢い使い方|@DIME アットダイム
                                  • ソフトバンクが3G停波で4月16日以降に通信や通話ができない場合への対処方法を案内!MVNOや他社製品を利用の場合はAPN設定の修正が必要に : S-MAX

                                    ソフトバンクが3G停波で4月16日以降に通信や通話ができない場合への対処方法を案内!MVNOや他社製品を利用の場合はAPN設定の修正が必要に 2024年04月20日23:25 posted by memn0ck カテゴリMVNO・SIMフリーニュース・解説・コラム list ソフトバンクの3G停波の影響で一部の格安SIM(MVNO)などで利用できなくなる状況に!設定の見直しを 既報通り、ソフトバンクが携帯電話サービス「SoftBank」や「Y!mobile」、「LINEMO」、同社の回線を用いた仮想移動体通信事業者(MVNO)による携帯電話サービスにおいてW-CDMA方式を用いた「3G(第3世代移動通信システム)」サービス(以下、3Gサービス)を一部を除いて2024年4月15日(月)に終了しています。 これにより、2024年4月16日(火)以降は「令和6年能登半島地震」の影響を踏まえて石川

                                      ソフトバンクが3G停波で4月16日以降に通信や通話ができない場合への対処方法を案内!MVNOや他社製品を利用の場合はAPN設定の修正が必要に : S-MAX
                                    • povo2.0のeSIMから物理SIMへ変更してみました(申込の翌日に到着) | 掲示板 | マイネ王

                                      (注意:2022年4月現在はメールでの認証が無くなっているそうです) お試しでpovo2.0をeSIMで申し込んでみたのですが、ほとんど使っていませんでした。普段は楽天のeSIMを使っているので。 先日、10GB詫びパケットが配布されたし、他のユーザーさんからも10GBのコードを頂いたし、使ってみよう!と、eSIMから物理SIMへ変更する事にしました。 ネットで調べるとauのサポートに電話するように書いてあったり(間違い)、申込から1週間かかったとか書いてありますが、11/7時点ではすぐに手続きが進みました。 1.povoアプリから申込を送信します。 アプリ左上の人型マークをタップ →契約管理をタップ →下の方の「SIMの再発行交換」をタップ(下図左) →お問合せをタップ(下図中) →お問合せ内容「SIMの変更・再発行」 →「eSIMからSIMカードに変更したい」をタップ(下図右) →メア

                                        povo2.0のeSIMから物理SIMへ変更してみました(申込の翌日に到着) | 掲示板 | マイネ王
                                      • 秋吉 健のArcaic Singularity:携帯電話インフラで重要なのは料金?通信環境?3年間の実体験からMNOとMVNOの違いやメリット・デメリットについて考える【コラム】 : S-MAX

                                        秋吉 健のArcaic Singularity:携帯電話インフラで重要なのは料金?通信環境?3年間の実体験からMNOとMVNOの違いやメリット・デメリットについて考える【コラム】 2019年08月25日11:25 posted by 秋吉 健 カテゴリ料金ニュース・解説・コラム list MVNOからMNOへ3年ぶりに舞い戻った筆者の通信インフラレビュー! お盆休み真っ只中の今月14日、筆者は地元のドコモショップにいました。5月頃から考えていた携帯電話サービスの変更のためです。筆者が携帯電話サービスのメイン回線を仮想移動体通信事業者(MVNO)サービスへ移行したのは2016年10月です。 当時も乗り換えの方法や使用感などを紹介しており、それまでau回線を利用していましたが、使用データ量に対して当時の料金プランが高すぎたことや、ブームとなりつつあった格安のMVNOも試してみなければいけないと

                                          秋吉 健のArcaic Singularity:携帯電話インフラで重要なのは料金?通信環境?3年間の実体験からMNOとMVNOの違いやメリット・デメリットについて考える【コラム】 : S-MAX
                                        • iPhoneデュアルSIMで格安SIMを使う際の注意点。APN構成プロファイルをインストールで繋がらなくなる問題。 | ビジネス幼稚園

                                          iPhoneで格安SIMを使うには、APNプロファイルが必須ということ。 格安SIMがeSIM対応したところで、 プロファイル必須の前提条件は変わらないわけで、なかなか危険だとも感じました。 プロファイルインストールの順番を間違えるだけで繋がらなくなる。 アンテナピクトは問題ないのに繋がらない。 繋がらないことに、外出時に気づいて詰んでしまう。 そんな、私みたいにならないように。 iPhoneで格安SIMをデュアルSIM運用の注意点まとめておきました。 iPhoneデュアルSIMの注意点 APN構成プロファイルは1つしかインストールできない 格安SIM(MVNO)は、キャリア回線のようにAPN自動設定が無いので、 SIMを挿すだけでは使えません。 必ずAPN(Access Point Name)の設定をする必要が有り、 iPhoneでは、APN構成プロファイル(apn.mobileconf

                                            iPhoneデュアルSIMで格安SIMを使う際の注意点。APN構成プロファイルをインストールで繋がらなくなる問題。 | ビジネス幼稚園
                                          • 5G対応のAppleスマホ「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」が発売!サブブランドのY!mobile・UQ mobileやMVNO、楽天モバイルの動作確認まとめ : S-MAX

                                            5G対応のAppleスマホ「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」が発売!サブブランドのY!mobile・UQ mobileやMVNO、楽天モバイルの動作確認まとめ 2020年10月23日21:55 posted by memn0ck カテゴリiPhoneニュース・解説・コラム list iPhone 12およびiPhone 12 Proのサブブランド・MVNO・楽天モバイルの動作確認結果をチェック! 既報通り、Appleが新しいスマートフォン(スマホ)「iPhone 12 mini」および「iPhone 12」、「iPhone 12 Pro」、「iPhone 12 Pro Max」を発表し、日本でも本日10月23日にiPhone 12とiPhone 12 Proが発売されました。なお、iPhone 12 miniとiPhone 12 Pro Maxは11月13日(金)に発売

                                              5G対応のAppleスマホ「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」が発売!サブブランドのY!mobile・UQ mobileやMVNO、楽天モバイルの動作確認まとめ : S-MAX
                                            • 楽天モバイルとmineoをiPhoneで併用!デュアルSIM設定の手順を解説 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                              こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 本記事は2021年7月に執筆した内容となります。 ※2022年7月1日より「Rakuten UN-LIMIT VII」では1GB未満も1,078円となり、「0円」が終了しますのでご注意ください。 スマホ代をとことん安くする最適解!楽天モバイルとmineo併用で月額1,265円でネットと通話がし放題 UQモバイルを卒業し、楽天モバイルとmineoを併用することにしました。 mineoのシングルプラン(データ通信のみ1GB)月額880円+パケット放題Plus(月額385円)=月額1,265円でネット使い放題。 楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」は、月1GBまでは料金は0円。楽天LINKアプリを使えば国内の通話はかけ放題。 ※2022年7月1日より「Rakuten UN-LIMIT VII」では1

                                                楽天モバイルとmineoをiPhoneで併用!デュアルSIM設定の手順を解説 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                              • 2021年の格安SIMは「20GB+2980円」の新プランと楽天モバイルの競争がカギになりそう (1/2)

                                                2021年最初の連載記事ということで、今年1年の格安SIM界の予想をしていきたい。新型コロナウイルスの影響で予測できない事態が続くが、そのなかでも「20GB+2980円」の割安サービスの開始と一般への浸透、5Gの普及などはじわじわ進んでいくと思われる。 ユーザーは新サービスにうまく乗り換えていけば、今までより割安にスマートフォンが利用できるケースが増えると思われるが、逆に巨大通信会社のサービスの中に囲いこまれていく可能性も予想している。 基地局整備の大幅前倒しを宣言している楽天モバイル。20GB+2980円の料金に収束するか、さらに競争が進行するかは同社の動向にかかっていると言える 今までにない安いプランへの移行がはじまる まず、なんといっても「20GB+2980円」というサービスの登場と普及が2021年前半の大きなイベントとなりそうだ。ドコモ「ahamo」とソフトバンク「SoftBank

                                                  2021年の格安SIMは「20GB+2980円」の新プランと楽天モバイルの競争がカギになりそう (1/2)
                                                • IIJmio、mineoがiPhone 12での動作状況を公表 4Gの格安SIMでも利用可能か

                                                  全機種5G対応として登場したiPhone 12。4G契約の既存の格安SIMがSIMフリー版で動作するか、発売前はハッキリしない部分があったが、大手のMVNOであるIIJmioやmineoが動作確認の速報を掲載している。 その結果は動作可能とのこと。ただし、4G契約のSIMなので当然ながら4Gまでの通信となる。また、APN構成プロファイルの適用はこれまでと同様に必要。IIJmioについてはドコモ網のタイプDとau網のタイプAの両方、またeSIMでの利用も可能だったが、eSIM+nanoSIMのデュアルSIMにした場合に、iPhone 12側の仕様のためかnanoSIMに5G対応SIMが刺さっていても4G+4Gになったとしている。また、mineoでもドコモ/au/ソフトバンクいずれのプランでも動作を確認している。

                                                    IIJmio、mineoがiPhone 12での動作状況を公表 4Gの格安SIMでも利用可能か
                                                  • マイネオ(mineo)のiPhone(iOS)・Androidの初期設定手順とAPN構成プロファイルの手順を解説!

                                                    マイネオ(mineo)のiPhone(iOS)・Androidの初期設定手順とAPN構成プロファイルの手順を解説! 格安SIMの中からマイネオ(mineo)を選び、契約したら早速利用できるわけではありません。 ネットワーク設定のひとつ、APN構成プロファイルを行う必要があります。 APN構成プロファイルとは、iPhoneなどのiOS機器をインターネットに繋ぐために必要な情報のこと。 これをダウンロードしてネットワーク設定を完了しないと、iPhoneを使用することができません。 また、Android端末の場合、APN構成プロファイルをインストールするのではなく、必要な情報を手動で入力して「APN設定」を行う必要があります。 この記事では、APN構成プロファイルのインストール方法について解説! APN構成プロファイルを行えば、携帯電話回線を通じたモバイルデータ通信が可能。ぜひ目をお通しください

                                                    • 通信障害で見直される「eSIM」の使い道 知らないと損する“意外な落とし穴”も(2023年6月11日)|BIGLOBEニュース

                                                      基本的にeSIMの設定はユーザー自身で行う必要がある。mineoでは申し込んだ後に送られてくるメールのURLからeSIMの設定(後述)へ進むような流れとなる 写真を拡大 今や通信サービスの種類は豊富だ。MNOの大容量プランはもちろん、日本通信やpovoなど、毎月ワンコイン以下のサービスもあり、メインをMNOの大容量プラン、サブを小容量プランや段階性プランとして、通信障害などに備えることができる。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクも別のSIMを用意することで、通信障害時に他社回線を利用できるよう、「副回線サービス」を始めた。 また、5月24日にMNPワンストップ方式が始まり、回線の切り替えが容易になった他、eSIMに対応したサービスや端末も増えつつあり、ニッチだったeSIMの使い道が見直されている。 いろいろな意味で"手軽"になった通信サービスだが、今から契約や乗り換えをするなら、eSI

                                                        通信障害で見直される「eSIM」の使い道 知らないと損する“意外な落とし穴”も(2023年6月11日)|BIGLOBEニュース
                                                      • Rakuten Miniで povo2.0 / 楽天 : w-eSim 運用レポート | 掲示板 | マイネ王

                                                        ・povo2.0モード開通手順の詳細を追記 0930 10:40 ・高速のスピードテストを追記 0929 20:45 お疲れ様です。メインのDoCoMo回線をExcite Fitに転出させた月495円の電話通信は快適です。 マイネ王は見るだけのつもりでしたが、相互補完用で楽天ミニをも持っており、 一日だけ通信無制限だとか、あと1GBあればなぁと言う時のために、Povo 2.0を楽天ミニにインストールし、複数eSimで運用する事に成功したので、お世話になった皆さんの参考に書いてみます。 半年に一回一日通信使い放題をトッピングするのなら月495円 + 月平均55円 = 月550円の音声三回線に。 ● 手順:【自己責任で】 設定で →ネットワークとインターネット →詳細設定 →携帯通信会社 💮→楽天モバイル を【無効】にする 💮→wifiを有効にする →Povo2.0をeSimで申し込み、案

                                                          Rakuten Miniで povo2.0 / 楽天 : w-eSim 運用レポート | 掲示板 | マイネ王
                                                        • mineoのパケット放題 Plusは円安物価高時代の救いとなる!最大1.5Mbpsの安定感は想定以上。通信費を減らせ! | ハイパーガジェット通信

                                                          待ちに待ったSIMにようやくお目にかかれました。株式会社オプテージの格安SIM『mineo』です。審査完了の通知からそれなりに日数が経っても届かないのでおかしいと思い、『サービス手続き完了』のメール内に記載されている進捗状況確認用のページをチェック。すでに『出荷済み』である事が分かりました。 さらに同メール内に書いてある詳細をきちんと読むと、シングルタイプ(データ通信専用)の発送方法は『普通郵便』。ポストを空けてみるとmineoカラーである緑色の封筒が届いてました。面倒でも届いたメールはしっかり読まないとダメですね。 mineoのSIMを契約した目的は『パケット放題 Plus』。月額385円(税込)で節約モード(通信ノーカウント)設定時の通信速度が最大『1.5Mbps』に向上するというもの。私は普段UQモバイルの節約モードを使用しており、その速度が最大『1Mbps』。1Mbpsでも日常使い

                                                            mineoのパケット放題 Plusは円安物価高時代の救いとなる!最大1.5Mbpsの安定感は想定以上。通信費を減らせ! | ハイパーガジェット通信
                                                          • 楽天MNO開通&Speed Wi-Fi NEXT W03 W04 W05でBand3固定 | 掲示板 | マイネ王

                                                            楽天MNOのsimが到着したので、いろいろチェックしました。 到着したsimをOCNから購入したp30 liteに入れたら「rakuten.jp」のAPNが自動的にできて、それにチェックを入れたら簡単に通話・通信できるようになって、ちょっと拍子抜けでした。 私の自宅は楽天MNOはエリア外ですので、電波状況アプリで確認すると、MCC MNC が44053で、auのBand18をつかんでいます。 SIM Cardというアプリでネットワーク関係のチェックです。 SIM Card operator codeは44011、Network operator codeは44053で、au回線のローミング接続であることがわかります。 今度楽天MNOの電波の届く場所に移動。Band3をつかみました。 最初はBand3のみでしたが、しばらくしたらBand18やBand26の表示も出ました。 au回線は市街地な

                                                              楽天MNO開通&Speed Wi-Fi NEXT W03 W04 W05でBand3固定 | 掲示板 | マイネ王
                                                            • Googleの新スマホ「Pixel 6」と「Pixel 6 Pro」は発売時にNTTドコモと楽天モバイルの5Gは利用できず!実際に試してみた。MVNOはどうなる?【レポート】 : S-MAX

                                                              Googleの新スマホ「Pixel 6」と「Pixel 6 Pro」は発売時にNTTドコモと楽天モバイルの5Gは利用できず!実際に試してみた。MVNOはどうなる?【レポート】 2021年10月27日11:55 posted by memn0ck カテゴリMVNO・SIMフリーレビュー・ハウツー list 新スマホ「Google Pixel 6・6 Pro」で各社の5Gを試してみた! 既報通り、5G対応の新しいフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 6」および「Pixel 6 Pro」(Google製)がいよいよ日本を含む1次販売国・地域で2021年10月28日(木)に発売されます。販路は公式Webショップ「Google ストア」のほか、Pixel 6が携帯電話サービス「au」と「SoftBank」から、Pixel 6 ProがSoftBankからとなっています。 また発売に先立

                                                                Googleの新スマホ「Pixel 6」と「Pixel 6 Pro」は発売時にNTTドコモと楽天モバイルの5Gは利用できず!実際に試してみた。MVNOはどうなる?【レポート】 : S-MAX
                                                              • iPhone 6・6 PlusをiOS 12.4.3にするとau回線のMVNOによる携帯電話サービスが利用できない不具合!IIJmioが案内し、現時点では原因・対処法ともに不明 : S-MAX

                                                                iPhone 6・6 PlusをiOS 12.4.3にするとau回線のMVNOによる携帯電話サービスが利用できない不具合!IIJmioが案内し、現時点では原因・対処法ともに不明 2019年11月02日08:55 posted by memn0ck カテゴリiPhoneニュース・解説・コラム list 再びau回線のMVNOが使えない!?iPhone 6・6 PlusをiOS 12.4.3にすると インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は1日、同社が移動体通信事業者(MNO)から回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している個人向け携帯電話サービス「IIJmio」( https://www.iijmio.jp )におけるau回線を用いた「タイプA」のSIMカードにて「iPhone 6」および「iPhone 6 Plus」をiOS 12.4.3にした場合に利用できないこと

                                                                  iPhone 6・6 PlusをiOS 12.4.3にするとau回線のMVNOによる携帯電話サービスが利用できない不具合!IIJmioが案内し、現時点では原因・対処法ともに不明 : S-MAX
                                                                • SIMフリースマホをau回線で使いたい時はどうすればいい?|@DIME アットダイム

                                                                  海外メーカー製の買いやすいSIMフリースマホがたくさん登場したり、スマホのSIMロック解除が不要になったりと、スマホは通信会社のしばりを気にせず利用できる環境が整ってきました。 ただ、SIMフリースマホを使うには、やはり少し注意が必要です。今回はau回線でSIMフリースマホを使う方法を紹介します。 SIMフリー端末をau回線で使うには SIMフリースマホをau回線で使うには、au回線に対応したSIMロック解除されているスマホと、au回線を利用するキャリアのSIMカードが必要です(eSIMのスマホの場合を除く)。 SIMフリースマホはメーカーが独自に販売している端末で、au回線に対応しているモデルをおすすめしますが、SIMロック解除されていない他キャリアのスマホもSIMフリースマホとして使えます。 SIMフリーiPhoneをau回線で使うために設定を確認 SIMフリーiPhoneを利用する場

                                                                    SIMフリースマホをau回線で使いたい時はどうすればいい?|@DIME アットダイム
                                                                  • 格安SIMサービス「REMOモバイル」開始 1万契約限定で月額990円/10GBに

                                                                    RemoSpaceは、9月2日に格安SIMサービス「REMOモバイル」を提供開始した。価格は全て税込み。 本サービスは、NTTドコモの通信網に対応。契約初月を除いた1カ月間の利用が条件で、契約期間の縛りや解約手数料/違約金は必要ない。ドコモ回線に対応したSIMロックフリースマートフォンを所有していれば、届いたSIMカードをセットしてAPN設定をすることで利用できる。利用料金は月額490円/1GBから。 サービス開始を記念し、1万契約限定の「リモ割」を実施。初回手数料3300円が2200円となる他、5GBプランは月額990円のところ月額890円、10GBプランは月額1280円のところ月額990円で継続利用できる。 また、同日から同時翻訳システムとオンライン会議システムを融合させた「RemoSpace(リモスペース)」を提供開始。日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語の5カ国に対応し、会議中

                                                                      格安SIMサービス「REMOモバイル」開始 1万契約限定で月額990円/10GBに
                                                                    • kimura-itiro1948のブックマーク - はてなブックマーク

                                                                      mineoやNUROモバイルなどのソフトバンク回線を使ったMVNO(格安SIM)において、16日から圏外になってしまい使えなくなってしまう症状がいくつかの端末で確認されています。すべての端末で発生しているわけではありませんが、一応の対処法もユーザーによって案内されています。 ソフトバンク系の格安SIMが圏外で使用できない SoftBankの3G回線の停波の影響で、mineoのSoftBank回線が圏外になるAndroid端末があります。解決策ですが、アクセスポイント名(APN)の編集の中にAPNタイプという項目があります。こちらの項目を「default,ia」に変更して保存、その後再起動します。自分の端末はこれで直りました。#mineo #マイネオ — まつり (@matsuri_tkn) April 16, 2024 手元の端末で確認したところ、AQUOS sense3 basicではm

                                                                      • 回線管理とサブ機について♪ - yuuaの副業チャレンジblog♡

                                                                        ご訪問いただきありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ こんにちはyuua (@poipoiyuua)です♡ 本日は回線の稼働管理と サブ機の使用状況について🥰 ケーコジをしてると増えるのが 電話番号とSIMカード… ただ増えるだけならいいんですが、 最近はその番号をちゃんと使っているのか! 通信・通話履歴が必要とかそうじゃないとか… まぁ、契約したばかりなのに この人一切使ってないぞ?何故だ? って考えたら端末目的・CB目的ってのは バレバレですよねー₊˚‧(๑σ̴̶̷̥́ ₃σ̴̶̷̀ू)·˚₊ なので、契約した回線は 極力ちゃんと使っていきましょう❣️ ○○は使わなくても影響しない。など 色んな情報があるとは思いますが、 そんな細かい事は考えずに全部使えばいい。 と私は思ってます。(審査基準なんて突然変わる) SIMカード・回線稼働について (いい感じにボケて撮れた) SIMカードは

                                                                          回線管理とサブ機について♪ - yuuaの副業チャレンジblog♡
                                                                        • povo 2.0をAUガラホで使う | 掲示板 | マイネ王

                                                                          ガラホを使用している方が少ないせいか、povo2.0で使えるかの情報が少なく、povo2.0で唯一対応しているガラホ、GRATINA KYF37は持っていたので、試しにAUからpovo2.0へ変更してみました。 結論から言うと、KYF37は対応端末に記載されているだけあって、使用することができました。 尚、対応端末の記載はありませんが、SHF32、KYX37(INFOBAR)でも使用することができました。 ※KYF37、SHF32はSIMロック解除してあるのですが、KYX37はSIMロック未解除。 尚、SIMを差せば音声はすぐに使えますが、WEBについてはAPN設定をしないとダメみたいです。 まあ、128kbpsなんで遅すぎて、ほぼ使えないと思ったほうがいいですが・・

                                                                            povo 2.0をAUガラホで使う | 掲示板 | マイネ王
                                                                          1