並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

notificationcenterの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 全く知らない人のためのSign in with Apple | メルカリエンジニアリング

    Mercari Advent Calendar 2019 の10日目担当は メルカリ iOS チームの @HideakiTouhara です。 はじめに 2019年のWWDCで新しいSign in, Sign up方法であるSign in with Appleが発表されました。 今回は主にクライアントの実装を起点に、その流れを説明していきたいと思います。 Sign in with Appleの説明や特徴 まず、そもそもどういうものなのでしょうか? 2019年9月に更新されたガイドラインを引用します。 Make it easy for users to sign in to your apps and websites using the Apple ID they already have. With privacy and security features built-in, Sign

      全く知らない人のためのSign in with Apple | メルカリエンジニアリング
    • iOSアプリのメモリリークを発見、改善する技術 - クックパッド開発者ブログ

      こんにちは。事業開発部の岡村 (@iceman5499) です。 普段はクックパッドアプリ(iOS)を開発しています。 先日、アプリケーションが特定の条件で意図せぬ状態に陥り、アプリケーションが重くなって端末が発熱する、というバグが発見されました。 調査の結果、このバグはメモリリークが原因で発生していました。 この反省を踏まえメモリリークを検知するテストを導入したため、本記事ではその事例を紹介したいと思います。 (本記事ではクックパッドアプリとはiOS版の「クックパッド」アプリのことを指すものとします) クックパッドアプリにおけるメモリリークの影響 クックパッドアプリはレシピの検索をコア機能としています。 検索は重い処理ですがAPIを通してサーバ上で行われるため、アプリは結果を表示するだけです。そのためメモリを多く必要としません。 これまでにも何度かメモリリークが発生している状況はありまし

        iOSアプリのメモリリークを発見、改善する技術 - クックパッド開発者ブログ
      • iOS 16のロック画面映え機能を実装したい衝動に駆られた話 - Mirrativ Tech Blog

        ピクミンのスマホゲームに歩かされ続けている福山です(現在Lv51 - 合計歩数1,415,248) iOS 16で音楽や動画を流しているときにロック画面がいい感じになりましたよね! 正式名称はわかりませんが、ここに表示される画像はアルバムアートやアートワークなどと呼ばれているようです。 Mirrativ iOSアプリの配信視聴時もいい感じになっているはず... と思ったのですが、ただの灰色の画面になっていました😨 「なんとかしたいなぁ」と思い既存のコードとリソースをほんの少しいじった結果、以下のようになりました!Mirrativアプリv9.88.0から反映されています。 大画面で画像を表示したくない or 他の通知もすぐ見たいという場合には画像部分をタップすることでコンパクトに表示されます。 コントロールセンターの右上のブロックを押すことでも画像を見ることができます。 iPhone 14

          iOS 16のロック画面映え機能を実装したい衝動に駆られた話 - Mirrativ Tech Blog
        • noteのiOSアプリで実装したアクセシビリティの全て(文字起こし) #iosdc #a|かっくん / iOS Developer

          動画も字幕付きでYouTubeにあげていますので、iOSDCで観れなかった方、もう一度観たい方はよければみてください。(チャンネル登録、高評価もしてもらえると嬉しいです。) 文字起こしnoteのiOSアプリで実装したアクセシビリティのすべてというタイトルで発表します。 最初に自己紹介です。 note株式会社でiOSアプリエンジニアをしている植岡和哉と申します。 Twitter, GitHub, Qiita, noteなどはすべてfromkkというアカウントで活動してるのでよかったらフォローしてください。 最初にnote株式会社について説明させていただきます。 note株式会社は2011年12月8日に設立されたデジタルコンテンツの企画、制作、配信、デジタルメディア運営のためのシステム開発サービス提供を事業とする会社です。 2012年9月にスタートしたcakesは多数のクリエイターや出版社と提

            noteのiOSアプリで実装したアクセシビリティの全て(文字起こし) #iosdc #a|かっくん / iOS Developer
          • Use Singleton Pattern Or Not?

            In this article, I will go through the cons and pros of the singleton pattern, and in much more detail, I will answer the question above. Where are Singletons Supposed To Be Used?Let’s start with a definition of this pattern by referring to refactoring.Guru. Singleton is a creational design pattern that lets you ensure that a class has only one instance while providing a global access point to thi

              Use Singleton Pattern Or Not?
            • Swiftとオブジェクト間の通知のパターン - Qiita

              はじめに Swiftとオブジェクト間の通知のパターンについて考えてみます。 「オブジェクト間の通知」とはオブジェクト間のメッセージのやりとりを意味します。 iOSアプリ開発では複数のオブジェクトを扱うため、その通知方法の設計は疎かにはできません。アプリの規模が大きくなるにつれて、コードの重複を避け、再利用のためにコードを責務(役割)に応じて分割する必要があります。例えば、View(UI)とModel(ビジネスロジック)を分けた場合、Modelのデータ更新の完了をViewへどのように通知したらよいでしょうか。 概要 本記事ではアンチパターンを含めた以下の6つの通知パターンを説明します。最後に、それぞれのパターンの比較と使い分けについて説明します。 循環参照パターン(アンチパターン) Delegateパターン(弱参照+ポリモーフィズム) NotificationCenterパターン KVO(K

                Swiftとオブジェクト間の通知のパターン - Qiita
              • [Swift] はじめてのCombine | Apple製の非同期フレームワークを使ってみよう | DevelopersIO

                こんにちは。きんくまです。 今回はiOS13から使えるようになったCombineをやってみました! Combineって何? イベントの発行と購読をすることができるフレームワークです。 非同期処理の中で使えばスッキリと書くことができるので、コールバック地獄とか死のピラミッドとかがおきなくなります。 Appleが元ネタにしたと明言しているのかどうかはわかりませんが、似たOSSライブラリにRxSwiftがあります。 ReactiveX/RxSwift: Reactive Programming in Swift - GitHub また最初に書いたのですが、iOS 13以降に使えるフレームワークなのでiOS 12以下は使えないことにご注意ください。 iOS 13から使えるようになったSwift UIとセットで使うと良さそうですね。 さて、Combineには大事な要素が3つあります。 Publish

                  [Swift] はじめてのCombine | Apple製の非同期フレームワークを使ってみよう | DevelopersIO
                • iOS バージョン による SwiftUI の機能差分・制限まとめ - スタディサプリ Product Team Blog

                  こんにちは。iOS エンジニアの wadash です。先月2022年2月に無事リリースした「スタディサプリ 中学講座」のチームで開発に携わっています。 今回は iOS バージョンによる SwiftUI の挙動差異と制限のまとめをご紹介します。 SwiftUI の採用とサポートバージョンについて 「スタディサプリ 中学講座」では、SwiftUI を全面的に採用した開発を行っており、アプリのサポートバージョンを iOS 14 以上としています。 プロジェクト発足当初は iOS 13 以上をサポートバージョンにする方針で議論していましたが、プロジェクト期間途中の2020年9月にリリースされた iOS 14 にて、iOS 13 時点で一般に認識されていた SwiftUI の不安定な挙動がある程度改善されたことを確認したため、プロダクト自体の品質向上という目的と、ローンチのタイミングでユーザーがイン

                    iOS バージョン による SwiftUI の機能差分・制限まとめ - スタディサプリ Product Team Blog
                  • SwiftUIのディープリンク対応:プッシュ通知から画面遷移する方法 - スタディサプリ Product Team Blog

                    こんにちは!2020年9月からQuipperにジョインした、iOSエンジニアの @chuymaster です!現在新規サービスのiOSアプリ開発を担当しており、SwiftUIを本格的に採用したプロジェクトになります。 背景 ネイティブアプリ開発に当たって、プッシュ通知を受信して、ユーザーが開いたら特定の画面を開く、いわゆるディープリンク対応が必ずといっていいほど要件に入ります。プッシュ通知こそがウェブアプリに比べて、ネイティブアプリの最大の強みと言っても過言ではないでしょう。 そんな大事な機能ですが、SwiftUIに関してはベストプラクティスが確立しておらず、チュートリアルも少ないのが現状です。実際にストアに出したアプリではないと、プッシュ通知の運営はしないからだと思います。SwiftUI自体はiOS13からのサポートなので、ユーザー数が多い既存アプリを運営している企業もなかなか移行に踏み

                      SwiftUIのディープリンク対応:プッシュ通知から画面遷移する方法 - スタディサプリ Product Team Blog
                    • [Swift] iOS13とフォントのお話 - Qiita

                      はじめに Combineを使ってMVVMでNotificationCenterを実装するでも書きましたが、ありがたいことにiOS13以上の案件に携わりました。そこでは、新しくiOS13で追加されたフォント周りに関しても触れることができ、大変良い経験となりました。 また、それに付随してフォントの話で登壇する機会をいただきました。 (画像をクリックすると資料に飛べます) 内容はスライドをみていただくとわかりますが、iOS13周りで増えたフォントに関しての話をさせていただき、、 具体的なコードの話はあまり触れなかったので、こちらで実装面に関して触れていきたいと思います。 主に、フォント周りでできるようになったことを中心に記載していきます。 iOS13からCTFontまわりのものがいくつか増えました。 この中のAPIを使ってフォント周りを操作していきます。 それでは実装コードを早速みていきましょう

                        [Swift] iOS13とフォントのお話 - Qiita
                      • iOS 13 から導入されるSceneDelegateとは - Yappli Tech Blog

                        こんにちは、ヤプリの三縞です。 Xcode 11 からはiOSプロジェクトを新規作成すると AppDelegate と同時に SceneDelegate も自動生成されます。 この記事ではこの SceneDelegate について、その役割や AppDelegate との違いについて調べたことを残しておきます。 SceneDelegateの役割 SceneDelegate によって、1つのアプリに対して複数のUIのインスタンスを作れるようになります。 今秋にリリースされるiPadOSでは Slide Over / Split View 機能で1画面の中に同じアプリを2つ並べることができるようになりますが、これはこの「1つのアプリに対して複数のUIのインスタンスを作れるように」なることで実現可能となります。 Xcode 11 からはiOSプロジェクトの新規作成時に自動で SceneDeleg

                          iOS 13 から導入されるSceneDelegateとは - Yappli Tech Blog
                        • FlutterのMVVM関連あれこれ

                          MVVMのあれこれ WPFのMVVM MVVMは、2005年ごろに登場したアーキテクチャです。 対象となるプラットフォームはWPFになります。 このMVVMのことを、この後の文章では「WPFのMVVM」と呼び、可能な限り「MVVM」とは呼ばないようにします。 というのも、このアーキテクチャは、後ほどAndroidで採用されるMVVMとは異なるアーキテクチャと識別できるためです。「WPFのMVVM」はMVVMという設計思想とWPFというフレームワークを前提にしたものであり、Androidというフレームワークを前提にしたものでも、宣言的UIを前提にしたものでもないと思っています。 なお、.Net MAUIにおいてMVVMをどのように実装するかについては、解説がMSから出ています。 ざっと眺める限り、XAMLを利用したUI構築のケースで利用している様子なため、文脈は宣言的UIのものでもないのかな

                            FlutterのMVVM関連あれこれ
                          • COVID19Radarのソースを追ってみる-1日目 - 30代SEの自由帳

                            COCOA(接触確認アプリ)のベースとして使用されているOSS(オープンソースソフトウェア)である、COVID19Radarについて、処理を追って日本語のコメントを付けてみた。 ただ、C#の経験もFultter以外のAndroid開発の経験もなく、苦戦した挙句ざっくり理解で止めた1ので、参考程度で。 なので、同じようなことしている人がいれば即やめ。 ソースべた貼りには少し抵抗があるので、コメント付近だけ抜粋。 はじめに TwitterとかでCOCOAは信用出来ない的なコメントを見かけた2ので、 プログラマじゃない人でも中で何やってるかがざっくり分かるようにってのがコンセプトです。 先に結論になりますが、OSSを使用している部分に関しては信用して問題ないです。 私では到底及ばないレベルの人たちが日々OSSに対してissues(問題提起)を挙げているので、変なことやっていれば即バレです。3 た

                              COVID19Radarのソースを追ってみる-1日目 - 30代SEの自由帳
                            • | bravesoft ブレイブソフト(東京)

                              こんにちは。和尚です! 明日はクリスマスイブ🎄 今年も残すところ数日。。。一年ってあっという間ですね(ジャネーの法則) さてさて、今回のブログですがApple公式の非同期フレームワークである「Combine」を使った実際の機能の組み方についての紹介ブログとなります。 SwiftUIでアプリを作り始めたはいいけど、Web APIの呼び出し方がわからなかったり、フォームバリデーションってどうやってやるんだろう。と思ってる人は多いと思います。実際にSwifUIの参考書はUIの作り方までしか紹介していないものも多く、そのような参考書を買った場合、リリースできるようなアプリを作成することは難しいです。このブログはそういった悩めるSwiftUI初心者層向けの記事となります。 この記事を読んで得られるもの Combineについての基礎知識 WebAPIの呼び出し方の基礎 フォームバリデーションの作り方

                                | bravesoft ブレイブソフト(東京)
                              • Swift UIWindow 活用術 〜やめよう!最前画面の取得〜 - istyle Tech Blog

                                この記事はアイスタイル アドベントカレンダー25日目の記事です。 ご挨拶 メリークリスマス!なんて絶対に言いません。yukitです。 iOSエンジニアとして@cosmeのアプリ開発チームにアサインして4ヶ月が経ちました。 これからもグロースし続けるサービスに携われるのは嬉しいことです。 ではクリスマスに媚びることなく平常心でSwiftのTipsを紹介していきます。 アプリの最前の画面をいつでも取得できたら便利なんだけど… 過去いろいろなiOSプロジェクトに参画する中で度々目にしたのが 「現在表示中の最前画面クラスを取得する」というロジックです。例えばこんなの func getFrontViewController() -> UIViewController? { var vc = UIApplication.shared.keyWindow?.rootViewController whil

                                  Swift UIWindow 活用術 〜やめよう!最前画面の取得〜 - istyle Tech Blog
                                • 【iOS】Combineフレームワークまとめ - Qiita

                                  2019/6/14 Combine in URLSessionについて追記しました。 2019/6/18 Xcode11 Beta2より@PublishedとDataTaskPublisherが補完されるようになりました。ドキュメントもできていましたのでリンクも追記しています。 2019/6/24 Subscriberのreceive(_ input: Self.Input) -> Subscribers.Demandについて追記しました。 2019/6/29 下記について追加、修正しました。 catchがなぜ元のPublisherの出力を止めてしまうのかの理由について 処理を繋げた際の型とtype eraserについて Combineで事前に定義されているPublisherとSubscriberについて FRPについて assignメソッドとsinkメソッドをPublisherのexte

                                    【iOS】Combineフレームワークまとめ - Qiita
                                  • 個人開発のノートアプリをiCloud対応させるために必要だったこと

                                    個人開発でやってるLike PaperというノートアプリをiCloud対応させて、ver2.0.0としてリリースしました。 また、ver2.0.0から、OSSとしてGithubで公開することにしたので、下記で見れます。 この記事では、作業ログ的にiCloud対応の際にぶちあたった問題と解決法を書いていこうと思います。 そもそもの課題 元々Like Paperはデバイス内のDocumentsディレクトリにファイルをつくっていました。 「そこらへんにある紙の裏に走り書きする感覚」を実現するアプリだったので、もし必要なら共有機能使って別アプリにエクスポートしてね、という思想でした。 ただこの状態だと、 アプリを消すとノートが全て消える 端末を変えると全て消える 別端末からアクセスできない などの問題がありました。 将来的には端末内ではなく、どこか外にデータ持たせないとダメだろうなと思っていました

                                      個人開発のノートアプリをiCloud対応させるために必要だったこと
                                    • iOS 12.4 to 13.0 API Differences

                                      Accelerate ARKit AudioToolbox AudioUnit AuthenticationServices AVFoundation AVKit BackgroundTasks (Added) CarPlay CFNetwork CloudKit CommonCrypto Contacts CoreAudio CoreAudioKit CoreAudioTypes (Added) CoreBluetooth CoreData CoreFoundation CoreGraphics CoreHaptics (Added) CoreImage CoreLocation CoreMedia CoreMIDI CoreML CoreNFC CoreTelephony CoreText CoreVideo CryptoTokenKit (Added) Dispatch EventK

                                      • Firebase AuthenticationでSign In With Appleを実装する | DevelopersIO

                                        betaではありますが利用できるようになったFirebase AuthenticationがSign in with Appleに対応したので試してみました。 11月にfirebase-ios-sdkにSign in with Apple対応がマージされました。 Sign in with Appleは認証にApple IDを利用できる機能です。 業務で関わっているアプリでは外部サービス認証をしているので将来的にSign In With Appleにも対応しないといけないことになりました。 そこでbetaではありますがFirebase AuthenticationがSign in with Appleに対応したので試してみました。 iOS で Apple を使用して認証する  |  Firebase Sign in with Apple - Apple Developer 実装の大きな流れで

                                          Firebase AuthenticationでSign In With Appleを実装する | DevelopersIO
                                        • Task.initのクロージャーに[weak self]はいらない。Task.detachedとTaskGroup.addTaskも同様

                                          2022年7月29日、インプレスR&D社よりSwift Concurrencyの解説本をリリースしました。 一冊でマスター!Swift Concurrency入門です。 こちらの本は一冊でSwift Concurrencyの機能をほぼ網羅したConcurrency機能の解説本です。 日本語でSwift Concurrencyを学べる解説本はまだ少ないので、Swift 5.5からの非同期処理をうまく書きたい方には必見の本となっています。 詳しい内容はこちらをご覧ください。 同人誌として先にリリースしましたが、商業版も同じ内容となっています。 技術解説本「Swift Concurrency入門」を刊行しました 同人版はBOOTHで販売中です。 https://personal-factory.booth.pm/items/3888109 さて、せっかくリリースしたばかりなのですが、一部のサンプ

                                            Task.initのクロージャーに[weak self]はいらない。Task.detachedとTaskGroup.addTaskも同様
                                          • iOSのCombine学習メモ

                                            これはなに iOSのCombineについてオフィシャルのドキュメントを読み解いたときの私的なメモです。 Combine The Combine framework provides a declarative Swift API for processing values over time. These values can represent many kinds of asynchronous events. Combine declares publishers to expose values that can change over time, and subscribers to receive those values from the publishers. 要約: Combineフレームワークは時系列データを処理するための宣言的なSwift APIを提供します。多くの種

                                              iOSのCombine学習メモ
                                            • Combine 最初の一歩 - Toyship.org

                                              WWDC2019で紹介されたCombineはSwiftで使えるasync frameworkです。 iOS13以上でしか使えないのでプロダクツに導入するのをためらっていましたが、そろそろ導入できそうですね。 まだCombineを導入していない方向けに、Combineの簡単な使い方を書いてみました。 (この記事はXcode v12.0 beta 3 (12A8169g)で確認しています。今後のバージョンアップで動作が変わるかもしれません。) PublisherとSubscriber PublisherはCombineの中核となるもので、目的のデータを時系列順に送る output stream みたいなものですね。 そして、 Subscriberがそのstreamを受け取る側になります。 まずは一番単純な Publisherを動かしてみましょう。 素数の配列からPublisherを作り、Sub

                                                Combine 最初の一歩 - Toyship.org
                                              • UIViewの背景に動画を流す簡単な方法 - Qiita

                                                iOSで背景に動画を流す簡単な方法 初回起動画面などで背景に動画が流れているアプリってよくありますよね。 そのようにボタンなどのUIの後ろで動画を流す簡単な方法を紹介します。 最小実装 import UIKit import AVFoundation class ViewController: UIViewController { override func viewDidLoad() { super.viewDidLoad() // Bundle Resourcesからsample.mp4を読み込んで再生 let path = Bundle.main.path(forResource: "sample", ofType: "mp4")! let player = AVPlayer(url: URL(fileURLWithPath: path)) player.play() // AVPl

                                                  UIViewの背景に動画を流す簡単な方法 - Qiita
                                                • InjectionIII を使って Xcode, AppCode でも Hot Reload する

                                                  InjectionIII とは? ある時 Xcode の補完が効かなくなってしまい、AppCode で開発するか〜と思って AppCode で開発を行っていました。 しかし、AppCode だと Xcode Previews を見ることはできないため、細かい View の修正を行うために毎回シミュレータを起動し直さなければいけなかったりするのは微妙にストレスでした。 そこで、AppCode で Xcode Previews 的なことはできないかな?と思って調べてみたところ、すぐにその方法を見つけることができました。というか AppCode が公式的に InjectionIII というツールを推奨していました。 InjectionIII は Flutter などでいうところの Hot Reload のようなものを iOS 開発でも行えるようにするツールです。 一度導入して、シミュレータを立ち

                                                    InjectionIII を使って Xcode, AppCode でも Hot Reload する
                                                  • Combine in Practice - WWDC19 - Videos - Apple Developer

                                                    Streaming is available in most browsers, and in the WWDC app. Expand your knowledge of Combine, Apple's new unified, declarative framework for processing values over time. Learn about how to correctly handle errors, schedule work and integrate Combine into your app today. Resources HD Video SD Video Presentation Slides (PDF) Hello. Hello. My name is Michael LeHew and I work on the Foundation Team

                                                      Combine in Practice - WWDC19 - Videos - Apple Developer
                                                    • Core Data / SwiftData の iCloud 同期が実行されていることを可視化する - maiyama4's blog

                                                      iOS / macOS アプリのデータベースに Core Data や SwiftData を使うと、 iCloud 同期を無料かつ簡単に使うことができます。ちょっとやってみるレベルの個人開発だと絶対に自分でサーバーを管理したくないので、複数デバイスからまともに使えるアプリを作ろうと思うと iCloud 同期はリーズナブルな選択肢だと思います。 ただし、アプリから iCloud 同期を実行したり停止したりする API はないので、同期の実行は OS のご都合のよいタイミングでよろしくお願いしますという感じになっています。これは iCloud 同期を利用するアプリの開発者としても利用者としてもかなり気になる点で、 ある端末でデータを更新したのにもう一方の端末には反映されていなくて、それぞれの端末でアプリを操作してみたり再起動してみたりしても全然同期されないということが起こったりします。 同期

                                                        Core Data / SwiftData の iCloud 同期が実行されていることを可視化する - maiyama4's blog
                                                      • 「画質設定」「DRM」「Cookie」「エラーハンドリング」… 「video_player」の足りない機能をどうカバーするか

                                                        サイバーエージェントメディア事業部では、スピード感をもって品質の高い実装を行うために、少人数でアプリ開発を行うことを念頭に置きクロスプラットフォームフレームワークの導入を進めています。今回は「Flutter」「Kotlin Multiplatform」を中心に開発の中でのTipsをお話しします。川上氏は、Flutter公式プラグインの「video_prayer」を使った動画再生について発表しました。全3回。2回目は、「video_player」の実装方法について。前回はこちら。 プロダクト導入時に足りない機能やできないこと 川上健太郎氏:今まで紹介したとおり、けっこう便利なんですが、当然足りない機能やできないこともあります。実際にプロダクトに導入するにあたって、足りなさそうな機能やできないことをリストアップしてみました。 まず画質設定です。これは単純に実装されていないので、ビットレートを設

                                                          「画質設定」「DRM」「Cookie」「エラーハンドリング」… 「video_player」の足りない機能をどうカバーするか
                                                        • iPadOS新機能「Multiple Windows」をWEARに仮実装してみた - ZOZO TECH BLOG

                                                          はじめに こんにちは。WEAR iOSチームの坂倉 (@isloop) です。 この間リリースされたiPadOSはかなり盛りだくさんの内容でしたね。 個人的には、1つのアプリで複数のウィンドウを開ける「Multiple Windows」機能が一番気になりました。 この記事では、WWDC 2019のセッション Introducing Multiple Windows on iPad と Architecting Your App for Multiple Windows を参考にしながらWEARへの仮実装を通して「Multiple Windows」を解説します。 解説 条件 Multiple Windowsは以下の条件で動作します。 Xcode 11以降に含まれるiOS 13.0 SDK以上でビルドされたアプリ iPadOSがインストールされているiPad Supporting Multip

                                                            iPadOS新機能「Multiple Windows」をWEARに仮実装してみた - ZOZO TECH BLOG
                                                          • マッチングアプリYentaのiOSアプリをフルスクラッチで作り直した時に意識したこと - Atrae Tech Blog

                                                            ビジネスマッチングアプリ "Yenta" 事業でアプリケーション開発をしているエンジニアの青野 @ysk_aono です。 Yentaは、昨年2020年にロゴやデザインを一新しました。また、アプリの基本的なコンセプトは変わらないものの、サービスとしての機能や有料メニューにも変更が施され、プロダクトの内外ともにリニューアルされた状態となっています。利用いただけるエリアが東京限定から日本全国(その後インドも)になったのもこのタイミングでした。 yenta.talentbase.io iOSアプリは (ちなみにAndroidアプリも)、このリニューアルでフルスクラッチでコードを書き直しました。今回の記事では、この書き直しにあたってiOSアプリ実装をどのように行ったか、いくつか意識したポイントを書いていこうと思います。 なぜフルスクラッチで書き直すことにしたのか 書き直しにあたり実現したかったこと

                                                              マッチングアプリYentaのiOSアプリをフルスクラッチで作り直した時に意識したこと - Atrae Tech Blog
                                                            • Getting started with the Combine framework in Swift

                                                              Combine was introduced as a new framework by Apple at WWDC 2019. The framework provides a declarative Swift API for processing values over time and can be seen as a 1st party alternative to popular frameworks like RxSwift and ReactiveSwift. If you’ve been trying out SwiftUI, you’ve likely been using Combine quite a lot already. Types like ObservableObject and Property Wrappers like @Published all

                                                                Getting started with the Combine framework in Swift
                                                              • Observing Combine publishers in SwiftUI views | Swift by Sundell

                                                                Articles, podcasts and news about Swift development, by John Sundell. SwiftUI offers multiple ways to connect a given view to the underlying state that it depends on, for example using property wrappers like @State and @ObservedObject. While using those property wrappers is certainly the preferred approach in the vast majority of cases, another option that can be good to keep in mind is that we ca

                                                                  Observing Combine publishers in SwiftUI views | Swift by Sundell
                                                                1