並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

onenote 使いにくいの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 【2021年永久保存版】全部知ってる?WEB関係の人なら知らなきゃ損なツール&サービス50選 | Moriricca Media

    今回はWEB関係の人なら知らないと損!なくらい便利なツールやサービスを、50個まとめて、利用目的別にご紹介します。 2021年になりましたが、近年より良いサービスが開発されたものもあります。ご自身のニーズにあわせ、並行して利用して頂くのがおすすめです。 この記事では古くなった情報は新しいものに書き換え、時代の流れに沿った最新サービスだけをビッシリと集めさせて頂きました。 今回は2万字の大ボリュームでお届けします! 一部、個人的な経験談も混じえてご紹介するので、お急ぎの方はこのブログをブックマークし、ポイントだけ押さえて後からじっくりWEBサービスを見て頂けると幸いです。 クライアントにツールを提案したりもできますので、隙間時間にでもゆるりと読んで頂ければと思います。 それではお楽しみください! (この記事が良いと思ったら自由にシェアしてね) ★サイト解析に使えるツール・サービス 「WEBサ

      【2021年永久保存版】全部知ってる?WEB関係の人なら知らなきゃ損なツール&サービス50選 | Moriricca Media
    • Notionで授業の予定とふり返りを管理する【超入門編】 - ならずものになろう

      年末からいじり始めたNotionというサービス。 www.notion.so 「The all-in-one workspace」というだけあって、あまりにできることが多すぎて、どう活用したらよいものか……と迷ってしまう。 ただ、数日、色々と触ってみて「これくらいから使ってみると教員としては便利そう」という使い方を一つ考えついたので、Notionの独特な操作の説明とあわせて紹介しようと思う。 なお、今回は『教員が使って便利そう』ということだけに集中して解説する。本当であればもっと細かく設定できることがある(例えば見た目一つを取り上げてもあまりに工夫できることが多い)のだが、話が錯綜とするので「シンプルに使える機能だけをまずは紹介」という方針で紹介しようと思う。 授業の予定とふり返りが一元管理できたら嬉しいよね? Notionのメリット Notionのデメリット アカウント取得などの参考とな

        Notionで授業の予定とふり返りを管理する【超入門編】 - ならずものになろう
      • 「Evernote」は終わるどころかAI機能が追加され進歩している件

        Evernoteの日本法人解散というニュースが4月27日に流れました。以前のEvernoteからの変化を追っているものとしては、「特に不思議はない」という感じではあったのですが、それを知らない皆さんにとってはショッキングなニュースだったようで、中には「もうEvernote終わりですか」という印象を持たれた方もいたようです。 この点については、すでにEvernote Japanから「ご安心ください」というアナウンスが出ています。とはいっても、「最近のEvernoteどうなの?」「大丈夫なの?」という印象を持ってしまう人がいるのも致し方がないといえばないかなとも思います。私は以前、Evernoteでアンバサダーをやっていたこともあり、実際に相談というか、問い合わせというようなものも受けました。 今回の日本法人解散が、Evernote全体に何か影響があるとかというと「ほぼ何もない」ということでい

          「Evernote」は終わるどころかAI機能が追加され進歩している件
        • ZoteroをObsidian, Notionと連携させて文献メモを取る(試行錯誤中の雑感) - 誰がログ

          はじめに それぞれのツールの特徴(感触) Zotero ObsidianとNotion ObsidianとZotero NotionとZotero おわりに はじめに 先日下記のような記事を書いた。 dlit.hatenadiary.com 思いつきなどをさっと書くのはTwitter (X)、まとまったものはブログというここ数年の使い分けを見直して、あまりまとまっていないものもブログに書くようにしようかなと思ったのでこんな記事も書いてみることにした。 というわけで、この記事では今試している最中の感触について書いている。このサービスはこう使うと良いとか、実際の設定方法についてこの記事だけを読めば分かるようには書いていないので注意してほしい。 それぞれのツールの特徴(感触) Zotero 使い始めたきっかけはLaTeXで共同執筆するということだったので、Mendeleyとかそのほかのいろいろあ

            ZoteroをObsidian, Notionと連携させて文献メモを取る(試行錯誤中の雑感) - 誰がログ
          • HUAWEI MatePad Pro レビュー。Androidタブやファーウェイの限界を実感 - すまほん!!

            画面分割やフローティングウィンドウの操作は基本的にAndroidスマホやiPadと同様で、黒いバーでサイズを調整したり1つのアプリだけにしたり、上のバーで移動させたりできます。 EMUI 11からフローティングウィンドウは2つまで起動できるようになりました。さらにサイズを調整可能で、位置も自由に調整できます。これによって一度に4つまでアプリを表示できるというわけです。さらにEMUI 11ではフローティングウィンドウの「最小化」にも対応し、使わない時は一時的にしまっておけます。 このように、フローティングウィンドウはEMUI 11でかなり便利になった印象です。 M-Pencil タブレットをスタイラスペン目的で購入する方も多いと思いますが、MatePad Proにも「M-Pencil」があります。 縦長のパッケージ。ペンのほか、付属品として充電器、替えのペン先4つ、説明書類が入っています。M

              HUAWEI MatePad Pro レビュー。Androidタブやファーウェイの限界を実感 - すまほん!!
            • iPad Proでラフな絵を書きたい - atsuoishimoto's diary

              絵と言ってもイラストっぽいやつではなく、技術書などに出てくるような、主に線と四角形と若干のテキストで構成されてるようなやつを、さくっと手書きで書きたい。こんなのだ。 ちょっと長めの英単語や文章が入ることもあるので、そういった部分はキーボードで入力してテキストボックスで配置したい。 現在、こういった絵を書くときには、Notability を使っている。機能的にはこれで十分だし、もっと本格的なお絵かきツールの Procreate なども持っているが、自分にはNotabilityがあっているようだ。 とはいえ、Notabilityも本質的にはメモ取りアプリ。お絵かき機能はさほど高くない。Procreateでは高機能すぎて使い方がわからないし、起動も重たい。Notabilityよりは高機能で、それほど重たくない、そんな好都合なアプリはないだろうか?ということで、ちょっと探してみた。 GoodNot

                iPad Proでラフな絵を書きたい - atsuoishimoto's diary
              • もし自分が学校ICT導入責任者だったら…「今ならこうする」の一案 -ノートをデジタル化して学習者の機動性を高める- - EverLearning!

                最近、世の中の話題がインフラ・OS・端末の話が中心になっていますが、これらを適切に選ぶには「何に使いたいか」「それで何を成し遂げたいか」が大事、という話は何度かこのブログでも触れています。 しかし、なかなかその具体例の明示って少ないな、もしくは、今の時流を踏まえて新しくなっていないな、と感じることが増えてきた。今日は ぼくのかんがえたさいきょうのガンダム ではないですが、自分がもしどこかの学校や教育委員会で学校ICTの導入責任者になり、限られた予算で学習者にとってメリットがあり先生の負担が少なく「まず第一歩を踏み出せてみんな幸せ」なモデルを考えなさい、といわれたら「多分こうするかなぁ」というものを書いてみようと思います。 先に目次という形で結論を書くと、以下のような使い方を考えました。 ただ、以下のユースケースは少々成人教育な色合いが強いので教育学的にはどうなのよ、という批判があるであろう

                  もし自分が学校ICT導入責任者だったら…「今ならこうする」の一案 -ノートをデジタル化して学習者の機動性を高める- - EverLearning!
                • Notionでタスク管理をやってみた!メリットとデメリットも紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                  我々社会人が抱える、切っても切り離せない永遠の悩み。 それはタスク管理。 過去に色々試してきましたが、これまでしっくりくるタスク管理ツールに巡り会うことができませんでした。 現在業務で主に使用している管理ツールはAsanaですが、Asanaはプロジェクトベースでの管理に長けており、個人のタスクを管理するという点では少し使いにくい印象です。 試しに導入してみた他のタスク管理ツールは、気がつくと全然使わなくなってしまって……。 最近は各業務の工数管理もする必要があるので、これを機にちゃんと自分のタスク管理をしようと思い立って色々と調べてみました。 どのツールでタスク管理をするか ほしい機能は以下2つです。 カンバン方式でタスクを管理できる 各タスクに対してかかった工数を記録できる この2つを実現できそうなタスク管理ツールを調べていると、行き着いたのはNotionでした。 Notionというと、

                    Notionでタスク管理をやってみた!メリットとデメリットも紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                  • 大学卒業前にやっておくこと - ならずものになろう

                    Twitterでバズったのでまとめつつ、補足を少しだけ。 卒論・修論のそのあとに こんなことをつぶやいた。 そろそろ修士論文や卒業論文から解放される人たちが出てくる時期だと思いますが、もし四月から教壇に立つことが決まっているならば、論文を提出後の数ヶ月の大学にいられる期間で、大学図書館にある目ぼしい資料はコピーしたり記録したりしておくことをお勧めします。— ロカルノ (@s_locarno) 2020年1月3日 現場に出てしまうと、大学の附属の学校に勤めない限り、なかなか大学図書館使いにくくなるし、そもそも図書館の営業時間内に学校出ることが難しい場合が多い。めちゃくちゃ論文や研究へのハードルが高くなってしまうのである。 最近はそれでも電子データでJ-STAGEからダウンロードできるものも増えたけど、手に入らないものの方が多いって、論文書いている時期ならよく分かるはず。だからこそ、大学図書館

                      大学卒業前にやっておくこと - ならずものになろう
                    • 【TIPS】ただいまEvernote!ノートもToDoも全部Evernoteに集約することにした。これまで使い方を間違っていた!Evernoteを使い続ける私の使い方をご紹介 | ひとぅブログ

                      どれも素晴らしいツールで気に入って利用していましたが、どれも少しずつ不満点がありました。ToDo管理は日々増え続ける膨大なタスクを管理しきれない。OneNoteは検索機能がイケて無くてヒットしないノートも多い。また、ノート中、どの場所にでも書けるのがA型の私には気持ち悪くてしょうがない、なんて事も。 SimplenoteやKeepは使いやすいのですが、情報が分散するリスクがどうしてもありました。肝心な時にどこに情報があるか?行方不明になってしまうことがたまにありました。 Scrapboxはとても使いやすいですが色んな情報を登録しすぎて逆に見づらくなってしまいました。 情報蓄積をする場所をEvernoteに集約 用途に特化したツールは高機能で使いやすいのですが、細かな点が使いにくい事が多く、それが致命的だったり気になってしまい利用に集中できなくなることが多々あります。 情報が分散してしまうリ

                        【TIPS】ただいまEvernote!ノートもToDoも全部Evernoteに集約することにした。これまで使い方を間違っていた!Evernoteを使い続ける私の使い方をご紹介 | ひとぅブログ
                      • 便利だが動作が重い「OneNote」、メモを取るならこのアプリと併用しよう

                        僕は仕事柄、アプリを使って膨大な量のノートやメモを取っている。長年試行錯誤してきたが、ここ数年は使っているアプリが大体2本にまとまっている。ノートとメモでアプリを使い分けているのだが、より使いやすくするポイントとなるのはメモアプリだと思っている。そこで今回は、僕が使っているメモアプリと、その活用法を紹介する。 ノートは基本的にOneNoteだが動作が重い 基本的にノートを取るときには、米Microsoft(マイクロソフト)の「Microsoft OneNote」(以下、OneNote)を使っている。色々なデバイスで使える上に、大量のノートを整理しやすいというのが理由だ。 ただOneNoteには、動作が重いという課題がある。新しいデバイスで使おうとするとかなり時間がかかるし、同期が遅くてイライラすることもままある。米Evernote(エバーノート)の「Evernote」も課金して利用している

                          便利だが動作が重い「OneNote」、メモを取るならこのアプリと併用しよう
                        • Evernoteの中身を、類似・代替アプリにお引越ししました

                          Evernoteとは?Evernoteで出来ること Evernote 公式ページ 「なんでも保存できる」「ちょっとした用事にクリップして使える」 と、サービス開始時に話題になったアプリ【Evernote】。 パソコンやスマホなどで使用できる、クラウドで何でもメモ出来てしまうアプリです。 以下のような使い道があります。 ①ちょっとしたメモを保存する (テキストデータ) ②ちょっとした覚えておくことを写真で取り込む (例:駐車場のナンバーを、写真メモとして撮影しておく) ③WEBページを丸ごと保存する (少し型崩れするが、大体のレイアウトごと丸々残せる) ④パスワード帳を入れておく (ノートの文書の一部に、更にパスワードを設定できるのでセキュリティが強固) ⑤画像内やPDF内の文書を検索できる 他にも多数の使い道があります。 私が特に重宝していた用途が、 「③WEBページ丸ごと保存」「⑤パスワ

                            Evernoteの中身を、類似・代替アプリにお引越ししました
                          • EvernoteからNotionに移行した理由と方法 - Tech_unique

                            今回はEvernoteからNotionに移行した理由と方法を書きます。 【目次】 Evernote改悪 Notionのいいところ Notionの使い分け EvernoteからNotionへの移行方法 移行しやすメモ管理方法 ローカルファイル、全文の検索方法 最後に Evernote改悪 internet.watch.impress.co.jp Evernoteが改悪によって、かなり使いにくくなりました。ほとんどWEB版を使っていたのですが、利用端末になってしまいました。これによって、かなり制限が強いられ、もう無理かなと思いました。 加えて、アプリ版のUIもWEB版に引っ張られて、コードブロックが打ちにくい。ショートカットでやればいいじゃんと思うが、WEB版だとショートカットが効かなかったりと操作に統一性がないのも不満でした。 しかもバックアップもHTMLで取れなくなり、Evernote一本

                              EvernoteからNotionに移行した理由と方法 - Tech_unique
                            • いままで3日続かなかった日記がObsidianで1ヶ月以上続いた話

                              2022年12月31日から今日まで1ヶ月以上、日記を書き続けることができている。Obsdianで日記を始めたのははてブで話題になっていたから、というミーハーな理由と忘れない訓練のためだ。 参考ObsidianA second brain, for you, forever. ワタシは興味のあるものしか覚えない性格なのか、人の名前をすぐに忘れがちだ。 大学時代の恩師から「覚えられないのは、覚える努力をしないから」と言われた。そのときは毎日のように研究室で怒られていたので気にしたことはなかった。 しかし、社会人としてごく日常を過ごし、当たり障りのない出会いと別れを繰り返していると、得られる友人や残る感情がないことに気づく。 このまま虚無な老いぼれになるのは避けたいと、近頃は知人との会話でも「真剣に」興味を持って、ゆっくり聞くことを心がけている。 1日を振り返るため、そしてワタシに私情を伝えてく

                                いままで3日続かなかった日記がObsidianで1ヶ月以上続いた話
                              1