並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

ozone imagerの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 1年で40万DTMに課金したオタクが選ぶ買ってよかった機材・プラグインランキング(ジャンル:ギターロック)|ぴぼ|note

    こんばんは!!!!! 3/1にM3で「命のバーチャリティ」をテーマにした1st full concept album 「Dear Thinking Nodes」をリリースするバーチャルオルタナアーティストmemexのぴぼです!!!!!!!!!!! こんな音楽をしています!!!!!!!! お金の計算をしないといけない時期ですね。 レシートなどなど見ていたら、DTMまわりの機材費の購入費合計が約40万円になっていて「え……?こんなに使ってたの……?」となったので、自分を戒めるために筆を取っています。下記の順に書いていきます ・環境 ・買ってよかったランキング ・まとめ ・過去のnoteとの整合性 環境・音楽ジャンル:ピアノとか入るタイプのオルタナティブロック ・経済環境:社会人1年目で金銭感覚がバグっている ・DTM歴:大学生の時にバンドをしながらあまりお金をかけずにDTMをしていた(4年)が

      1年で40万DTMに課金したオタクが選ぶ買ってよかった機材・プラグインランキング(ジャンル:ギターロック)|ぴぼ|note
    • EDMの作り方 完全ガイド〜初心者がプロになる5ステップ〜

      EDMの作り方 完全ガイド〜初心者がプロになる5ステップ〜投稿者: EDM MATRIX 投稿日: 2019年2月13日2019年2月13日 EDMってどうやって作るの? 皆さん、はじめまして。EDM Matrixです。あなたがこの記事をご覧になっているということは、おそらくあなたには憧れのアーティストがいて、そのアーティストのようなEDMはどうやったら作れるのか、またはどうやったら彼らのようになれるのか、といった事に興味を持たれているのだと思います。 この記事では、大きく5つのステップに分けて、 ステップ1:必要なものを揃えるステップ2:DAWの使い方を覚えるステップ3:プロのテクニックを覚えるステップ4:曲を量産する方法を知るステップ5:自分のブランドを作るという順番で、あなたがプロのEDMプロデューサーになる方法を、全て解説していきます。 ※文庫本1冊分くらいの、かなり長い記事になっ

        EDMの作り方 完全ガイド〜初心者がプロになる5ステップ〜
      • WAVES代替プラグインまとめ【サブスク化】

        掲載しているデータは暫定のため、今後修正や更新がなされる場合があります(最終更新:2023/3/29 11:23)タイトル末尾に※がついているプラグインは、まだ代替製品が見つかっていない、あるいは検討の余地があるものです代替プラグインをご購入の際は、製品の概要をチェックした上で選ぶことをおすすめしますソース元は海外の掲示板(サブスク化おこ勢)です。管理人はデータの整合性を未チェックのため、自己責任でご活用ください AAbbey Road ChambersIKM Fame / Sunset ReverbUADx Hitsville / UAD Capitol ChambersSoftube Atlantis Dual ChambersAirwindows Chamber2Abbey Road EMI TG12345 Channel※Acustica CreamSoftube Curve Be

          WAVES代替プラグインまとめ【サブスク化】
        • [プロ直伝]Ozone、Neutronを使ったマスタリング・ミックスの実践テクニックを学べるセミナーが開催!|DTMステーション

          プロのエンジニアや作編曲家に広く普及しているiZotopeのOzoneとNeutron。Ozone 8のマスターアシスタントやNeutron 3のトラックアシスタントやミックスシスタントなど、人工知能を用いた自動処理によって、初心者ユーザーでも簡単にミックスやマスタリングができるようになった一方、プロにとっても効率のいい仕事ができるようになり、ミックス、マスタリングの世界に革命を起こしたといっても過言ではありません。 でも「さらに一歩踏み込んだ音作りをしたい」というときに、どうすればいいか戸惑ってしまう人も少なくないと思います。また「エフェクトの種類も多いし、パラメータ数多くあるから覚えるは大変そう…」と思う方も多いでしょう。そんな中、iZotope公認でOzone 8、Neutron 3をもっと活用したいという人向けのセミナーが、9月21日からRock oN認定講座として開催れます。ただ

            [プロ直伝]Ozone、Neutronを使ったマスタリング・ミックスの実践テクニックを学べるセミナーが開催!|DTMステーション
          • Ableton LiveでVST/AUプラグインを使おう!音源やエフェクトを追加!

            Ableton LiveでのDTMに慣れてくると、「あんな音もを入れたい!」とか「こんなエフェクトがあれば…」とか思うようになりますよね。 そんなときはVST/AUプラグインを使って音源やエフェクトを追加することができます(お試し版のLive LiteでもOK)。 初心者向けに、やり方などを説明しますのでチェックしてみてください。 VST/AUプラグインとは? VSTとAUはAbleton Liveで使用可能なプラグインのファイル形式です。 この形式のプラグイン使うことで、Ableton Liveで外部のソフトシンセサイザーなどの音源や、オーディオエフェクトなどを使うことができます。 64bitと32bit Ableton Live 10からは64bit形式のみのリリースとなっています。 VSTやAUには64bit形式と32bit形式がありますが、Ableton Live 10から使用でき

              Ableton LiveでVST/AUプラグインを使おう!音源やエフェクトを追加!
            • 【DTMブラックフライデーセール2023年】(11月24日更新)プラグインセール開催状況まとめ | DAWHACK

              2023年開催のブラックフライデーセール一覧 2023年11月1日からスタートしたブラックフライデーセールをプラグインのジャンルごとに掲載していきます。 ※表示価格は全て税込み価格です。 ※表示価格は為替の影響で掲載時と異なる場合があります。 ソフト音源・インストゥルメント まずはソフトシンセ・インストゥルメント音源から! ソフトシンセ・マルチ音源 詳細記事 Reveal Sound「SPIRE」:EDM・Progressive House・Trance・Dub Stepなどのクラブミュージックには欠かせない人気シンセ音源。使いやすさ&音質の良さトップクラス。→ 50%オフ 15,675円(税込) 詳細記事 Klevgrand「Tomofon」:自分の声やサンプルの音声から新たな音色を作り出せるKlevgrandのウェーブテーブルシンセ。→ 61%オフ ¥8,125(税込) 詳細記事 Kl

                【DTMブラックフライデーセール2023年】(11月24日更新)プラグインセール開催状況まとめ | DAWHACK
              • 次世代のマスタリングを実現する iZotope Ozone 9 の新機能・使い方 まとめ

                「Ozone 9」3つのグレード Ozone 9には、Elements/Standard/Advancedの3グレードが用意されており、機能差が設けられています。 解説では機能と併せて対応グレードもお伝えしていきますが、機能詳細はコチラからご確認ください。 インターフェイスの進化 全グレードに適用されています。 製品の右角をドラッグすることで、ウィンドウサイズを変更することができます。 ディスプレイに合わせて製品のコントロールがより快適になります。 イコライザースペクトラムの表示が、より美しく滑らかに改善されています。 また、以前に解説を行なっている「Tonal Balance Control(Advancedのみ)」のグラフィックも滑らかに表示されます。 Tonal Balance Control 解説動画 AIによるマスターアシスタントに「Vintage Mode」が追加 Standa

                  次世代のマスタリングを実現する iZotope Ozone 9 の新機能・使い方 まとめ
                • iZotope Ozoneの神アプデ!Ozone 10では、AIが理想のマスタリングを行う!?|DTMステーション

                  Ozone 10は現在2グレード、イントロセールは10月20日まで 具体的な内容に入る前に、ラインナップを整理すると、9月13日現在での発表内容を見る限りOzone 10のラインナップに、Elementsが見当たらず の2グレードとなっています。現時点ではOzone 9 Elementsのままなので、今後Elementsがどういった扱いになるのか、不明ですが、情報があり次第整理したいと思います。また今回のバージョンアップで追加された、新モジュールであるImpactとStabillizerは、Advancedのみに搭載されるので、新バージョンの恩恵を受けたい方は、この機会に最上位版にアップグレードするというのもアリだと思います。 嬉しいことにイントロセールで、Ozone 10 Standardは20%OFF、Ozone 10 Advancedは40%OFFとなっています。新規購入やアップグレ

                    iZotope Ozoneの神アプデ!Ozone 10では、AIが理想のマスタリングを行う!?|DTMステーション
                  • 帯域分割モニター法(1)ローファイチェック編 - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

                    (人気記事!)DTM、ミックス、マスタリングに関する記事です。 この記事は「異なる環境でも均一に鳴るミックス」に仕上げる技術について書いています。 (2020年6月16日更新) ■帯域分割モニター法とは? ■ローファイチェックとは? ・世の中の一般人のモニター環境を前提にする ■グラミー受賞エンジニアも紹介している方法です ■用意するもの ■ローファイ環境をシミュレートしてみる ・フィルターカット角度はキツめのものを使うのがベター ■なぜチープな環境を再現するのか? ・優れたモニター環境のみを対象としたミックスもある ・100Hz~10000Hzで組み立ててから上下を足す ■さらにチープな環境でも試してみる ・市販の曲をチープな環境で聞いてみる ■オーラトーンをシミュレート ・オーラトーンについて詳しく。 ■モノラルで聞いてみよう ・安いイヤホンのことも考えよう ■Waves様も推奨してい

                      帯域分割モニター法(1)ローファイチェック編 - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ
                    • マスタリング・エンジニアが Ozoneを選ぶ理由 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

                      森﨑雅人 【Profile】1995年音響ハウスに入社し、2000年からサイデラ・マスタリングにて17年間チーフ・エンジニアとして活躍。2018年からはTiny Voice, Productionに所属し、ARTISANS MASTERINGを立ち上げる。トム・コイン氏がマスタリングを担当したDOUBLE『Crystal』を10万回以上聴きこみ、独学でマスタリング技術を習得した異色の経歴の持ち主 なぜiZotopeプラグインは多くのクリエイターやエンジニアに選ばれているのだろうか。ここでは長年マスタリング・エンジニアとして活躍する森崎雅人氏に、Ozoneをメイン・ツールとして選ぶ理由について話していただいた。 Equalizerにおける周波数は 小数点以下5桁まで入力できる Ozoneに出会うまでは、長年アウトボードを用いてマスタリングを行っていたのですが、あるときサンレコでスターリング・

                        マスタリング・エンジニアが Ozoneを選ぶ理由 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
                      • [GEEデータカタログ]Google Earth Engineで使用できるデータカタログまとめ - Qiita

                        以上がGoogle Earth Engineで提供されている衛星となります。 これらの衛星データから作成されたプロダクト(例えば衛星データのバンド間演算をした結果であるものなど)や上記3つの衛星データ以外のものも提供されているみたいです。 スクレイピングコード Google Earth Engine Data Catalogに掲載されているものを全部コピペするのはつらすぎるのでスクレイピングしました。下記です。 # Beautiful Soupのインポート import requests import pandas as pd from bs4 import BeautifulSoup from google.colab import files from googletrans import Translator response = requests.get("https://deve

                          [GEEデータカタログ]Google Earth Engineで使用できるデータカタログまとめ - Qiita
                        1