並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

pubg 設定 おすすめの検索結果1 - 40 件 / 65件

  • 【急募】飽き性でも続けられるゲーム(追記した)

    続かない。良くて2週間。最長2ヶ月。最短1分。 RPGはレベル上げ途中で飽きる。「歳を取ったからこうなった」ではなく昔からこんな感じ。 友達や知り合い、夫などは3年以上続けていたりする。キャラについて語れる友人も居る。 すごい。その「好き」とか「語りたい」って感情(熱量)分けて欲しい。 喜々として語れる何かを持っている人って、それだけで輝いて見えるし人生楽しそう。 すごく羨ましいんだ、そういう「好き!」ってものがある状況ってのが。 夢を見つけたい増田と一緒だよ。 【今までクリアできたゲーム】ゲームボーイのポケモン(レッド、ピカチュウ)、牧場物語 ファミコンのカービィのやつ(2人プレイも可能だったやつ) スイッチのドラクエビルダーズ2(1は途中で飽きた、2は一応クリアまで行ったけど、その後の自由工作が出来ない) PS4のニーアオートマタ(一回飽きて再開したけど、同時期に夫がやりだしクリアされ

      【急募】飽き性でも続けられるゲーム(追記した)
    • スプラトゥーン3への要望

      要望度:高(必要、必須、やれ)通信環境の改善具体的には:P2Pからクライアントサーバへの移行とチックレート増加 コンテンツとしては流行を敏感かつ柔軟に取り入れてくるのにこういうところで頑迷なの本当にどうかと思う。 何のために年間2400円払ってると思ってるんだ? ガチマッチのウデマエ演出変更ゲージが割れたりヒビ入ったりする演出、内部ロジックが謎な上に不快なだけなので、普通にレーティングの数値見せて上げ下げする無印方式でよい。 あとはまぁ~個人のスタッツ次第でレーティングの上昇幅が大きくなったり下降幅が小さくなったりするボーナスがあれば嬉しい。個人じゃどうしようもない負け方でゲージ割れるのほんとしょーもない。 (負けたのでマイナス20ポイント、キル+アシスト最多賞でプラス10ポイント、トータルはマイナス10ポイント、みたいな) サーモンランかそのコンセプトを継承するPvEコンテンツ一緒にシャ

        スプラトゥーン3への要望
      • [レビュー]「パルワールド」はなぜ爆発的に流行したのか。今年最初の,そして(もしかしたら)最大の話題作を考える

        [レビュー]「パルワールド」はなぜ爆発的に流行したのか。今年最初の,そして(もしかしたら)最大の話題作を考える ライター:ワニウエイブ 1月19日。2024年が始まってからまだ間もないその日,おそらくは今年最大の話題作となるであろうタイトル「パルワールド」(PC / Xbox Series X|S / Xbox One)のアーリーアクセスが開始された。 「パルワールド」はわずか6日足らずで800万本ものセールスを叩き出し,一時はXのトレンドワードも席巻することになった。「クラフトピア」などポケットペアの過去作はそれなりに高い人気を持っていたし,全くのノーマーク作品というわけではなかった。が,本作がここまでのヒットになるとは誰も,おそらくはデベロッパすらも予測していなかっただろう。なにせSteamの同時接続数としては「PUBG」に次ぐ歴代2位とのことで,これは国産のPCゲームとして快挙なのは

          [レビュー]「パルワールド」はなぜ爆発的に流行したのか。今年最初の,そして(もしかしたら)最大の話題作を考える
        • Intelの新型CPU「Core i9-10900K,Core i7-10700,Core i5-10600K」レビュー。Comet Lake-Sのゲーム性能はRyzen 3000を超えたのか?

          Comet Lake-Sのゲーム性能はRyzen 3000を超えたのか? Core i9-10900K Core i7-10700 Core i5-10600K Text by 米田 聡 2020年5月20日,Intelが「世界最強のゲーム用CPU」と謳うデスクトップPC向けの第10世代Coreプロセッサ(開発コードネーム:Comet Lake-S)が発売となった。上位モデルであるCore i9シリーズでは,Intel製のデスクトップPC向けCPUとしては初めて,10コア20スレッドに対応。それに加えて,CPUの発熱状況に応じて最大クロックを引き上げる機能「Thermal Velocity Boost」の実装により,最大クロックも5.3GHzに達するという強烈な仕様が特徴だ(関連記事)。 Core i9-10900K メーカー:Intel 実勢価格:7万2000円前後(税込,※2020年5

            Intelの新型CPU「Core i9-10900K,Core i7-10700,Core i5-10600K」レビュー。Comet Lake-Sのゲーム性能はRyzen 3000を超えたのか?
          • 「Ryzen 9 3900X」「Ryzen 7 3700X」レビュー。期待のZen 2は競合に迫るゲーム性能を有し,マルチコア性能では圧倒する

            「Ryzen 9 3900X」「Ryzen 7 3700X」レビュー。期待のZen 2は競合に迫るゲーム性能を有し,マルチコア性能では圧倒する ライター:米田 聡 2019年7月7日19:00,多くのゲーマーが注目しているであろうAMDの新型CPUである第3世代Ryzenこと,「Ryzen Desktop 3000」(以下,Ryzen 3000)シリーズが発売となった。 2018年に登場した現行の第2世代Ryzenは,第1世代の「Zen」アーキテクチャを最適化したうえで,自動クロックアップ機能「Precision Boost」に大幅な改良を加えた「Precision Boost 2」を導入する「Zen+」アーキテクチャとして,性能の向上を図った製品だった。 それに対して今回登場した第3世代Ryzenは,アーキテクチャに大きな改良を加えた「Zen2」アーキテクチャを採用する製品だ。Ryzen

              「Ryzen 9 3900X」「Ryzen 7 3700X」レビュー。期待のZen 2は競合に迫るゲーム性能を有し,マルチコア性能では圧倒する
            • バグバウンティ入門(始め方) - blog of morioka12

              1. 始めに こんにちは、morioka12 です。 本稿では、バグバウンティの入門として、主に Web アプリケーションを対象にした脆弱性の発見・報告・報酬金の取得について紹介します。 1. 始めに 免責事項 想定読者 筆者のバックグラウンド Start Bug Bounty Bug Bounty JP Podcast 2. バグバウンティとは バグバウンティプラットフォーム Program Type Private Programs VDP (Vulnerability Disclosure Program) Asset Type 3. プログラムの選び方 Scope OoS (Out of Scope) 4. 脆弱性の探し方 (初期調査編) Subdomain Google Dorks Wayback Machine Wappalyzer JS Analyze [Blog] Java

                バグバウンティ入門(始め方) - blog of morioka12
              • 「Intel Core i3 10100」をレビュー。Ryzen 3 3300Xに惨敗だが1万円で買える10100Fには期待 : 自作とゲームと趣味の日々

                2020年10月23日12:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Intel Core i3 10100」をレビュー。Ryzen 3 3300Xに惨敗だが1万円で買える10100Fには期待 wisteriear コメント(7) タグ :#Intel_Core-S_10Gen#CPU_レビュー#レビュー#Intel_Core-S_10Gen_レビュー スポンサードリンク Intel第10世代Comet Lake-Sシリーズから、1万円台で購入できる4コア8スレッドのエントリーモデル「Intel Core i3 10100」をレビューします。 さらに前世代上位モデルのCore i5 9400や前世代同クラスのCore i3 9100、同コアスレッド数かつ同価格帯の競合モデルRyzen 3 3300Xと比較して、クリエイティブタスクやPCゲー

                  「Intel Core i3 10100」をレビュー。Ryzen 3 3300Xに惨敗だが1万円で買える10100Fには期待 : 自作とゲームと趣味の日々
                • 新型Xboxはいいぞ

                  新型Xbox、いいゲーム機ですよね。 私はSeriesX買いました。 UHDBDプレーヤーとしても使うつもりです。 ゲームパスやクイックレジューム以外の魅力的な点として、優秀な後方互換性があります。 過去に発売された初代Xbox、Xbox360、XboxOneのすべてのソフトがプレイできるわけではありませんが(技術的な問題ではなく権利等の関係らしい)、 決して少なくない数の過去のソフトを遊ぶことができます。 過去に購入したパッケージ版のディスクを入れて懐かしの名作をプレイすることもできるし、 もうディスクを持ってなくてもマイクロソフトストアからDL版を購入できます。 ゲーム屋で安い中古を買ってきてもいいですしね。 また、 SeriesXとSeriesSの共通の機能として、既存のHDR非対応ゲームを自動的にHDR化するオートHDRというものがあります。 詳しいことはよくわかんないけれど、昔の

                    新型Xboxはいいぞ
                  • 【型落ちでお得】ダントツで売れてるHUAWEI P30 Liteをレビュー - さぶろぐ

                    移転しました。 iphone高すぎでしょ・・・。 3万くらいでサクサク使えるスマホないかな・・・。 HUAWEI P30 Liteはこんな悩みを解決してくれるスマホです。 ▼こんなメリットがあります ・圧倒的な安さ ・サクサク動く ・カメラ性能が良い ・軽くて疲れにくい ・ゲームもできる ・コスパ最強 結局のところスマホって調べものだったり、LINEやカメラ・ナビ・音楽再生などの簡単なアプリくらいしか使わない方が多いんじゃないでしょうか? 確かにiphone11は爆速で快適ですが、そこに何万もかけるより乾燥機やお掃除ロボットでも買ったほうがよっぽど快適です笑 極端に3Dゲームをやったり、中国メーカーに拒絶反応がある方でない限りはHUAWEI P30 Liteで十分です。 それでは早速、HUAWEI P30 Liteをレビューしていきます! HUAWEI P30 lite SIMフリー ↓最

                      【型落ちでお得】ダントツで売れてるHUAWEI P30 Liteをレビュー - さぶろぐ
                    • 購入の価値あり。Oculus Quest 2のおすすめVRゲーム11選

                      購入の価値あり。Oculus Quest 2のおすすめVRゲーム11選2021.02.27 19:0057,257 David Nield・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) いろいろ遊んで体験してみよう! Oculus Quest 2 の登場によって、VRが「みんな」のものになりました。ケーブルなし、コンソールもPCもなしでVR世界を動き回れて、3万3800円(税別)という手頃なお値段、そして幅広いゲームタイトルの数々。すでにOculus Quest 2 を持っている人も、欲しいと思っている人も、米Gizmodoが選ぶ、時間とお金を費やす価値がある11のVRゲームを紹介していきます。 1.ジュラシック・ワールド: アフターマスScreenshot: Jurassic World Aftermathジュラシックパーク(ワールド)は、マイケル・クライトンの書籍に基づいて

                        購入の価値あり。Oculus Quest 2のおすすめVRゲーム11選
                      • 【米国株】3指数とも続落! FOMC議事録公表のテーパリング年内開始示唆に市場は嫌気。ロウズは決算後大幅上昇! - ウミノマトリクス

                        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 FOMC議事録の発表からテーパリングの年内開始示唆に市場が嫌気した状態になっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は大幅続落となった形です。 【MyPF】私のポートフォリオも厳しい内容です。パランティアが頑張っていましたが焼け石に水状態です。 【セクター】上昇したセクターは、わずかでクリエネ、旅行と一般消費財が辛うじて上がっている程度でした。ほぼすべて

                          【米国株】3指数とも続落! FOMC議事録公表のテーパリング年内開始示唆に市場は嫌気。ロウズは決算後大幅上昇! - ウミノマトリクス
                        • 「LG OLED48CXPJA」をレビュー。PS5, Xbox Series X/S, 次世代GPU搭載PCに最適な有機ELゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                          2022年05月25日10:30 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「LG OLED48CXPJA」をレビュー。PS5, Xbox Series X/S, 次世代GPU搭載PCに最適な有機ELゲーミングモニタを徹底検証 wisteriear コメント(11) タグ :#HDMI2.1_モニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#有機EL_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー スポンサードリンク LGから有機ELテレビの2020年モデルとして発売された、48インチ新サイズでお手頃価格、4K解像度/120Hzリフレッシュレートで可変リフレッシュレート同期機能G-Sync Compatibleに対応する「LG OLED48

                            「LG OLED48CXPJA」をレビュー。PS5, Xbox Series X/S, 次世代GPU搭載PCに最適な有機ELゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                          • 「LG 27GN950-B」をレビュー。4K/144Hz/フルRGB対応のIPS液晶ゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                            2020年08月15日17:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「LG 27GN950-B」をレビュー。4K/144Hz/フルRGB対応のIPS液晶ゲーミングモニタを徹底検証 wisteriear コメント(3) タグ :#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#FreeSync#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#HDR#4K_120Hz+_モニタ_レビュー スポンサードリンク 可変リフレッシュレート同期機能NVIDIA G-Sync Compatibleに対応し、HDR輝度認証のVESA DisplayHDR 600を取得する、4K解像度かつネイティブ144Hzリフレッシュレートの27インチNano-IPS液晶ゲーミングモニタ「LG 27GN950-B」をレビューします。 製

                              「LG 27GN950-B」をレビュー。4K/144Hz/フルRGB対応のIPS液晶ゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                            • ITジャーナリスト三上洋 事務所 » 小6女子誘拐事件に関連して「子供とSNS」についてのメモ

                              2019年11月に起きた小6の女の子が大阪から栃木に連れ去られた事件についてのメモをアップしておきます。単なる箇条書きですみません ●そもそもTwitterは13歳未満は規約上NG 2018年から改正されており13歳未満はBANに ●なぜ子供がSNSで知り合った人についていくのか ・未成年のTwitter利用が増えている 各種データ調査あり LINE離れ:現実の人間関係が反映するLINEは窮屈 多すぎるグループで「誰が言った言わない」などの面倒さがある ・自由に使えるTwitterを積極的に利用 表アカ、趣味アカ、裏アカなど 裏アカは現実世界の人には誰も教えずネットだけの友人が多い ・本音を言える裏アカで愚痴や悩みを言える 親子関係の悩み、学校の悩み しにたいなどの病みツイートもできる 決してマイナスではない。つらいことを吐き出せる場所として重要 裏アカを止めるべきではない ・しかしツライ

                              • 【完全版】超便利!Discord(ディスコード)の使い方。ゲーマーに1番人気の理由も紹介!|スマートフォンAQUOS:シャープ

                                ますます盛り上がりを見せるオンラインゲームの世界! 協力プレイや対戦プレイなど、魅力的なオンラインコンテンツの増加によって遠隔地の人と一緒にゲームをプレイする機会も増えてきました。ひとりでプレイするゲームも楽しいですが、誰かと話しながら遊ぶゲームはまた別の楽しみがあります。 今回はゲームプレイヤーにとって必須といえるコミュニケーションツール「Discord(ディコード)」について解説します。どんな使い方ができて、どんな特徴があるのか?またLINEやSkypeとの違いは何なのでしょうか? 最強ゲーム特化アプリ!Discord(ディスコード) Discord(ディスコード) はゲームに特化したコミュニティアプリといわれています。LINEやSkypeのゲーム版と考えると分かりやすいかもしれません。 Discordは2015年に誕生したアプリで、全世界の月間アクティブユーザー数は1億5000万人以

                                  【完全版】超便利!Discord(ディスコード)の使い方。ゲーマーに1番人気の理由も紹介!|スマートフォンAQUOS:シャープ
                                • 【初心者必見】おすすめ!人気のPCゲーム用8種のゲームパッドを紹介!選び方と各社の特徴も解説【2020年夏】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                  PCゲームをプレイする際、元々家庭用ゲーム機で遊んでいた方は、マウスとキーボードで操作するのは正直やりにくいと思います。 僕も今までは家庭用ゲーム機で遊んでいましたが、最近PCゲームをするようになり、ゲームパッドがあればもっとうまくいくのになぁと思うようになりました。 しかし、PC用のゲームパッドは沢山あるので、実際、何度もコントローラーの購入で失敗しました。 物によっては1度も使用することなく、売っちゃうことになった商品も(゚д゚)! 頼みの綱である、パソコンショップの店員さんでさえ上手く説明することができないのです。 ふざけんじゃないよwww すみません、言葉が過ぎました (>_<) どぉ~もぉ~ポルです! ヽ(^o^)丿 僕と同じような悩みをお持ちでこの記事にたどり着いたあなたへ。僕が自分の経験を踏まえて、ゲームパッドの選び方や各社の特徴など解説したいと思います。 ゲームパッドの選び

                                    【初心者必見】おすすめ!人気のPCゲーム用8種のゲームパッドを紹介!選び方と各社の特徴も解説【2020年夏】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                  • 「AMD Ryzen 3 3300X」をレビュー。第10世代Core i3を駆逐する、ベストオブエントリークラスCPU : 自作とゲームと趣味の日々

                                    2020年06月10日19:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「AMD Ryzen 3 3300X」をレビュー。第10世代Core i3を駆逐する、ベストオブエントリークラスCPU wisteriear コメント(2) タグ :#CPU_レビュー#レビュー#AMD_Ryzen_3rd#AMD_Ryzen_3rd_レビュー スポンサードリンク AMD第3世代Ryzenから、数年前のメインストリーム向け最速CPU Core i7 7700Kを上回る性能が1万円台で手に入る4コア8スレッドのエントリークラスCPU「AMD Ryzen 3 3300X」をレビューします。 ナンバリングでは一応上位モデルに位置する6コア6スレッドのRyzen 5 3500Xや、同コアスレッド数かつ同価格帯の競合モデルCore i3 10100と比較して、クリエイ

                                      「AMD Ryzen 3 3300X」をレビュー。第10世代Core i3を駆逐する、ベストオブエントリークラスCPU : 自作とゲームと趣味の日々
                                    • にじさんじ文化論「ホロライブは最強で最悪のライバル?」|ダブルスタ丼

                                      ※注意書き 当記事における内容はにじさんじをコンテンツとして捉えた場合の一視聴者目線からの考察です。 「ライバー毎の人気には格差があるけど、どういう理屈でその差が生まれているのか」 「視聴者数を増やすにはどうすれば良いのか」 「コラボを通してどのような経路でファンが共有されるのか」 など私が通常のコミュニティでは発信し難いと感じた話が中心となります。 その為、時には「人気が乏しいライバー」、「こうしないと人気が出ない」といった書き方が一部に見られるかと思いますが、あくまでも個人的なコンテンツ的価値観と考察を行う仮定に付随するものであり、「私の言う通りに活動しないこのライバーが悪い」と言った責任追及を喚起するものではありません。 また文中に登場するライバーについて個人情報に繋がる類の考察は行わず、誹謗中傷やそれに該当するような個人の名誉を傷付ける意図は一切ありません。 「ライバー個々の活動ス

                                        にじさんじ文化論「ホロライブは最強で最悪のライバル?」|ダブルスタ丼
                                      • AI歌声合成?ボイチェン?Diff-SVCを徹底解説してみた!【やり方もあるよ】(2023-1-15訂正) - アマノケイのまったり技術解説

                                        最近、Diff-SVCというのが海外でが流行り始めました。 AI音声合成だとも、AIボイチェンだとも、色んな言説が流布しておりますが一体「Diff-SVC」というのは何者でしょうか? それでは早速ざっくり見てみましょう! こんな風にDiff-SVCは「とある歌声」を「とある声質」へと高品質に変換できる技術です。 「Diff-SVC」とは? Diff-SVCのやり方 ①準備 ②モデルの学習 Preparation Step 1: Install Diff-SVC(インストール) Step 2: Decompress dataset(データの解凍) Step 2-A: Decompress training data(学習データの解凍) Step 3: Edit training parameters(学習パラメータの編集) Step 4: Pre-processing Step 5-0 Te

                                          AI歌声合成?ボイチェン?Diff-SVCを徹底解説してみた!【やり方もあるよ】(2023-1-15訂正) - アマノケイのまったり技術解説
                                        • 応用情報技術者試験をガチ勉強して一発合格したのでノウハウを広める【1カ月】 - Geek Travel Inc.

                                          はじめに どうもNSZ山本です。 平成31年春のIPA応用情報技術者試験を初めて受験しました。有難いことに1発で合格しました。今回は私がやったこと、そして試験についての根本的な分析を公開します。 いきなりこう言うのもアレですが、私の意見だけ読むと偏ると思うので、こちらも合わせて読むのもお勧めです。割と偏っていない記事だと思います。 応用情報技術者試験にやっと合格できたので、勉強法の改善点を考えてみた – Qiita まず、応用情報がどの程度の難易度かというと、 IPA応用情報技術者試験は合格率はおおね毎回約20%です。 平成31年度春は21.5%です。 会社に言われて無理やり受けに来ててモチベが低い人も多いんじゃないかと思うんですが、80%もの人が5700円をドブに捨ててるなんて正直もったいなすぎです。失礼な言い方ですみません。 金が会社の経費の人もいらっしゃいますか?でも金については良し

                                            応用情報技術者試験をガチ勉強して一発合格したのでノウハウを広める【1カ月】 - Geek Travel Inc.
                                          • 「LG 27GL850-B」をレビュー。応答速度1msの実力を徹底検証! : 自作とゲームと趣味の日々

                                            2019年11月29日19:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「LG 27GL850-B」をレビュー。応答速度1msの実力を徹底検証! wisteriear コメント(13) タグ :#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#FreeSync#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#HDR#WQHD_144Hz+_モニタ_レビュー スポンサードリンク 可変リフレッシュレート同期機能「NVIDIA G-Sync Compatible / AMD FreeSync」に対応する、WQHD解像度で144HzリフレッシュレートのNano IPS液晶ゲーミングモニタ「LG 27GL850-B」をレビューしていきます。IPS液晶モニタながらネイティブ144Hzリフレッシュレートで公称値として応答

                                              「LG 27GL850-B」をレビュー。応答速度1msの実力を徹底検証! : 自作とゲームと趣味の日々
                                            • 【The Last of Us PartⅡ】ラスアス2 最高難易度Survivor+攻略のコツについて解説!クリア特典はあるのか、前作の最高難易度グラウンドはあるのかについても解説【ザ ラストオブアス2】 - じゃがいもゲームブログ

                                              皆様こんにちは! 如何お過ごしでしょうか。 今回は、ラスアス2の最高難易度Survivor+の攻略のコツについて解説します! ラスアス2の2周目を、最高難易度のSurvivor+で攻略しました。無事に全クリ達成!というわけで今回は、最高難易度のSurvivor+の攻略のコツについて、解説します。 また、クリア特典はあるのか。前作の最高難易度グラウンドはあるのかについても解説したいと思います。よろしくお願いいたします。 最高難易度のSurvivor+ってどんな難易度? 最高難易度攻略のコツ 敵はステルスで倒す。戦闘は極力避ける。 ヘッドショットで倒す。サプレッサーをつける。 キャラクターの武器やスキルはきちんと強化する。 調合アイテム(素材)はきちんと拾う。 こまめにセーブする 折れない心が大切。 クリア特典や難易度グラウンドはあるのか? 総括 最高難易度のSurvivor+ってどんな難易度

                                                【The Last of Us PartⅡ】ラスアス2 最高難易度Survivor+攻略のコツについて解説!クリア特典はあるのか、前作の最高難易度グラウンドはあるのかについても解説【ザ ラストオブアス2】 - じゃがいもゲームブログ
                                              • 「AMD Ryzen 5 3600」をレビュー。コスパ最強CPUに必要な最後のピースは2万円切りの価格だ。オールラウンダーに生まれ変わった新生Ryzen5を徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                                                2019年09月26日00:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「AMD Ryzen 5 3600」をレビュー。コスパ最強CPUに必要な最後のピースは2万円切りの価格だ。オールラウンダーに生まれ変わった新生Ryzen5を徹底検証 wisteriear コメント(4) タグ :#CPU_レビュー#レビュー#AMD_Ryzen_3rd#AMD_Ryzen_3rd_レビュー スポンサードリンク AMD第3世代Ryzen CPUから、TDP65Wで6コア12スレッドのスタンダードユーザー向けモデル「AMD Ryzen 5 3600(型番:100-100000031BOX)」をレビューしていきます。6コア12スレッドCPUの「AMD Ryzen 5 3600」が、前世代ではRyzen 5の上位モデルだったRyzen 5 2600Xや、2019年現

                                                  「AMD Ryzen 5 3600」をレビュー。コスパ最強CPUに必要な最後のピースは2万円切りの価格だ。オールラウンダーに生まれ変わった新生Ryzen5を徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                                                • 「HP X27i」をレビュー。WQHD/144Hz/IPS液晶が3.5万円の鬼コスパ!? : 自作とゲームと趣味の日々

                                                  2020年05月01日02:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「HP X27i」をレビュー。WQHD/144Hz/IPS液晶が3.5万円の鬼コスパ!? wisteriear コメント(6) タグ :#WQHD_144Hz+_モニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#FreeSync#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー スポンサードリンク 可変リフレッシュレート同期機能FreeSyncに対応する、WQHD解像度で144Hzリフレッシュレートの27インチIPS液晶ゲーミングモニタ「HP X27i Gaming Monitor」をレビューします。GeForce RTX 2060 SUPERやRadeon RX 5700などミドルハイクラスGPUとの組み合わせは予算的なバランスが良いので、WQ

                                                    「HP X27i」をレビュー。WQHD/144Hz/IPS液晶が3.5万円の鬼コスパ!? : 自作とゲームと趣味の日々
                                                  • 「Intel Core i5 10400」をレビュー。8700Kに迫るが本命は10400F : 自作とゲームと趣味の日々

                                                    2020年05月29日23:30 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Intel Core i5 10400」をレビュー。8700Kに迫るが本命は10400F wisteriear コメント(11) タグ :#Intel_Core-S_10Gen#CPU_レビュー#レビュー#Intel_Core-S_10Gen_レビュー スポンサードリンク Intel第10世代Comet Lake-Sシリーズから、6コア12スレッドでTDP65Wの売れ筋スタンダードモデル「Intel Core i5 10400」をレビューします。前世代同クラスのCore i5 9400Fや同コアスレッド数の旧製品Core i7 8700K、そして同コアスレッド数の競合製品Ryzen 5 3600と比較して、クリエイティブタスクやPCゲーミングにおいてどれくらい性能を発揮す

                                                      「Intel Core i5 10400」をレビュー。8700Kに迫るが本命は10400F : 自作とゲームと趣味の日々
                                                    • 恋Pad。iPad mini(2019)を1年使ってわかった25のこと

                                                      iPad mini(2019)を購入してから1年が経過した。あれから、月日が経てば経つほどiPad miniへの愛が溢れてくる。こぼれ出てくる。その愛を当記事内でぶちまけたいと思う。I love MY iPad mini。[@appleshinja_com] はじめに:長期レビュー 当ブログでは、私が購入した製品は最低でも1年はレビューし続けるようにしている。以下、私がiPad mini(2019)を購入してから繰り返してきたレビュー。 【写真59枚】狂気に満ちたApple信者の新型iPad mini(2019)レビュー 神Pad!iPad mini(2019)を1週間使って分かった13のこと iPad mini(2019)を1ヶ月間、毎日使って分かった9つのこと 【神Pad】iPad mini(2019)を6ヶ月使って分かった9つのこと iPad mini(2019)を使ってわかったこと

                                                        恋Pad。iPad mini(2019)を1年使ってわかった25のこと
                                                      • 4月版|見た目が可愛いアプリ【女の子に人気ゲーム無料】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                                        ※ 当記事は女性向け記事です。 男性向けの女の子キャラが可愛いゲームアプリは ← コチラです。 女の子に人気の見た目が可愛いアプリを紹介♪♪ かわいい育成ゲームや、着せ替えゲームアプリなどが多いです! 新作アプリ ~ 歴代の人気・名作アプリまで幅広く紹介しています。 読者様の趣向に合ったゲームが見つかると嬉しいですっ 見た目が可愛いアプリ【女の子に人気ゲーム無料】 KARIZ -カリツの伝説- 新作MMOアプリ / 癒し系ゲーム 2023新作 / のんびり生活系MMOアプリ 釣り、農園、料理、パーティ / 生活ゲーム 友達と一緒にベッドで寝れるゲーム 結婚してトイレも一緒にできるゲーム 壁紙や家具を配置して部屋を作るゲーム 結婚できるゲーム / 自由に動けるゲーム KARIZ -カリツの伝説- 無料 posted withアプリーチ 恋するコーデ ペアリウム チャットや結婚など交流が楽しい

                                                          4月版|見た目が可愛いアプリ【女の子に人気ゲーム無料】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                                        • 「Dell G3223Q」をレビュー。6万円台で買えたHDMI2.1搭載4K/144Hzゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                                                          2022年04月17日14:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Dell G3223Q」をレビュー。6万円台で買えたHDMI2.1搭載4K/144Hzゲーミングモニタを徹底検証 wisteriear コメント(4) タグ :#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー#HDMI2.1_モニタ_レビュー スポンサードリンク VRR同期機能やVESA DisplayHDR 600に対応し、4K解像度かつ144HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する32インチIPS液晶ゲーミングモニタ「Dell G3223Q」をレビューします。 期間限定でしたが6.7万円と激安で販売され、日本国内だけで数千ものオ

                                                            「Dell G3223Q」をレビュー。6万円台で買えたHDMI2.1搭載4K/144Hzゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                                                          • iPhoneが熱い!冷蔵庫や保冷剤で冷やしても大丈夫?発熱の原因や対策法まとめ

                                                            やけどをしたかと思うくらい、iPhoneを触った瞬間に熱くてびっくりした経験をしたことがある人は、意外に多いのではないでしょうか? 発熱は故障の原因になる可能性がありますが、発熱しているからといって保冷剤などで急激に冷やすのはNGです。 今回はiPhoneが熱くなる原因や正しく冷やす方法、発熱を防ぐ方法について解説します。iPhoneの発熱に困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。 iPhoneが熱い!発熱する原因は? まずは、iPhoneが発熱する原因について解説します。 考えられる要因は以下の通りです。 充電しながらスマホを操作している GPS(位置情報)を使用するアプリを起動している ゲームを長時間続けている iPhoneの容量が不足している 順に解説します。 充電しながらスマホを操作している スマホに搭載されているリチウムイオンバッテリーは、充電中に発熱する性質があります。 し

                                                            • OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ

                                                              OBS Studioに関するメモを書いてる記事 ※「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。(現在は閲覧不可) 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2024年04月06日 08時52分頃 文字数が凄く多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 記事が見にくくて申し訳ありません。 (将来的に内容を細かく分けて記事にしたいと思っています。) ブラウザ検索ショートカット Windows : Ctrl + F macOS : Command + F この記事は下記環境を使用しています。 Linuxは使っていないのでメモしてません。 特定のデバイスがないと表示されないソースもメモしてません。 ★Windowsの場合 OBS Studio 30.1.2 (それ以下のバージョン、開発版も含まれます) OS : Windows 11 Pro 64bit (23H2) CPU

                                                                OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ
                                                              • 「Pixio PX247」をレビュー。144Hz/IPSで2万円の激安モニタは買いか!?徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                                                                2020年04月06日17:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Pixio PX247」をレビュー。144Hz/IPSで2万円の激安モニタは買いか!?徹底検証 wisteriear コメント(2) タグ :#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#FreeSync#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#スポンサード_レビュー スポンサードリンク 可変リフレッシュレート同期機能「G-Sync Compatible / FreeSync」に対応、フルHD解像度で144Hzリフレッシュレートの23.8インチサイズIPS液晶ゲーミングモニタ「Pixio PX247」をレビューしていきます。この高スペックで製品価格が2万円前半という圧倒的なコストパフォーマンスを実現する同製品は買いなのか、徹底検証していきます。

                                                                  「Pixio PX247」をレビュー。144Hz/IPSで2万円の激安モニタは買いか!?徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                                                                • ボイスチャット対応ゲーム【通話しながらできるオンラインゲーム/スマホ アプリ】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                                                  ボイスチャット機能があるゲームアプリを厳選! ボイチャで通話しながら遊べる、VCが楽しいスマホゲームを掲載しました♪♪ 新作アプリ ~ 歴代の人気・名作アプリまで幅広く紹介しています。 読者様の趣向に合ったゲームが見つかると嬉しいですっ. ボイチャありゲーム│VCが楽しいゲームアプリ ラグナドール 妖しき皇帝と終焉の夜叉姫 一人用のストーリーも皆でワイワイも楽しい♪♪ ダウンロード数1000万越えMMO風アプリ 最初のチュートリアルで泣けるストーリーが感動的すぎる… 人気バンドBiSHの曲/BGMがいいゲーム 妖怪 擬人化ゲームアプリ無料ソシャゲ 声優が豪華なゲーム/スマホアプリ ラグナドール(ラグナド) 無料 posted withアプリーチ Ash Tale-風の大陸- よく新サーバーがあるので初心者が始めやすいゲーム / 子育てや釣りができる生活系MMOアプリ アッシュテイルで遊んだ

                                                                    ボイスチャット対応ゲーム【通話しながらできるオンラインゲーム/スマホ アプリ】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                                                  • 「LG 38GL950G-B」をレビュー。至高の没入感を生む超高速ゲーミングモニタ : 自作とゲームと趣味の日々

                                                                    2020年02月06日17:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「LG 38GL950G-B」をレビュー。至高の没入感を生む超高速ゲーミングモニタ wisteriear コメント(2) タグ :#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#ウルトラワイド_モニタ_レビュー#HDR#HDRモニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー#ウルトラワイド_モニタ スポンサードリンク 可変リフレッシュレート型同期機能「NVIDIA G-Sync」に対応し、HDR輝度認証のVESA DisplayHDR 400を取得する、24:10アスペクト比3840×1600のUWQHD+解像度かつネイティブ144Hzリフレッシュレートのウルトラワイド38インチNano-IPS液晶ゲーミ

                                                                      「LG 38GL950G-B」をレビュー。至高の没入感を生む超高速ゲーミングモニタ : 自作とゲームと趣味の日々
                                                                    • 5月入荷いつ?クラウドWiFi東京いつ届く?コロナウイルスで発送が遅延 - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ

                                                                      【2021年6月1日更新】 「クラウドWiFi東京の旧端末レンタルプラン(縛りなし無制限)は、7月1日の新品の端末入荷分の受け付けを開始しました。しかし、2020年7月9日に在庫切れになり、以降2021年2月10日まで「中古端末」が入荷されては、在庫切れというループを繰り返しています。」 クラウドWiFi東京に、「新品端末の入荷状況」をメールでお伺いしても、詳細は教えてもらえませんでした。「準備が整ったら、クラウドWiFi東京の公式HPで案内をする」とのことです。 クラウドWiFi東京公式サイトに以下の文言がありましたが、2021年に入ると表示が消えました。 以前は、14時頃に確認すると1週間に1~2回くらい中古端末が「在庫あり」になっていましたが、2021年1月7日より14時の在庫更新ではなくなりました。 中国から送られてくる新品入荷分ではないので、中古端末の入荷分は数時間で在庫切れにな

                                                                        5月入荷いつ?クラウドWiFi東京いつ届く?コロナウイルスで発送が遅延 - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ
                                                                      • 4月版|インフレゲーム【クリッカー系スマホアプリ&ソシャゲ】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                                                        【 今月リリース新作ゲーム追加 】 今から始めても面白い、流行りのインフレ系ゲームアプリを厳選! どんどんダメージやレベルが無限に上がるゲームや、カンストのない果てしない/終わりのない放置系スマホゲームなどを掲載しました♪♪ 今月の新作アプリ ~ 歴代の人気・名作アプリまで幅広く紹介しています。 読者様の趣向に合ったゲームが見つかると嬉しいですっ インフレが激しいゲームアプリ│クリッカーゲーム/スマホソシャゲ ゲーム(スマホアプリ)のインフレとは(余談) 敵に与えるダメージ(与ダメ)や、主人公キャラのレベルがどんどん上昇することです。ゲーム内アイテムの価格上昇に対して使われるケースもあります。多くのプレイヤーレベルが最大値でカンスト(カウンターストップ)すると、ゲーム内アイテムのドロップ数が増え、敵へのダメージがインフレする傾向にあります。 異世界鍛冶屋の育て方:放置系RPG 9月 新作放

                                                                          4月版|インフレゲーム【クリッカー系スマホアプリ&ソシャゲ】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                                                        • 「SONY INZONE M9」をレビュー。96分割LDに15万円の価値はあるか : 自作とゲームと趣味の日々

                                                                          2022年07月29日23:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「SONY INZONE M9」をレビュー。96分割LDに15万円の価値はあるか wisteriear コメント(0) タグ :#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー#HDMI2.1_モニタ_レビュー#PlayStation5_レビュー スポンサードリンク VRR同期機能やVESA DisplayHDR 600/直下型LEDローカルディミングに対応し、4K解像度かつ144HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する27インチIPS液晶ゲーミングモニタ「SONY INZONE M9(型番:SDM-U27M90)」をレビューします。

                                                                            「SONY INZONE M9」をレビュー。96分割LDに15万円の価値はあるか : 自作とゲームと趣味の日々
                                                                          • メルカリでゲーミングPCを買うのはマジでやめたほうがいい

                                                                            中古のゲーミングPCと言えば、僕の中ではドスパラの中古やヤフオクのイメージが強かったのですが、少し前からメルカリも活発です。 若い人はヤフオクよりも買いやすいですし、スマホユーザーだったらまずはメルカリからって考えますよね。 『メルカリの中古で買おうと思っているんですがどう思いますか?』という質問を頂いたので、本記事ではメルカリでゲーミングPCを購入する際の注意点などについて解説します。 メルカリに限らず、中古のゲーミングPCにはいろいろ危険なところが多いので、まずは【体験談】中古のゲーミングPCってどうなの?選び方や注意点を解説!という記事を読んでみてください。 僕は、中古のゲーミングPCは基本的にオススメできない…というスタンスです。 メルカリのゲーミングPCは地雷が多い メルカリに限らずですが、こういった個人売買のサイトは「ゲーミングPC」と名前だけの商品が非常に多いです。 実はゲー

                                                                              メルカリでゲーミングPCを買うのはマジでやめたほうがいい
                                                                            • 「BenQ EX2780Q」をレビュー。リモコン操作&USB Type-C対応でマルチメディアに最適なWQHD/144Hz/IPS液晶ゲーミングモニタの汎用機 : 自作とゲームと趣味の日々

                                                                              2019年11月20日16:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「BenQ EX2780Q」をレビュー。リモコン操作&USB Type-C対応でマルチメディアに最適なWQHD/144Hz/IPS液晶ゲーミングモニタの汎用機 wisteriear コメント(1) タグ :#WQHD_144Hz+_モニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#FreeSync#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#HDR#スポンサード_レビュー スポンサードリンク リモコン操作によるビデオ入力や表示設定の変更、USB Type-Cを含めた4系統のビデオ入力に対応するWQHD解像度で144HzリフレッシュレートのIPS液晶ゲーミングモニタ「BenQ EX2780Q」をレビューしていきます。

                                                                                「BenQ EX2780Q」をレビュー。リモコン操作&USB Type-C対応でマルチメディアに最適なWQHD/144Hz/IPS液晶ゲーミングモニタの汎用機 : 自作とゲームと趣味の日々
                                                                              • VRChatが合わなかったらRec Roomをおすすめしたい5つの理由とその始め方|吉村 総一郎 (sifue)

                                                                                最近Oculus Quest2などのVRデバイスがずいぶん普及したことにより、Beat SaberなどのゲームでVRに慣れ、しっかりとVRオンラインゲームをやってみたいという人も多いのではないかと思います。 その際に日本でまずオススメされるのは無料のVRChatでしょう。なりたい自分の格好をしてロールプレイをして楽しむという方も多いですし、もともとvTuberとしてネット活動している方はその姿のままコミュニケーションが取れるので最高!という方もいるかもしれません。 しかし面白そうと思ってVRChatに行ってみるも、jp tutorialワールドでは日本語を練習したい外国人に絡まれまくり、またイベント一覧ポスターで見たイベントに行くと、かわいい格好をした女の子アバターの人が男声やボイチェンでキャッキャウフフしている光景を見ていろいろキツイと感じてしまったり、また、内輪で固まっている所に自分か

                                                                                  VRChatが合わなかったらRec Roomをおすすめしたい5つの理由とその始め方|吉村 総一郎 (sifue)
                                                                                • 極私的Game of The Year 2019 | Staygold, Ponyboy.

                                                                                  地べたに這いずり回って泥水をすすり、何度も割を食いまくった去年に比べると、幸い今年はそこまで悪くない。何より開発のリードを担当したタイトルが1本リリースされ、お客さんからの評価も上々、売り上げも想定より大分好調、というのは素直に喜びたい。 業界的には、本格的に導入され始めたサブスクリプションサービスの台頭が印象として特に大きかった。EA Access PremiereとApple Arcade、Xbox Game Passをそれぞれお試しで加入してみたが、お得感も利便性も相当なもの。ここ数年で良いゲームを作るスタジオを怒濤のように傘下に収め、新作を初日からXBPで配信する本気度のMicrosoftは特にすごい。いち開発者として、DLCを含めた追加の少額課金の更なる重要性など、ゲームの「売り方」を考え直さないといけないだろうな、と強く感じた。 今年プレイしたゲームは以下。 PC Jurass

                                                                                    極私的Game of The Year 2019 | Staygold, Ponyboy.