並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

slスチーム号の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 心の整理できてますか? - トラック運転手ともさんの日常

    今日の電話。同僚Y君とのやり取りです。 「おつかれっす〜」 「もしもしお疲れ様です」 「おれ、いまどこにいると思う?」 「えっ、イオンとかですか」 「ちゃう京都鉄道博物館」 「えーーっ笑」 「どこぞの園児にまみれて電車の運転台のとこでアクセルとかブレーキをガチャガチャしてた」 「あはははは」 「オッサンはよ変われや!と園児達の視線をビンビン感じながらガチャガチャしてた笑」 「あはははは」 「ほんまな、休み多すぎてやることないねん!」 「わかりますー!僕も昨日は快活CLUBで時間潰してました」 「もうな、この園児達に講演したいわ!おっさんみたいになったらあかんぞ!って笑」 「あはははは」 「ど平日に働き盛りの中年がこんなとこ来て運転台でガチャガチャしてたらあかんぞ!ってな笑」 「説得力半端ないっすね笑」 「それはそうとY君、7月16日空けといてほしいねん」 「7月16日ですか?」 「そそ、翌

      心の整理できてますか? - トラック運転手ともさんの日常
    • 京都のSL「鬼滅の刃」無限列車にそっくり⁉ SNSで話題、大正時代の「ハチロク」|観光|地域のニュース|京都新聞

      大ヒット中のアニメ映画「劇場版『鬼滅(きめつ)の刃(やいば)』無限列車編」に登場する「無限列車」とそっくりな蒸気機関車(SL)が、京都市下京区の京都鉄道博物館にある、とファンの間で話題になっている。原作や映画の舞台となった大正時代に製造された車両で、同博物館は「ファンの方が自ら広めてくださっているよう」と話している。 博物館によると、1914(大正3)年に製造が始まった旅客用蒸気機関車8620形8630号機で、「ハチロク」の愛称で親しまれている。同形のSLで動く状態で保存されているのは、JR九州が所有している車両と2両しかないという。 JR九州の車両は、現在、映画とのコラボ列車として、熊本―博多間を期間限定で走っており、ファンに大人気だ。SNS(会員制交流サイト)などを通じて「無限列車のモデル」などと、情報がじわりと広まっている。「京都と九州、どちらも遠いけどすごく行きたい」などの投稿も。

        京都のSL「鬼滅の刃」無限列車にそっくり⁉ SNSで話題、大正時代の「ハチロク」|観光|地域のニュース|京都新聞
      • 京都鉄博、ファンの心をつかむ「お家芸」の熟練度

        2016年4月にオープンした京都鉄道博物館。蒸気機関車(SL)から新幹線まで展示車両数は53両と、JR各社や大手私鉄が運営する鉄道系の博物館の中で最大規模を誇る。 エントランスホールと本館の間にあるプロムナードでは、SLのC62形や、80系電車、0系新幹線など、日本の鉄道の新時代を築いた鉄道車両が来場者を出迎える。そして本館に入って目を引くのは500系新幹線、交直流特急形電車の581系、489系といったJR西日本を代表する名車の並びと、国の重要文化財に指定されたSL230形233号機だ。 得意とするのは「動く車両」 歴史的な価値のある車両の静態保存は、ほかの鉄道系博物館とも共通する社会的な役割でもあるが、京都鉄道博物館が得意とするのは“動く車両”の展示だ。実際に走らせることができるSLが複数あり、C56形160号機や8620形8630号機などが牽引する「SLスチーム号」の客車に乗って往復1

          京都鉄博、ファンの心をつかむ「お家芸」の熟練度
        1