並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

sreホールディングスの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • テクニカルライティングのすすめ

    こんにちは。 SREホールディングス株式会社のエンジニアの高柳です。 エンジニアと言いつつもドキュメントを書くことって多いですよね。 設計書や仕様書はもとより、提案書や報告書なんかのドキュメンテーション業務もざらにあるかと思います。 今回は、「ドキュメント作ってもめっちゃ不毛な添削ばかり😢」「ドキュメント書くの苦手なんだよなぁ」といった方に向けて… それ、テクニカルライティングでちょっとだけ改善されるかもしれません。 テクニカルライティング? テクニカルライティングとは、技術的な内容を目的や読み手に合わせて分かりやすく伝える手法です。 製品の取扱説明書や論文、ホワイトペーパーなどの技術文書を書く専門の "テクニカルライター" という職業もあるようです。 しかし、かの Google 様曰く、以下のようなお言葉がございます。 確かにエンジニアでも API のリファレンスから技術的な説明まで、

      テクニカルライティングのすすめ
    • ソニー不動産とヤフーのおうちダイレクトが不動産業界から干された理由・社名変更した理由 - メンズジャニオタのオタブログ♪/ジャニーズ・アイドル・芸能界分析/たまに不動産・リノベレポート

      皆さまはソニー不動産の「おうちダイレクト」をご存知ですか? 個人的にはなかなか好きな取り組みなのですが、不動産業界からは見放されてしまいました。 その理由について書きます。 おうちダイレクトとは? なぜ、おうちダイレクトはうまくいかなかったのか? ソニー不動産がSREホールディングスに社名変更した理由 おうちダイレクトとは? 中古マンションを自分で決めた価格でいつでも自由に売り出せるというのが特徴のプランです。 今まで不動産業界はブラックボックス、不透明等と言われていますが、業界に風穴を開けようとする画期的なプランです。 構造はいたってシンプルで、売り手と買い手がインターネットを通して直接物件の売買を行うプランです。 宅建の法律上、不動産会社が建前で間に入り、事務的な処理のみのため、売り主側から仲介手数料を貰うというシステムです。 そのため、買い主側からすると手数料がお得であり、自分で決め

        ソニー不動産とヤフーのおうちダイレクトが不動産業界から干された理由・社名変更した理由 - メンズジャニオタのオタブログ♪/ジャニーズ・アイドル・芸能界分析/たまに不動産・リノベレポート
      • Docker内部の仕組みについて手を動かして理解してみた

        SREホールディングス株式会社 でソフトウェアエンジニアをやっている釜田です。 近年、Webアプリケーション開発者にとって、コンテナの起動や停止のためにDockerコマンドを用いることが一般的になりましたが、その背後の仕組みについてご存知でしょうか? 実は、コンソールからDockerコマンドを実行した裏側で、コンテナランタイムがコンテナの作成や起動を行っています。 今回はそのようなDockerの裏側について紹介するとともにコンテナランタイムを直接動かしてコンテナを作成、起動してみようと思います。 今回紹介するコンテナランタイムの役割と機能についての理解を深めることで、今後より適切なコンテナランタイムを選択して、コンテナのセキュリティレベルを向上させることが可能になります。 対象読者 業務でDockerを利用している方 Dockerがどのような仕組みでコンテナを実行しているか気になる方 コン

          Docker内部の仕組みについて手を動かして理解してみた
        • 「この顧客の成約確率は?」文系でもAI活用 ソニーが予測分析ソフト無償提供

          ソニーは6月12日、機械学習を使った予測分析ソフトウェア「Prediction One」の提供を開始した。ソニーグループ各社で、ダイレクトマーケティングやシフト配置、CRMなどに活用していたものを、外部の法人に提供するものだ。当面は無料とする。 予測分析は、過去の実績から将来の結果を予測する手法の1つ。Prediction Oneは機械学習やプログラミングなどの専門知識がなくても、画面に沿って操作できるのが特徴の1つ。「数クリックで簡単に予測分析」とうたう。 ビジネスにおける天気予報 「予測分析は、ビジネスにおける天気予報のようなもの。今日傘を持っていくかどうかを天気予報を元に決めるように、例えば営業なら、100人の見込み客のそれぞれの成約確率を出すことで、どこから電話をかけるかを決められる」(ソニーR&Dセンター統合技術開発第2部門知的アプリケーション技術開発部の高松慎吾氏) 使い方は極

            「この顧客の成約確率は?」文系でもAI活用 ソニーが予測分析ソフト無償提供
          • 経産省、28社を「DX銘柄2021」に認定 グランプリ企業は?

            経済産業省は6月7日、「DX(デジタルトランスフォーメーション)銘柄2021」を発表した。グランプリを取得したのは日立製作所とSREホールディングス。また、2年連続で選定された企業は28社中、アサヒグループホールディングスやブリヂストンなどを含む13社となった。 日立製作所は、各成長分野×ITで新たな価値創造・相乗効果を生み出す体制構築のために事業ポートフォリオを見直したことが評価され、グランプリに選出された。また、データサイエンティストを集めた「Lumada Data Science Lab.」を設立し、オープンイノベーションの加速、DXをけん引するデジタル人材の育成を図るなど組織周りの改革も積極的に行った。 DX銘柄評価委員会からは「自社でDXを推進する実験場を有している」「DXが変革のエンジンになっている数少ない会社の1つ」といったコメントが寄せられた。

              経産省、28社を「DX銘柄2021」に認定 グランプリ企業は?
            • 「DX銘柄2021」「DX注目企業2021」を選定しました! (METI/経済産業省)

              「DX銘柄2021」「DX注目企業2021」を選定しました! デジタル技術を前提としたビジネスモデル・経営変革に取り組む上場会社を選定 【2021年6月11日発表資料差し替え】企業名に一部誤植がございました。お詫び申し上げます。経済産業省は、東京証券取引所と共同で「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」を選定し、本日、「DX銘柄2021」選定企業28社と「DX注目企業」20社を発表しました。これらの企業は、単に優れた情報システムの導入、データの利活用をするにとどまらず、デジタル技術を前提としたビジネスモデルそのものの変革及び経営の変革に果敢にチャレンジし続けている企業として選定され、デジタル技術を最大限に活用した活躍が期待されています。加えて、今年度は、新型コロナウイルス感染症を踏まえた対応に関して、デジタル技術を利活用し、優れた取組を実施した企業を「デジタル×コロナ対策企業」

              • Route 53でドメインの実運用に必要な、ネームサーバ(NS)やメールサーバ(MX/SPF/DKIM)のひととおりのDNS設定を実施する

                こんにちは。SREホールディングス株式会社のエンジニアの木津です。 最近業務で、AWS のRoute 53 での、ネームサーバの設定やメールサーバの設定など、ドメイン関連の設定について、一通りの流れを経験しました。その内容が勉強になったので、一連の流れとそれぞれの実施内容をご紹介します。 対象読者 AWS上で運用するサービスを公開するのに、ドメインの設定を行おうとする人 SPFやDKIMの設定をすると、どういう仕組みで安全なのか知りたい人 全体の流れ ネームサーバの設定 「お名前.com」で取得したドメインのネームサーバを「Route 53」に変更します。 メールサーバの設定 メールサーバとして契約した「Google Workspace」で、そのドメイン名でのメール送受信ができるようにします。 メールのセキュリティ関連設定 SPFとDKIMの設定を実施して、なりすましや偽装を防ぎます。 ネ

                  Route 53でドメインの実運用に必要な、ネームサーバ(NS)やメールサーバ(MX/SPF/DKIM)のひととおりのDNS設定を実施する
                • ソニーを飛び出して会社設立 SREホールディングス西山和良社長に聞く不動産テックの展望

                  ソニーを飛び出して会社設立 SREホールディングス西山和良社長に聞く不動産テックの展望:経験に頼るビジネスを効率化(1/5 ページ) 手続きや各種取引で商習慣や経験に頼ってきた不動産業界を、AIやIT技術を活用したデジタル化により変革しようとしているSREホールディングス。 2014年設立の新興企業にもかかわらず、経済産業省と東京証券取引所が選んだデジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄2021)の中で、6月に「デジタル時代を先導する企業」としてグランプリを受賞した。 同社の西山和良社長に古い体質が残る同業界を、どのようなデジタル手法を駆使して変えようとしているのか、インタビューした。 西山和良(にしやま・かずお) 2003年にソニー入社。12年にコーポレート企画推進部門・担当部長、14年4月にソニー不動産を設立し社長就任。19年6月にSREホールディングスへ社名変更し、同年12月に

                    ソニーを飛び出して会社設立 SREホールディングス西山和良社長に聞く不動産テックの展望
                  • 【投資】債券買い増しも良いかな~ - 適当に投資、適当に節約

                    最近、債券買い増しも良いかな~と思う時もチラホラ。 三井住友FGの米ドル建て劣後債(2041/9/17満期)5.487%とか。 三菱UFJの米ドル建て劣後債(2039/3/7満期)5.347%とか。 9月30日にSBI証券で見かけた利率です。 あちこちの投資ブログにおじゃましてるけど 米ドルの既発債に投資してるって話題 あんまり見かけないんですよね。 私の場合も同じで。。。 あれ、数カ月前に米ドル建て既発債買った話はどこ行ったのかしら。 って感じで既にすみっコに追いやられてる感じだし。 株と違って書く事無いんですよ。 発行体の信用状況が。。。とか言い出した時は。。。 ブログに投稿してるどころじゃないと思う。 なので株と違って買ってから使った時間はほぼゼロなので こちらは不労所得に近いような。 株だけとか債券だけとか偏ったポートフォリオにするような事はしないで、 株式メインのポートフォリオに

                    • ボルテージが中国でアプリ配信予定で寄らず2連S高! マクアケはアリババグループと業務提携S高! ストリームメディアは中国ドラマ放送でS高! - いきなり無職!

                      こんばんは、ふくろう主です。 今日は何だかパッとしたニュースがないので、先週取り上げようと思って忘れてたニュースを一つ・・。 www3.nhk.or.jp と、いう訳で、毎年発表されている今年の漢字ですが、今年は「令」に決定したそうです。 令和の令! ヒネリ一切なし! という感じですが、まあみんなが見て納得するのも大事な事なので、別に捻る必要はないですね。実際には、闇営業とか薬物使用の問題などで法令遵守が叫ばれたり、災害が多く避難勧告が多数発令されたり、という意味合いもあったようです。まあ法令遵守はともかく避難の方はなんか無理矢理こじつけた感もなくはないですが。 ちなみにみなさん去年の漢字は覚えてらっしゃいますでしょうか? 私は思い出そうと一生懸命努力してみましたが、結局浮かんできませんでした。確か「金」とかだったっけ・・と思ったらそれは2016年の漢字でした。記憶力が磨耗していってます。

                        ボルテージが中国でアプリ配信予定で寄らず2連S高! マクアケはアリババグループと業務提携S高! ストリームメディアは中国ドラマ放送でS高! - いきなり無職!
                      • やさしいクリーンアーキテクチャ

                        SREホールディングス株式会社の松本です。 プロダクトはリリースしてからが始まりで開発し続けることが当たり前の時代、ソフトウェアは変更や拡張に強く設計しなければなりません。クリーンアーキテクチャはそんな設計を実現する方法の1つですが、名前は聞いたことはあるけど実践したことはない、なんだか複雑で難しそう、という印象を持っている人が多いのではないでしょうか。 クリーンアーキテクチャを詳細に説明している記事は数多くありますので、本記事ではクリーンアーキテクチャを触ったことがない方に良さが伝わるように、やさしく噛み砕いて説明してみようと思います。 対象読者 クリーンアーキテクチャをこれから学びたい方 クリーンアーキテクチャとは 機能を実現しているコアな部分をフレームワークやDBなどに依存しない状態(関心事の分離)にすることで、他が変わってもコアな部分への影響をなくし、変更や拡張に強くすることができ

                          やさしいクリーンアーキテクチャ
                        • SREホールディングス(2980)東証マザーズ 投資スタンス 分売予定期間 12/22 【立会外分売 ブログ】

                          こんばんは。 当ブログに訪問頂きましてありがとうございます。 「かとやす」(@tatiaipo_kabu)です。 12/22に立会外分売実施予定のSREホールディングス(2980)の投資スタンスです。 (12/14時点調べ) ※あくまでも管理人の投資スタンスとなります。投資は自己責任でお願い致します。

                            SREホールディングス(2980)東証マザーズ 投資スタンス 分売予定期間 12/22 【立会外分売 ブログ】
                          • AIが住宅ローン提案を支援する住宅ローンテックサービスが提供開始

                            iYellとSREホールディングスが業務提携を行い、住宅購入者への最適な住宅ローン提案を支援する住宅ローンテックサービス「SRE CLOUD × いえーる ダンドリ」の提供を開始しました。 このAIニュースのポイント 住宅購入者への最適な住宅ローン提案を支援する住宅ローンテックサービスが提供開始 顧客の条件に基づいて全国多数の金融機関から最適な住宅ローンをレコメンドするAIを活用 住宅購入者の満足度向上と差別化の実現や、ローン審査承認率の向上にも寄与 iYell株式会社が、SREホールディングス株式会社と共同し、住宅不動産企業の住宅ローン業務を効率化するとともに、住宅購入者への最適な住宅ローン提案を支援する住宅ローンテックサービス「SRE CLOUD × いえーる ダンドリ」の提供を開始しました。 住宅ローン業務は、住宅・不動産企業における営業業務の約25%を占めており、また、顧客の相談対

                              AIが住宅ローン提案を支援する住宅ローンテックサービスが提供開始
                            • SREホールディングス株式会社

                              当社は「10年後の当たり前」を造るべく、 『リアルビジネスを内包した実務有用性の高いテクノロジー』の普及を通じて、 不動産/金融をはじめIT/ヘルスケア領域など 様々な業界へソリューションを提供しています。

                                SREホールディングス株式会社
                              • ソニーの金融子会社化から考える“親子上場天国ニッポン”の今後

                                ソニーの経営改革に注目が集まっている。これまで持ち株会社の名称であった「ソニー」は、「ソニーグループ」と改名する。従来の社名であった「ソニー」は、エレクトロニクス事業を取り扱う子会社が襲名するかたちとなる。 また、同社は子会社であるソニーフィナンシャルホールディングス(SFHD)に4000億円規模の株式公開買付(TOB)を実施し、完全子会社化することを決定した。グループ収益の中でも、中核を担う生命保険をはじめとした金融事業を完全子会社化することで、安定的な収益源を内部に取り込む公算とみられる。 SFHDは上場廃止となり、ソニーとの親子上場関係が解消されることとなる。これによりソニーの親子上場関係は残すところ、SMN(ソネット)とSREホールディングスの2社のみとなる。実は、このような親子上場関係の解消の動きがここ数カ月で増加していることをご存知だろうか。 19年11月には東芝が上場子会社3

                                  ソニーの金融子会社化から考える“親子上場天国ニッポン”の今後
                                • アイスマイリー厳選!部門別グランプリ&今後のトレンド予測を発表!

                                  AI・人工知能のAIsmiley TOP ニュース AIsmiley AI PRODUCTS AWARD 2023 Summer 主要8部門のグランプリを発表! AIsmiley AI PRODUCTS AWARD 2023 Summer 主要8部門のグランプリを発表! 最終更新日:2024/04/04 国内最大級のAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリー(東京都渋谷区、 代表取締役:板羽晃司)は、メディア運営による問い合わせなどの独自のデータにもとに選定したAIプロダクトを部門別に「AIsmiley AI PRODUCTS AWARD 2023 Summer」のグランプリとして発表しました。また、今後ニーズ拡大が予想されるAIプロダクトも併せて発表します。 AIプロダクト部門別グランプリ&今後のトレンド予測を発表! AI技術は急速に進歩しており、様々な産業や領域で

                                    アイスマイリー厳選!部門別グランプリ&今後のトレンド予測を発表!
                                  • 片手仲介からAI/ITへと漂流するSREホールディングス(旧ソニー不動産)、堂々の公開価格割れデビュー : 市況かぶ全力2階建

                                    福岡銀行の取り付け騒ぎの風説の流布、デマ元の神真都Qの岡本一兵衛さんが偽計業務妨害の疑いで当然のごとく逮捕される

                                      片手仲介からAI/ITへと漂流するSREホールディングス(旧ソニー不動産)、堂々の公開価格割れデビュー : 市況かぶ全力2階建
                                    • SREホールディングス(2980) 立会外分売 結果

                                      SREホールディングス(2980)の始値は分売価格より+52円と大きな利益を取れるスタートとなりました。 高値は分売価格より+132円と大きく上昇しています。 ただ、安値は一時的に分売価格を割っていますので、持ち越しするのは少し怖い値動きですね。 SREホールディングス(2980)は12/23より東証1部に鞍替えされるので今後の株価には注目です。 ある程度株価が調整されるようであれば信用買いするかもしれません。

                                        SREホールディングス(2980) 立会外分売 結果
                                      • DX銘柄2021発表 「伊藤レポート」伊藤邦雄氏が語る経営責任としてのDX

                                        経済産業省は2021年5月7日、東京証券取引所と共同で2021年度版の「デジタルトランスフォーメーション銘柄」(DX銘柄)を選定し、「DX銘柄2021」「DX注目企業」を発表した。このうち、特に優れた取り組みを進める企業に授与する「DXグランプリ2021」には日立製作所とSREホールディングスが選出された。この他、今回は「コロナ対応部門」として、デジタル化施策によってコロナ禍に対応した企業を別途選定した。今回から、改正情報処理促進法に基づくDX認定制度の基準「デジタルガバナンスコード」に対応した指針に沿って企業が選定される。 DX銘柄発表に際して、ビデオメッセージを寄せた梶原弘志 経済産業相は「『DX銘柄2021』は改正情報処理促進法に基づくDX認定制度開始後、初の選定だ。今回の銘柄選定に当たってはDX認定制度の申請を前提条件として、法と連動した取り組みにできた。選定項目を『デジタルガバナ

                                          DX銘柄2021発表 「伊藤レポート」伊藤邦雄氏が語る経営責任としてのDX
                                        • ボルテージが中国でアプリ配信予定で3連S高! IPOが活況でJTOWER、ウィルズ、ユナイトアンドグロウがS高! - いきなり無職!

                                          こんばんは、ふくろう主です。 あの雑誌「映画秘宝」が休刊となるそうです。あの・・とか書いてますが、一般の知名度はどれくらいのもんでしょうか? 私も本屋だった関係で印象に残っているだけなのかも知れませんが、20年以上の歴史を誇るマニアックな映画雑誌だけに、休刊のお知らせは驚きでした。 www.asahi.com 出版不況が叫ばれる中、生き残りのポイントは専門性だ、なんて語られていた時代もありましたが、これだけ固定ファンの多そうな雑誌も休刊になるのを見てしまうと、もう生き残りの術は残っていないのでは? という感じも受けますねえ。 今回の休刊は「映画秘宝」を発行している洋泉社という出版社が親会社に吸収されるのがきっかけのようですが、洋泉社が発行していた雑誌や新書の企画などは継続して発行する予定はないとの事。出版社も儲けがあるなら喉から手が出るほど欲しいでしょうから、継続されないという事は、事業の

                                            ボルテージが中国でアプリ配信予定で3連S高! IPOが活況でJTOWER、ウィルズ、ユナイトアンドグロウがS高! - いきなり無職!
                                          • App Runnerを使ってSpringBootのコンテナ環境を爆速で用意する

                                            SREホールディングス株式会社 でサーバーサイド兼インフラエンジニアをやっている釜田です。 弊社では、インフラ環境でECS、FargateといったAWSのコンテナサービスを利用しているのですが、インフラ経験のないサーバーサイドエンジニアの方にとって、CI/CDを含めたコンテナ環境の構築は少しハードルが高いです。 そこで今回は、コンテナイメージを用意するだけでAWS上にCI/CDを含めたコンテナ環境を用意してくれるAWSのマネージドサービスApp Runnerについて紹介します。 対象読者 CI/CDを含めたコンテナ環境を構築するハードルを高く感じている方 コンテナ環境でのアプリ開発に注力したい方 課題 AWS上にCI/CDを含めたコンテナ環境の構築は、アプリ開発者にとってハードルが高い (VPC、Auto Scaling、ALB、ECS、Fargate、CodeBuildなど利用するサービ

                                              App Runnerを使ってSpringBootのコンテナ環境を爆速で用意する
                                            • なぜ選択的夫婦別姓に賛同するのか。ビジネスリーダーたちの声|選択的夫婦別姓の早期実現を求めるビジネスリーダー有志の会

                                              ジネスリーダー(経営者・役員)として、なぜ選択的夫婦別姓の法改正に賛成なのか。いただいたコメントをご紹介します。 共同呼びかけ人 共同代表:夏野剛 株式会社ドワンゴ 代表取締役社長 女性活躍がこれだけ重要視される中で、結婚によって姓を変えているのがほとんど女性という状態。しかも姓を変えることでの不利益はキャリア形成上大きいので、早く法改正すべき。当たり前のことを当たり前にできないことが日本の生産性の低さにつながっています。身近な問題から変えていきましょう! 共同代表:青野慶久 サイボウズ株式会社  代表取締役社長 現行制度は、名字の変更や使い分けに対する負荷をビジネスの現場に押し付けており、企業の生産性を下げる一因となっているから。次代を担う社員たちの願いを受け止め、ぜひご賛同をお願いいたします。 冨山和彦 株式会社経営共創基盤(IGPI)グループ 会長 既婚、未婚を問わず、今は個人が個人

                                                なぜ選択的夫婦別姓に賛同するのか。ビジネスリーダーたちの声|選択的夫婦別姓の早期実現を求めるビジネスリーダー有志の会
                                              • マンション価格「人工知能の査定」が高精度なワケ

                                                東京証券取引所では不動産銘柄に区分されるSREホールディングスが、経済産業省と東証が6月7日に発表した「DX銘柄2021」のグランプリに選定された。 2019年12月に東証マザーズに上場し、2020年12月に東証1部に指定替えとなったばかりの売上高73億円の企業が初エントリーで日立製作所と並んでグランプリに選ばれたわけで、驚いた不動産業界関係者も多かった。 SREホールディングの前身は、2014年に設立された「ソニー不動産」である。当時から異業種からの参入で注目を集め、翌年にはヤフー(現・Zホールディングス)と資本業務提携を結んだ。 筆者も2015年11月5日に開催されたヤフー不動産との新サービス「おうちダイレクト」の記者会見に参加して、「マンション流通革命の前に立つ業界団体の壁 不動産価格推定サービスは波を起こすか」と題する記事を書いた。 あれから約6年、「何とか生き残りました」――記者

                                                  マンション価格「人工知能の査定」が高精度なワケ
                                                • 「Yahoo! Wi-Fi」は8月末に終了――ヤフー、「おうちダイレクト」含む計3サービスを閉鎖へ

                                                  ヤフーは6月3日、今後閉鎖する3サービスを発表した。不動産プラットフォーム「おうちダイレクト」とワクチン接種枠お知らせサービスを6月30日、モバイルデータ通信サービス「Yahoo! Wi-Fi」を8月31日で終了する。 おうちダイレクトは、ヤフーとSREホールディングスが提供していたもので、両社の業務提携見直しに伴い、サービスの終了を決定したという。各機能の終了時期は、「マンション推定価格シミュレーター」が4月21日、「セルフ売却」は5月19日に新規利用登録を終了する。 セルフ売却サービス自体は6月30日で利用できなくなるが、後継サービスについてはSRE不動産が案内するという。また、「プロフェッショナル売却(売却価格一括査定)」は、サービスブランドを「SRE マーケティング CLOUD」に変更し、SREホールディングスがサービスを継続する。 ワクチン接種枠お知らせサービスは、ワクチン接種枠

                                                    「Yahoo! Wi-Fi」は8月末に終了――ヤフー、「おうちダイレクト」含む計3サービスを閉鎖へ
                                                  • 2022年7月版 - 米国株時系列データの入手方法

                                                    概要 SREホールディングス株式会社の佐々木です。 Pythonでアメリカ株のスクリーニング等をするときに必要になるのが時系列データですが、この記事では2022年7月現在で米国株時系列データをフリーで入手する方法をいくつか紹介します。 この記事で扱う時系列データ この記事では株価(日足)の4本値(OHLC)にVolume(出来高)を加えたOHLCVを扱います。 株価の4本値とは以下のとおりです。 Open:始値 High:高値 Low:安値 Close:終値(分割調整後) これにVolume(出来高)を加えると以下のような日足チャートを作成することができます。 (以下チャートはmplfinanceというライブラリで作成できます) この記事で使ったライブラリ等のバージョン yfinanceの利用方法 最初におすすめの方法を紹介します。おすすめはyfinanceというライブラリを利用することで

                                                      2022年7月版 - 米国株時系列データの入手方法
                                                    • ソニー不動産、社名から消えた「不動産」の行方

                                                      「ソニーが不動産業に進出」。そんなニュースが耳目を集めてからはや5年、とうとう株式上場にまでこぎつけた。 2019年12月19日、SREホールディングスが東証マザーズ市場に上場した。SREの前身は、ソニーの新規事業第1弾として2014年に設立された「ソニー不動産」だ。 「両手」禁止 祖業は不動産の売買仲介。「不動産業を脅かす存在だと思われていた」。西山和良社長は設立当初に業界から向けられた視線を振り返る。ソニーで新規事業の立ち上げを任された西山氏。不動産投資家という顔を持つ同氏は、ソニーのテクノロジーを用いて不動産業に新しいルールを持ち込むことを考え、行きついたのが不動産の「両手(りょうて)仲介」の打破だった。 「両手仲介」とは、不動産会社が売り手と買い手それぞれの代理人となり、双方から仲介手数料を徴収すること。高く売りたい売り手と、安く買いたい買い手双方の代理人を務めることは、本来、利益

                                                        ソニー不動産、社名から消えた「不動産」の行方
                                                      1