並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

summer song pvの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

    • 2023年冬開始の新作アニメ一覧

      放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2022年の年末から2023年の年始を中心とした時期に始まるアニメの数は60本以上、配信限定作品や配信作品の地上波初放送を合わせると70本に近い本数で、これまで以上に取捨選択が大変です。 この多数の中で、漫画や小説などが原作ではなく続編ものでもない新規のオリジナルアニメは、P.A.WORKSの手がけるバディもの「Buddy Daddies」、河本ほむら&武野光&トムス・エンタテインメントによる「HIGH CARD」、DMM.comと旭プロダクションによる「アルスの巨獣」、太田垣康男の描き下ろしを原作とする「MAKE MY DAY」、ゲーム実況者・キヨが自らの役を演じる「きよねこっ」、ミュージカルとのメディアミックスプロジェクト「「FLAGLIA」~なつやすみの物語~」や、ソニーミュージックによるアイドルプロジェクトのア

        2023年冬開始の新作アニメ一覧
      • 2019年に盗んでよかった音楽を紹介します - nomolkのブログ

        これは同意していただけるかどうかわかりませんけど店頭のBGMをShazamで調べてる時が人生で一番人に見られたくない恥ずかしい姿— メルセデスベン子 (@nomolk) 2016年11月15日 人様のものをばれないようにこっそり盗もうという浅ましさが強く文化的コソ泥という感じがする— メルセデスベン子 (@nomolk) 2016年11月15日 いまでこそ街でかかってる音楽はスマホでサッと調べて家に帰ったらYoutubeやサブスクで聴けるみたいな時代ですけど、かつては良い音楽というのはレコードショップに足しげく通ったものだけが知ることのできる価値のある情報であり、彼女の買い物についていった服屋のBGMがよくて店員にきいたら「有線なので分かりません」とか言われたりして、とにかく街でかかっている音楽なんてものは二度と再会することのない一期一会のものでした。 そういう時代に音楽好きとして育ってし

          2019年に盗んでよかった音楽を紹介します - nomolkのブログ
        • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

          録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

            『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
          • 「No music No life」とは何か。それはルサンチマンでもある。 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

            夏が終わり、今日から9月だね。 今年の夏は、フジロックやサマーソニックといった夏フェスを楽しんだ人も多いだろう。 しかしフジロックは、ターゲットが若者ではなく少し上の世代にフォーカスしているという話もある。 b.hatena.ne.jpZ世代が消費者としてショボすぎて切り捨てられ始めてるんだよな。全てが団塊ジュニアからロスジェネに向けて作られ始めてる。トップガン、ウルトラマンなんてその典型だよ。このCMダセェwってイジる前に「捨てられた世代」になる自覚がないとヤバイ。 だってよ。 ふーん、そうなんだ。 なんか気持ち悪いな。 ただマーケティングのターゲットにされているということ、ただの消費活動、そんな低レベルの行為でZ世代にマウント取るオッサン、俺は個人的にはなりたくないね。 気持ち悪いのはオッサンだけじゃない。 The FUJIROCKER in you🤘🔥#フジロック まであと1ヶ月

              「No music No life」とは何か。それはルサンチマンでもある。 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
            • Nick Loman On Twitter: Thinking Of Switching To Airmail For Mac - gigacorporate

              Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 1665 Connectés : 1 Record de connectés : 21 Nick Loman On Twitter: Thinking Of Switching To Airmail For Mac ProNick Loman On Twitter: Thinking Of Switching To Airmail For Mac FreeI discovered it took a lot of discipline to stay on track but after making such an effort for the week I will find it difficult to go back to the way I was before. The sustainable living p

                Nick Loman On Twitter: Thinking Of Switching To Airmail For Mac - gigacorporate
              • 4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                後編です。前編は最近の弊ブログとしては久しぶりに大いに読んでもらえたので頑張って書いた甲斐がありました。読んでいただきありがとうございました。 ystmokzk.hatenablog.jp 後編ということで、前編で14枚扱ったので、こっちでは残りの16枚を見ていくこととなります。年代的には、1999年に創始者Ivo Watts-Russellがレーベルから出て行って以降の内容となってきます。経営者が変わったことで何か変わって行ったかもしれないもの、又は経営者が変わっても相変わらず立ち昇ってくる4AD風味などが、今回のリストから浮かび上がってきたり、もしくはこなかったりするかもしれません。 記事の最後の方には今回取り扱った30枚のアルバムから1曲ずつ選曲したプレイリストも付けています。 後編を開始するにあたっての幾つかの前書き 音楽家・音楽ライターが語り、選ぶ4AD(つまり、関連記事紹介)

                  4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                • 『Heisei Free Soul』リリース記念対談 - コンピレーション | compilation

                  『Heisei Free Soul』リリース記念対談 橋本徹(SUBURBIA)× 柳樂光隆(Jazz The New Chapter) 構成・文/waltzanova 平成は音楽を自分色に染めていくことができるようになった時代 ―まずは平成という時代がお二人にとってどのような時代だったかというのをうかがいたいんですが。 橋本:平成という時代は、街に流れる音楽や、空間のBGMを、どんどん自分色に染めていくことができた時代だと思います。メディアとしてはレコードからCDへの移行、そして12インチ・シングルの隆盛、つまりクラブ・ミュージックが盛り上がり、ヒップホップがポピュラリティーを得た時代ですね。昭和までは音楽そのものや作り手と聴き手、ジャーナリズムもジャンルごとに分化していましたが、そこを越境するという楽しみ方が広がったのも大きいですね。あらゆる意味でエクレクティックになったというか。旧譜

                    『Heisei Free Soul』リリース記念対談 - コンピレーション | compilation
                  • コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                    コロナ禍単語 262件 コロナカ 3.0万文字の記事 45 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要経過関連項目脚注掲示板 この項目は現在進行中の事象を取り上げています。 今後、事態の進展によって記事の内容が増補、改訂される場合があります。 また、古い情報が修正されずに掲載されている可能性もあります。 最新の情報や詳しい情報については当記事を鵜呑みにすることなく、各自で調べてください。 コロナ禍とは、新型コロナウイルスによって発生した凶事である。「コロナショック」とも呼ぶ。 概要 2020年初頭からの新型コロナウイルスの世界的な拡大(パンデミック)により発生している。 ウイルスの感染防止・自粛のため人の移動が滞り、経済的には「コロナショック」と呼ばれる株価の急落、消費の低下、収入の減少、失業者の増加などの景気の退行が見られた。 また、プロ野球・J1・東京オリンピック2020などのスポーツ試

                      コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                    • アイドルコンテンツ(アニメ・ゲーム )CD売上ランキング2021 - 輝きが向こう側へ!

                      アイドルコンテンツCD売上ベストテン 参考記録(ヒプマイ、バンドリ、プロジェクトセカイ) 音楽配信が主流となり、CD売上が減少していく状況にあって、アニメ・ゲームのアイドルコンテンツから生まれた音楽CDもその流れには逆らえず、全体的には減少傾向にあるのですが、その中でも売上を伸ばしているコンテンツも。そこで2021年のアイドルコンテンツCD売上ランキングをまとめてみました。これは売上金額合計によるランキングです。(※集計期間は2020年12月から2021年11月までです)売上の数値については、少ない場合に集計から外れますので、最低でもこの売上数値と考えていただければと思います。 1位(前年1位) ラブライブ!サンシャイン(ランティス) 19タイトル(前年9) 売上枚数合計:      395,600枚 売上枚数前年:      284,200枚 売上DL合計:      000,000DL

                        アイドルコンテンツ(アニメ・ゲーム )CD売上ランキング2021 - 輝きが向こう側へ!
                      • KOTOKO’s GAME SONG COMPLETE BOX 「The Bible」 ~KOTOKO中心に語るゼロ年代PC美少女ゲーム主題歌回顧録~

                        HOME 読み物 KOTOKOs GAME SONG COMPLETE BOX 「The Bible」 ~KOTOKO中心に語るゼロ年代PC美少女ゲーム主題歌回顧録~ KOTOKOs GAME SONG COMPLETE BOX 「The Bible」 ~KOTOKO中心に語るゼロ年代PC美少女ゲーム主題歌回顧録~ 公開日:2020年4月22日 / 更新日:2023年10月18日センセイ (べ・一文字) 4月21日に、アニソンシンガー・シンガーソングライターであるKOTOKO(ことこ)がこれまで発表したほぼ全てのゲームソングを網羅したゲームソングコンプリートBOX、『KOTOKO’s GAME SONG COMPLETE BOX 「The Bible」』を発売しました。 CD全10枚に収録された曲は100曲以上、価格は通常版15,000円、ライブBD付き限定版17,000円とこれまでKOT

                          KOTOKO’s GAME SONG COMPLETE BOX 「The Bible」 ~KOTOKO中心に語るゼロ年代PC美少女ゲーム主題歌回顧録~
                        • 乃木坂46の曲をテトとペンタに10曲聴かせてみた - テトたちのにっきちょう

                          こんにちは。 乃木坂46推しが止まらないヘキサです。 ちなみに推しはまいまいって言いたいけど生ちゃんです。そういえば、「まだ結婚できない男」にまいまいが出演していましたね。ますます女優さんになっていますね。 いつも当ブログをお読みくださり、ありがとうございます。 乃木坂46の音楽が好きで、思った以上にハマってしまった勢いで、乃木坂46を知らないテトとペンタに乃木坂46の楽曲を聴かせるという暴挙に出てしまいました。 これは新時代のパワハラではないでしょうか。(ヘキサにはそんな権力はありませんが) まあ、普段からいろんな音楽を嗜んでいるテトとペンタですから、こんなAKB系のメジャーゴリゴリのアイドルソングなんて、どうせこき下ろされる運命が見えているのですが、せっかくならば当ブログの人気企画としてやってみました。 ちなみに、過去の聴かせてみた企画はこちらです。 アイマスを知らないペンタに765の

                            乃木坂46の曲をテトとペンタに10曲聴かせてみた - テトたちのにっきちょう
                          • 【2022年 夏】よく聴いた曲まとめ - Music Closet

                            今回は、2022年の夏によく聴いた曲をご紹介します。 日中のドライブで聴きたい曲、猛暑に聴きたい曲、ひぐらしの声が響く夕景と共に聴きたい曲、沈みこむような夜更けに聴きたい曲… 色々な表情を見せるサマーシーズンに合わせて選んでみました。 諸事情でなかなかきちんとした記事をまとめられずこんな形となっていますが、誰かのプレイリストを覗き見する感覚で、さら~っと流し読みして頂けたら幸いです。 Ariana Grande-Into You Girls Generation-PARTY The Petersens - Summer Wind( Frank Sinatra cover) Helena Legend,Kirstin-Does Of You Naika-Ma Cheri R+…feat.meiyo -しよっか。 久石譲-アシタカとサン Ariana Grande-Into You www.y

                              【2022年 夏】よく聴いた曲まとめ - Music Closet
                            • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                              小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

                              • 『ニュールンベルグでささやいて』『C.M.C』The Roosters(1982年〜1983年リリース)その他諸々 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                前回の記事で、サブスクがついに解禁されたThe Roosters(z)の全スタジオ“アルバム”についてレビューしましたが、今回解禁されたもののうち唯一(唯二?)アルバムではないけども解禁された作品があります。今回はそれらについての話です。どちらも1982年にひとつのセッションで録音され、なぜか2枚(+α)に分けてリリースされたものですが、もしこれらが1枚のアルバムとして出ていたら…という妄想も含めてお送りしていきます。 先に妄想の結論を書いておきますが、筆者の個人的な評価としては「もしこの時期の楽曲が1枚のアルバムに結集していたら、日本のオルタナティブロック界の『風街ろまん』になっていただろう」というものです。しばらく前からちょいちょいこんなこと書いてますがなんのことだったのやら。これについても当然触れます。 前回の記事はこちら。 ystmokzk.hatenablog.jp 作品概要 バ

                                  『ニュールンベルグでささやいて』『C.M.C』The Roosters(1982年〜1983年リリース)その他諸々 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                • 1週間のアニソンニュースまとめ読み(2020/5/13~2020/5/19) - アニソンブログ ア・ラ・カルト

                                  夏アニメの主題歌情報も続々解禁されてきていますよ! 新アニメ主題歌情報 *2020年夏アニメ* 『デカダンス』OPテーマを鈴木このみ、EDテーマを伊東歌詞太郎が担当 『リゼロ 2期』が延びたことにより、鈴木このみは夏は2作品の主題歌を担当します。 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』第2期のOPテーマをZAQ、EDをNOW ON AIRが担当 ZAQは昨年冬アニメ『荒野のコトブキ飛行隊』以来、1年半ぶりとなるアニメタイアップです。 放送中アニメ楽曲情報 『イエスタデイをうたって』第7話から主題歌がさユりの歌う「葵橋」に変更に まさか1クールのうちに変わるとは思っていなかった。だから第6話のEDが集大成みたいな映像だったのか。 新譜情報 *歌手* ALI PROJECT 7月29日にニューアルバム「人生美味礼讃」が発売 2005年から続くALI PROJECTの美味礼讃シリーズを集めたアル

                                    1週間のアニソンニュースまとめ読み(2020/5/13~2020/5/19) - アニソンブログ ア・ラ・カルト
                                  • Summer Eye

                                    2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                    • ネモト・ド・ショボーレ x 北沢夏音対談 東京のアンダーグラウンド・カルチャーの目撃者たち|KiliKiliVilla Official

                                      KKV Neighborhood #55 Dialogue - 2020.12.29 構成 by 与田太郎 10月に発売となったCHILDISH TONES feat.宇佐蔵べにのアルバム『God Bless the Girls』は音楽好きのリスナーに幅広く支持された。このアルバムに込められた様々な要素は、リーダーでありプロデューサーでもあるネモト・ド・ショボーレの90年代から続く活動が集約されたものとも言える。その長い歴史を、これもまた独自の視点でシーンを見つめてきた北沢夏音さんと語ってもらった。 与田 お二人の出会いはいつ頃ですか? ネモト 90年代半ばの『VIVA YOUNG !』とかじゃないでしょうか? 北沢 そう、たぶん下北沢CLUB QUEで、当時マーブルダイヤモンドというバンドのベース/ヴォーカルだったクラヤマナオキさんが主催して、いまも続いてる『VIVA YOUNG !』と

                                        ネモト・ド・ショボーレ x 北沢夏音対談 東京のアンダーグラウンド・カルチャーの目撃者たち|KiliKiliVilla Official
                                      • エモくてキャッチーなメロディが夏の失恋を癒す メイジー・ピータース『Sad Girl Summer』対訳 | たのしむイングリッシュ

                                        2020年7月1日配信開始の、この夏ヒット必至のメイジー・ピータースの『Sad Girl Summer(サッド ガール サマー)』をご紹介します。 どこかボサノバ調のギターのリラックスしたリズムとキャッチーなメロディが後を引く『Sad Girl Summer』は、英ブライトン出身のポップシンガーソングライター、メイジー・ピータース(Maisie Peters)の新曲です。ちょっとスモーキーな心地よい歌声が魅力のメイジーは2000年生まれの20歳。 自身の音楽ジャンルを「Emo Girl Pop(エモガールポップ)」と呼ぶように、エモーショナルなポップソングを2015年ごろからネットで音楽を配信し続け、2017年に“Place We Were Made”シングルデビュー。今年は映画『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 Birds of Prey』のサウンドトラックに唯一のイギリス出身アーティスト

                                          エモくてキャッチーなメロディが夏の失恋を癒す メイジー・ピータース『Sad Girl Summer』対訳 | たのしむイングリッシュ
                                        • 依田伸隆 - Wikipedia

                                          東京アニメアワードフェスティバル 2018 美術・色彩・映像賞(2018年)SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020 BEST ANIMATION VIDEO賞 『僕らまだアンダーグラウンド』(2020年) 依田 伸隆(よだ のぶたか、1977年9月19日[1] - )は、日本の映像ディレクター(アニメーション監督)、ソングライター。株式会社10GAUGE代表。血液型はA型[1]。アニメ作品の予告編や、オープニング・エンディングを多く手がける。 人物[編集] 東京都出身[1]。当時大学生の1999年、松木大祐とともに映像ユニット"10GAUGE"を結成[2]。松木は当初ゴンゾロッソに就職し、依田がその仕事を手伝うという形で作業していたが、外注が取れるようになったため2007年に会社化した[2]。2014年のタムラコータロー監督『ノラガミ』、2016年の五十嵐卓哉監督『文

                                          • サニーデイ・サービス『もっといいね!』をもっと知るためのライナーノーツ、解題1、曽我部恵一×志磨遼平対談動画、プレイリスト|ROSE RECORDS

                                            サニーデイ・サービス『もっといいね!』をもっと知るためのライナーノーツ、解題1、曽我部恵一×志磨遼平対談動画、プレイリスト ライナーノーツ 天野龍太郎 「リミックス」ってなんなんだろう? 「リミックス」ってなんなんだろう? 最近のサニーデイ・サービスのリミックス作品を聞いていて、そう思う。 「リミックス」と一口に言ったって、とにかくいろいろなものがある。文字どおり、楽曲のミキシングのやりなおしを指すことも多いけれど、より一般的には、「リミックス」と聞けば、原曲をもとにクラブプレイに適したダンスバージョンをつくることを思い浮かべるはずだ。 いろいろある、というのはたとえば、原曲よりもコールドカットの“Seven Minutes of Madness”リミックスのほうが有名になってしまったエリック・B&ラキムの“Paid in Full”や、アンドリュー・ウェザオールの手でまったく別の姿に生ま

                                              サニーデイ・サービス『もっといいね!』をもっと知るためのライナーノーツ、解題1、曽我部恵一×志磨遼平対談動画、プレイリスト|ROSE RECORDS
                                            1